科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

雇い止め問題、五神理研理事長の"心変わり"?

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,523部(8月24日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.985 2022年8月24日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★雇い止め問題、五神理研理事長の"心変わり"?

2022年8月17日〜8月24日
カセイケン代表 榎木英介

 先週はお盆にかかったのでニュースは少なめです。

もう終わりだから 研究職雇い止め - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6436470

「もう終わりだから」期待裏切られ…“駆け込み”雇い止め、研究職で続出(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4ad046a02780ffd172cd685309615041a2f7db3

[スキャナー]来年3月末までに3000人?…研究者に雇い止め不安
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220819-OYT1T50273/

 Yahoo!ニュースではトピックスになり、私が書いた記事が紹介されています。また西日本新聞の記事では私のコメントが、読売新聞の記事ではJAASの宮川さんのコメントが出ています。

 この問題では先週末にオンラインのイベントでもお話しさせて頂きましたが、日本の研究の危機ですし、日本の研究に与えるダメージは計り知れないと思っています。

 Twitterでやりとりした方は、科研費を獲得しているのにもかかわらず雇い止め。研究を諦めるそうですが、他の職を得る方法をよく知らないといいます。

 "震源地"の一つ理研では、2016年時点で2013年に遡って10年を超えないルールを適用した人は辞めさせて、その後仕切り直しするようですが、その間に人材の流出や研究職へのマイナスのイメージは広がります。

 とにかく早くこの問題の解決に動かなくてはいけません。

英ネーチャーまで憤激「理研大量雇い止め」
https://facta.co.jp/article/202209023.html

 この件についてはFACTA誌に記事を書かせていただきました。

五神真理事長が「RIKEN’s Vision on the 2030 Horizon」を発表 | 理化学研究所
https://www.riken.jp/pr/news/2022/20220817_1/index.html

 理研の五神理事長はどうも他人事で、悲しくなります。

 10年前、雇い止め問題を語る総合科学技術会議の会でお会いした五神氏は、研究者のキャリア問題に造詣が深く熱意のある方だった印象があるのですが…。

議事次第 平成24年4月19日 - 総合科学技術・
イノベーション会議 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20120419.html

東京大学における教員研究員有期雇用の現状
-若手学術人材確保の危機- 東京大学副学長 五神 真(PDF:337KB)
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20120419/siryocho-3.pdf

 地位がそうさせるのか、心変わりなのかは分かりませんが、できれば当時の問題意識を思い出して頂きたいです。

令和4年8月24日 新型コロナウイルス感染症対策等についての会見 | 総理の演説・記者会見など | 首相官邸ホームページ
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2022/0824kaiken.html

 本誌発行後に入ったニュース。報道通り、新型コロナウイルスに感染した岸田首相が、感染者の全数報告をやめることを発表しました。

特に、発熱外来や保健所業務が相当にひっ迫した地域においては、緊急避難措置として、自治体の判断で患者届出の範囲を高齢者、入院を要する者、重症リスクがあり治療薬投与等が必要な方などに限定することを可能といたします。

 これで現場の負担が減ります。ただ、これで見えなくなるものもあるので、メリット、デメリットのバランスが重要です。

新型コロナと行動制限~公衆衛生倫理から考える(前編) - 鈴木 基|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/science/articles/2022082200002.html

 新型コロナ対策については、利益を受ける人と不利益を被る人のバランス、倫理が問題となっており、それが「高齢者を守って若い人の生活や命を奪った」という声として聞かれます。

 その一部は医師と高齢者への憎悪となっており、SNS上では「姥捨山」の容認、医師を困らせるためにリスクの高い行動をあえてするといった読んでいて苦しくなるような言葉が飛び交っています。

 公衆衛生における倫理は、医療倫理とも違う問題をかかえているという点はその通りだと思います。

 SNS上で強い言葉で人々のリスクの高い行動を罵る医師の存在は、火に油を注いでいるように思います。そう言う人たちはハイリスクな現場にいるわけではないことが多いので、その発言の責を受ける人が異なるという状況のように思います。

 規範を語ることの責任の重さ、政府が責任を徹底して負わず、自粛要請中心の政策を行っていること、なし崩し的な政策の変更、政治の医療体制の脆弱さ(小病院の乱立)など、さまざまな課題を抱えたまま、時は過ぎてきいます。

