科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

阪神・淡路大震災30年、留学生デマ、頭脳流出&頭脳環流

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/
※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2340部(1月13日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.1106 2025年1月8日(発行13日) 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】 阪神・淡路大震災30年、留学生デマ、頭脳流出&頭脳環流
カセイケン代表 榎木英介

 正月休みも終わり、日常が戻ってきました。

 神戸在住の私としては、17日に迫った阪神・淡路大震災30年のことを考えています。

 あのとき私は学部4年生で、神奈川県の三崎にある臨海実験所で卒業研究をしていました。

 刻一刻と伝えられる被害に大きな衝撃を受けました。その後神戸の研究室で細胞が死んだといった話も聞きました。

 その後神戸に移り住んだのも、阪神・淡路大震災の復興に寄与したいという思いもありました。

 あれから30年。東日本大震災や熊本、能登など相次ぐ震災や、豪雨災害など、災害が相次いでいます。科学技術政策も当然災害を考慮したものにならざるを得ません。

 地震、火山、防災の研究の拡充から研究室の安全対策まで、30年前の震災が契機になったことは多いと思います。しかしまだまだ十分とは言えません。震災30年を課題を考える機会にできればと思っています。

 このメルマガでも災害研究や政策の情報を収集していきます。

 以下ニュースピックアップを。年始でもありニュースは少なめでした。

「国家安全保障関係予算の未曽有レベルでの導入」焦点に…第7期科技イノベ基本計画、策定始動|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 https://newswitch.jp/p/44167

高等教育の在り方に関する特別部会(第13回) 議事録
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/053/gijiroku/1422632_00014.html

科学者組織が問う「成長」、経済と環境の二兎を追えるか:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD220PL0S4A221C2000000/

国際原子力機関IAEA)と共同で実施した分析機関間比較の報告書の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04176.html

旧帝大、産学連携収入3割増 教育力や組織力には課題:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE241OF0U4A920C2000000/

福井県立大学に日本初「恐竜学部」が誕生、「学ぶのは恐竜だけではない」狙い | 東洋経済education×ICT https://toyokeizai.net/articles/-/847183

熊本大学半導体大学院」今春始動 九州に育成機関林立:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC12ALM0S4A211C2000000/

琉球大学初の女性学長 「景色を変えたい」 性別に関係なく活躍できる場を(RBC琉球放送) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/d69856b4cbb37fe948f565f61ac5daa11d6c0bf2

学術会議は社会に価値を 政治と科学の対立に終止符:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD221WO0S4A221C2000000/

As academic Bluesky grows, researchers find strengths-and shortcomings https://www.science.org/content/article/academic-bluesky-grows-researchers-find-strengths-and-shortcomings

 私も基本的にXで情報発信をしていますが、ギスギス感が増しており、いろいろ考えるところはあります。とはいえ、なかなか完全移行する気にもなれず…。難しいところです。

「高校地学」がヤバい…「内容は面白い」のに「異常な履修率」に陥っている理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/7c942016361168982a18773e1ad438aee2b187f9

米国国立衛生研究所(NIH)、新たなパブリックアクセス方針を発表 https://current.ndl.go.jp/car/236710

Preprints often make news. Many people don’t know what they are https://www.science.org/content/article/preprints-often-make-news-many-people-don-t-know-what-they-are

 プレプリントを普通の論文と同じように捉えられている状況はちょっと危ないですね。

‘WithdrarXiv’ database of 14,000 retracted preprints launches https://www.nature.com/articles/d41586-025-00011-8

「ハゲタカ・ジャーナル」って何?「科学技術への信頼性」を落としかねないその存在とは(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/70a93ce670116f1e5974f3ad750e6887b906cdf6

〈先駆者〉科学者の闇暴く「探偵」 論文7000本の問題指摘:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85866730W5A100C2TJK000/

 ネカトハンターエリザベス・ビク氏を取り上げています。

市立大月短大でスト実施へ、山梨 非常勤講師の時給引き上げ要求(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/24e494bce74a3d4e41d598e2a73ce057eca5e74a

‘Precocious’ early-career scientists with high citation counts proliferate https://www.nature.com/articles/d41586-024-04006-9

「鏡像生命」は「完璧な生物兵器」になる可能性…38人の科学者が研究の中止を訴える | Business Insider Japan https://www.businessinsider.jp/post-298984

生成AIめぐり規制と技術革新の両立目指す新法案提出へ 政府 | NHK | 生成AI・人工知能 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250106/k10014685481000.html

「黒字のメドなし」 OpenAI、1兆円調達も出口無き消耗戦:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC29AV70Z21C24A1000000/

グーグルも出資の「AI弁護士」、すでに英国の弁護士試験にも合格(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b0ade0c5da78add9afe2b110fcb6a5ea2c29efd8

AI「3000兆円」時代 ルール1000件、革新とバランス探る:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN252EC0V21C24A2000000/

年収1億円も狙える、米富裕層の子どもに特化した「高級家庭教師」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) https://forbesjapan.com/articles/detail/75913

John Deutch recalls how Jimmy Carter left his mark on energy research https://www.science.org/content/article/john-deutch-recalls-how-jimmy-carter-left-his-mark-energy-research

二期目のトランプ政権における対中政策の展望-懸念される米中デカップリングの加速- http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/250107ssqs.html

NASA punts decision on Mars sample return to next administration https://www.science.org/content/article/nasa-punts-decision-mars-sample-return-next-administration

Elon Musk’s DOGE Panel Won’t Fix Bureaucracy https://www.scientificamerican.com/article/elon-musks-doge-panel-wont-fix-bureaucracy/

中国版スターリンク初接続 「テスト成功」と上海の国有企業 | 共同通信 https://nordot.app/1247527790374552455?c=39550187727945729

「清華・北大の博士が中学教師に」…中国エリート層の就職難が深刻化、13人中10人が超名門大出身 - 江南タイムズ https://www.kangnamtimes.com/ja/trending/article/482814/

 高学歴者の就職難は中国でも厳しいようです。

「東大」が「中国人留学生」だらけになっていた 大学院生の「5人に1人が中国人」…周辺には「ガチ中華」もズラリ(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/f29006d94224003a9531e8438a7245696fd81cd9

 この記事を契機に、日本人より中国人を優遇しているなど事実に基づかないデマが流布しています。留学生に関する情報は以下。

国費外国人留学生の受入人数について
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1338568.htm

 こうした事実に基づかない偏見に満ちたデマがSNS上では度々広がっています。非常に由々しき問題だと思います。

 フェイクニュースなどにとう対峙していくか…。

AI科学者から半導体エンジニア、さらに医師まで…優秀な理系人材が次々と韓国を“脱出”しているワケ - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/lite/article_detail/27871822/

科学者に半導体エンジニアまで、優秀人材の脱韓国が深刻化=韓国ネット「希望も未来もない」 https://www.recordchina.co.jp/b946489-s39-c20-d0195.html

 頭脳流出に悩む韓国。

韓国・医学部定員増で志願者数が初の1万件超え…最上位層が医学部に集中(KOREA WAVE) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b8a9362bcb61ead87bf853573d0665afe257d005

 医学部への人材流出も頭脳流出と言えます。

「スーパー頭脳」さらば先進国 反移民がそぐ競争力:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC193290Z11C24A2000000/

 一方インド、中国ではアメリカの政策で頭脳環流が起きているとのこと。人材獲得はこれまで以上に複雑な情勢です。

After Russian drone strike, Ukraine mourns the loss of two more scientists https://www.science.org/content/article/after-russian-drone-strike-ukraine-mourns-loss-two-more-scientists

