科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

スパイ扱いの研究者和解、大学ファンド収益マイナス

巻頭言11月23日
※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,514部(11月23日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.998 2022年11月23日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★スパイ扱いの研究者和解、大学ファンド収益マイナス

2022年11月16日〜23日
カセイケン代表 榎木英介

 アメリカで中国系の研究者が逮捕、起訴された件。商務省と和解成立。

スパイ扱いで人生を台無しにされた中国系科学者、米商務省と和解
https://www.technologyreview.jp/s/290289/a-wrongfully-terminated-chinese-american-scientist-was-just-awarded-nearly-2-million-in-damages/

Legal win for US scientist bolsters others caught in China crackdown
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03748-8

 これはチャイナイニシアチブの前のケースですが、こうしたやり過ぎの姿勢がいまアメリカで問題となり、チャイナイニシアチブは終了しました。

 チャイナイニシアチブ批判を先導したMITテクノロジーレビューは記事中で以下のように述べています。

バイデン政権は今年2月、正式にチャイナ・イニシアチブを終了させた。しかし、米中間の科学的な協力関係が広範囲に冷え込み、高等教育や研究の場として米国への関心が低下している事実が多くの調査によって指摘されている。言うまでもなく、最終的に容疑が晴れたとしても、ネット上にさらされたある人の印象は、人々の記憶にいつまでも残る。

 日本版の「チャイナイニシアチブ」を主導している面々、読売新聞、甘利明議員、北村滋氏などは、根拠のない中国在住日本人研究者叩きに何ら謝罪もなにもしていません。

 仮想敵中国を実態以上に大きく見せ、それを元に防衛予算の増額やコンサルティングで利益を得るために、叩いても大して影響力のない人たちをスケープゴートにしているとしたら…。

 中国に渡った日本人研究者はスパイ、お金の亡者みたいなイメージだけ残り、それがついにドラマになりました。

第3話|ストーリー|『科捜研の女 2022』|テレビ朝日
https://www.tv-asahi.co.jp/kasouken2022/story/0003/

 一度流布したものはなかなか消えない。それは撤回論文が長く引用され続けるという事象と似ています。

 現在どの調査も、報道も、中国の躍進を伝えています。

中国、新指導部は理系人材重視 米と覇権争い
https://jp.wsj.com/amp/articles/chinas-xi-stacks-government-with-science-and-tech-experts-amid-rivalry-with-u-s-11668777297

中国ハイテク13品目シェア拡大 EVや素材、21年調査:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC28AD70Y2A021C2000000/

ISSCC 2023、論文採択件数で中国が北米を抜いて史上初の首位に
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221121-2519134/

世界最高峰の研究者を選出した 高被引用論文著者リスト2022年版を発表 - Clarivate - Japan
https://clarivate.com/ja/news/clarivate-names-worlds-influential-researchers-with-highly-cited-researchers-2022-list/

高被引用論文著者の所属国ランキング、上位は米中英の順
https://univ-journal.jp/196060/

 警戒すべき領域に対策を立てるのは当然ですが、日本が進んでおり、遅れた中国がスパイしにくる一辺倒の日本版チャイナイニシアチブは、解像度が悪すぎます。

 この日本版のチャイナイニシアチブに関しては、日本の学術界からの動きが見えませんでした。残念です。アメリカではおかしい、なんとかしなければという動きが起こりました。

チェンの事件では、中国系米国人市民らが草の根擁護ネットワークを動員し、チェンが置かれている状況に対する一般市民の認識を高めるとともに、連邦議員への働きかけや法的弁護のための資金調達などに動いた。そうしたグループの1つが、後に「APAジャスティス(APA Justice)」となった。現在では、チャイナ・イニシアチブや人種プロファイリングに対して一貫して声高に反対する団体の1つとなっている。

 度重なる研究室追放や強迫など、私の今までの経歴を見れば分かるように、日本では大学に所属して何かの意見を言うことが難しくなっています。それは研究者自身が、目立った発言で目をつけられたら研究費の獲得などに影響が出ると萎縮しているためと思われます。

