科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

国際卓越大学法施行、事業仕分けを振り返る

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,515部(11月16日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.997 2022年11月16日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★国際卓越大学法施行、事業仕分けを振り返る

2022年11月9日〜16日
カセイケン代表 榎木英介

 11月15日、予定通り国際卓越大学法が施行され、方針も決まりました。

国際卓越研究大学法の施行及び国際卓越研究大学法に基づく基本方針の決定をお知らせいたします:文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/06/1418062_00009.htm

 いつも通りなのかもしれませんが、パブリックコメントや、下記のような声は考慮されず、予定通りといった感じです。

本日、令和4年11月15日付で、「国際卓越研究大学の研究及び研究成果のための体制の強化に関する法律(令和4年5月25日公布)」を施行するとともに、同法に基づく「国際的に卓越した研究の展開及び経済社会に変化をもたらす研究成果の活用が相当程度見込まれる大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化の推進に関する基本的な方針」を決定しました。
 年内には国際卓越研究大学の公募を開始する予定であり、世界最高水準の研究大学の実現に向け、着実に取り組んでまいります。また、今般の総合経済対策において『地域の中核大学や特定の研究分野に強みを持つ大学の強化や、若手研究者の育成に向けた支援強化に取り組む』とされたことも踏まえ、これらの施策を総動員して、我が国全体の研究力の向上に取り組んでいきます。

論文の被引用数が研究の価値? “国際卓越研究大学”の選定基準に疑問の声 東工大・西田准教授「時代遅れな指標だ」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d76134d19e255d68f14f74ea7e6936a77025d84c

 来月から早速募集が始まります。ファンドの運営ですが、先週既報のように、損失が出ているという話もあります。

鈴木財務大臣内閣府特命担当大臣持ち回り閣議後記者会見の概要(令和4年11月8日)
https://www.fsa.go.jp/common/conference/minister/2022b/20221108-1.html

財政制度等審議会財政投融資分科会におきまして、本年9月末時点の大学ファンドの運用状況、1,800億円以上の損失が生じているということがそこで明らかになったわけでございます。
大学ファンドについては、世界最高水準の研究大学を形成して、我が国の大学の国際競争力の強化等を図るため、政府出資金と財政融資資金を時限的に活用しつつ、その運用益によりまして大学への支援を行うこととされ、本年3月からその運用が始まったということでございます。
その上で、財務省としては、本運用が長期的な運用であることを踏まえまして、短期的な運用損益に一喜一憂はいたしませんけれども、大学ファンドの財務の健全性を確保することは重要でありまして、引き続きその運用状況を注視していく所存でございます。
長期にわたる運用が必要でありますので、その中で所要のそうした益が出るように、そのように期待をしているところでございます。

 決まった以上はせめて良いものにしていきたいところですが…。

 その財政制度等審議会財政投融資分科会の資料はまだ出ていません。

岸田総理は第3回国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202211/09bouei.html

国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議(第3回)|内閣官房ホームページ
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/boueiryoku_kaigi/dai3/index.html

議事
開会
議論の整理
総合的な防衛体制の強化に向けた取組
総合的な防衛体制の強化に必要な財源確保の考え方
閉会

 科学技術に関してもガッツリと言及しています。

論点の整理
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/boueiryoku_kaigi/dai3/siryou1.pdf

[防衛の視座]提言<上>「総合的な国力」基盤に 先端軍事技術 民間に還流
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221111-OYT1T50034/

 読売新聞の提言。デュアルユースについて言及しています。ただ、上記の論点整理ほどではなく、やや乱暴な感じがします。

大学院段階の学生支援のための新たな制度に関する検討会議(第3回)配付資料:文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/120/siryo/mext_01268.html

出世払い奨学金、返済開始「年収300万円」軸 院生向け:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE113LP0R11C22A1000000/

「出世払い型奨学金」本格的返済始まる年収 “目安は300万円”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221112/k10013888771000.html