 研究者も多数亡くなっています。

若手研究者は「まるで個人商店」負担となる研究費調達、元教授陣が支援 阪大の試みに期待 https://www.sankei.com/article/20250105-LKLETAVZV5IPFLCSDP65XSKPRM/

 阪大工学研究科が「研究コンシェルジュ」制度を設立。

「女子に三角関数は必要ない」発言から10年 理系女子の環境に変化 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20241227/k00/00m/040/319000c

博士課程研究はメンタルに良くない | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v22/n1/%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E8%AA%B2%E7%A8%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AF%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%81%AB%E8%89%AF%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84/128905

 英語記事は既報ですが、そんなの言われなくても分かっている、という声も。

Pearl Young, the first woman to work in a technical role at NASA, overcame barriers and ‘raised hell’ - her legacy continues today https://theconversation.com/pearl-young-the-first-woman-to-work-in-a-technical-role-at-nasa-overcame-barriers-and-raised-hell-her-legacy-continues-today-242873

‘One of the last taboos’: breaking the stigma of substance-use disorders in academia https://www.nature.com/articles/d41586-024-04218-z

 アカデミアのアルコールを含めた薬物依存という踏み込んだ記事。アカデミアではこうした問題が見つかりにくいという構造的問題も。

【カセイケンよりお知らせ】
★榎木への取材申し込みはメールにて。
info@kaseiken.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.1106 2025年1月8日(発行13日) 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2024年振り返り、理研雇い止め

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/
※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2340部(1月5日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.1105 2025年1月1日(発行5日) 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】 2024年振り返り、理研雇い止め
カセイケン代表 榎木英介

 2025年が来ました。

 新しいトランプ政権が誕生するなど、不確定要素が大きい2025年です。どうなるでしょうか。

 その前に2024年を振り返りたいと思います。

 2024年、いったい何があったでしょうか。

 STAP細胞10年でしたが、国内外で研究不正が相次ぎました。

 韓国の医学部定員増をめぐる混乱も驚きでした。ユン大統領のクーデター(戒厳令)が、医師を強制的に働かせるためのものでもあったというのは、事の深刻さを示しています。

 博士3倍増という大きな決定もありました。これに続く博士活用の手引き作成の議論が続いています。こうした状況の中、卓越研究員事業がひっそりと終了しています。

 東大の授業料値上げも大きな問題になりました。

 日本学術会議をめぐる問題も解決せず今年に持ち越しました。東京科学大の誕生や国際卓越大に東北大が選ばれたことも大きいニュースでした。

 南海トラフ地震臨時情報は科学コミュニケーションの課題を残しました。

 雇い止めに関する裁判も大きかったです。羽衣国際大学の判決は衝撃を与えました。

 そして年末の理研の裁判の残念な判決も。

 それに関してまずご紹介したい記事は、フリーニュースが連載している理研雇い止めの記事です。

世界的な科学者が「雇い止めは研究力低下の要因の一つ」と語る理由|SlowNews | スローニュース
https://slownews.com/n/n6a059f41c982

理化学研究所で公的研究費によるプロジェクトの代表57人が雇い止め対象になっていた|SlowNews | スローニュース
https://slownews.com/n/n8fa6248c1541

大量雇い止めの理研で研究力の低下が指摘される理由|SlowNews | スローニュース
https://slownews.com/n/nb6ca3be6008b

 フリーランスになられた須田桃子記者が書かれており、私もコメントしました。まだ続きます。

 なかなかこの問題に関心が広がらず、忸怩たる思いを抱いていますが、こうして取り上げていただけるのはありがたいです。

主張/理研雇い止め裁判/研究者の「使い捨て」を許すな https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-12-31/2024123102_01_0.html

令和7年度予算政府案が閣議決定されました https://www.mof.go.jp/insideLink/20241226192243.html

石破総理は令和7年度予算案の概算決定等についての会見を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/103/statement/2024/1227kaiken.html

 予算案決定。以下報道。

「H3」高度化、打ち上げ増へ 宇宙開発に1550億円を計上(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/1307b4b806e54f34683c3222223b1654017746bd

ラピダスなど先端半導体分野に約3300億円計上へ 来年度予算案 | NHK | 来年度(新年度)予算 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241224/k10014677501000.html

政府がラピダスに1千億円出資へ 経産省、支援法案を提出方針 https://www.asahi.com/articles/ASSDT3RX4SDTULFA00BM.html

令和7年度予算 大臣折衝
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2024/20241224.html

防衛産業、来春に有識者会議設置 政府、基盤強化へ戦略策定(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/6a4f31fe33716e5d15d5fdf489a48c17d683da7a

研究インテグリティの確保に係る取組状況のフォローアップ調査:文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/integrity/followup.html

文科省が「地域大学振興室」新設へ 「大学を地方創生の核に」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASSDV0HBPSDVUTIL02HM.html

「急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方について(答申(案))」に関する意見募集を実施します
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01467.html

博士人材の民間企業における活躍促進に向けた検討会(第3回) 議事録
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/130/gijiroku/1422632_00003.html

多様な専門性を有する質の高い教職員集団の形成を加速するための方策について(諮問)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/mext_00004.html

「大学院における教育改革の実態把握・分析等に関する調査研究」の報告書を掲載しました
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/itaku/1418410_00011.htm

医師偏在の是正に向けた総合的な対策パッケージ
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48023.html

第2回厚生労働省医師偏在対策推進本部 資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48017.html

2040年頃に向けた医療提供体制の総合的な改革に関する意見 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_48006.html

「令和6年能登半島地震から1年」の復旧・復興状況と今後の見通し〜被災者の方々の暮らしと生業の再生に向けて〜 http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo01_hh_000055.html

 能登半島地震から1年。遅れる復旧、復興。

 阪神大震災から30年の日も迫っています。

「GX2040ビジョン(案)」に対する御意見を募集します https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241227007/20241227007.html

第7次エネルギー基本計画策定に向けて御意見を募集します https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241227005/20241227005.html

「第7次エネルギー基本計画策定(案)」を公表します https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241227004/20241227004.html

温室効果ガス削減目標、パブリックコメント募集開始 1月26日まで https://www.asahi.com/articles/ASSDW23Q5SDWULBH001M.html

水道におけるPFOS及びPFOAに関する調査の結果について(最終取りまとめ)
https://www.env.go.jp/press/press_04194.html

「水銀による環境の汚染の防止に関する法律施行令の一部を改正する政令」の閣議決定について
https://www.env.go.jp/press/press_04170.html

(67) 小型月着陸実証機(SLIM)プロジェクトの総括に係る記者説明会 - YouTube
https://www.youtube.com/live/RflZMwDmhW8

SLIMはなぜ逆立ちに?越夜ができた理由は? JAXAが成果発表 https://www.asahi.com/articles/ASSDV2FBYSDVULBH003M.html

JAXA、月着陸SLIM総括「60→69点」 辛口理事に笑顔:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG25BEF0V21C24A2000000/

日本初の月面着陸「SLIM」、プロジェクト終了 JAXA日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG251LI0V21C24A2000000/

イプシロンS」爆発の原因は JAXAが会見 | NHK | 宇宙 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241225/k10014678251000.html

イプシロンS「爆発」、圧力異常など原因調査 JAXA日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG231RZ0T21C24A2000000/

工程表(令和6年12月24日 宇宙開発戦略本部決定)
本文(PDF形式:1440KB)
https://www8.cao.go.jp/space/plan/plan2/kaitei_fy06/kaitei_fy0612.pdf

概要(PDF形式:306KB)
https://www8.cao.go.jp/space/plan/plan2/kaitei_fy06/kaitei_fy0612_gaiyou.pdf

