科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

中国との向き合い方

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,554部(3月3日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.911 2021年3月2日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★中国との向き合い方
2021年2月23日〜3月2日
カセイケン代表 榎木英介

 元旦以降読売新聞が中国の千人計画に関して印象操作をするような記事を流し続けています。

★【独自】中国の「千人計画」、研究者に論文ノルマ…「著名な科学誌に2本」要求
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210228-OYT1T50031/amp/

 ノルマを要求しているのはなにも中国だけでも千人計画だけでもありませんし、取材で取り上げられている人は千人計画に参加していないという情報もあります。

★【独自】外国からの研究費、開示を義務付けへ…先端技術の流出防止・虚偽報告に罰則も
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9df3505a459eb3a72571c4ed88da5112279940a

【独自】「国益に反する技術流出を阻止」井上科技相インタビュー
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210228-OYT1T50019/

 これにしても昨年来すでに既報の情報であり、それはそれで重要なことですが、千人計画に参加する日本人基礎研究者は関係ありません。

★米大学の研究、中国軍による悪用防ぐため独立委員会が対策提言
https://jp.reuters.com/article/usa-china-universities-idJPKCN2AT19U

 日本が先端技術の流出に対する対策が乏しく、アメリカで起きている事態のようなことが発生したら問題であるというのはその通りです。知財対策、先端技術の流出対策は不可欠です。

 しかし、それをするならば効果的に行わなければならず、一度も流出が報告されていない基礎研究者をスケープゴートにして吊し上げ続ける読売新聞が、いったい何を目的としているのか分かりません。

★日本もこんなに強かった! 世界最先端の科学技術を掌握している国=中国
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9014011

 こうした筋違いのことが起きている理由としては、日本の科学技術がすごいという自負、そしてときに中国からも向けられる羨望の声が、等身大の日本を、そして中国を見つめる目を曇らせているということです。

 ノーベル賞受賞者の数などの差、バブル期の幻想などから、ハイテク産業「すごい日本」という自負があり、それを盗みに来ている後進国中国という、30年間アップデートされていない感覚を、もしかしたらメディア上層部や政府首脳が持っているのかもしれません。

★ニッポンの技術力(非国民通信)
https://lite.blogos.com/article/519976/

 現実としては、この通りだと思います。

日本企業が世界トップクラスのシェアを占めている領域は、探せば幾つか見つかることでしょう。しかし、それに胸を張れるのかどうかは別問題です。

 現実的には、日本の科学予算はもはや中国にかなうような状態ではありません。

★中国、全人代開幕へ 5カ年計画を正式決定
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM26BDB0W1A220C2000000/

第13次五カ年計画期間、中国の基礎研究経費がほぼ2倍に
https://www.recordchina.co.jp/b872699-s6-c100-d0189.html

北京、重点事業の総投資額1兆3000億元
https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/210224/mcb2102240609007-s1.htm

★博士が4割以上!深セン中学のハイスペック教師陣が話題に
http://j.people.com.cn/n3/2021/0226/c94475-9822578.html

 「蟻族」が社会問題化するなど、高度人材の活用にまだまだ苦しんでいる状態ではありますが、少なくとも博士号取得者の数は日本とは段違いです。

 こうした現実のなかで、例えば研究不正などで中国初の論文が大量に撤回されたりするといったニュースに溜飲を下げる人はいると思いますが、それで一時的に現実逃避しても問題が消え去るわけではありません。

★香港での區諾軒氏の起訴に関して | GraSPP
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/news/2021-03-01-28323/

東大大学院が香港当局を批判 留学中の男性「国家転覆」で起訴
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210302/k10012892581000.html

 中国の人権状況は深刻であり、ウイグル人への弾圧は苛烈を極めています。それを許容することはできません。尖閣をめぐる緊張の高まりは憂慮すべき状態です。

★中国の「いじめ」への対処法(The Economist)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM280R80Y1A220C2000000/

