科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

理研雇い止め問題に見る問題先送りの罪

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,516部(3月30日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.964 2022年3月30日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
理研雇い止め問題に見る問題先送りの罪

2022年3月23日〜3月30日
カセイケン代表 榎木英介

 かねてより問題になっていました、労働契約法の現科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=420AC0100000063

における特例のいわゆる「10年ルール」により、雇い止めにあう研究者が大量に出てこようとし、問題になっています。

【速報】理研600人雇い止め 研究者らが“撤回”を求めて政府に要望書
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c27661d63d78aa515b80a5afa542af08b0012d8

理研で雇い止め、1年後に600人 労組が撤回要求「日本の研究力低下」 研究チームの解散、神戸が4割
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee1c1cb114a153d420d05dfaac9b17e4e89592c7

なぜ理研は600人もの研究職を雇い止めするのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20220329-00288843

 改めて科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律を見てみます。

(労働契約法の特例)
第十五条の二 次の各号に掲げる者の当該各号の労働契約に係る労働契約法(平成十九年法律第百二十八号)第十八条第一項の規定の適用については、同項中「五年」とあるのは、「十年」とする。
一 研究者等であって研究開発法人又は大学等を設置する者との間で期間の定めのある労働契約(以下この条において「有期労働契約」という。)を締結したもの
二 研究開発等に係る企画立案、資金の確保並びに知的財産権の取得及び活用その他の研究開発等に係る運営及び管理に係る業務(専門的な知識及び能力を必要とするものに限る。)に従事する者であって研究開発法人又は大学等を設置する者との間で有期労働契約を締結したもの
三 試験研究機関等、研究開発法人及び大学等以外の者が試験研究機関等、研究開発法人又は大学等との協定その他の契約によりこれらと共同して行う研究開発等(次号において「共同研究開発等」という。)の業務に専ら従事する研究者等であって当該試験研究機関等、研究開発法人及び大学等以外の者との間で有期労働契約を締結したもの
四 共同研究開発等に係る企画立案、資金の確保並びに知的財産権の取得及び活用その他の共同研究開発等に係る運営及び管理に係る業務(専門的な知識及び能力を必要とするものに限る。)に専ら従事する者であって当該共同研究開発等を行う試験研究機関等、研究開発法人及び大学等以外の者との間で有期労働契約を締結したもの
2 前項第一号及び第二号に掲げる者(大学の学生である者を除く。)のうち大学に在学している間に研究開発法人又は大学等を設置する者との間で有期労働契約(当該有期労働契約の期間のうちに大学に在学している期間を含むものに限る。)を締結していた者の同項第一号及び第二号の労働契約に係る労働契約法第十八条第一項の規定の適用については、当該大学に在学している期間は、同項に規定する通算契約期間に算入しない。

 10年前に労働契約法改正が大きな問題になった時、私は当時の総合科学技術会議に出席し、問題を指摘させていただきました。

科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術会議有識者議員との会合(平成24年度) > 平成24年4月19日
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20120419.html

 私のプレゼン資料は以下。
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20120419/siryocho-5.pdf

 5年が10年になっただけで、根本的な問題が先送りされただけだったのではないかと思います。本来は任期の定めのない労働者を保護するはずだった無期雇用への転換権の話が、雇い止めを多発するという矛盾。それは5年であろうが10年であろうが、そして15年であろうが同じです。

 5年前には職員の雇い止め問題が大きな問題になりました。そして最近でも、理研だけでなくさまざまなところで問題が噴き出ています。

千葉大「10年勤務」の有期職員、無期転換できず…組合は「5年ルールの潜脱」主張
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b41214535cf2956bd7d630c7d090eca7921e759

第208回国会 内閣委員会 第2号
令和四年三月八日(火曜日)議事録。
https://online.sangiin.go.jp/kaigirok/daily/select0101/main.html

 参院内閣委員会で共産党の田村智子議員がこの問題が取り上げましたが、続いて決算委員会でも、同じく田村議員がこの問題を取り上げ、与党議員からも賛同があったといいます。

「重要なご指摘」文科相、共産田村氏に謝意 国立大改善で
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-888322.html

論戦ハイライト
参院決算委 田村副委員長の質問
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2022-03-29/2022032903_01_0.html

 理研だけの問題ではありません。理研が「焼け太り」するだけ、という懸念も聞かれます。研究者だけ助かればいいのか、という批判の声もあります。

 あらゆる非正規雇用労働者の問題として、根本的解決を早急に行なっていかなければなりません。もはや先送りはできません。

新型コロナの影響で留学生が長期にわたり不在 大学研究室が危機感
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20220328b.html

 新型コロナウイルスは感染拡大しつつも、だいぶ警戒感が緩んでいます。

 いわゆる「ただの風邪」にはまだ遠いと思いますが、戻りつつある日常のなか、2年間で失ったものの大きさを感じます。

新型コロナ 「エアロゾルでも感染」 感染研、見解を変更
https://mainichi.jp/articles/20220330/ddm/041/040/123000c

感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触の報告書から一転
https://mainichi.jp/articles/20220329/k00/00m/040/168000c

Japan relaunches its HPV vaccination drive. For thousands of women, it may be too late
https://www.science.org/content/article/japan-relaunches-its-hpv-vaccination-drive-thousands-women-it-may-be-too-late

 もはや遅すぎ、という声が重いです…。

HPVワクチン勧奨再開、9年の間にあった議論 厚労省部会長に聞く
https://www.asahi.com/articles/ASQ3S3S6RQ3LULBJ01D.html

HPVワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/hpv_catch-up-vaccination.html

「THE世界大学ランキング日本版2022」-トップは3年連続で東北大学
https://japanuniversityrankings.jp/topics/00207/index.html

【図で理解】THE世界大学ランキング日本版2022ダイジェスト
https://japanuniversityrankings.jp/topics/00209/

東北大が3年連続で1位 東大は2位 世界大学ランキング日本版
https://www.asahi.com/articles/ASQ3S71K7Q3SUTIL033.html

 日本版ランキング。東北大学の評価が高いですね。

資料2:「日本学術会議のより良い役割発揮に向けて」に掲げた具体的な取組事項の進捗状況(PDF形式:777KB)
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo323-yakuwari220324.pdf

 日本学術会議。任命拒否問題は解決の糸口がみられません。そして、人々の関心も薄らいでいます。

 関心が薄らげば、問題は解決しなくて良いのか、そもそも法律違反なのではないか…。

 そんな声がかき消される「法治国家」ならぬ「放置国家」。

国際物理オリンピック 日本は参加見送り ベラルーシで開催予定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220328/k10013555741000.html

 生徒さんには辛い決定です。

Dozens of unidentified bat species likely live in Asia - and could host new viruses
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00776-2

 パンデミックは今の新型コロナで終わりてはないことは意識すべきです。

日本海南西部の海域活断層の長期評価
https://www.jishin.go.jp/evaluation/long_term_evaluation/offshore_active_faults/sw_sea_of_japan/

日向灘及び南西諸島海溝周辺の地震活動の長期評価(第二版)
https://www.jishin.go.jp/evaluation/long_term_evaluation/subduction_fault/#hyuga_t

M8級の発生確率「不明」 日向灘・南西諸島震源日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59431740W2A320C2CT0000/

日向灘南西諸島海溝で予想される地震、最大M8に引き上げ…政府の地震調査委
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220325-OYT1T50281/

復興や科学技術力の強化などを目指す【福島国際研究教育機構】研究開発と人材育成を行う
https://www.fnn.jp/articles/-/339324

「福島国際研究教育機構」来年4月設立目指す 基本構想決定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220329/6050017938.html

復興推進会議
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202203/29fukko.html

目標に掲げる運用益4.38%は野心的と思わない
責任者が明かす「大学ファンド」運用戦略の全貌
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/30202

科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合(令和3年度) > 議事次第 令和4年3月17日
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20220317.html

議題

1.「総合知」の基本的考え方及び戦略的に推進する方策<中間とりまとめ>(案)

科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合(令和3年度) > 議事次第 令和4年3月24日
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20220324.html

議題

1.情報関連人材に関する調査結果について

2.ムーンショット型研究開発制度(目標4)研究開発構想の改訂案及び今後の運用について

ムーンショット型研究開発制度のPM決定について
ムーンショット目標8・9)
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20220329ms.html

令和3年度「学術情報基盤実態調査」の結果報告について-大学における大学図書館及びコンピュータ・ネットワーク環境の現状について-
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2021/1418398_00005.html

令和4年度スーパーサイエンスハイスクールSSH)指定校の内定等について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2020/mext_00102.html

令和4年度科学技術週間における学習資料「一家に1枚 ガラス ~人類と歩んできた万能材料~」及び科学技術週間告知ポスターの公表について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2021/mext_00101.html

私学ガバナンス改革へ文科相に提言提出 自民 文部科学部会など
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220324/k10013549951000.html

私学諮問機関、監視機能強化へ 文科省、改正案今国会提出目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b4653016c1100a1188c4ad871db7e6df177fc15

 私立学校のガバナンス問題。

理事会を最高議決機関として維持する一方、諮問機関「評議員会」に大学や短大の合併・解散といった重要事項に議決権を持たせるなどして監視機能を強化するとしている。

 こちらが報告書です。

学校法人制度改革特別委員会報告書
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/010/houkoku/mext_01093.html

特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校における指導・支援の在り方等に関する有識者会議(第8回) 配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/169/siryo/mext_00012.html

「9歳でギフテッド認定」天才はどう勉強してきた? 「ギフテッド教育」日本と海外では何が違うのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/88f7958e0adb92ef117c43264645aaf3e86a28cb

Study conspiracy theories with compassion
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00879-w

Twitter transformed science communication during the pandemic. Will it last?
https://www.science.org/content/article/twitter-transformed-science-communication-pandemic-will-last

DETECTING BULLSHIT
Studying the spread of misinformation should become a top scientific priority, says biologist Carl Bergstrom
https://www.science.org/content/article/studying-fighting-misinformation-top-scientific-priority-biologist-argues

やる気そぐ「測りすぎ」 成果主義の落とし穴、研究の世界にも
https://www.asahi.com/articles/ASQ3Q5F39Q3KULBJ00C.html

(多事奏論)成果主義と研究力 「測りすぎ」が意欲を奪う 岡崎明子
https://www.asahi.com/articles/DA3S15241948.html

 インパクトファクター等の指標は、結局「ハック」されてしまう…。成果主義の難しい問題です。

‘Overwhelmed by hate’: COVID-19 scientists face an avalanche of abuse, survey shows
https://www.science.org/content/article/overwhelmed-hate-covid-19-scientists-face-avalanche-abuse-survey-shows

 脅迫を受ける研究者がかなりの割合に。

Virtuoso mathematician who re-shaped topology wins Abel Prize
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00841-w

Biden bids again to boost science spending - but faces long odds
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00897-8