 ハイリスクな高齢者などの死は許容しても社会を回していくという方向はありえるし、そういう選択を国民や国がしたのなら、医療はそれに従うしかありませんが、その死生観の変更、政策の変更が明示されず、空気で動くというところが、日本らしいということなのでしょうか。

 しかし早い安いうまいは両立しないというのが、医療における「オレゴンルール」です。

 早いを捨てることで亡くなる人が増えることを家族が許容できない場合も出てくるでしょう。となると、訴訟リスクに現場は頭を抱えることになるようにも思います。

Huge volcanic eruptions: time to prepare
https://www.nature.com/articles/d41586-022-02177-x

 私たちはトンガの噴火で巨大噴火のリスクを思い知ることになりました。

総合科学技術・イノベーション会議(第63回)議事次第 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui063/haihu-063.html

議事
(1)新産業創出等研究開発基本計画の策定について(諮問・答申)

規制撤廃に「テクノロジーマップ」 政府、デジタル技術をリスト化
https://www.asahi.com/articles/ASQ8L44YPQ8KULFA009.html

〈独自〉総務省、量子・AIに438億円 令和5年度概算要求(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6969fa2f818e49d0daa10524218dbae396bad274

経済安保強化へ研究機関 概算要求 設置費に25億円
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220824-OYT1T50058/

文科省 理工系人材育成へ 数千億円規模の基金創設 | NHK | 教育
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220823/k10013783091000.html

地域中核大学を研究×経営改革で支援、文科省が新たな一手|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
https://newswitch.jp/p/33468

 概算要求のシーズンとなり、さまざまな情報が出てきています。

【日本復喝!】迷走する学術会議は国民の信に応えよ 「軍民両用の二分化は困難」の見解で半歩前進 軍事忌避を宣言した過去の声明はすべて破棄すべき
https://www.zakzak.co.jp/article/20220818-MPQ3IZHPSZPLZAPRO3VPG6JMI4/

【日本の解き方】日本の科学論文が低迷の背景 成長低下が研究開発費に波及 まだ国防関連に伸び代がある
https://www.zakzak.co.jp/article/20220818-YJCVWTQ6QZMZFGSKMG43J6FWJQ/

 日本学術会議を批判するのはいいのですが、適当な批判はいただけません。

 軍事研究とデュアルユースのことを含め、地に足をつけた議論があればと思うのですが…。

科学を元気にするJAASの挑戦 - 北原秀治|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/science/articles/2022080700004.html

 JAASには大いに期待しています。

OAはすべての研究に適用されるべき。感染症拡大時のみ関連研究を無料公開する動きについての懸念と助成機関への提言(記事紹介)
https://jipsti.jst.go.jp/sti_updates/2022/08/13703.html

引用2300回、「先駆的」アルツハイマー論文の改ざん疑惑とは | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220816/k00/00m/040/059000c

 現在進行形の大きな問題です。

どうなる京都大学のユーチューブ講義 10万人登録も廃止方針、研究者反発(京都新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e6b24c8556e3ab0d922d7092d9499235b532049

京大の“無料講義”が存続危機 センター長「教育資産の損失は計り知れない」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb7a7aa8520ab127bbd9548035b772c0eb64a149

 一度失われた知的財産は戻らないという指摘は重いですね。

Rethinking the retraction process | Science
https://www.science.org/doi/10.1126/science.ade3742

 サイエンス社説。

バイオ人材 6拠点で育成 社会人・学生対象、5年間…経産省
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220822-OYT1T50032/

 テクニカルスタッフ養成でしょうか。

献体積み重ね、一つの棺に2体 不適切管理に遺族「物じゃない」 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220819/k00/00m/040/292000c

 これは既報ではありますが、大切な業務を未経験者に任せるという大学の貧困を感じさせます。

‘He has saved countless lives’: US scientists on Fauci leaving NIH role
https://www.nature.com/articles/d41586-022-02301-x

He battled AIDS, COVID-19, and Trump. Now, Anthony Fauci is stepping down
https://www.science.org/content/article/he-battled-aids-covid-19-and-trump-now-anthony-fauci-stepping-down