 出生払いとはあくまでたとえで、所得連動型といった方が正しいとは思いますが、300万円で300万円で出世とはどうなのか、という声が出ています。

ひろゆきさんが返済開始目安300万円の「出世払い型奨学金」に持論展開「日本人の”出世払い”とフランスの最低賃金が同じ額という時代に…」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fd5475e14d65b3e69fa499d9003b610c7a0e817

「博士を評価する国家公務員人事制度を」自民調査会で有村参院議員が提言 | 科学新聞 The Science News
https://sci-news.co.jp/topics/6890/

博士号取得人材 積極的に採用を 公明・三浦氏要望 | カナロコ by 神奈川新聞
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-949239.html

主張/大量雇い止め/研究者の“使い捨て”を許すな| 「しんぶん赤旗
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-11-10/2022111001_05_0.html

 諸政党が博士号取得者のキャリア問題に言及。

動画版「令和4年版 労働経済の分析」(労働経済白書)を公開します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28873.html

令和4年版 労働経済の分析 -労働者の主体的なキャリア形成への支援を通じた労働移動の促進に向けた課題-
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/21/21-3.html

追い詰められた「1・5度の約束」…日本はCOP27で世界の温暖化対策をリードできるか
https://www.yomiuri.co.jp/science/20221111-OYT1T50192/

日本、COP27で脱炭素化へ流れ作れるか 来年のG7議長国
https://www.sankei.com/article/20221115-FZ2PGIV3JJPJNH5VMPUFNYRIFQ/

気温上昇「1.5度」、9年以内に到達の可能性 国際共同研究
https://www.asahi.com/articles/ASQCC3T80QCCULBH001.html

 COP27が開催中。

見解「性差研究に基づく科学技術・イノベーションの推進」(PDF形式:1,578KB)
https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-25-k221110.pdf

見解のポイント
https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/kohyo-25-k221110-abstract.html

 日本学術会議

What‘s the Future of Science Twitter? | The Scientist Magazine®
https://www.the-scientist.com/news-opinion/what-s-the-future-of-science-twitter-70749

Should I join Mastodon? A scientists’ guide to Twitter’s rival
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03668-7

 Twitterのライバルはマストドン

「多すぎる」 ノーベル賞受賞者も圧倒…福岡大学長“2000本”超える論文の実態(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5408fd27abe92eae3d028efd39c31ecf2f98dd25

 私のコメントが出ています。

ゲノム医療法成立に学会など要望 遺伝子情報での差別防止も
https://www.sankei.com/article/20221110-6FWMX3LJGNKS5E5KLHQUGSWPNA/

World population hits eight billion - here’s how researchers predict it will grow
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03720-6

 ついに地球の人口は80億人になりました。

How scientists can inform policy decisions
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03598-4

 政治と科学との関係。伝え方にも工夫が必要です。

QS University Rankings for Asian 2023 | Top Universities
https://www.topuniversities.com/university-rankings/asia-university-rankings/2023

QSがアジア大学ランキング2023を発表
https://hongkong-bs.com/topics/20221109/

QS アジア大学ランキング2023発表|秋田魁新報電子版
https://www.sakigake.jp/news/article/20221110PR0014/

 QSのアジア大学ランキング。東大は6位。

Science and the World Cup: how big data is transforming football
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03698-1

 カタールワールドカップが近づいてきました。

Research spending could be lone bright spot for U.S. science after election sets up divided government
https://www.science.org/content/article/research-spending-could-be-lone-bright-spot-u-s-science-after-election-sets-divided

 中間選挙共和党が思った以上に伸びませんでした。そんな中、このメルマガ編集中にトランプ氏が24年の大統領選挙への出馬を表明。

トランプ前大統領 2年後のアメリカ大統領選へ立候補表明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221116/k10013892891000.html

Low Pay, Pension Cuts Prompt Largest University Strike in UK History | The Scientist Magazine®
https://www.the-scientist.com/news-opinion/low-pay-pension-cuts-prompt-largest-university-strike-in-uk-history-70739

 イギリスで大学関係者がストライキを計画。

Brazil’s Lula vows to prioritise climate, science amid crisis
https://www.scidev.net/global/news/brazils-lula-vows-to-prioritise-climate,-science-amid-crisis/