Updated: Biden’s 2023 budget request for science aims high-again
https://www.science.org/content/article/biden-s-2023-budget-request-science-aims-high-again

 民主党政権になり、アメリカの科学予算は増額。

Afghanistan’s girls’ schools can - and must - stay open. There is no alternative
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00877-y

 アフガニスタンの女子校が急遽再会停止になった問題。女子教育はタリバンもある程度認めているはずだったように思いますが、そこは国際社会がタリバンを説得し続けるしかありません。

 ロシアのウクライナ侵攻は1ヶ月を経過。戦死者は増え続け、ロシア、ウクライナ両国の研究者や研究園もに大きな影響を与えています。

ロシアの科学技術:改革とその行く末 - 新田 英之
https://agora-web.jp/archives/2055765.html

ロシアの研究所勤務の日本人、緊急帰国 「給料、紙くずになる」
https://mainichi.jp/articles/20220329/k00/00m/030/074000c

科学研究もロシア外し 欧米、相次ぎ国際協力停止:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59479380Y2A320C2FF8000/

Amid the Terror of War, Efforts to Keep Science Alive in Ukraine
https://www.the-scientist.com/news-opinion/amid-the-terror-of-war-efforts-to-keep-science-alive-in-ukraine-69846

Russian Scientists Grapple with an Uncertain Future
https://www.the-scientist.com/news-opinion/russian-scientists-grapple-with-an-uncertain-future-69842

Europe fights to keep Mars rover alive after split with Russia
https://www.science.org/content/article/europe-fights-keep-mars-rover-alive-after-split-russia

 ロシアでは頭脳流出も起きていますが、高度知識人材は国外に逃れられるものの、そうでない人材は戦場に送られるというグロテスクな非対称が起きています。

 日本で博士号取得熱がないのは、平和だからという側面もあるのでしょう。

法科大学院の数を調整するな」 乱立を招いた圧力、見失われた理念
https://www.asahi.com/articles/ASQ3L4JV4Q34UTIL024.html

 法科大学院の問題は、博士号取得者の問題ともさまざまな共通項があります。

 人材の数の制限は既得権益を生み出しますが、無制限は過当競争を生み出します。

 どうすれば良いのか。私たちがどういう社会を選ぶのか、という大変根源的な問題です。

『アカデミアを離れてみたら』トークイベント・ 前編 私たちのきた道
https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/5651

『アカデミアを離れてみたら』トークイベント・後編 Q&A
https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/5652

 私も登壇したイベントの記録です。

何度も「不合格」にされた 医学部合格率、男女逆転 消えない悔しさ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ3T56QZQ3KUTIL01Y.html

How the career path to principal investigator is narrowing
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00875-0

余った研究費(5円)を使いきれと言う鬼畜な指令が来た。何を買えばいいんだ→様々な解決法が寄せられる「とんち大会になってる」
https://togetter.com/li/1864331

 こんなことに日本の頭脳を浪費してどうするのか、と言いたいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.964 2022年3月30日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

旧ソ連化するロシアの科学界

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,518部(3月23日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.963 2022年3月23日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
旧ソ連化するロシアの科学界

2022年3月16日〜3月23日
カセイケン代表 榎木英介

 先週の地震は大きな被害を与え、東日本での電力逼迫という事態を生み出しました。

3月22日は電力需給が厳しくなる見込みのため東京電力管内で節電のご協力をお願いします
https://www.meti.go.jp/press/2021/03/20220321001/20220321001.html

 ウクライナでの戦争の影響もあり、当面はエネルギー問題が大きな課題となりそうです。

 そうなると出てくるのが、原発をどうするかという問題です。

 昨日行われたウクライナのゼレンスキー大統領の演説でも、原発が攻撃されたことが触れられていました。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6421778

 攻撃、あるいは災害で破壊される可能性がある危険、電力需要の逼迫。事故を起こした国として、簡単にはいかない問題です。

福島第1「安定保管を」 タンク、コンテナずれ確認
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA17CPT0X10C22A3000000/

Russian government bars its scientists from international conferences
https://www.theverge.com/2022/3/21/22988994/russia-science-publication-database-conferences

 こうした中、ロシアは研究者の国際学会出席禁止と、国外雑誌に掲載された論文を業績評価に入れないという方針を打ち出した模様です。

 鎖国状態と言いますか、旧ソ連時代に逆戻りという声もあります。

 頭脳流出は加速するでしょうが、流出できる頭脳を持った人だけが脱出でき、そうでない人は国内に取り残されるという格差も問題となると思います。

ジャーナルからのロシア研究者排除の現状と研究コミュニティーへの影響(記事紹介)
https://jipsti.jst.go.jp/sti_updates/2022/03/13406.html

The future of research collaborations involving Russia
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00761-9

欧州宇宙機関、ロシアと共同の火星探査計画の一時中断を発表。2022年中の打ち上げは難しそう…
https://news.yahoo.co.jp/articles/6980b4c06c1789798575167c62e922043476409c

 国際共同研究に影響が出始めています。

排出削減、軍事が抜け穴
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59260970Q2A320C2NN1000/

 戦争という破壊行為は、 C02を相当だすはずで、温暖化対策には逆行します。

「ネカト許さない文化を」 告発続ける75歳 日本は研究不正大国
https://mainichi.jp/articles/20220318/k00/00m/040/101000c