日本版GPS「みちびき」、11基体制に拡充…政府が宇宙基本計画の工程表改訂 https://www.yomiuri.co.jp/science/20241226-OYT1T50047/

経営難の私大、縮小促す:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85816350Z21C24A2MM8000/

私学助成金とは 学校法人の収入の1割 きょうのことば - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2712J0X21C24A2000000/

全国立大の資金力解剖 収入差は130倍 https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/national-universities-finance/

国立大値上げ、東大は25年度から 稼ぐ力高め国際競争へ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE22BO00S4A121C2000000/

若手研究者のトップ10%論文割合25%へ…国際卓越大に東北大学、極めて高いKPI達成への勝算 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 https://newswitch.jp/p/44171

 このKPI達成できるのかという声は根強いですが…。

大学等研究者の転退職時の知的財産取扱いに関する検討会(第1回) https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kenkyuusha_kentoukai/dai1/gijisidai.html

日本学術会議、法人化でどうなる? 「国益に資さない団体に税金」政府配慮、自民に不満も https://www.sankei.com/article/20241228-MT5G6UH7UVIPBOAUJRBBHVYUTA/

共産党含む「政治勢力」からの独立不可欠 軍事忌避の日本学術会議「研究開発を制約」 https://www.sankei.com/article/20241228-45MFRI3FOJN5DGNUXUE4KYSMX4/

「彼らは声が大きく…」学術会議に共産党の強い影響力 唐木英明・東大名誉教授(薬理学) https://www.sankei.com/article/20241228-WWHFOV77GFOT5A6PQDFTD7UBEI/

 日本学術会議に批判的な産経の論考。しかし「国益」とは何なのかと思ってしまいます。

研究費不正使用に係る調査結果について|福島大学 https://www.fukushima-u.ac.jp/news/2024/12/013426.html

福島大学で研究費不正使用 教授が懲戒処分(福島)(KFB福島放送) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/7893fe6bbe0f5f026657613d9130367270ea470a

旅費40万円を不正受給 復興研究で知られる福島大教授を出勤停止:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASSDT4Q11SDTUGTB005M.html

 名前が知られた教授の研究費不正使用。

教職員に対する懲戒処分について(2024年12月25日) | 京都大学 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/2024-12-25

【速報】「自分の時はこれぐらいしていた」 京大教授をパワハラアカハラで停職処分 |社会|地域のニュース|京都新聞 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1395889

職員及び教員の懲戒処分について | 国立大学法人 神戸大学 (Kobe University) https://www.kobe-u.ac.jp/ja/announcement/20241224-66365/

不正確な投稿70回、職員を懲戒 神戸大、500万回超の閲覧も | 共同通信 https://nordot.app/1244561243419722388

SNSへの不正確な投稿や無断欠勤、セクハラ 神戸大、教職員3人を懲戒処分に |社会|神戸新聞NEXT http://www.kobe-np.co.jp/news/society/202412/0018482803.shtml

筑波大学人間総合科学学術院元大学院生の研究不正行為(盗用,捏造)の認定について | NEWS - 筑波大学 https://www.tsukuba.ac.jp/news/20241227140000.html

職員の懲戒について https://www.oist.jp/ja/news-center/news/2024/12/25/disciplinary-action-against-employee

沖縄科学技術大学院大学が職員を懲戒解雇 業者から違法な金銭受領か 第三者委が調査へ(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/13d60e0004287faa8b8c490c1b0f6384913cebae

 年末に不祥事の公表が相次ぎました。こうして公表する大学は評価したいと思いますが、処罰で終了ではなく、しっかりと再発防止の対策をすることが重要です。

“昇進に差別的な扱い受けた” 愛知学院大学の准教授が提訴|NHK 東海のニュース https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20241226/3000039094.html

早稲田大ハラスメント訴訟で双方尋問、女性准教授が学生との"性行為"否定「依存されていた」 原告「権力差で断れず」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/57678cc21f275519a6c73e584fb2a5841223ded0

AI戦略会議・AI制度研究会 中間とりまとめ(案)に関する御意見の募集について https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20241227ai.html

AI戦略会議・AI制度研究会合同会議-令和6年12月26日 https://www.gov-online.go.jp/press_conferences/prime_minister/202412/video-292098.html

国際行動規範の「報告枠組み」に係る合意(「広島AIプロセス」) https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin06_02000306.html

Jimmy Carter, Who Has Died at Age 100, Spared Millions of People from Guinea Worm, a Debilitating Parasite https://www.scientificamerican.com/article/jimmy-carter-who-died-at-age-100-spared-millions-of-people-from-guinea-worm/

半導体製造の人材育成に2億5,000万ドル 米国の熟練労働者育成の取り組み最前線(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/a5dba16cce456b161ad5d504ab7c51d400a59c8a

「恐ろしい時代」 留学生に米大学が注意喚起、トランプ氏就任前に入国を https://www.cnn.co.jp/usa/35227737.html

 中国からの留学生が帰省すると再入国ができないリスクも。

米国の輸出規制、中国の技術革新促す側面も 伊藤恵子氏:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD172DS0X11C24A2000000/

 デカップリングのジレンマですね。

ワクチン・肥満薬「反対」に震える製薬 ケネディ氏登用:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC29C2E0Z21C24A1000000/

MIT Tech Review: 子どもを守って半世紀、ワクチン政策はトランプ2.0でどう動く? https://www.technologyreview.jp/s/352118/why-childhood-vaccines-are-a-public-health-success-story/

NIH launches initiative to double check biomedical studies https://www.science.org/content/article/nih-launches-initiative-double-check-biomedical-studies

韓国政府が技術流出に歯止め…M&Aに制限・罰金も4倍に引き上げ(KOREA WAVE) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/dc4ac6ece9a6cbfddd85f94412bf9a6d12afde76

 というわけで、2025年も淡々と記事をピックアップしていきます。よろしくお願いいたします。

【カセイケンよりお知らせ】
★榎木への取材申し込みはメールにて。
info@kaseiken.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] o.1105 2025年1月1日(発行5日) 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第7期科技イノベ基本計画、学術会議、卓越大決定

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/
※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2339部(12月29日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.1104 2024年12月25日(発行29日) 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】 第7期科技イノベ基本計画、学術会議、卓越大決定
カセイケン代表 榎木英介

 2024年最後のメルマガ発行です。

 今年もいろいろありましたが、そのあたりのことは来週まとめたいと思います。

総合科学技術・イノベーション会議(第75回)議事次第 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府 https://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui075/haihu-075.html

令和6年12月23日 総合科学技術・イノベーション会議 | 総理の一日 | 首相官邸ホームページ https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202412/23kagaku.html

科学技術政策 基本計画策定への施策検討を要請 石破首相 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241223/k10014676811000.html

石破首相、科学技術計画の策定指示「経済安保の観点を」 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA239730T21C24A2000000/

石破首相「経済安保と連携」 新科技基本計画の検討着手:時事ドットコム https://www.jiji.com/sp/article?k=2024122300790&g=soc

 次の科学技術基本計画が動き出しました。経済安全保障が大きな議題となります。

今後の科学技術・イノベーション政策において想定される論点

国力の基盤となる研究力の強化・人材育成
戦略的重点分野の選定・研究開発の推進
次世代の研究を担う人材の育成と確保
研究インフラの高度化、研究活動の生産性向上
研究開発投資の拡大

社会変革を牽引するイノベーション力の向上
スタートアップ創出・成長、グローバル化支援
エコシステム拠点の形成
地域イノベーションの推進
知財・国際標準化戦略の展開

経済安全保障との連携~攻めと守りの両面で~
先端的な重要技術の研究開発・産学連携の推進
研究セキュリティ・インテグリティの確保、技術流出防止
グローバル戦略・科学技術外交の展開