 経済安全保障が「カネになる」と思っているのは、研究者も同じではないか…。そんな疑問も湧きます。研究費獲得の可能性が増すのなら、経済安全保障の予算も応募したい。そのためには政府批判は控える…。

岸田総理は第4回国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202211/21bouei.html

「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」報告書(PDF/583KB)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/boueiryoku_kaigi/pdf/20221122_houkokusyo.pdf

 報告書は以下のように書いています。

総合的な防衛体制の強化に当たっては、安全保障分野の研究者だけでなく、広くアカデミアや民間の最先端の研究者の協力が必須である。政府としては、府省間 の縦割りを打破して、政府と大学、民間が一体となって、 防衛力の強化にもつながる研究開発を進めるための仕組みづくりに早急に取り組むべきである。具体的には、防衛省以外の他府省計上の予算について、総合的な防衛体制の 構築に資するよう、安全保障分野におけるニーズとシーズ (研究や技術の種)をマッチングさせる政府横断的な枠組 みを構築すべきである。

経済安全保障法制に関する有識者会議(令和4年度~)|内閣官房ホームページ
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/keizai_anzen_hosyohousei/4index.html

議 事
(1)分野別検討会合の結果について[報告] (2)特定重要物資の候補及び安定供給確保取組方針案の概要について (3)協議会モデル規約案等について
(4)自由討議

経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律施行令案に関する御意見の募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095220890&Mode=0

 経済安全保障の推進に「邪魔」な日本学術会議は、世論の後押しもあり、政府に従う機関という方向性がより強くなりそうです。

日本学術会議改革で法改正へ 第三者委員会設置など明記 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221123/k10013900721000.html

この中では組織の透明性を高めるため、職務を遂行するにあたって、行政や産業界などと十分な意思疎通を図ることや組織運営などに意見を述べる第三者委員会を設けること、それに会員の選考にあたって第三者が候補者を推薦する仕組みを導入することなどを盛り込んでいます。

一方、政府は最長6年をめどに、法改正のあとも改革の進捗(しんちょく)状況を見極め、必要があれば会議を国から独立した組織とすることも検討する方針です。

進まぬ学術会議のあり方論議 政府との溝大きく総会延期:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD080O90Y2A101C2000000/

 10兆円ファンドのこともあり、大学や大学人が国の政策に反する意見を言えないなどと萎縮するのではないかと懸念します。

 これが杞憂に終わることを願います。

大学ファンドを通じた世界最高水準の研究大学の実現に向けて、国際卓越研究大学法に基づく基本方針を決定しました
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/06/1418062_00009.htm

国際卓越研究大学法の施行及び国際卓越研究大学法に基づく基本方針の決定をお知らせいたします
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/06/1418062_00009.htm

大学ファンドの運用益による国際卓越研究大学への助成について
https://www.jst.go.jp/report/2022/221115.html

大学ファンド、今年度初の財政融資で8000億円調達-金利0.09%に上昇 - Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-21/RLONBDT0G1KW01

大学基金、損失1881億円 運用開始半年、債券下落で | 共同通信
https://nordot.app/967676026698498048?c=39550187727945729

 その10兆円ファンドですが、損失が出ています。これは既報で、メルマガでもピックアップしています。

大学ファンドの運用収益率マイナス3.67%、資産1881億円減-4~9月
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-08/RL0T3FT1UM0X01

共同通信に報じられて、SNS上でも話題になっています。

財政投融資分科会(令和4年10月31日開催)資料一覧 : 財務省
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_filp/proceedings/material/zaitoa041031.html

議題3 大学ファンドの状況報告
[資料2-1] 大学ファンド(財務省理財局)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_filp/proceedings/material/zaitoa041031/zaito041031_03.pdf

[資料2-2] 大学ファンド(文部科学省
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_filp/proceedings/material/zaitoa041031/zaito041031_04.pdf