 白楽ロックビル氏。たった一人ネカト(捏造、改ざん、盗用)問題に挑むパイオニアです。脅迫等も受けています。

 私は20年以上白楽氏を心のメンターとしてきました。研究不正や科学技術政策への関心含め、白楽氏から学んだことは大きく、さまざまな場で活動を共にしてきました。

 後に続く世代として、なんとか白楽氏の思いを継いでいきたいと思っていますが、力不足に忸怩たる思いです。

世界に遅れる科学技術「退国」ニッポンの深刻度 
岸田政権が掲げる「成長戦略の第一の柱」の課題
https://toyokeizai.net/articles/-/538829

「10兆円ファンド」が日本の科学技術力を左右
「科学研究のカネ」を巡る、行政VS国立大学の攻防
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/30077

国立大学長が語る「日本の研究力復活」の必須条件
10兆円ファンドは賛成だがそれだけでは不十分
https://toyokeizai.net/articles/-/539375

日本の研究力向上のためにほかに道はなかった
キーマンが語る「大学10兆円ファンド」の意義
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/30085

異例の「財政投融資でリスク運用」に懸念噴出
大学新興の切り札「10兆円ファンド」のギャンブル
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/30107

度重なる体制変更の求めに「改革疲れ」の大学
政権肝いり「国際卓越研究大学」に求める高い負荷
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/30108

 東洋経済が畳み掛けるように科学技術政策、特に10兆円ファンドに関する記事を出してきました。どれも頷ける記事であり、こうした批判は重要だと思います。

 「クジラ」と呼ばれる10兆円ファンド。投資の世界での話題が先行していますが、果たして「選択と集中」「毒饅頭」「帝国主義化」で良いのか、大きな課題を抱えたままです。

令和4年度予算が成立しました
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/fy2022.html

22年度予算が成立 過去最大の107兆5964億円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA211UY0R20C22A3000000/

 私立学校のガバナンスですが、報告書が出ています。

学校法人制度改革特別委員会(第6回)
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/2021/1421377_00008.html

資料1 報告書(案) (PDF:383KB)
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20220322-mxt_sigakugy-000021423-02.pdf

資料2 報告書(案)概要 (PDF:587KB)
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20220322-mxt_sigakugy-000021423-03.pdf

 理事会の権限が焦点となっています。

私大理事会の権限、一部縮小 合併などは評議員会で承認
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE155JO0V10C22A3000000/

学校法人ガバナンス 理事会の権限縮小は限定的 特別委が報告書
https://news.yahoo.co.jp/articles/924c8e1ccbfd2a947cfd498af547660efb34ded0

評議員と理事の兼職、原則禁止 私学ガバナンス強化で 文科省
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5141a06bed6a5f5780f933e69ac43eab57627c2

私大理事会、権限大幅に残す 改革議論「折衷案」で決着
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE175LX0X10C22A3000000/

現場から:国立大で広がるCF 阪大「がん専門家」育成に力 研究や成果で社会に還元 /大阪
https://mainichi.jp/articles/20220320/ddl/k27/100/250000c

 クラウドファンディングは重要です。ただ、依存しすぎも健全ではないとは思います。

報告 経営学分野における研究評価の現状と課題
https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-25-h220322.pdf

 日本学術会議です。

学術会議・梶田会長、松野官房長官と初会談 任命拒否問題で意見交換
https://mainichi.jp/articles/20220316/k00/00m/010/345000c

 任命拒否問題は解決の道筋が見えません。

Killing the golden goose for STEM
https://www.science.org/doi/10.1126/science.abo1138

ネットの科学的誤情報の削除に英国王立協会が「ノー」 その科学的理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b5fcf0a16b04426b76ace1209550bef83ce1be3

 誤情報を削除しても、見えない形で流通してしまうという問題です。

The rise of citational justice: how scholars are making references fairer
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00793-1

 引用の問題。研究評価に関わる大きな問題です。

As creator of ‘CRISPR babies’ nears release from prison, where does embryo editing stand?
https://www.science.org/content/article/creator-crispr-babies-nears-release-prison-where-does-embryo-editing-stand

 あの人が出獄へ。

名門UCバークレーに「壊滅的」な裁判所命令 入学者3000人削減へ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/uc3000.php

 大学と学生の存在が、地域に悪影響を及ぼしているという指摘。一筋縄にはいかない問題で、頭を抱えてしまいます。

‘We are turning a corner.’ Acting White House science director moves to calm troubled office
https://www.science.org/content/article/we-are-turning-corner-acting-white-house-science-director-moves-calm-troubled-office

退役軍人と軍人配偶者のSTEM分野での登用を改善するための戦略的計画
https://crds.jst.go.jp/dw/20220315/2022031531332/

就職氷河期はホントに厳しかった? 「理系院卒でもトラック運転手に。公務員内定者には彼女ができていた」
https://news.careerconnection.jp/career/general/132666/

 2000年台前半の最も厳しかった時期。

Physics papers authored by women are cited less than those by men
https://physicstoday.scitation.org/do/10.1063/PT.6.2.20220311a/full/

Scientists, look beyond ‘academia versus industry’ when considering careers
https://www.science.org/content/article/scientists-look-beyond-academia-versus-industry-when-considering-careers

 アカデミアか民間か、みたいな対立は良くないよ、という話。

小中学生が将来就きたい仕事、中学女子1位「医者」
https://resemom.jp/article/2022/03/16/66287.html

 研究者も一部に出てきています。

 小中学性の憧れの存在であり続けることができるか…。後継者育成にとって重要です。結構。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.963 2022年3月23日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

名古屋大学研究不正〜歪んだ構造

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,514部(3月16日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.962 2022年3月16日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
名古屋大学研究不正〜歪んだ構造

