科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

2005-01-01から1年間の記事一覧

市民科学研究室会員募集

私たちサイエンス・コミュニケーションでも大変お世話になっている市民科学研究室さんが、新規会員を募集している。 市民科学研究室さんは、NPOとしては10年以上の歴史を持ち、東京本郷に事務所を構えている。私たちよりはるかにしっかりしたNPOだ。私…

ポスドク問題のゆくえ

このブログと旧ブログ http://blog.melma.com/00106623/ とで、アクセス数が数日で1000も違ってしまった。多分キーワードの検索でひっかかるので、あちらのブログのほうがアクセス数が多いと考えられる。皆様、あちらのブログは11月30日に、melma!bl…

新ブログ始動!

melmablogの消滅が迫っているので、急いでブログを作成した。ようやく基本機能をつけることができたので、とにもかくにも公開。今までどおり、このブログではメールマガジンとNPOの代表理事としての雑感などを書いていきたいと思う。どうぞ今後ともよろし…

あきらめない

今月号の現代科学 http://218.251.126.22:8080/t_dojin/FMPro?-db=maindb.fp5&-format=detail%5fg.htm&-lay=cgi&-sortfield=%8f%91%96%bc%82%e6%82%dd&-sortorder=descend&-max=1000&-recid=33437&-findall=の記事「社会不安を生む科学」(渡辺 正)を読んで…

知識社会基盤構築のためのサイエンスライティング講座

サイコムジャパンでは、以下の要領で、京都大学との共催にてサイエンスライティング講座を開催することになりました。 どうぞ皆様振るってご参加ください。なお、東京でも開催予定で、現在準備中です。

神戸サイエンスカフェに参加

神戸大学発達科学部が主宰するサイエンスカフェ@酒心館 http://neweb.h.kobe-u.ac.jp/civilsci/cafe1.htmlに行ってきたのでご報告。 小雨降る中向かったのは、酒心館という造り酒屋の中にあるホール。結構広い。 少々きつめに椅子がならべられていて、スラ…

科学雑誌の位置

新しい科学雑誌が誕生した。その名も「サイエンスウェブ」 http://www.scienceweb.co.jp/ 新しい科学雑誌の誕生を祝いたい。まずは手にとってみよう。 「科学雑誌は売れない」と言われる。たとえば学術の動向は2004年の10月号 http://www.h4.dion.ne.jp…

早稲田大学科学技術ジャーナリスト

現在新ブログ解説に向け準備中。まだ公開できるレベルに達していないので、しばらくお待ちいただきたい。 ところで、早稲田大学の科学技術ジャーナリスト養成プログラム http://www.waseda-stj.jp/の教員が発表されていた。http://www.waseda-stj.jp/faculty…

Movable type

いまいちMovable typeの使い方が分かってないので、公開に踏み出せない。とりあえずアクセスカウンタと最近のトラックバックやコメント、ブックマークなどをくっつけたいのだけれど…手元になんの参考資料もないので、どうすることもできないが、簡単な本でも…

ライター稼業

今号も無事メールマガジンを発行できた。 ところで、バイオニクス 2005年11月号 10月22日発売 http://www.e-bionics.jp/ にて、「ノーベル賞,ピロリ菌の発見者に」という小さな記事を書かせていただいた。 私は本職のライターじゃないから、貴重な機会。 サ…

新ブログ始動

メルマのブログが消滅してしまうので、春日さんのお力でmovable typeを導入。無料サービスのブログは、いつかなくなってしまうという怖さがある。ブログの可能性云々を言っても、まだまだ全面的に希望をもてない。ともかく新しいブログですこしづつ可能性を…

20万アクセス御礼!しかし…

昨日20万アクセスを達成いたしました!皆様ありがとうございます。 最近は1000アクセス/日ほどです。多くの皆様にブログをお読みいただき、深く感謝しています。 これからもよろしくお願いいたします…といいたいのですが… 残念ながらこのmelma!blogが終わっ…

ブログ考・続

このブログは、新規コメントの一覧も、トラックバック一覧もないので、ちょっと使い勝手が悪いなあ。 ともかく、サイコムジャパンのメンバーでもある春日氏がブログについてコメントしていたので、ご紹介。「ブログ」の要はパーマリンクである http://skasug…

ちゃんこ構想

今までメールマガジンの編集後記などに何度も書いてきたことだけれど、科学コミュニケーションを広げるために、相撲のシステムをまねしたらよいのではないかと思っている。 聞きかじったことなので、どこまで正しいか分からないけれど、相撲取りは引退したら…

官製カフェ

毎日新聞社刊の医学雑誌MMJ http://www.mainichi.co.jp/syuppan/mmj/の10月号に、青野由利さんが以下のような文章を書いていた。報道の現場から 第7回 科学カフェ科学者が提供した話題を肴に市民らと議論する 内容は日本でサイエンスカフェが始まった経緯…

デジタルデバイド

立花さんがコメントでデジタルデバイドの話を振ってくれたので考えてみる。 わがサイエンス・コミュニケーションは完全にネット主体のNPOだ。ネットがなければやっていけないと思う。 私はネット時代の前に各種団体で活動をしていたが、結構大変だった。…

ブログのチカラ

「チカラ」なんてちょっとポップな書き方をしてしまったが(本当はこういう表現は嫌い)、正直言ってブログにはそんなに期待していなかった。 ウェブ日記というのは昔からあったし、そんな目新しいものでもないだろうと。過度な期待は禁物だ。 しかし、サイ…

経団連の政策評価

日本経団連が、自民党と民主党の政策評価を発表した。 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/067.html科学政策も評価されているので、早速みてみよう。自民党 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/067jimin.pdf優先政策事項 4.科…

CoSTEPおめでとう

北大の科学技術コミュニケーター養成ユニットが企画したサイエンス・カフェが大盛況だったようだ。 教員の方々のブログ http://d.hatena.ne.jp/Namba/20051008 ともかく大盛況おめでとう!と言わせていただく。 各地でサイエンス・カフェが開催されている。…

各地で始動 科学技術コミュニケーション講座

各地で科学技術コミュニケーション関係の講座が動き出した。 早稲田大学はようやくホームページが立ち上がる。http://www.waseda-stj.jp/ 東大は昨日開講。http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/STITP/ 早々と開講した北大は、報道機関に取り上げられている。http:…

研究勝ち組負け組?〜意見募集

2005年10月6日付の日経新聞一面の特集 「人口減と生きる」第一部 たそがれる社会5 諸君、きちんと勉強しように、ポスドク問題が取り上げられていた。「山本弘(41、仮名)は十数年前に大阪大で理学博士号を取った。国などから手当てをもらい研究機関に任…