[資料2-3] 大学ファンド(国立研究開発法人科学技術振興機構
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_filp/proceedings/material/zaitoa041031/zaito041031_05.pdf

運用実績 ■令和4年4月〜9月末
・ 令和4年度4月〜9月末における助成資金運用の収益率は-3.67%、収益額は-1,881億円、運用資産額は4兆9,305億円であった。

[参考資料] 川村委員提出資料
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_filp/proceedings/material/zaitoa041031/zaito041031_06.pdf

 この収益率マイナスをどう評価すれば良いのか、正直分かりませんが、気になるところです。

 11月8日の記者会見で鈴木財務大臣は以下のように答えています。

問)本日の分科会の方で公表されましたJST、大学ファンドの運用収益についてお伺いしたいんですけれども、4月-9月の運用収益はマイナス3.67%という形で出だしにもかかわらず、短期な話ですけれども、マイナスでスタートというふうになりましたけれども、これについて受け止めをお願いします。

答)財政制度等審議会財政投融資分科会におきまして、本年9月末時点の大学ファンドの運用状況、1,800億円以上の損失が生じているということがそこで明らかになったわけでございます。
 大学ファンドについては、世界最高水準の研究大学を形成して、我が国の大学の国際競争力の強化等を図るため、政府出資金と財政融資資金を時限的に活用しつつ、その運用益によりまして大学への支援を行うこととされ、本年3月からその運用が始まったということでございます。
 その上で、財務省としては、本運用が長期的な運用であることを踏まえまして、短期的な運用損益に一喜一憂はいたしませんけれども、大学ファンドの財務の健全性を確保することは重要でありまして、引き続きその運用状況を注視していく所存でございます。
 長期にわたる運用が必要でありますので、その中で所要のそうした益が出るように、そのように期待をしているところでございます。

 さて、大学ファンドが求めている女性研究者の登用ですが、東大が以下のような発表を行いました。

東京大学、「UTokyo 男女+協働改革 #WeChange」始動 構成員の意識改革、6 年間で女性教授・准教授 300 名採用
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400201586.pdf

東京大学男女共同参画室「UTokyo 男女+協働改革 #WeChange 始動」
https://www.u-tokyo.ac.jp/kyodo-sankaku/ja/news/wechange.html

東京大学、女性教授ら300人採用 新ポストで多様性向上:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE166470W2A111C2000000/

東工大が設置する「女子枠」に賛否 多様性の“恣意的な確保”はいる?「大学へ遊びに行く」意識を変える必要も?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/baa571404760cdbf090d38e8fdfb7ee653b9e34e

理工系「女子枠」革新生むか 東工大 25年度までに143人 https://www.yomiuri.co.jp/commentary/20221122-OYT8T50166/

 東工大の女性枠含め、大学ファンド対策という面があると思います。

 この女性優先策については、SNS上では激しい賛否両論があります。その論調の一つは、若手男性に皺寄せがいくのではないかというものです。

 この意見が代表的でしょうか。

女性に「選ばせてきた」社会 活躍推進の前に差別清算を 竹内幹さん:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASQ7K5RWMQ7KUPQJ004.html

男女格差は、女性差別という過去の人権侵害の負の遺産だ。差別に加担した旧世代のほとんどは逃げ去り、その遺産を清算するのは現役世代の役割となった。特に、過去の差別の理不尽さを知らない若い世代の理解と協力が不可欠だ。そのためにも財界や政界、そして学界は、今さら都合よく女性活躍推進をうたうのではなく、過去の差別を明確に謝罪し、若い世代に頭を下げて、負の遺産清算をお願いすべきであろう。

 どこかで解消しなければならない問題。アファーマティブアクションは現在の日本において不可欠だと思っています。ただ、上記のような対立が生まれるとするならば残念です。

 語るべき、行動すべきは、男性シニア研究者だと思います。私も世代的にはそれくらいになっていますが、私は医師であるという利点もありますが、若手に席を明け渡すべきと思い、大学の常勤職を辞め在野のフリーランスになったという側面があります。

