科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

意見が異なる人との対話

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,530部(7月21日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.931 2021年7月21日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★意見が異なる人との対話
2021年7月8日〜7月14日
カセイケン代表 榎木英介

 オリンピック開幕により、祝日が移動したため、私もレギュラーの仕事はお休みです。ただ、フリーランスなので、いろいろやることはあります。

 まずご報告を。

★中国「千人計画」脅威論のウソ、深刻な日本の研究環境を直視せよ
https://diamond.jp/articles/-/276856

 ダイヤモンドオンラインに記事を寄稿しました。

 千人計画に関しては、誤解に基づく認識はやめるべきだと思って記事を執筆しています。特に読売新聞が連発する記事は、中国に渡った日本人研究者が脅迫されるなど、実害も生じさせており、非常に悪質だと思っています。

 読売新聞は、千人計画に関する単行本の刊行および、一連の記事で新聞協会賞受賞を目指すとされていましたが、新聞協会賞への応募は社内で止められたとのこと。読売新聞の社会の良識を評価いたします。

応募作品
https://www.pressnet.or.jp/about/commendation/pdf/workfile04.pdf?20210709

 身体への暴力を示唆するような脅迫は絶対に許されませんし、それを扇動することも夜されません。

★【独自】尾身氏理事長の機構本部のガラス破損 ドアにスコップ突き刺さる
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4320450.html

 尾身氏は現在前面に出て、人々の訴えかけています。

★尾身氏「行動制限だけに頼る時代は終わり」 自粛や時短営業は「効果に限界」の認識、科学技術への投資を訴え:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/117003

★尾身会長、発言の意図は? 科学技術の重要性に触れ「理解して」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d384c0e19651909a1eef4b52e8cda423c8395563

 尾身氏に対して批判的な見方があるのは知っていますし、批判は権利ですから、どんどんやったらいいと思っています。けれど、それが暴力を肯定することにはなりません。

 そもそも前面に出るべきは政治家ですが、政治家は前面に出ず、責任を取ろうとしません。専門家と政治の関係の歪さに怒りを感じます。

★コロナ起源、研究所流出説に自然発生説と同等の信憑性 米政権高官
https://www.cnn.co.jp/usa/35174059.html

 流出したかしないかは、中立的な立場で検証すべきだと思いますが、非常に党派的な問題になっています。私もTwitter上で、流出説に言及しないとは何事か、と言われたりしています。

 「千人計画」に言及する「親中派」だから、流出説にダンマリを決め込んでいる…。

 決してそういうわけではありません。親中派でもありません。ダンマリを決め込んでいるわけでもありません。けれどそう見られてしまう…。非常に危ういなあと思います。

★CNNも州知事も日本政府も医学者も信じられない方との対話 - Togetter
https://togetter.com/li/1745437

 Twitter上で、意見の異なる人と非常に丁寧に対話した人の記録です。

 私も千人計画に関する記事を書いているため、「コイツは馬鹿か」といった声をいただきます。意見が異なることを知能に結びつける言動は、いろいろな立場の人に見られるものですが、意見の違いは馬鹿だから起こったわけではありません。

 こうした状況の中、対話を続けるのは非常に難しいですが、それでも暴力ではなく対話にこそ解決策があるわけです。

 異なる考え、立場の人を尊重しつつ対話する…。論破といった乱暴なことではなく…。

 非常に難しいし、達成できないのかもしれませんが、追求していかなければなりません。

 私はまだまだ未熟です。Twitterで暴言や中傷されると、ブロックこそしませんが、ミュートしてしまいますので点

★コロナで急増「査読前論文」 世界で1万6千本以上
https://www.asahi.com/articles/ASP7F31M0P68PLBJ002.html

★【独自】世界トップ級の大学育成へ、若手研究者の待遇を支援…基金運用益を財源に : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210718-OYT1T50175/

★理系出身、危機の芽に先手 金融庁長官の中島淳一氏:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB160W60W1A710C2000000/

★令和2年度文部科学白書の公表について:文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/07/1418930_00006.htm

★日本の多国籍企業における海外研究開発と特許出願[DISCUSSION PAPER No.198]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/47798