重要物資工場、緊急時は国が買収へ…半導体や抗菌薬など12物資の生産維持や技術流出防止 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20241222-OYT1T50122/

まさに防衛バブル!/バカなモノマネ「日本版DARPA」/防衛イノベーション研究所の「10人のプロマネ」はお飾り:FACTA ONLINE https://facta.co.jp/article/202501033.html

RIETI - 日本の経済安全保障 - その進展、背景、新たな問題 https://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/24e083.html

大学入試は「2月1日から」遵守を…文科省通知、東洋大と大東文化大の学力試験前倒し認めず : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/daigakunyushi/20241224-OYT1T50146/

 年内学力推薦試験は、かつて私が勤めていた近畿大学含め、関西では常態化していますが、東京で行われ、文科省がまったをかけました。

学校基本調査 令和6年度結果(確定値)の概要
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/2024.htm

 重要資料。

大学院博士課程修了者のうち 専攻分野別 ポストドクター等の数
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00400001&tstat=000001011528&cycle=0&tclass1=000001223980&tclass2=000001223981&tclass3=000001223989&tclass4=000001223992&stat_infid=000040230398&tclass5val=0

 などが掲載されています。

令和5年3月はポスドクになった者1641人でしたが、令和6年3月では1827人になっています。

第12回科学技術予測調査 科学技術等の中長期的な将来予測に関するアンケート調査(デルファイ調査)【速報版】の公表について(12/20)
https://www.nistep.go.jp/archives/59847

STI Horizon(エスティーアイ ホライズン)」誌2024冬号を公表しました(12/20)
https://www.nistep.go.jp/archives/59793

科学技術への顕著な貢献2024(ナイスステップな研究者)を選定しました(12/17)
https://www.nistep.go.jp/archives/59810

温室ガス削減目標 35年度60%減、40年度73%減でまとまる https://www.asahi.com/articles/ASSDS25ZFSDSULBH00GM.html

温暖化ガス目標、40年度73%減 家庭8割・産業6割減:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA198EM0Z11C24A2000000/

60%削減案に批判相次ぐ 温室効果ガスの新目標策定へ環境省経産省が合同会合 https://www.sankei.com/article/20241219-JTXEDCQH2FL55JOCOCHVPTVURI/

 12月27日からパブコメ開始。

「GX2040ビジョン(案)」に対する御意見を募集します (METI/経済産業省
https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241227007/20241227007.html

 こちらのパブコメも。

第7次エネルギー基本計画策定に向けて御意見を募集します (METI/経済産業省
https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241227005/20241227005.html

宇宙基本計画
工程表(令和6年12月24日 宇宙開発戦略本部決定) 本文(PDF形式:1440KB)
https://www8.cao.go.jp/space/plan/plan2/kaitei_fy06/kaitei_fy0612.pdf

概要(PDF形式:306KB)
https://www8.cao.go.jp/space/plan/plan2/kaitei_fy06/kaitei_fy0612_gaiyou.pdf

日本版GPS「みちびき」11基体制に拡充、ロケット年30機打ち上げ…宇宙基本計画の工程表改訂 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/science/20241224-OYT1T50124/

宇宙活動法改正を明記 首相「後れを取ってはならない」:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA23DCO0T21C24A2000000/

文科省、アストロスケールに60億円超 宇宙ごみ除去支援:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG188A90Y4A211C2000000/

カイロス連続失敗も24年はロケット開発飛躍の年 「失敗許容の土壌に」:日経ビジネス電子版 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00155/121900216/

日本が引っ張る宇宙の“お掃除”、世界初の大型デブリ除去へ | 日経クロステック(xTECH) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00007/00277/

アストロスケール、宇宙ごみ15メートルまで接近 民間衛星で世界初 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGKKZO85696500U4A221C2TB2000&scode=186A

宇宙ごみ除去・アストロスケール「下方修正」の背景、株式市場からの評価と期待を両立する難しさ
https://toyokeizai.net/articles/-/848035

 私の大学時代の同級生、岡田光信氏がCEOを務めるアストロスケールが話題です。

東北大学の国際卓越研究大学研究等体制強化計画の認可等について:文部科学省 https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01454.html

国際卓越研究大学制度と第2期公募について:文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/daigakukenkyuryoku/kokusaitakuetsu_koubo.html

国際卓越研究大学東北大学の研究等体制強化計画が認... | ニュース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY- https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2024/12/news20241224-ex.html

東北大に154億円助成へ 卓越大、2回目公募も開始 https://www.sankei.com/article/20241224-2IAM5VISKJKPZH3FQRNJGCTXWQ/

「国際卓越研究大」第1号の東北大学に154億円を助成、2回目公募も開始…文部科学省 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20241224-OYT1T50035/

「研究力強化、全力で」東北大に154億円助成へ 「国際卓越研究大学」として来年度分 https://www.sankei.com/article/20241224-Z4FTHTQNSNO6DIOD43BVLEXOIY/

東北大学、新設の国際化担当役員にファーブル氏:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC247CM0U4A221C2000000/

 これも今年の大きなニュース。名ばかりテニュアトラックで批判を浴びた東北大学。せめて人を大切にする大学であってほしいと心から願います。

意匠法条約が採択、知財出願の国際条約出そろう:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG04BLJ0U4A201C2000000/

 先週の巻頭言でお伝えした日本学術会議有識者懇談会の報告書ですが、日本学術会議が総会を開きました。

日本学術会議 第193回総会配布資料一覧
(令和 6年12月22日)
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/sokai/siryo193.html

日本学術会議会長談話
有識者懇談会最終報告及び日本学術会議第193回総会を受けて
~より良い役割発揮のための改革に向けて~」
去る12月20日、昨年8月以来内閣府において開催されてきた日本学
https://www.scj.go.jp/ja/head/pdf/20241222.pdf

学術会議、新法人移行を大筋容認 会長談話発表、懸念解消へ協議継続:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASSDQ343SSDQULBH001M.html

日本学術会議 政府の報告書を受け臨時の総会 会長談話を発表 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241222/k10014675511000.html

日本学術会議が法人化を事実上容認…国の財政支援は評価、介入の懸念は「解消されていない」 https://www.yomiuri.co.jp/science/20241222-OYT1T50072/

 会長談話は前向きな姿勢ですが、懸念も出ています。

2024 162J 日本学術会議の政府への従属を招いてはならない | 世界平和アピール七人委員会
https://worldpeace7.jp/?p=1587

学術会議改革 社会に貢献する組織に改めよ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20241221-OYT1T50173/

(社説)学術会議の将来 禍根を残さぬ決着探れ
https://www.asahi.com/articles/DA3S16110048.html

<主張>日本学術会議 抜本改革になっていない
https://www.sankei.com/article/20241224-UXJ6HYNTTRKVJBKXCLUIDU54DI/

 主要新聞の社説。読売、産経は日本学術会議に批判的です。軍事研究推進に反対する「国益」に反する団体としていますが、何をもって「国益」とするのか、見解が分かれるところです。

JST主催》改めて「科学コミュニケーション」を考える 国内外の研究者が「サイエンスアゴラ2024」で議論 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 https://scienceportal.jst.go.jp/explore/reports/20241218_e01/index.html

定時制高校科学部は強豪 リアル「宙わたる教室」の軌跡:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD139750T11C24A2000000/

 ドラマ見ていましたが、秀作でした。

宙わたる教室 - NHK
https://www.nhk.jp/p/ts/11GMGMRG5V/

Springer Nature社、転換契約のケーススタディを分析した白書“Accelerating open access at scale”を公開 https://current.ndl.go.jp/car/236330

