科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

市民科学研究室会員募集

 私たちサイエンス・コミュニケーションでも大変お世話になっている市民科学研究室さんが、新規会員を募集している。

 市民科学研究室さんは、NPOとしては10年以上の歴史を持ち、東京本郷に事務所を構えている。私たちよりはるかにしっかりしたNPOだ。私たちの目標でもある。

 代表の上田さんは、東京大学の科学技術インタープリター養成プログラム
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/sakuralab/STITP/index.html

 で客員教員を務められている。

 興味のある方はぜひご入会を!

**********

みなさま

こんにちは、市民科学研究室の上田です。

11月と12月に、新たに2006年度の市民科学研究室の会員になっていただけよう、
多くの方々にお声がけをしております。

市民科学研究室のホームページにおいて、
会員の方々に毎月お送りしている月刊『市民科学』の見本誌を
ダウンロードできるようにしました。

トップページ http://www.csij.org/ の
「新たに市民科学研究室の会員登録を希望されるへ 」に
はられたリンクをクリックしてください。

会員登録は同じページの「会員申込み」をクリックすることでできます。

以下、案内文を添付させていただきました。

どうかよろしくお願いいたします。

***************

 街路樹の紅葉を目にして秋の深まりを感じる時節になりましたが、皆様いかが
おすごしでしょうか。日ごろは市民科学研究室をご支援いただきまして、本当に
ありがとうございます。

 さて、私ども市民科学研究室は、この2005年にもさまざまな新企画や連携事業
に乗り出して、現在のところ順調に活動の幅を広げております。『市民科学』や
ホームページをご覧いただければ、現在の活動状況は大まかに把握していただけ
ると思います。市民向けの研究発表「市民科学講座」も通算170回を超え、各プ
ロジェクトの勉強会も連日のように開かれています。
 
 科学技術振興機構JST)からの助成を受けてすすめている「生活者の視点に
立った科学知の編集と実践的活用」というテーマでの研究をはじめ、個別に助成
金を獲得してオリジナルの調査研究を行っているもの(電磁波プロジェクト、科
学館プロジェクト)、他の組織・グループとの連携によって活動を展開している
もの(「未来食アトリエ“いるふぁ”」と食の総合科学プロジェクト、(株)ソ
シオエンジン・アソシエイツとの「リビングサイエンスラボ」、ウェッブサイ
ト・コミュニティ「ベビーコム」との生命操作プロジェクト)、そして学校との
連携を目指して開発している「子ども料理科学教室」の試みや大学の授業を正規
に受け持ったりしている「ワークショップ 科学技術と社会」など、それぞれの
特性を生かした多彩な活動を続けています。
 
 それらの成果は、単行本、翻訳書、報告書、リーフレット、雑誌記事など出版
物の形で出てくるものもあれば、講演や大学での授業といった公の場で発表した
り、ウェッブサイトでの情報として提供したり、あるいは企業や省庁と交渉する
際に生かしたりしています。その大まかな様子は『市民科学』の誌面にも反映さ
せるように努めています。

 このように活動が勢いづき、たくさんの人が事務所に足を運んでくれるように
なってきたことは、本当に嬉しいかぎりです。とはいえ、そうした幅の広がりに
伴って必然的に、活動を維持・発展させていくための資金面の問題がますます重
くなってきてもいます。もちろん私たち自身も確かな収入に結びつく企画や事業
の立案に知恵を絞っているのですが、なかなか一挙に実現というわけにいかず悩
んでおります。宣伝・広報活動にいっそうの工夫を重ね、収入源の一つである
「市民科学講座」にもより多くの方に来ていただけるようがんばりたいと思って
います。

 そして、私たちが最も大切にしたいのは、やはり会費収入です。幸い会員数は
現時点で約200名を数え、少しずつ増加してもおりますが、安定した活動資金を
確保するためには何よりも皆様のご支援が欠かせません。年末の新規登録の時期
を迎えるにあたり、皆様に市民科学研究室をご支援いただきますよう、お願い申
し上げます。皆様の期待に沿えるよう私たちも鋭意努力してまいります。

 一人でも多くの方が新たに会員になってくださることを切に望んでおります。
どうぞ周りのご友人の方々に市民科学研究室をご紹介ください。事務局までご連
絡いただければ、見本誌などを直ちに送らせていただきます。
 
 皆様のご支援を心からお願いする次第です。

   2005年11月1日

   市民科学研究室・代表 上田昌文

*********************************************

上田昌文(UEDA Akifumi)ueda.akifumi@csij.org
市民科学研究室URL http://www.csij.org/
事務所TEL&FAX 03-3816-0574/自宅 045-532-1958

*********************************************