★科学技術基本政策文書検索の公開について
https://www.nistep.go.jp/archives/47789

★科学論文や特許の大規模解析にAI活用。NISTEPが得た効果
https://newswitch.jp/p/27974

★大阪港におけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/109823.html

 新型コロナの陰で忘れられかけている印象がありますが、ヒアリにも関心をもちづづけなければなりません。

★「宇宙はゴミだらけ」――NASAもお手上げの「宇宙ゴミ」回収に挑む、日本人起業家の奮闘
https://news.yahoo.co.jp/articles/56794008048b38d6603f38f645470fa2282a87e9

 私の大学の教養時代のクラスメイト、岡田光信氏です。刺激を受けます。

青山学院大、理工学研究科の入学者が増加している納得の要因|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
https://newswitch.jp/p/28013

ここ数年、同大は全学で博士課程の学生や助教への支援を拡充してきた。助教や博士課程の学生向けの研究費支援のほか、優秀な博士課程の学生には授業料を実質無料化したり、教員への高度な補佐業務を行うティーチングアシスタントを越えた「院生助手」として雇用したりしている。

 非常に丁寧に学生支援をしていますね。

★学術会議問題とは何か 任命拒否された加藤陽子氏が語る
https://www.asahi.com/articles/ASP7G5QGCP7FULZU00F.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/accb368c185c44b486a3060582854526fd76b483

(インタビュー)任命拒否する政権 歴史学者加藤陽子さん
https://www.asahi.com/articles/DA3S14974384.html

学術会議 私が外された理由と「6」の意味 加藤陽子
https://www.asahi.com/articles/ASP7F5G05P77UPQJ00T.html

 日本学術会議任命拒否問題はしつこいと言われても忘れず考えていく必要があります。

★Why science needs a new reward and recognition system
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01952-6

★Large survey finds questionable research practices are common | Science
https://science.sciencemag.org/content/373/6552/265

★医療研究であまりに不正や誤りが多いため「裏付けされるまでは信頼するべきではない」と専門家が警告 - GIGAZINE
https://gigazine.net/amp/20210721-health-research-fraudulent

 疑念ある研究行為、そして研究不正があまりに常態化しているという状況。

 どうやって状況を変えていくべきか。非常に大きな問題ですが、諦めず考え、行動していくしかありません。

★European law could boost clinical trials reporting | Science
https://science.sciencemag.org/content/373/6552/268

European law could improve ‘scandalous’ lack of clinical trial data reporting
https://www.sciencemag.org/news/2021/07/european-law-could-improve-scandalous-lack-clinical-trial-data-reporting

★Europe’s deadly floods leave scientists stunned
https://www.sciencemag.org/news/2021/07/europe-s-deadly-floods-leave-scientists-stunned

 ドイツなどでの洪水には非常にショックを受けました。被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

★大学院生の17%が「300万の借金」でも「給与はよくない」…科学技術立国を謳うニッポンの地獄
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b8320e29f31147de0850edfb5a0a182dda43134

 NISTEPの調査が報道され続けています。

★早稲田政経が粉砕「数学不要論」の先にある大革命
https://news.yahoo.co.jp/articles/81dfe793b506e2749dc750a37a426a4a27d185fc

★The parenting penalties faced by scientist mothers
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01993-x

 子供をもつ女性研究者の困難。改善すべき大きな課題です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.931 2021年7月21日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

学問の自由と党派性

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,530部(7月14日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.930 2021年7月14日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★学問の自由と党派性
2021年7月8日〜7月14日
カセイケン代表 榎木英介

 まずはじめに、本の紹介を。

アカデミアを離れてみたら
博士、道なき道をゆく
学術界から「外」に出た博士たちは、何を感じ、どう生きているのか。21人が実体験を語りつくす。
https://www.iwanami.co.jp/book/b587780.html

 岩波書店のウェブの連載が本になりました。

 私は連載の企画から協力させていただいており、後書きを書かせていただきました。

 こうしたキャリアに関する事例を紹介することは、私たちがかねがねやりたいと思っていることです。様々な事例はきっと役立つと思います。ぜひ手に取っていただけたらと思います。8月初旬発売。

 日本学術会議をめぐって新たな動きがありました。

★学術会議任命拒否 6人が理由不開示に不服申し立てへ
https://www.chunichi.co.jp/article/287352

「理由開示を」学術会議任命拒否の6人、不服審査請求へ
https://www.asahi.com/articles/ASP78655XP78UTIL00Z.html