Springer Nature社、TAの成果に関する分析報告書"Accelerating open access at scale - a look at three transformative agreements"を公表
https://jipsti.jst.go.jp/sti_updates/2024/12/15396.html

Library Publishing Coalition(LPC)、大学・研究図書館の出版活動に関する年鑑(2024年版)を公開 https://current.ndl.go.jp/car/236326

eLife、WoSへの同誌の索引付けに関する変更事項を発表
https://jipsti.jst.go.jp/sti_updates/2024/12/15390.html

オーストラリアにおけるダイヤモンドOAの現況および今後への期待(記事紹介)
https://jipsti.jst.go.jp/sti_updates/2024/12/15391.html

MDPI社、ドイツの大学および研究機関とOA契約を締結
https://jipsti.jst.go.jp/sti_updates/2024/12/15395.html

 先週号の巻頭言でもお伝えしましたが、雇い止め問題は大きな問題です。

理研雇い止め訴訟 60代研究者の請求を棄却 さいたま地裁 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20241219/k00/00m/040/231000c

理研、雇い止め対応変遷 事実上の「無期転換封じ」に訴訟相次ぐ | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20241219/k00/00m/040/243000c

理化学研究所の雇い止め裁判で浮き彫り になった研究者「切り捨て」|SlowNews | スローニュース https://slownews.com/n/n9c72a889c2ef

「業績残しても使い捨て」悲鳴相次ぐ 研究者雇い止め学会アンケート
https://www.asahi.com/articles/ASSDK0V5HSDKULBH00KM.html

雇い止め「身近にいる」4割 研究者を調査、有期→無期への直前に
https://www.asahi.com/articles/DA3S16109116.html

「大学・研究機関でのいわゆる「雇い止め問題」についてのアンケート」の結果 | 【帰ってきた】ガチ議論 http://scienceinjapan.org/topics/%e3%80%8c%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e3%83%bb%e7%a0%94%e7%a9%b6%e6%a9%9f%e9%96%a2%e3%81%a7%e3%81%ae%e3%81%84%e3%82%8f%e3%82%86%e3%82%8b%e3%80%8c%e9%9b%87%e3%81%84%e6%ad%a2%e3%82%81%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%80%8d.html

イギリス国籍の信大元准教授の雇止め裁判は和解へ 大学側から解決金 男性は准教授として来年復職【長野・松本市】(abn長野朝日放送) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/a9f2aa0da18f1cfabf8a1303fbaad18e9bafb99e

長野:雇い止め信大側と和解 元准教授:地域ニュース : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/local/nagano/news/20241218-OYTNT50227/

 この和解は大きいと思います。

アイヌ琉球民族の遺骨「盗掘」 かたくなに謝罪しない学会の言い分 「先住民族」を尊重しない人類学の傲慢:東京新聞デジタル https://www.tokyo-np.co.jp/article/374138

【独自】著者グループは架空? ベストセラー「反ワク本」に捏造疑惑浮上…製薬会社が調査結果公表へ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/1399959665e3bc606cbaacfbeba849651a7166f5

学校法人工学院大学 新理事長就任のお知らせ  | 2024年度のお知らせ | 工学院大学 https://www.kogakuin.ac.jp/news/2024/121901.html

評議員会と理事会対立で「ガバナンス不全」の工学院大、理事長が辞任し学長が後任に https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20241219-OYT1T50201/

懲戒処分の公表について | 大月短期大学 https://www.ohtsuki.ac.jp/archives/22375

「リーダーシップが不足」大月短大の学長を懲戒処分 教職員のハラスメント相次ぎ 山梨(YBS山梨放送) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/14510142d925921cfed772c3dec084de35d39bb9

追跡公安捜査:警視庁、大川原化工機の冤罪巡る公益通報への連絡放置 違法の可能性 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20241223/k00/00m/040/028000c

Can novelty scores on papers shift the power dynamics in scientific publishing? https://www.nature.com/articles/d41586-024-04021-w

Giant study finds untrustworthy trials pollute gold-standard medical reviews https://www.nature.com/articles/d41586-024-04206-3

Japanese researchers surprised to learn they co-authored papers with North Korean scientists https://www.science.org/content/article/japanese-researchers-surprised-learn-they-co-authored-papers-north-korean-scientists

 日経新聞が報じたニュースをサイエンスが報じました。

MIT Tech Review: 遺伝子編集ブタの腎臓移植、世界3例目の患者は回復順調 https://www.technologyreview.jp/s/351928/a-woman-in-the-us-is-the-third-person-to-receive-a-gene-edited-pig-kidney/

再生医療受けた2人が重篤感染症 厚労省がクリニックなどに改善命令(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/991fa9ed210e080d3b05daae6b228be5b49985e4

AIの国際ルール作り もたつく日米欧、台頭する途上国:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA11DSG0R11C24A2000000/

AI戦略「司令塔」強化 有識者案 2024年12月21日 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6523506

AI法案、悪質事案を国が調査 世界で規制進み「やらないわけには」 https://www.asahi.com/articles/ASSDL3F8GSDLULFA02NM.html

MIT Tech Review: 生成AIの隠れた代償、激増するデータセンターの環境負荷 https://www.technologyreview.jp/s/351908/ais-search-for-more-energy-is-growing-more-urgent/

MIT Tech Review: AIブームで特需、 米国内のデータセンター CO2排出量が3倍に https://www.technologyreview.jp/s/351718/ais-emissions-are-about-to-skyrocket-even-further/

 AIと環境負荷。避けては通れない問題です。

今年の科学成果、トップは予防効果高い抗HIV薬 米サイエンス誌 https://www.asahi.com/articles/ASSDK3VX1SDKULBH00RM.html

2024 in review: climate deal disappoints, mpox surges https://www.scidev.net/global/news/2024-in-review-climate-deal-disappoints-mpox-surges/

Behind the scenes of Nature News & Views in 2024 https://www.nature.com/articles/d41586-024-04246-9

Our favorite online news stories of 2024 https://www.science.org/content/article/our-favorite-online-news-stories-2024

Give ‘science for peace’ a chance https://www.nature.com/articles/d41586-024-04114-6

Tolerance on trial | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adv2874

Dread and determination: how climate scientists are preparing for Trump 2.0 https://www.nature.com/articles/d41586-024-04221-4

トランプ氏、WHO脱退を再検討 就任初日にも表明か - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN240Q70U4A221C2000000/

Trump names OSTP director as part of White House tech team https://www.science.org/content/article/trump-names-ostp-director-part-white-house-tech-team

 トランプ大統領就任目前。懸念は高まっています。

Is political interference causing faculty brain drain in the southern United States? https://www.nature.com/articles/d41586-024-04070-1

米国南部の州で働く教員を対象とした調査によると、かなりの大多数が、士気に影響を与える政治的干渉を頻繁に目撃したり、経験したりしており、そのために多くの教員が他の地域で職を探したり、完全に学界を去ったりしていることがわかった。

 日本も他人事ではないように思います。

U.S. scientists brace for looming government shutdown https://www.science.org/content/article/u-s-scientists-brace-looming-government-shutdown

米つなぎ予算が成立、政府閉鎖を回避 https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/12/fb3d866aca75333f.html

U.S. science funding agencies roll out policies on free access to journal articles https://www.science.org/content/article/u-s-science-funding-agencies-roll-out-policies-free-access-journal-articles

 重要な決定。

国土安全保障省、H-1B就労ビザ申請プロセス緩和と承認迅速化への最終規則発表 https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/12/cbe2a4edf75ab3b8.html

バイデン米政権、2035年までに温室効果ガス61~66%削減目標を発表 https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/12/e5d845688c82e9d3.html