 威圧的、帝国主義的な外交を展開する、すぐそばにある世界的な大国とどう付き合っていくのか、世界各国、とくにアジアの国々は悩んでいます。日本はこの国と1000年以上向き合ってきました。

 逆らうことは危険を伴う、しかし、言いなりにはなりたくないし、利益を得たい。そうなると、政策の舵取りはかなり難しいものになります。

 そう考えると、読売新聞は、千人計画参加の日本人基礎研究者個人の行動に矛先を向けるのも、研究者らをスケープゴートにして、中国に対峙しているという姿勢をみせつつ、人権侵害等の問題が全面に出てくるのを避ける何らかの政策的意図の影響下にあるのかもしれません。邪推ですが。

 そう思うのは、技術流出対策を実効性あるものにするのなら、基礎研究者より監視すべき対象はあるはずだからです。

 しかし、そうした政策的意図があるにせよ、基礎研究者たたきが国益にかなっているとは思えません。

 優れた人材を活用するどころか、叩き潰すことで、いったい誰が得をするのでしょう。

 これからも隣国中国との向き合い方は日本の大きな課題になっていくでしょう。そのなかで、現実的かつ実効性のある政策を実行してほしいと切に願います。

★博士人材の年齢別人材流動モデルの構築と試行的な将来予測【DISCUSSION PAPER No.193】の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/46806

本研究では、確率遷移の考え方に基づいて博士人材の年齢 別の人材流動のモデルを構築し、アカデミアの博士人材の各年齢分布を主に 2016 年度以前の各 種調査の公開データを基に定量的に解析し、この結果に基づいて大学本務教員の年齢分布の試 行的な将来予測を行った。

★「科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業」実施(予定)機関の決定について
https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/mext_00107.html

 博士課程の学生に対し年間180万円の生活費を支給するフェローシッププログラムの実施期間が決定。

政府、人材育成に重点
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69464540W1A220C2ML0000/

「AI」「量子」分野の学生支援 博士課程で生活費給付
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG177EJ0X10C21A2000000/

博士後期課程学生支援、東北大学など47機関で実施へ
https://univ-journal.jp/84741/

★大学院卒業の賃金プレミアムはあるのか?(元官庁エコノミスト)
https://lite.blogos.com/article/518953/

やはりなかった博士の賃金プレミアム 茂木洋之|全国就業実態パネル調査「日本の働き方を考える」2020
https://www.works-i.com/column/jpsed2020/detail010.html

 なかなか厳しいものがあります。院卒に経済的メリットがない日本。一方真の意味での「学歴」を重視するアメリカでは別の現象が。

新型コロナ: 高学歴は賃金2倍に 格差埋める教育アップデート
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL1091Q0Q1A210C2000000/

 過度な学歴尊重は問題あると思いますが、博士を評価しないというのも問題だと思います。

母の一言きっかけに大学院進学を決意 常見陽平さんに聞く「学び直し」の意義(浅野華)
https://lite.blogos.com/article/520081/

「大学院での研究とは、『自分で問いを立てて、方法を考え、答えを出す』ということ。大学生の出す卒論とは、問いの立て方の深さが違うし、理論を使って説明しなくてはならない。社会に出ても大学院のスキルは役に立つし、その点は決して馬鹿にできない」

 本来ならば、学歴で評価しなくても、能力で評価されるわけで、メンバーシップ型雇用の弊害を感じます。

 もちろんジョブ型バンザイとは言いません。新卒者が厳しい状況に置かれたり、賃金削減、解雇に使われたりする可能性があり、その弊害をどうするかが問題となります。しかし、いくらなんでも博士を評価しなさすぎだろうと思います。

アカデミアを離れてみたら
https://tanemaki.iwanami.co.jp/categories/858

 しなやかに、行動で博士の活躍の場を広げていきたと思います。

★第25回資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/corona25.pdf

緊急事態宣言解除後の地域におけるリバウンド防止策についての提言
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/ribaundoboushisaku_teigen.pdf

