2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧
★WHO http://www.who.int/en/●エボラ熱に新ワクチン 日米チーム、サルで効果確認 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG26HBW_W5A320C1CR8000/●エボラの新ワクチン開発=サルで効果、安全性向上-東大など http://jp.wsj.com/articles/JJ125294648298013735…
★理事長人事についての談話 http://www.riken.jp/pr/topics/2015/20150324_1/理研の野依理事長が記者会見を開きました。STAP細胞問題の引責辞任は否定しており、トップの引き際としては残念に思います。東大分生研の加藤茂明元教授の事件等のほうが研究不正…
東大分生研の加藤茂明元教授の研究室の関係者3名が、博士号を取り消されました。★記者会見「東京大学分子細胞生物学研究所・旧加藤研究室における論文不正に関する学位請求論文の調査報告」 http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_270327_j.html★学位授…
★WHO http://www.who.int/en/●エボラ出血熱、複数の陽性患者対応可能に−都が防護具1万2600セット追加へ http://www.cabrain.net/news/article/newsId/45266.html●エボラ対応可能な1種病床や新生児科新設へ−宮崎県、県立病院の再整備案策定 http://www.cabrai…
●運営・改革モニタリング委員会による評価について http://www.riken.jp/pr/topics/2015/20150320_1/●理研、小保方氏に60万円請求 「STAP」問題に終止符 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H9I_Q5A320C1CR8000/●理研、小保方氏にSTAP論文の投…
去る2015年3月20日、地下鉄サリン事件発生20年の節目の日を迎えました。地下鉄サリン事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6 あの時私は東大理学部の4年生で、すでに卒業研究も終わっ…
★WHO http://www.who.int/en/●40代男性 エボラウイルス感染は確認されず http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150316/k10010017031000.html●40代男性、エボラ熱検査=リベリアから帰国後発熱―厚労省 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150316-00000011-j…
●一体何に使うんだ…… 「STAP細胞はあります」が商標出願 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1503/09/news041.html●欠格のトップ・野依理研理事長、責任取らぬまま辞任 怠慢でSTAP問題の傷広げる http://biz-journal.jp/2015/03/post_9195.html●理化学研…
メルマガ601号記事抜粋です。★「競争的資金に係る御意見・御要望」受付開始 https://form.cao.go.jp/cstp/opinion-0098.html内閣府が競争的資金に関する意見の募集が始まっています。文科省では競争的資金に関する検討会が開催中です。★競争的研究費改革…
★WHO http://www.who.int/en/●エボラ出血熱について http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ebola.html●エボラ出血熱への対応 http://www.kantei.go.jp/jp/pages/h26ebola.html●Ebola Virus http://www.sciencemag.org/site/extra/ebola/…
今週は野依理事長の辞任と若山照彦山梨大教授の処分のニュースが入ってきました。●理研・野依理事長が辞任へ…STAP問題区切り http://www.yomiuri.co.jp/science/20150306-OYT1T50101.html●野依・理研理事長の辞任を了承…後任選びに着手 http://www.yomiu…
この号でメルマガ600号になりました。ご愛読感謝いたします。ひたすら記事をピックアップするだけのメルマガですが、国内外の科学技術政策に関連する情報を収集するなかで、科学技術を取り巻く状況の変化を感じつつ作り続けています。研究不正に関しては、発…
★WHO http://www.who.int/en/●エボラ出血熱について http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ebola.html●エボラ出血熱への対応 http://www.kantei.go.jp/jp/pages/h26ebola.html●Ebola Virus http://www.sciencemag.org/site/extra/ebola/…
●Blight of research misconduct http://www.japantimes.co.jp/opinion/2015/02/18/editorials/blight-research-misconduct/●STAP幕引き:科学の信頼は取り戻されたのか 「ない」と断言することはできないと言い続けた科学者たちがもたらしたもの http:/…
日本学術会議 http://www.scj.go.jp/のトップページに「若手アカデミー会議の初会合が開催(平成27年2月24日)」との情報が掲載されていました。 第23期に新たに発足した若手アカデミー会議の第1回会合が開かれ、初代の代表として上田泰己連携会員(東京大学…