 バイデン政権がトランプ政権以降直前に手を売ってます。

Funding overhaul threatens historic U.K. research units https://www.science.org/content/article/funding-overhaul-threatens-historic-u-k-research-units

ソウル大学の合格者133人、登録を放棄し医大に進学か=韓国報道 | wowKorea(ワウコリア) https://www.wowkorea.jp/news/read/474706.html

医学部の随時合格者の未登録者が39%、昨年比8.4%増加 | 東亜日報 https://www.donga.com/jp/article/all/20241223/5364547/1

 韓国の医学部ブラックホール加速。

After years of war, can Syria rebuild its ‘miserable’ scientific community? https://www.science.org/content/article/after-years-war-can-syria-rebuild-its-miserable-scientific-community

 アサド政権崩壊後のシリア。良い方向に向かうことを願います。

Why I’m challenging Brazil’s gender norms for my daughter https://www.nature.com/articles/d41586-024-04015-8

Inside an Argentinian nuclear reactor, science and politics collide https://www.nature.com/articles/d41586-024-04016-7

ミレイ大統領、国民向け演説で就任1年目の実績振り返る https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/12/49e5ee83e3f0377c.html

「大学院における教育改革の実態把握・分析等に関する調査研究」:文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/itaku/1418410_00011.htm

 重要資料。

「STEM女子奨学助成金」で初のリケジョ大学生誕生 山田進太郎D&I財団が助成(オーヴォ) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/7739693bf479fb7cdf672dd82373916057982dc3

博士号教員と探究活動 - 大学ジャーナルオンライン https://univ-journal.jp/column/2024250275/

How to find your place in science through an industry postdoc https://www.nature.com/articles/d41586-024-04169-5

How Los Angeles neighbours partnered to show under-represented students the ‘unspoken rules’ to success https://www.nature.com/articles/d41586-024-03983-1

I took a break from work to protect my health. This should be more accepted in academia | Science | AAAS https://www.science.org/content/article/i-took-break-work-protect-my-health-should-be-more-accepted-academia

How to share science with the public when your research is secret | Science | AAAS https://www.science.org/content/article/how-share-science-public-when-your-research-secret

The struggles and joys of being an Indigenous researcher in the academy | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adu0964

Experiments outside the lab come with new responsibilities | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adu7458

迫害を受ける民主活動家を「避難」させよう…「民主主義が後退している」アジアで、研究者たちが連携:東京新聞デジタル https://www.tokyo-np.co.jp/article/374723

アジアの民主活動家、避難支援 日本ハブに大学受け入れ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE09C1S0Z01C24A2000000/

【カセイケンよりお知らせ】
★榎木への取材申し込みはメールにて。
info@kaseiken.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.1104 2024年12月25日(発行29日) Vol.2
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

理研雇い止め判決 請求棄却、学術会議最終報告書

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/
※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2336部(12月22日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.1103 2024年12月18日(発行22日) 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】速報 理研雇い止め判決 請求棄却、学術会議最終報告書
カセイケン代表 榎木英介

 本来ならば来週号のニュースなのですが、最近本誌と巻頭言の発行日が離れてきたため、今回取り上げます。

 理化学研究所の雇い止めに関する裁判ですが、12月20日に請求棄却の判決が出ました。

 詳細は理研ネットのページをご覧ください。

https://riken-net.org/

理研の雇い止め問題で、雇用は継続したものの研究チームリーダーを降格になった
研究者がチームリーダーに戻すよう求める裁判の判決が20日、さいたま地裁で出
されました。鈴木尚久裁判長は、原告側の積み重ねた証拠を全く無視し、チームリー
ダーの地位確認の利益を認めず、2023年4月以降の契約更新の合理的期待がなく、
理研の雇止めは有効であり、原告の地位確認の請求は却下し、その余の請求は棄却す
るとの不当な判決を下しました。

とのことです。

 以下ニュース記事。

理研雇い止め訴訟 60代研究者の請求を棄却 さいたま地裁 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241219/k00/00m/040/231000c

ひどい…「不当な雇い止めだ」と訴えた男性、認められず チームリーダーだった研究者、理研で“任期は最長10年”の募集に応募…10年が過ぎ、特例で雇用されるも降格 裁判長、リーダーの地位確認も却下 契約更新への期待も合理的でない理由|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
https://www.saitama-np.co.jp/articles/115343/postDetail#google_vignette

理研、雇い止め対応変遷 事実上の「無期転換封じ」に訴訟相次ぐ | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241219/k00/00m/040/243000c

理研雇い止め訴訟 原告の請求棄却 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6523413

理研の雇い止め訴訟、研究員側の訴え却下 地裁「訴えの利益ない」 [埼玉県]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASSDN3VKPSDNOXIE02NM.html

 SNSの反応は以下のnoteにまとめました。普段書いている有料記事の一部ですが、無料部分で大部分読めるようにしています。

理研雇い止め訴訟、請求棄却〜闘いは続く|榎木英介(フリーランス病理医・科学ジャーナリスト賞受賞者)
https://note.com/enodon/n/na9dca87ddd82

 非常に残念な判決で、私自身非常に悔しいです。

 原告の方々、理研ネットの活動を今後も支持していきたいと思っています。

 雇い止めに関しては別のニュースもありました。

「業績残しても使い捨て」悲鳴相次ぐ 研究者雇い止め学会アンケート
https://www.asahi.com/articles/ASSDK0V5HSDKULBH00KM.html

雇い止め「身近にいる」4割 研究者を調査、有期→無期への直前に
https://www.asahi.com/articles/DA3S16109116.html

 朝日新聞の記事ですが、雇い止め問題のアンケートに関するもので、以前毎日新聞も報じていたものです。

「大学・研究機関でのいわゆる「雇い止め問題」についてのアンケート」の結果 | 【帰ってきた】ガチ議論 http://scienceinjapan.org/topics/%e3%80%8c%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e3%83%bb%e7%a0%94%e7%a9%b6%e6%a9%9f%e9%96%a2%e3%81%a7%e3%81%ae%e3%81%84%e3%82%8f%e3%82%86%e3%82%8b%e3%80%8c%e9%9b%87%e3%81%84%e6%ad%a2%e3%82%81%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%80%8d.html

 信州大学の訴訟は和解に。

イギリス国籍の信大元准教授の雇止め裁判は和解へ 大学側から解決金 男性は准教授として来年復職【長野・松本市】(abn長野朝日放送) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/a9f2aa0da18f1cfabf8a1303fbaad18e9bafb99e

長野:雇い止め信大側と和解 元准教授:地域ニュース : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/local/nagano/news/20241218-OYTNT50227/


謎の病気は重度のマラリア コンゴ、保健当局が発表 | 共同通信 https://nordot.app/1241862384608215993?c=39550187727945729

Undiagnosed disease - Democratic Republic of the Congo https://www.who.int/emergencies/disease-outbreak-news/item/2024-DON546

IAEAによるALPS処理水の海洋放出に関する安全性レビューミッションが行われました
https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241213005/20241213005.html

「日独若手専門家交流事業」参加者による松本外務大臣科学技術顧問表敬|外務省 https://www.mofa.go.jp/mofaj/dns/isc/pagew_000001_01188.html

統計局ホームページ/科学技術研究調査 調査の結果 https://www.stat.go.jp/data/kagaku/kekka/index.html

令和6年度補正予算が成立しました https://www.mof.go.jp/insideLink/20241217153842.html

石破総理は令和6年度補正予算案の衆議院での可決等についての会見を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/103/statement/2024/1212kaiken.html