2022年3月9日〜3月16日
カセイケン代表 榎木英介

 まずはこのメルマガ発行直前に発生した地震に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

令和4年3月16日23時36分頃の福島県沖の地震について
https://www.jma.go.jp/jma/press/2203/17a/202203170130.html

令和4年3月 16 日 23 時 36 分頃の福島県沖の地震震源要素更新について
https://www.jma.go.jp/jma/press/2203/17d/oshirase.pdf

 最新情報にあたり、余震に注意してください。

 311から11年が過ぎた直後に発生した地震です。日本が地震大国であることを痛感させられます。


 メルマガ本誌発行直後に公表された大きなニュースです。

 かねてより問題視されてきました名古屋大学の研究不正事例について、調査結果が公表されました。

研究活動上の不正行為に関する調査結果について
https://www.nagoya-u.ac.jp/info/20220316_jimu.html

3年前に発表した論文に不正があった 名古屋大学が認めて謝罪 元・大学院生がデータ捏造か
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6421049

 調査報告書は以下です。
https://www.nagoya-u.ac.jp/info/upload_images/20220316_jimu.pdf

 伊丹健一郎教授の名前は公表されており、名前を出しても名誉毀損には当たらないでしょう。

 Nature誌の筆頭著者であった元大学院生が単独で行ったこととし、伊丹教授は監督責任を問われています。

今回問題となっている研究不正、すなわち、研究情報の喪失と、Nature 論文、JACS 論文、ACS Nano 論文における数々の研究不正、さらに F 元大学院生のデータすり替えは、すべて A 元大学院生 が単独で実行したと考えられる。3名の責任著者が、A 元大学院生に対し指示を出すなど、研究不正 に直接関与した可能性は認められない。

 しかしNature誌に掲載された論文のデータの大半が捏造というのは信じたがいものがあります。改ざんではなく捏造、つまりデータがなかったということです。

 しかもそれを大学院生が単独で行ったとされているわけで、果たして単独でそんなことができるのか、疑問に思ってしまいます。トカゲの尻尾切りではないかという疑問も湧きます。

 仮にこの調査が正しいとしても、研究室に大きな「病理」があったと言わざるを得ません。

 歪んだ構造とその背景に切り込まなければ、同じことが繰り返されます。

懲戒処分の公表について
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z1304_00010.html

 こちらは東京大学の事例。他人の博士論文を無理やり書かせようとしたとのことで、諭旨解雇となっています。

 研究不正を行い人は特殊な人、自分達とは関係ない、こちらは迷惑しているんだ…。

 このような他人事を続けるだけでは、健全な研究環境を作ることができません。

留学生円滑入国スキーム
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00149.html

 新型コロナウイルスの感染拡大で日本に入国できない外国人の学生を次々と入国させることになりました。まずはよかったと思います。

 それと共に、留学生「にも」10万円を支給する方針が報道されました。

 ところが、炎上が発生。

2022年3月10日に掲載されたNHKの記事について
https://www.mext.go.jp/a_menu/other/mext_00004.html

 すでに行われていることであるし、留学生だけが対象でもないのに、過激な意見が多数聞かれました。

 普段から学生の置かれた状況に関心がなく、かつ外国人に対する差別意識を持った人がNHKの報道に飛びついたということでしょう。

 留学生や外国人は、日本の「パイ」を奪いにくる存在である、という認識を持つ人が多いようです。

 外国人人材は、「パイ」を奪うのではなく「パイ」を大きくする可能性がある人たちです。アメリカが世界最大の科学技術力を持った国になったのは、あるいは中国が外国人人材を含め、優秀な人材を集めようとしていることを考えればわかるはずです。

 こうした意見が出るのも、結局は選択と集中が強まりすぎた結果なのでしょうか。

Nature Index Big 5: https://www.natureindex.com/supplements/nature-index-2022-big-5

プレスリリース:https://www.natureasia.com/ja-jp/info/press-releases/detail/8906

 まだまだ5大科学国の一角を占める日本ですが、優れた外国人より、日本人で成果を分け合う、という状況では、その地位も危ういと思います。

ウクライナ侵攻で孤立化するロシア… 経済にとって最大の問題は「頭脳流出」か - 経済学者が指摘
https://www.businessinsider.jp/post-251390

ロシアで「頭脳流出」進む 数千人が海外へ脱出、ウクライナ侵攻で
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6420935

 流出した頭脳を積極的に受け入れるという方向にはいかなさそうです。

Ukrainian researchers pressure journals to boycott Russian authors
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00718-y

Few journals heed calls to boycott Russian papers
https://www.science.org/content/article/few-journals-heed-calls-boycott-russian-papers

 研究の世界にも影響が強まっています。

OISTが基金設立 ウクライナの科学者や学生を受け入れへ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20220310/5090017585.html

ICUウクライナ学生」受入れ…国立大協・私大連は声明公表
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a517ce6d5a5b5993b0a0539416e36f884c70f01

 ウクライナの学生は受け入れるようです。

東北大1年生は対面重視…一橋・お茶大も対面進める
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6da34ba99b1e50b4a33fc3b0fb333bee8d45894

東大教養学部 4月から対面授業再開 歓迎の一方で「つらい」という声も
https://www.todaishimbun.org/taimen_20220310/

 対面授業を含め、人と接することの重要性を感じる昨今ですが、早朝の授業が辛いという、学生らしい意見もあります。

[FT]アフリカの15カ国、新型コロナワクチン生産を計画:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB111630R10C22A3000000/

 ワクチンの確保に喝采を叫ぶ人は多いですが、先進国が自国民のためにワクチンを優先的に確保するという剥き出しの「ワクチン帝国主義」であることは自覚すべきだと思います。