 ルーラ大統領誕生でブラジルのサイエンスは好転するか。

博士号取得を経営に生かす|2022年11月|産学官連携ジャーナル
https://www.jst.go.jp/tt/journal/journal_contents/2022/11/2211-06_article.html

 社会のいろいろな場で確約する博士号取得者の具体例。こうした事例を積み重ねることで、博士号取得者への偏見がなくなればと思います。

東京工業大学が総合型・学校推薦型選抜で143人の「女子枠」を導入 ダイバーシティインクルージョンの推進を目指して2024年度入試から順次実施
https://www.titech.ac.jp/news/2022/065237

 東工大アファーマティブアクション。女性研究者比率を高めないと「クリティカルマス」を得ることができない現状。賛否両論あります。

入試に「女子枠」東工大で…低すぎる“理系女子”割合(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d65ab8a05cd3379011b320752f67b42681003473

Obstacle race: the barriers facing graduates who study abroad
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03702-8

 Natureの調査。外国人の大学院生にとって、うまくやっていくことは障害物レース…。

Saying ‘no’ in science isn’t enough
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03677-6

 女性研究者が無報酬の仕事を拒否すると、別の女性研究者に仕事が回ってしまうという問題。

‘Trailing spouses’ and ‘two body’ problems: how to move labs as a scientist couple
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01885-8

 研究者カップル問題。

研究者あるある川柳コンテスト、「川柳 in the ラボ 2022」入賞作品決定!
https://www.atpress.ne.jp/news/333822

 ユニークな川柳が次々。

大型プロ終了後は研究室解体…、理研の雇止め問題が鮮明にした課題 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
https://newswitch.jp/p/34526

 雇い止め問題は研究グループの解散でもあり、これは大きな損失です。個別の研究者が行き先を見つけたということだけではない大きな問題です。

「Gゼロ」の提唱者・イアン・ブレマーが指摘「科学研究の衰退が、日本の命とりとなる」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f1b86bb46d987d8f620a58a1835d4ca0b2a0e50

 外からの指摘がないと動かない傾向がある日本にとって、痛い指摘になったのでは?

「2位じゃダメなんですか」 スパコン開発「凍結」…2009年11月[あれから]<30>
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221112-OYT1T50227/

世界一のスパコン「富岳」、それは「2位じゃダメなんですか」への科学者らの答えだった : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221112-OYT1T50227/

 あの「事業仕分け」を振り返った良記事。

 「思えば、非常にグッドな質問なんです」。スーパーコンピュータースパコン)「 富岳ふがく 」の開発に関わった研究者の松岡聡さん(59)は、あの騒動を思い返して笑う。

 あの事業仕分けのとき、私たちはまだ前身のNPO法人サイエンス・コミュニケーションで活動していましたが、「けしからん」一辺倒ではなく、事業仕分けの指摘は指摘として受け止めつつ、研究業界内部の改革もしていこうという姿勢でした。

 こうした姿勢は受けが悪かったのですが、今でも変わっていません。

 財務省が科学技術政策にあれこれと言っていますが、この指摘自体、一部はもっともなものがあります。

歳出改革部会(令和4年11月14日開催)資料一覧 : 財務省
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_sk/material/zaiseik20221114.html

 もちろん、納得が行かない部分は多く、何いっているだとも思っています。混ぜこぜ予算で効率が悪いとか、運営費交付金はメリハリが足りないとか…。

 誰かを敵にしてもなかなか改善しません。最近テレビに登場する神田財務官の顔を見るたびに腹立たしさが湧いてきますが、それでも何とか対話の糸口を見つけることができればと思います。

 どうやって?ではありますが、政策の作られ方を見ながら、タイミングよくアクションを起こしていくしかありません。

大学人の困窮を救え:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65979900U2A111C2EN8000/

 誰が書いたかわかりませんが、もっともな指摘です。

いつか誰かが見つけてくれる
https://ecological-stats.netlify.app/2022/11/13/china-japan/

いい研究をしていれば、いつか誰かが見つけてくれる」が成り立つのはマジョリティーに属している場合のみ

 という指摘は重いですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.997 2022年11月16日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━