研究機関の先端技術、海外への流出防止へ 警視庁が合同セミナー開催 https://www.asahi.com/articles/ASSDK3PH4SDKUTIL016M.html

日米、生物兵器・偽情報対策で賞金 「共通脅威に対応」:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA068VC0W4A201C2000000/

教員給与巡り財務省文科省に異例「独自案」 背景に文教族の衰退? - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241216/k00/00m/040/040000c

影響力失う文教族 重鎮の萩生田氏、財務省の攻勢「手法間違ってる」 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20241216/k00/00m/040/041000c

 主張を通すのに族議員頼みというのもモヤモヤします。

 科学技術政策にどう関与すればよいか。このメルマガ発行当初からの悩みですが、以下に記事を書きました。

科学技術政策の動かし方|榎木英介(フリーランス病理医・科学ジャーナリスト賞受賞者)
https://note.com/enodon/n/n63b162f1e408

博士人材の民間企業における活躍促進に向けた検討会(第5回)配付資料:文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/130/giji_list/mext_00008.html

議題
「博士人材の民間企業における活躍促進に向けた手引き・ガイドブック(仮称)」取りまとめ(案) について意見交換
企業での取組事例について
意見交換

とのことで、話題のガイドブックに関する議論が行われています。

博士人材の民間企業における活躍促進に向けた検討会(第2回) 議事録
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/130/gijiroku/1422632_00002.html

第216回国会 衆議院文部科学委員会参議院文教科学委員会において、あべ大臣が所信を述べました
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2024/20241211.html

科学技術への顕著な貢献2024(ナイスステップな研究者)を選定しました(12/17) | 科学技術・学術政策研究所 (NISTEP) https://www.nistep.go.jp/archives/59810

 30代を中心とする若い研究者の方々が選ばれています。おめでとうございます。

次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)における令和7年度新規プロジェクトの決定について
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1740/index.html

 13プロジェクトが選定されています。

ランセット・カウントダウン 気候変動と健康で日本の優先政策を提言 強靭な医療システムへの投資を | ニュース | ミクスOnline
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=77613

【メディア掲載】「日本が重点的に取り組むべき主要な優先事項」(ランセット・カウントダウン、2024年12月17日) - 日本医療政策機構(Health and Global Policy Institute) グローバルな医療政策シンクタンク
https://hgpi.org/lecture/lecture-media-304.html

温暖化ガス削減「1.5度」沿う目標を 英医学誌など提言:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG16A1F0W4A211C2000000/

Lancet Countdown: Tracking Progress on Health and Climate Change
https://lancetcountdown.org/

 こちらからダウンロードできます。

日本 気候と健康政策の優先事項
https://lancetcountdown.org/wp-content/uploads/2024/12/Lancet-Countdown-2024_-Japan-Policy-Priorities_JA.pdf

エネルギー基本計画(原案)
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/2024/067/067_006.pdf

 以下報道です。

エネルギー基本計画案の要旨 バランスとれた電源構成に:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA17A740X11C24A2000000/

原発「最大限活用」、既存原発大半再稼働へ 2040年度電源構成「2割」維持 https://www.sankei.com/article/20241217-73IPZN7V2ROCVMBKR3H5HUFXHY/

エネ基が描く未来、国際約束とズレ? 経産省の「悲願」はかなったが https://www.asahi.com/articles/ASSDJ3JHBSDJULBH006M.html

関西電力、次期エネ計画案「原発の方向性示され有意義」:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF178W40X11C24A2000000/

日本の宇宙開発にとって2024年は「実り多き一年」 イプシロンSロケット燃焼実験失敗とロケット開発の行方は?(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/f6a5b849797bc1eae58ef848a9ffee1091b5736e

カイロス2号機、打ち上げ失敗…爆発した初号機に続き2回連続 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/science/20241218-OYT1T50055/

カイロス2号機、和歌山の発射場から打ち上げ…衛星を軌道投入できれば民間ロケットで国内初 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/science/20241218-OYT1T50048/

民間のカイロスロケット2号機、18日に打ち上げ これまで強風で2度延期 https://www.sankei.com/article/20241216-ZCFFVSXBANPKJD3FSM7BOVF2NE/

「えー、うそ」民間ロケット打ち上げ再延期に悲鳴 "三度目の正直"に期待の声も https://www.sankei.com/article/20241215-OVFNCSDAIVIJBHVT7JSHTYT644/

 失敗をかてに次に進んで欲しいと思います。

我が国の医学研究を牽引 SiRIUS(医学イノベー... | プレスリリース・研究成果 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY- https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2024/12/press20241217-04-SiRIUS.html

若手臨床医の支援組織設立 成果創出へ研究時間確保 東北大(時事通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/ad27d2c6292ac0ba1e59c3146b8fe5cc69e0f768

浜松医科大の次期学長に渡辺裕司副学長 静岡大との再編「1法人2大学案」推進意向|静岡新聞DIGITAL https://news.at-s.com/article/1613577

浜松医科大学の次期学長に渡辺氏が内定 4月から6年間 https://www.asahi.com/articles/ASSDB4G7LSDBUTPB011M.html

「白紙撤回はとても受け付けられない」と反発 浜松医科大学の次期学長に渡邉裕司氏 静岡大学との統合・再編問題(静岡放送(SBS)) https://news.yahoo.co.jp/articles/4c93b8a641026de514c0af7fb9e083531ccca12e

 混乱続く。

福井県立大、恐竜学の大学院新設へ 2029年度 恐竜学部1期生の進学想定 | 学校・教育,政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2197647#goog_rewarded

世界最高のナショナルアカデミーを目指して~日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会最終報告書~(PDF形式:422KB)
https://www.cao.go.jp/scjarikata/kondankai/hokoku.pdf

日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会最終報告書のポイント(PDF形式:191KB)
https://www.cao.go.jp/scjarikata/kondankai/point.pdf

 これも来週号掲載予定の記事ですが、日本学術会議のあり方に関する有識者懇談会が最終報告書を発表。

 以下報道。

日本学術会議 独立した法人に” 有識者懇談会報告書まとめる | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241218/k10014671751000.html

日本学術会議、会員選考「投票」に 政府有識者懇報告:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA168JZ0W4A211C2000000/

日本学術会議の会員選考に「投票プロセス」…有識者懇の最終報告書案 | ヨミドクター(読売新聞) https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20241217-OYT1T50172/

学術会議、首相は会員任命せず 法人化向け報告書、会議側はなお懸念 https://www.asahi.com/articles/ASSDL3JMDSDLULBH00GM.html

【学術会議法人化報告書】任命拒否問題、残る懸念 世論関心低下、あきらめも:山陽新聞デジタル|さんデジ https://www.sanyonews.jp/article/1654613

学術会議、生まれ変わりは3年後…有識者懇がまとめた報告書の全容 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 https://newswitch.jp/p/44054

学術会議法人化「速やかに法制化」(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/7e8d4fe0982d6aa1dea52a3f25355f45b568d377

【緊急声明】日本学術会議の『法人化』をめぐる深刻な疑念 ー有識者懇談会『最終報告』の危険性を訴えるー | アピール・声明など | 大学の危機をのりこえ,明日を拓くフォーラム[大学フォーラム] https://univforum.sakura.ne.jp/wordpress/statements/statement20241217/

日本学術会議の「法人化」をめぐる緊急声明を発表しました | 大学の危機をのりこえ,明日を拓くフォーラム[大学フォーラム]
https://univforum.sakura.ne.jp/wordpress/news20241218/

日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会 最終報告書(2024.12.13「未定稿」との対照) | 大学の危機をのりこえ,明日を拓くフォーラム[大学フォーラム]
https://univforum.sakura.ne.jp/wordpress/news20241221/