大学ファンド「嵐の中の船出、当初はリスク抑制」:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL00026_Z00C22A3000000/

日本株に「クジラ買い」観測 大学ファンド、運用開始か:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0961Y0Z00C22A3000000/

託された公金10兆円 政府の「大学ファンド」責任者の戦略とは https://www.asahi.com/articles/ASQ3B0CGQQ31ULFA041.html

10兆円大学ファンド、利回り4.38%の勝算は:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0392S0T00C22A3000000/

 大学ファンドは日本経済や投資の文脈で語られるようになっています。

「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」を一部改正しました
https://www.meti.go.jp/press/2021/03/20220310006/20220310006.html

一般社団法人大学共同利用研究教育アライアンスの設立について
https://www.kek.jp/ja/press/202203151330/

桝アナ転身で「良いこと尽くし」、“同業”研究者芸人が語る“研究”と“実践”の乖離
https://www.oricon.co.jp/special/58535/

 黒ラブ教授さん。

The U.S. just created a big new biomedical research agency. But questions remain
https://www.science.org/content/article/u-s-just-created-big-new-biomedical-research-agency-questions-remain

Congress poised to boost U.S. science funding, launch new health agency
https://www.science.org/content/article/congress-poised-to-boost-us-science-funding-launch-new-health-agency

US Spending Bill to Provide New Funds for Science and Health
https://www.the-scientist.com/news-opinion/us-spending-bill-to-provide-new-funds-for-science-and-health-69791

 新しい医科学研究資金配分機関「Advanced Research Projects Agency for Health (ARPA-H) 」ができるようです。

US-China partnerships bring strength in numbers to big science projects
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00570-0

 Nature index。両超大国は科学研究でも結びつきを強めています。

Australian researchers push to end politicians’ power to veto grants
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00682-7

A network of young scientists and doctors aims to rebuild Venezuela’s devastated public health system
https://www.science.org/content/article/network-young-scientists-doctors-aims-rebuild-venezuelas-public-health-system

Chile’s science transformation gains steam with new president
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00696-1

 チリで左派の大統領が誕生し科学研究推しのようです。

Africa: sequence 100,000 species to safeguard biodiversity
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00712-4

African effort to sequence continent’s biodiversity seeks $1 billion over 10 years
https://www.science.org/content/article/african-effort-sequence-continent-s-biodiversity-seeks-1-billion-over-10-years

Want to promote diversity in science? Offer better support.
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00694-3

Gender equality will enhance research around the world
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00722-2

Two-thirds of scientists want to keep alcohol at conferences
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00703-5

 学会におけるアルコール。悩ましい問題です。

When my daughter got sick, I nearly left science-but my adviser’s support never wavered
https://www.science.org/content/article/when-my-daughter-got-sick-i-nearly-left-science-my-adviser-s-support-never-wavered

日本学士院賞授賞の決定について
https://www.japan-acad.go.jp/japanese/news/2022/031401.html

「地域から日本の研究力強化目指す」アカデミア共創機構創設へ
https://sci-news.co.jp/topics/6019/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.962 2022年3月16日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

広がる危機〜ウクライナ侵攻、国際女性デー

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,510部(3月9日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.961 2022年3月9日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★広がる危機〜ウクライナ侵攻、国際女性デー

2022年3月2日〜3月9日
カセイケン代表 榎木英介

 ロシアのウクライナ侵攻は二週間近く経ちましたが、深刻な状況です。

チェルノブイリ原発、外部からの電源供給停止 占拠され修理不可能か
https://www.asahi.com/articles/ASQ3976BRQ39UHBI03J.html

 現在進行形で情勢が変わるので、週一のメルマガで取り上げるには相応しくないかもしれませんが、非常に深刻な事態です。

 IAEAはしばらくは問題ないと言っていますが、世界が固唾を飲んで見守っています。

 原発が戦場になるという事態は、今までなかったことです。

チェルノブイリの監視システムが送信停止 IAEA発表
https://www.sankei.com/article/20220309-WAEU65HWUNPW7K6Q24GXGE7WK4/

IAEAザポリージャ原発を24時間体制で情報収集へ…原子炉6基に被害なし
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220304-OYT1T50330/

ザポリージャ原発は欧州最大規模、ウクライナの15基中6基が集中…破損の確認急ぐ
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220304-OYT1T50182/

 多数の原発を抱える日本にとっても他人事ではありません

小林科学技術相 国内の原発 安全性確保に向け不断に検討進める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220308/k10013520161000.html

 そして矛盾した選択を迫られることになります。

ウクライナ危機 欧州の原発回帰誘う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC038CR0T00C22A3000000/

 原発が戦場になれば壊滅的な被害が出る可能性がある、一方、エネルギーをロシアに依存している国などでは、脱ロシアのために原発に回帰する…。

 主語の大きな言葉を使いたくありませんが、人類どうする、という事態です。

 こうした危機に、科学者たちも声を上げています。

ロシアの武力侵攻は「不当、残虐で無益」とノーベル賞受賞者 日本関係の9人含む約160人が抗議声明
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20220304_n01/

ノーベル賞受賞者160人以上、ウクライナ侵攻を連名で非難…「不当で何も生み出さない」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220302-OYT1T50234/

ロシアの武力侵攻は「不当、残虐で無益」とノーベル賞受賞者 日本関係の9人含む約160人が抗議声明
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20220304_n01/

ノーベル賞受賞者、170人以上が連名で「プーチン氏らが始めた戦争は不当で残虐」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220305-OYT1T50122/