新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/kihon_r_030226.pdf

新型コロナウイルス感染症対策本部(第 56 回)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r030226.pdf

新型コロナウイルス感染症対策本部(第 56 回) 議事概要
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/t_gaiyou_r030226.pdf

菅総理は緊急事態宣言の一部解除等について会見を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0226kaiken.html

菅総理は第56回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202102/26corona.html

 私が住む神戸市では、緊急事態宣言は解除されましたが、変異株の割合が高いことが報告されるなど、余談を許しません。

★Future scenarios for the COVID-19 pandemic
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(21)00424-4/fulltext

 Lancetに出た論文。新型コロナウイルスとは今後も向き合い続けなければならないということです。

★医学部 コロナでより一層人気
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6386299

 自分自身が理学部を経て医師になったので、複雑な思いです。人材がもっと別の分野に行ってほしいと思う一方、私自身は医師であることで大きな力を得たわけですし。

★大学中退「コロナに狂わされた」 20歳男性、学費工面できず
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021022700434&g=soc

 苦境に直面する若い人たち。支援が不可欠です。

★福島環境再生 360°バーチャルツアー
http://josen.env.go.jp/virtual_tour/

 震災10年の節目。

★科技立国 背水の5年(中)データを基に研究戦略
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69459930W1A220C2TJM000/

研究戦略、データと現場の声 活用手探り
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG181JS0Y1A210C2000000/

 日本版AAASについても触れられています。

★(官公庁人事)内閣府
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69516130R00C21A3NN1000/

 総合科学技術・イノベーション会議の人事が。

未来社会の創り手を育む「STEAMライブラリーVer.1」を公開します
https://www.meti.go.jp/press/2020/03/20210301001/20210301001.html

★文系もシニアも宇宙飛行士に? JAXA13年ぶりの新規募集に見る覚悟
https://forbesjapan.com/articles/detail/39958

日本人宇宙飛行士の応募、「文系」「カナヅチ」もOKに?
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20210301_n01/

★工学系学部、進む脱「縦割り」 千葉大など、6~10学科→1学科に再編
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S14809453.html

工学系学部で進む「大括り化」 6~10学科→1学科に
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASP2V5RY0P22OIPE02G.html

★国立大学の国際化、数値目標達成は2つだけ 新型コロナも影響
https://univ-journal.jp/83855/

★東京大の新執行部、女性過半数に 多様な視点取り入れ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG012JO0R00C21A3000000/

★「日本学術会議のより良い役割発揮に向けて」に関するアンケートについて(概要)
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo308-questionnaire.pdf

★若手アカデミー意見概要
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo308-wakate.pdf

組織見直し、学術会議に改めて要請 井上科技相
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE274300X20C21A2000000/

学術会議、組織改革素案を提示へ…梶田会長が井上科技相と合意
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210227-OYT1T50206/

学術会議・梶田会長「任命問題の対応に苦慮」 井上担当相と面会
https://mainichi.jp/articles/20210227/k00/00m/010/175000c

学術会議「法に従い任命求める」 梶田会長が強調
https://www.chunichi.co.jp/article/208241

学術会議、3月末までに改革素案 梶田会長が井上担当相に伝える
https://www.sankei.com/smp/life/news/210227/lif2102270019-s1.html

日本学術会議 組織会員の在り方検討求める 井上科学技術担当相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210227/k10012889511000.html

 日本学術会議をめぐる問題は、いまだ決着をみません。「飽きた」「まだやってるの?」などと言ってはいけない問題です。

★New, more inclusive journal policies ease author name changes on published papers
https://www.sciencemag.org/news/2021/02/new-more-inclusive-journal-policies-ease-author-name-changes-published-papers

★The $450 question: Should journals pay peer reviewers?
https://www.sciencemag.org/news/2021/03/450-question-should-journals-pay-peer-reviewers

★So you want to be a Super Researcher
https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2021.02.18.431804v1

★選考会議の学長影響力を排除 国立大学法人法の改正案
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG0236R0S1A300C2000000/