 私も呼びかけ人としてかかわる大学フォーラムが緊急声明を出しています。問題点はここに指摘されていますので、ご覧ください。

提言等2024年12月17日宇宙活動法の見直しに関する提言 https://www.keidanren.or.jp/policy/2024/089.html

オープンアクセス誌eLife、Web of Scienceへの採録が保留となったことについて続報を発表 https://current.ndl.go.jp/car/235564

 eLifeですが、インパクトファクターがなくなったことで存続の危機にあるそうです。メトリクスは一つがなくしてもだめということ…。

Pioneering journal eLife faces major test after loss of impact factor
https://www.nature.com/articles/d41586-024-04199-z

‘Getting paid to review is justice’: journal pays peer reviewers in cryptocurrency https://www.nature.com/articles/d41586-024-04027-4

 金払え、ですね。

<科学不正>(中)現場任せの緩い制度:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85497140W4A211C2TJK000/

 榎木のコメントが掲載されています。

改善計画書の提出について https://www.twmu.ac.jp/univ/news/detail.php?kbn=1&ym=202412&cd=1474

東京女子医大、推薦入試の「不正」認める 「同窓会枠」で寄付金 https://www.asahi.com/articles/ASSDF2V5RSDFUTIL00NM.html

中国企業に研究データ漏えいの産総研元研究員に懲役2年6月求刑し結審…弁護側は無罪主張 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20241210-OYT1T50105/

早大博士号証明できず辞任 スリランカ議会の議長(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/64a439297799dbb5d79e071438ae3ed8f073a13f

スリランカの議長、偽の博士号の疑惑で辞任 | タミル・ガーディアン https://www.tamilguardian.com/content/sri-lankas-speaker-resigns-over-allegations-fake-doctorate

議長の学位に対する疑念:与党にとって重要な試金石 https://www.universityworldnews.com/post.php?story=20241213081738102

 博士号が偽だったということでスキャンダルに。早稲田大学が巻き込まれています。

アジアの民主活動家、避難支援 日本ハブに大学受け入れ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE09C1S0Z01C24A2000000/

ニュース :: 本学非常勤教員の逮捕について https://www.tmu.ac.jp/news/topics/37225.html

駅で盗撮か 都立大特任准教授を逮捕 容疑を否認 東京 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241216/k10014669111000.html

 財務省の職員だったとのこと

CMで話題の線虫がん検査の性能は? 学会の全国調査と運営会社の反応 | これ大事!いま知りたい医療ニュース | 高野聡 | 毎日新聞「医療プレミア」 https://mainichi.jp/premier/health/articles/20241211/med/00m/100/008000c

Infamous paper that popularized unproven COVID-19 treatment finally retracted https://www.science.org/content/article/infamous-paper-popularized-unproven-covid-19-treatment-finally-retracted

 ヒドロキシクロロキンがCOVID-19に効くという3600回以上引用された論文が撤回。

Breakdowns of the year https://www.science.org/doi/10.1126/science.adv2102

今年の科学10大ニュースに高知大などの研究…藻類「窒素固定」機能の発見 https://www.yomiuri.co.jp/science/20241212-OYT1T50177/

科学雑誌「サイエンス」 重要な成果の1つに高知大などの研究 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241213/k10014667431000.html

 独立研究者だった萩野恭子博士の研究が選ばれました。これはすごい。おめでとうございます。

 年末になり、今年を振り返る記事が。

2024
BREAKTHROUGH OF THE YEAR
https://www.science.org/content/article/breakthrough-2024

Runners-up https://www.science.org/doi/10.1126/science.adv2101

The great work continues https://www.science.org/doi/10.1126/science.adv1489

Indigenizing conservation science for a sustainable Amazon https://www.science.org/doi/10.1126/science.adn5616

The best science images of 2024 - Nature’s picks https://www.nature.com/articles/d41586-024-03969-z

United States and China renew science pact despite rising tensions https://www.science.org/content/article/united-states-and-china-renew-science-pact-despite-rising-tensions

米中、科学協定を5年延長 共和党議員から反対の声も https://jp.reuters.com/world/us/WKUCOO6AAZPKLJMA6VW222URSM-2024-12-13/

US and China sign new science pact - but with severe restrictions https://www.nature.com/articles/d41586-024-04175-7

米中の科学技術協定、協力範囲狭めて更新 情勢変化で「競争相手」に https://www.asahi.com/articles/ASSDG0G99SDGUHBI007M.html

 トランプ政権誕生直前に更新。

RFK Jr.’s Lawyer Has Asked the FDA to Revoke Polio Vaccine Approval https://www.nytimes.com/2024/12/13/health/aaron-siri-rfk-jr-vaccines.html

BU says it won’t admit PhD students in a dozen humanities and social sciences programs - The Boston Globe https://www.bostonglobe.com/2024/11/20/business/boston-university-cuts-phd-programs-next-year-strike/

U.S. climate scientists gird for a second Trump administration https://www.science.org/content/article/u-s-climate-scientists-gird-second-trump-administration

OpenAIトップもトランプ氏就任式に寄付 なびくテック:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1400I0U4A211C2000000/

トランプ大統領就任で中国人留学生に再入国制限の可能性。「不安で旧正月の帰国見送り」も | Business Insider Japan https://www.businessinsider.jp/post-298402

Possible ban on Chinese-made drones dismays U.S. scientists https://www.science.org/content/article/possible-ban-chinese-made-drones-dismays-u-s-scientists

マスク氏とスペースX、米政府の調査対象に 安全保障巡り=米紙 | ロイター https://jp.reuters.com/markets/global-markets/3HR7Q3DW4ZJBFD7DPW33GPJMTY-2024-12-18/

トランプ次期政権の高官人選への信頼度は27%、米世論調査 https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/12/62566e5b53d0d7ca.html

 トランプ政権誕生をめぐる混乱が続きます。

Advocate for girls in science can now make her pitch in Congress https://www.science.org/content/article/advocate-girls-science-can-now-make-her-pitch-congress

 新人下院議員のうち科学のバックグラウンドを持った数少ない人。

How Elon Musk’s partnership with Trump could shape science in the US - and beyond https://www.nature.com/articles/d41586-024-04098-3

英国の大学で4,700名以上の大学院生を支援し、新世代のエンジニアと科学者を育成
https://crds.jst.go.jp/dw/20241211/2024121140265/

MIT Tech Review: 希少鉱物の対米輸出禁止、気候テックの命運も握る中国 https://www.technologyreview.jp/s/351642/china-banned-exports-of-a-few-rare-minerals-to-the-us-things-could-get-messier/

中国で高まるシリコンフォトニクスへの期待:米の規制から逃れる一手となるか(1/2 ページ) - EE Times Japan https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2412/16/news102.html

韓国に来年訪れる“最悪の医療空白”…専攻医不在、軍医・公務員医師も不足 写真枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3554120

 混乱続いています。

【調査報告書】『韓国における主要大学と企業の協力動向』|韓国コラム&リポート|Science Portal Korea 韓国の科学技術の今を伝える https://spap.jst.go.jp/korea/experience/2024/topic_ek_21.html

「高学歴でも低賃金の仕事」にしか就けない、学位インフレの現実 米国 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) https://forbesjapan.com/articles/detail/75772

 学位インフレが社会の不安定要素に。

日本学士院会員の選定について | 日本学士院 https://www.japan-acad.go.jp/japanese/news/2024/121201.html

学士院の新会員、甘利さんら6人 https://www.asahi.com/articles/DA3S16105021.html

【カセイケンよりお知らせ】
★榎木への取材申し込みはメールにて。
info@kaseiken.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.1103 2024年12月18日 (発行22日)巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━