An open letter from Nobel laureates
https://voxukraine.org/en/an-open-letter-from-nobel-laureates/

 当初より声明に加わる科学者が増えています。

G7学術団体 ウクライナ侵攻「人類の根本的価値の明白な侵害」共同声明
https://www.ctv.co.jp/ctvnews/sp/news913wws35na1gd2ym1z.html

Joint Statement by the National Academies of the G7 States on Russia's Attack on Ukraine(PDF形式:1,036KB)
https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-25-gs2022-1.pdf

G7各国アカデミー共同声明「ロシアのウクライナ攻撃」(仮訳)(PDF形式:66KB)
https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-25-gs2022-1j.pdf

日本の大学や学会、50団体が異例の抗議声明 ウクライナ侵攻
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f6f85e7226c1b514bc8e259ccee8c080fdaa92d

 情報を遮断しているロシアに声が届く可能性が低くても、声を出し続けるしかありません。

 科学への影響がすでに出始めています。

ロシア、宇宙開発を人質に 欧米への脅し、挑発…先行き曇るISS
https://mainichi.jp/articles/20220305/k00/00m/030/148000c

ウクライナ危機、宇宙に波及 ロシアが英衛星の発射拒否
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC02EPJ0S2A300C2000000/

ロシア宇宙機関総裁と米元飛行士、ツイッター上で口論に
https://www.cnn.co.jp/world/35184594.html

 ソリューズを持つロシアの影響力は大きいわけで、宇宙が戦争の舞台になりそうです。直接の武力衝突ではなくても。

World’s largest particle physics lab suspends political ties with Russia
https://www.science.org/content/article/world-s-largest-particle-physics-lab-suspends-political-ties-russia

 そしてCERNにも影響が出ています。

 個人的なことを書かせていただくと、私は1990年代初頭に大学の第2外国語でロシア語を選択したこともあり、ロシアという国に関心を持ち続けています。ロシア人研究者とコミュニケーションをしたこともあり、自分でボルシチペリメニを作ったこともあります。料理はウクライナ起源と言われていますが。

 ロシアの文化やサイエンスを憎むべきではないことは言明します。ロシア料理屋への嫌がらせには断固反対です。

 それはそれとして、今回のロシアという国、プーチン大統領の行為に対し、断固反対です。

 一刻も早く戦争が終わることを強く願います。

総合科学技術・イノベーション会議
教育・人材育成ワーキンググループ(第7回)
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/kyouikujinzai/7kai/7kai.html

議題

Society 5.0の実現に向けた教育・人材育成に関する政策パッケージ(案)について

岸田総理は第4回新しい資本主義実現会議を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202203/08shihon.html

新しい資本主義実現会議(第4回)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai4/gijisidai.html

AI・量子、国家戦略策定 新しい資本主義:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58912740Y2A300C2EP0000/

次世代医療、AI、バイオ、量子技術、クリーンエネルギーの5分野に重点投資へ 政府
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6006592.html

<独自>政府「バイオものづくり」研究開発強化 2兆円基金活用検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdd81b417865a4d0756a334f978adaef3279ab8e

 重点5分野にバイオが入りました。

 過去四半世紀、バイオは重点的に投資されてきましたが、未だ生み出された人材を雇用する産業が育っておらず、人材がキャリアパスに苦しんでいます。

 トップダウン選択と集中を否定するわけではありませんが、どうか過去の四半世紀を踏襲することがないことを願います。

内閣府
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58829960V00C22A3EA3000/

 新しい総合科学技術・イノベーション会議議員に東京工業大教授波多野睦子氏、東大大学院教授菅裕明氏が就任。

入国上限7000人に緩和、留学生に「入国円滑スキーム」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA036MW0T00C22A3000000/

 新型コロナウイルスはまだまだ広がっていますが、留学生問題は早急に解決しないと、取り返しのつかないことになります。

科学技術に関する国民意識調査 -DXについて-[DISCUSSION PAPER No.205]」の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/50867

ムーンショット型研究開発事業】プロジェクトマネージャー追加公募
https://www.jst.go.jp/moonshot/koubo/202112/index.html

宇宙飛行士に応募殺到、数千人が手続き中…学歴不問など要件大幅緩和で
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220304-OYT1T50284/

13年ぶりの「JAXA宇宙飛行士候補者募集」応募受付終了、締切時点で1563名が手続き済み
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffd95413f8307cbf485fd9410ae4f589556eca90

月を目指す宇宙飛行士に1563人応募 JAXA「前回より6割増」
https://www.asahi.com/articles/ASQ34639TQ34ULBJ00L.html

 中川翔子さんが応募したという話もありますが、多様な人材が応募したことは大いに評価したいです。

つくば市をスーパーシティ型国家戦略特別区域として区域指定することが原案として了承されました(政策イノベーション部 スマートシティ戦略室) (PDF 384.3KB)
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/016/535/No.201_0304F.pdf

茨城・つくば市「スーパーシティ」指定へ 国が原案了承:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC04EM30U2A300C2000000/

北海道大学が大学院改革 「授業料ゼロ」化も検討
北の200万都市 生らサッポロ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC014HQ0R00C22A3000000/

 記事によれば、定員がうまらない分野を統廃合するという、血をみそうな改革をやりそうです。どうなるか…。

「知的財産推進計画 2022」の策定に向けた意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pdf/suishin2022_iken_boshu.pdf

天文科学館で星空を独り占め ふるさと納税返礼品 兵庫
https://mainichi.jp/articles/20220307/k00/00m/040/062000c