 学長の選考をめぐって様々な問題が発生しています。

混乱の東大総長、選考の議長は「おかしなことしてない」
https://www.asahi.com/articles/ASP2P56KCP29UPQJ00H.html

(耕論)学長レースの勝ち方 ウスビ・サコさん、小宮山宏さん、別木萌果さん
https://www.asahi.com/articles/DA3S14809326.html

学長選考に揺れる地方大学 山梨大の困惑
https://mainichi.jp/articles/20210226/k00/00m/040/108000c.amp

旭川医大学長解任を24日請求 教授らの署名数、条件に達する
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3976785b94e494be11777329c8fbbbf7c54b0dd

旭川医大学長の解任請求、北海道 教授ら有志、署名過半数
https://www.chunichi.co.jp/article/207580

旭川医大学長の職務停止を要請 全教職員の過半数が署名
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASP31632CP31IIPE013.html

北大前学長の解任取消訴訟始まる
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210222/7000030993.html

名和豊春・前北大総長の「解任処分取消訴訟」第1回口頭弁論、名和氏「正々堂々と闘う」
https://hre-net.com/syakai/kyoiku/50412/

三重大学長ら報酬自主返納、付属病院巡る贈収賄事件で
https://mainichi.jp/articles/20210225/k00/00m/040/263000c.amp

★Major physics society won’t meet in cities with racist policing record
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00492-3

★【マジか】南アフリカで警察官らが”理系学生”を誘拐!その目的がドラッグ製造だった!
https://www.excite.co.jp/news/article/Edamame_114814/

 これは笑えない話で、たとえばポスドクや博士を厚遇で、あるいは誘拐で非合法組織が犯罪行為に従事させるという可能性は常に考えておかないといけません。

 その割には中国に渡った基礎研究者が軍事研究に従事させられる、研究を盗まれるというあり得ない話が出るわけでチグハグですね。

★Was “science” on the ballot?
https://science.sciencemag.org/content/371/6532/893

Was 'Science' Really on the 2020 Ballot in the US Election?
https://www.labmanager.com/news/was-science-really-on-the-2020-ballot-in-the-us-election-25272

 少なくとも日本では科学は票になりません。でも諦めず、選挙の公開質問状などやりつつけたいと思います。そろそろ準備しなければ…。

★【アメリカを読む】バイデン政権、「科学重視」で脱トランプ 大物科学者を次々登用
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/premium/amp/210226/prm2102260001-a.html

★英国が、高リスク、高報酬の科学研究を支援するための新しい研究機関を立ち上げ
https://crds.jst.go.jp/dw/20210226/2021022626252/

New U.K. funding agency aims to tackle innovative research
https://science.sciencemag.org/content/371/6532/875

UK Announces “High-Risk, High-Reward” Research Development Agency
https://www.the-scientist.com/news-opinion/uk-announces-high-risk-high-reward-research-development-agency-68485

Plan to create UK version of DARPA lacks detail, say researchers
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00515-z

 イギリス版ムーンショットDARPA。いろいろ問題もあるようです。

★大学教員やめてデータサイエンティストになります
https://note.com/chol_gyu/n/na93b711b844f

★夜研究をしないということ - 紅茶の味噌煮込み
https://penguinist-efendi.hatenablog.com/entry/2021/02/25/105349

★大学院生、研究者のためのキャリアマガジン「Acaric Journal(アカリクジャーナル)」新創刊
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000017667.html

★Nadeshiko revisited: The situation of women in Japanese research and the measures taken to increase their representation: EMBO reports: Vol 0, No 0
https://www.embopress.org/doi/full/10.15252/embr.202152528

★(東日本大震災10年)原発事故とコロナ対策 政策研究大学院大学名誉教授・黒川清さん
https://www.asahi.com/articles/DA3S14817595.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.911 2021年3月2日号 巻頭言
【発行者】一般社団法人科学・政策と社会研究室(担当 榎木英介)
【編集者】Science Communication News編集部
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━