Anthony Fauci Announces Departure from NIAID, Advisory Roles | The Scientist Magazine®
https://www.the-scientist.com/news-opinion/anthony-fauci-announces-departure-from-niaid-advisory-roles-70402

ファウチ博士、12月に政府職を退任へ アメリ感染症対策の「顔」 - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/62642092

 ファウチ博士は惜しまれつつ去るようです。

Scientists welcome ‘enormous’ US climate bill - but call for stronger action
https://www.nature.com/articles/d41586-022-02223-8

Can farmers fight climate change? New U.S. law gives them billions to try
https://www.science.org/content/article/can-farmers-fight-climate-change-new-u-s-law-gives-them-billions-try

 巨額の環境投資。

NIH Fails to Enforce Rules for Reporting Clinical Trial Results | The Scientist Magazine®
https://www.the-scientist.com/news-opinion/nih-fails-to-enforce-rules-for-reporting-clinical-trial-results-70392

 臨床試験の結果が報告されない問題。

日本が科学研究で韓国に後れを取っているのはなぜか―華字メディア (2022年8月22日) - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_899748/

日本の科学技術が衰退した原因は?台湾ネットユーザーがたった2文字で的確な解答―台湾メディア
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo/amp?id=899575

 近隣諸国から見ても日本の研究衰退は気になるようです。

China rises to first place in most cited papers
https://www.science.org/content/article/china-rises-first-place-most-cited-papers

 NISTEPの報告書がサイエンスでニュースに。

中国が日本人留学生のビザ受け付け再開 コロナ禍初期以来2年半ぶり
https://www.asahi.com/articles/ASQ8R6QG5Q8RUHBI01Y.html

How the world should oppose the Taliban’s war on women and girls
https://www.nature.com/articles/d41586-022-02284-9

 タリバンが政権を掌握して1年。女性たちの抑圧の問題がより顕在化しています。

Australia’s catastrophic rabbit invasion sparked by a few dozen British bunnies
https://www.nature.com/articles/d41586-022-02297-4

 24羽のウサギが160年くらい経って人間とともにオーストラリア全土に広がり多数の動物の生存を脅かしているという話。

Agreement Reached on Research Assessment Reforms | The Scientist Magazine®
https://www.the-scientist.com/news-opinion/agreement-reached-on-research-assessment-reforms-70393

Will war in Ukraine mark a new era for European defence research?
https://www.nature.com/articles/d41586-022-02185-x

Major research on hold in African Academy of Sciences crisis
https://www.scidev.net/global/features/major-research-on-hold-in-african-academy-of-sciences-crisis/

A boost for African research from China
https://www.nature.com/articles/d41586-022-02240-7

企業の博士採用、10年で2割増:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63624100Q2A820C2EA5000/

企業の博士採用、10年で2割増 ジョブ型など浸透で:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22D560S2A620C2000000/

 薄陽がさしてきたという感じでしょうか。

大学院、博士人材の就職後押し 将来不安解消へ本腰:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE271S40X20C22A7000000/

約3割が非正規 人気薄の原因に:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63676120T20C22A8TCN000/

超高学歴なのに就職が難しい?「博士課程修了者」の就職率や進路、経済的に不安定になりやすい理由を確認
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220823-00032004-toushinone-bus_all

 とはいえまだまだです。

科学技術イノベーション創出と大学教育改革のための緊急アピール
~大学ファンド等による資金投入を研究力強化につなげるための提言~
https://dber.jp/appeal/

「トップ大学より若手の支援を」 10兆円ファンドで教員ら提言 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220822/k00/00m/040/225000c

 大学教員の提言。問題はこういう提言をどうやって政策に反映させるかですが…。

大学院での研究と異なる分野での仕事に7割以上が「満足」 専門外でも「論理的思考力」など、大学院での経験が活きているとの声多数
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000116.000017667.html

大学院生の仕事選び、8割が「研究領域にこだわらない」 | リセマム
https://s.resemom.jp/article/2022/08/23/68368.html

 アカリク調査。

東京工業大学が8部局同時の「女性限定公募」に踏み切った理由。理事が語る危機感 | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-258140

 改革待ったなし。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.985 2022年8月24日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━