 私はふるさと納税天体望遠鏡を得ました。科学振興にふるさと納税が役立つ場合もありそうです。

論文オープン化で世界に発信 東北大など大手出版と合意
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD018NZ0R00C22A3000000/

論文引用の増加期待、東北大などが米学術誌と始める新ビジネスモデル
https://newswitch.jp/p/31140

 すでに公表されて数週間経ちますが、転換契約のインパクトの大きさが伺われます。

絶版本など自宅からウェブ閲覧可能に 国会図書館が5月開始
https://www.asahi.com/articles/ASQ323DZDQ31UCLV00Z.html

TikTok for physics: influencers aim to spark interest in science
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00680-9

研究スキル売買の背景 専門家が指摘する科学技術政策の弊害
https://mainichi.jp/articles/20220307/k00/00m/040/064000c

旭川医大 吉田晃敏学長が辞任 大学が解任申し出を取り下げ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220303/7000044015.html

旭川医大 学長解任取り下げ「新体制移行を最優先」
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220304/7000044055.html

「解任取り下げ」理由を説明 旭川医大 前学長のパワハラ文部科学省に申し出も…早期に解決のため
https://news.yahoo.co.jp/articles/88000575dc4eeb6a8872ad64142922a42f081b1e

旭川医大学長に退職金支給へ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58803640U2A300C2L41000/

「正義は正義だ」混乱の責任とり辞任の旭川医大前学長…"パワハラ"は全面否定 地域医療への思いも語る
https://news.yahoo.co.jp/articles/86fdada3de20888c99b629a9e765a06840c89ee9

 旭川医大の前学長は辞任。退職金は払われます。大物弁護士もついて、まだまだ混乱がありそうです。

教員の懲戒処分について
https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/2022_03_04_01.html

学生に人格否定や「殺すぞ」「ばか」などの暴言 神戸大学准教授2人を停職1カ月/兵庫県
https://news.yahoo.co.jp/articles/80cb4e1af31c8828ff96efd9d4ff1fa87699b088

 資料に暴言の内容がありますが、全く容認できません。

教員の懲戒処分および安心・安全なキャンパス実現に向けた取組みについて
https://www.sophia.ac.jp/jpn/news/PR/220304_info.html

「学生と不適切な関係持った」 上智大が林道郎教授を懲戒解雇、セクハラ訴えた女性「理解してもらえうれしい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5604e858287b06d99ffcb9230a27264c9dd4cdc0

当時学生だった女性と不適切な関係…上智大が美術評論家の教授を懲戒解雇
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220304-OYT1T50275/

教員の処分について
https://www.waseda.jp/top/news/78815

早稲田大助教、教え子の女子大生にわいせつ行為で逮捕…「大学の名誉傷つけた」と懲戒解雇
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff074b6f409b78e5b090d0d2e6118074eedae51b

 さまざまな事件の結末が大学から発表されています。権力構造の歪さを感じます。

さまよう「医師の代表」 半数そっぽ、医療現場動かせず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2037Y0Q2A220C2000000/

 日本医師会は、虚像が大きくなりすぎた組織だと言えます。

小室哲哉さん「AIで作曲の効率向上」 理研で研究開始
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2847L0Y2A220C2000000/

‘I lost two years of my life’: US scientist falsely accused of hiding ties to China speaks out
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00528-2

 チャイナイニシアチブが研究者の運命を狂わせました。

中国、財政支出拡大で経済支援 科学技術予算は7.2%増
https://jp.reuters.com/article/china-parliament-fiscal-policy-idJPKBN2L208J

中国の研究開発投資、21年は2兆7900億元に
https://www.afpbb.com/articles/-/3393277

 全人代開催。研究開発投資増は続いています。

欲しいのは「戦士」?女性研究者の壁 「リケジョ」がなくなる日は
https://www.asahi.com/articles/ASQ3734BJQ34ULBJ01B.html

 私のインタビューが掲載されています。掲載されたのは3月8日の国際女性デー。

 研究環境や無意識のバイアス等について触れました。

女性研究者活躍の課題は?国際女性デーに大学や企業の研究者らが議論
https://www.asahi.com/articles/ASQ333HRGQ33ULBJ002.html

研究も育児もあきらめない 「自分たちで変える」と動いた女性研究者
https://www.asahi.com/articles/ASQ37577TQ2XUPQJ00S.html

芝浦工業大学が大学院修士課程進学者への奨学金に女子枠を新設  修士課程の奨学金制度全体を一新し、給付対象者も大幅に拡大
https://www.atpress.ne.jp/news/300718

「子育ては女性」は日米共通 岩崎明子教授がコロナ禍に見た男女格差
https://www.asahi.com/articles/ASQ374Q3RQ32ULBJ00X.html

世界を救う“ワクチン開発立役者”カリコ氏「女性は目標高く」小西キャスターが聞く
https://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news9146c7po2sc5dd3vgi.html

 まだまだ男性優位が続くアカデミア。さまざまな方々の取り組みで少しずつ変わってきましたが、研究者一人ひとりが当事者意識を持って行動することが求められます。

政府の10兆円「大学ファンド」で大学間格差が拡大か…有力国立大に資金集中の懸念
https://biz-journal.jp/2022/03/post_283270.html

 選択と集中路線。

日本の科学技術は昔の栄光頼み 若手鍛え、複合的な課題解決目指せ
科学技術振興機構JST)の濱口道成理事長に聞く
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00371/030800042/

 精神論ばかりでは問題は解決しないように思いますが…。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.961 2022年3月9日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━