 キャリア問題への当事者意識が乏しい方々がまだ多いように思います。職を明け渡せ、とまでは言いませんが、できることから行動する人が増えることを願っています。

「国際卓越研究大学」申請に反対 京大職員組合が声明(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c804dd7ff51a6430d790bc500dca9cf5ef8f2e1

円安で困窮の日本人留学生に為替上昇分補填へ…政府、奨学金支給対象の約2100人支援 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221122-OYT1T50147/

 ようやく具体的動きが出てきました。

高度な専門性や能力を有する人材の活躍をより一層支援するための給与制度改正
https://www.jinji.go.jp/kisya/2211/kisokukaisei221118.html

博士課程修了者の初任給アップ 国家公務員、採用促進へ(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5391549a03c9c71860d7418d177b653f907d285d

博士の公務員、初任給年8万円アップ 人事院が制度改定:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA179X90X11C22A1000000/

 年間8万円アップが果たして有効か、という意見もありますが、まずは第一歩と言えるでしょう。

議事次第 令和4年11月10日 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20221110.html

議題

1.先端研究等に関する報告:未来の持続可能な農業に向けて大学の植物科学が果たす役割
2.論文のオープンアクセスについて

議事次第 令和4年11月10日 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20221117.html

議題

1.論文のオープンアクセスについて(有識者ヒアリング:京都大学 引原隆士理事・副学長(情報基盤、図書館担当))
2.韓国の科学技術動向

第14回会議資料 令和4年 会議結果- 経済財政諮問会議 - 内閣府
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/1122/agenda.html

議事

(1)令和5年度予算編成の基本方針(原案)
(2)経済・財政一体改革(地方行財政、社会資本整備、文教・科学技術)
(3)官民連携による国内投資の拡大に向けて

医学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版)、歯学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版)の公表について
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/116/toushin/mext_01280.html

第6回教育未来創造会議ワーキング・グループ開催
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2022/20221116_2.html

第6回 教育未来創造会議ワーキング・グループ 配付資料|内閣官房ホームページ
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/sozo_mirai_wg/dai6/siryou.html

 高度外国人材、留学生の問題などが語られています。

気候変動の「損失と被害」基金で合意 COP27、対策加速では前進なく閉幕 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20221121_n01/

 COP27はさまざまな課題を残し閉幕しました。

国産初 塩野義コロナ飲み薬を了承 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6445482

塩野義の「国産初」コロナ飲み薬、厚労省専門家会議が緊急承認を了承
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221122-OYT1T50232/

 SNS上では批判的な意見が多く聞かれます。

ヒアリ「要緊急対処特定外来生物」に 環境相「定着阻止しなければ」 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20221122/k00/00m/040/117000c

 定着の瀬戸際です。

「オモテナシ」月面着陸を断念 ロケットから分離後、姿勢制御できず | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20221122_n01/

永岡大臣がネルソンNASA長官と会談し、ゲートウェイのための日米間の協力に関する実施取決めに署名
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2022/20221118.html

国内10大学とSpringer Nature社との転換契約パイロットプロジェクトについて - 研究大学コンソーシアムホームページ
https://www.ruconsortium.jp/site/efforts/736.html

世界に向けた日本発研究成果のオープン化促進を図る | 東京大学
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z1901_00001.html

論文の無料公開促進で合意 10大学、国際的な学術出版社と(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1071afab7f1fb1f7982f35683cf485f3f53c670

 重要です。

速報:セラノス創業者のエリザベス・ホームズに、禁固11年超の有罪判決
https://wired.jp/article/theranos-elizabeth-holmes-is-going-to-prison/

 セラノス事件に判決。こうした怪しいバイオベンチャーに注意が必要ですが…。

東海大 雇い止めの撤回を/非常勤講師8人が提訴
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-11-22/2022112215_02_0.html

東海大雇い止め、非常勤講師が提訴 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20221122/ddm/012/040/078000c

 非常勤講師は研究者ではなく、5年で無期転換権が発生しているとの訴え。判例もあります。

【独自】全国初摘発 京大院卒の男が就活テスト替え玉受検か“4千件以上 通過率95%” 「人の心の助けにもなる」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3fcfc0ba0be31255e8e700990e3ca75dba5eb84

就活のWebテスト、突かれた隙 「替え玉」にAI活用カギ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1748V0X11C22A1000000/

就活中の学生になりすまし 試験を不正に代行 その手口とは
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221122/k10013899751000.html

 パンドラの箱が空いた感じです。これは当たり前のように相当おこなわれているようで、そもそもそうした試験が必要かといった根源的な疑問も湧きます。

大阪大が図書館の開館時間を短縮 電気代が高騰、今年度27億円増
https://www.asahi.com/articles/ASQCQ65F0QCQPTIL01H.html

 電気代問題が大きな影を落とし始めています。

Scientists say harassment in the Antarctic must stop - but US plan falls short
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03723-3

 南極が閉じた環境の中でハラスメント横行という話は以前ピックアップしましたが、アメリカが出した対策も不十分との声。

Pressure to publish is ‘fuelling illegal practices in palaeontology’
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03745-x

 出版圧力による問題行為の誘発。

FTX Collapse Imperils Philanthropic Research Funding
https://www.the-scientist.com/news-opinion/ftx-collapse-imperils-philanthropic-research-funding-70760

科学記事を自動で生成するAI「Galactica」がわずか3日で公開停止へ、入力内容次第で「ウソ記事」を生成可能と判明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20221121-meta-ai-galactica-pulled/

膨大な科学知識から疑問に答える科学記事や講義ノートを作るAI「Galactica」をMetaの研究者が一般公開
https://gigazine.net/news/20221117-meta-ai-galactica/

 あっという間に公開停止。AIが何を学習するのか大きな課題があります。

AIと社会 -倫理・リスク・包摂-
東京大学 未来ビジョン研究センター 日本ディープラーニング協会 理化学研究所 AIPセンター 江間有沙
https://www.mof.go.jp/pri/research/seminar/fy2022/lm20221109.pdf

エールやハーバードの法科大学院、全米ランキング参加せず:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66094860Y2A111C2EAF000/

米イェール大法科大学院、大学ランキングに不参加:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN16DLQ0W2A111C2000000/

イェールとハーバードの法科大学院が「大学ランキング」から離脱した理由
https://www.gizmodo.jp/2022/11/yale-harvard-berkeley-u-s-news-and-world-report.html

 大学ランキング。離脱できる大学は強者。難しい問題です。

Science spared from UK budget cuts amid economic turmoil https://www.nature.com/articles/d41586-022-03765-7

「ずっと一緒のはずだったのに」塾を襲った爆弾テロ 学びも友も奪われた | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2022/11/21/26893.html

 これはひどい話です。アフガニスタンで公的な学校ではなく塾に通っていた女子生徒が殺害。私塾も許されない絶望的な状況です。

Will the World Cup boost Qatar’s science ambitions?
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03788-0

 ワールドカップ開幕。科学技術という面から捉えるのも重要かもしれません

ロシアのウクライナ侵攻に翻弄 東大の若手研究者に何が起きたのか | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20221121/k00/00m/040/062000c

 チャンスを求めてロシアに行った研究者を襲った苦難。

【2022年4月以降の大学院生生活状況調査】対面授業により大学院生の研究は活発化の一方で、友人関係構築に戸惑い。金銭面では、半数の大学院生が公的機関の援助に頼るも...
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000127.000017667.html

‘Labour advantage’ drives greater productivity at elite universities https://www.nature.com/articles/d41586-022-03784-4

 トップ大学では若手研究者がいること、研究グループが大規模であることが、研究の生産性に重要であるとわかったとのことです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.998 2022年11月23日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━