 任命拒否問題はいまだ理由が明らかになっておらず、拒否された方々からは不服審査が申し立てられる様です。

 一方、「保守派」からはこんな動きも。

慰安婦問題“ラムザイヤー論文”撤回要求運動 研究者語る「学術会議への質問状」の意図
https://news.yahoo.co.jp/articles/b739548c807e6de19b17705fdad2027309cec562

学術会議連携会員の除名要求 慰安婦論文撤回に署名 保守系団体が公開質問状
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9073a036c1a088f4e231e7399b28ed7df87afad

 ラムザイヤー論文については、非常に政治的、党派的な話になっており、触れにくい部分はありました。ただ、それが日本学術会議の問題となるのは疑問を感じます。

 党派にかかわらず学問の自由は重要です。ただ、そういうのなら、国が日本学術会議に向ける姿勢や、あるいは政治家が「反日的」として研究に介入しようとする問題も取り上げるべきであり、ラムザイヤー論文だけ取り上げるというのはおかしな話です。

 学問の自由を恣意的に主張し、自らの意に反するものを追い落とす目的で使っているとしたら、それは筋が通りません。

★「税金を使って〇〇するなんて」のひと言で簡単に「反日」になる日本人(青木 理,安田 浩一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84853

 私も中国にいる日本人研究者への攻撃に反対する記事を書いていますが、「侮日派」などと呼ばれて揶揄されることもあります。

 「反日」という言葉の恣意的な使用に、怖さを感じます。

★大学ファンド資金運用ワーキンググループ 第4回- 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/sekai/wg4kai/wg4kai.html

★先端技術、クアッドで協力:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73664870X00C21A7FF8000/

★大学入試のあり方に関する検討会議 提言
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/103/toushin/mext_00862.html

 揺れる大学入試。より良い入試システムは簡単にはできない様です。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)における我が国のワクチン開発に関する課題と対策の抽出〔調査資料-308〕
https://www.nistep.go.jp/archives/47693

★「AI原則実践のためのガバナンス・ガイドライン ver. 1.0」の意見公募手続パブリックコメント)を開始しました。
https://www.meti.go.jp/press/2021/07/20210709002/20210709002.html

★対外広報こそが最強のインナー広報だ。近畿大学「広報ファースト」確立までの葛藤と軌跡 | PR TIMES MAGAZINE
https://prtimes.jp/magazine/kindai-case-interview/

会費私的流用疑いの近大医学部教授、博士号取得者から謝礼30万円
https://news.yahoo.co.jp/articles/53292e28f9a2eea0cdf83bdfd491d94cc046f868

<独自>警察協力章 異例の取り消し 詐取事件の近大元教授
https://news.yahoo.co.jp/articles/accad84f8aa401592bbbed5d408c5fee5ef87000

★知的財産推進計画2021(PDF/2,886KB)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/chizaikeikaku20210713.pdf

★知的財産推進計画2021の概要(PDF/1,294KB)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/chizaikeikaku20210713_gaiyou.pdf

★(学びを語る)市民の研究協力 科学ファン増やして文化に 榎戸輝揚さん:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S14964597.html

【独自】教員免許更新制、廃止へ…「教育再生」掲げたが負担に比べ効果薄く
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210710-OYT1T50274/

★Opinion: We Should Ditch Awards in Science | The Scientist Magazine®
https://www.the-scientist.com/news-opinion/opinion-we-should-ditch-awards-in-science-68953

★粗悪な学術誌「ハゲタカジャーナル」問題とは? 狙われる研究者
https://mainichi.jp/articles/20210706/k00/00m/040/295000c

 科学ジャーナリスト賞を受賞した鳥井記者。

★Landmark research integrity survey finds questionable practices are surprisingly common https://www.sciencemag.org/news/2021/07/landmark-research-integrity-survey-finds-questionable-practices-are-surprisingly-common

★What happens when you find your open access PhD thesis for sale on Amazon? | Impact of Social Sciences
https://blogs.lse.ac.uk/impactofsocialsciences/2021/07/08/what-happens-when-you-find-your-open-access-phd-thesis-for-sale-on-amazon/

 オープンアクセスの学位論文がAmazonで売られているという問題。

★WHO Releases New Recommendations on Human Genome Editing | The Scientist Magazine®
https://www.the-scientist.com/news-opinion/who-releases-new-recommendations-on-human-genome-editing-68964

WHO should lead on genome-editing policy, advisers say https://www.nature.com/articles/d41586-021-01922-y

ヒト受精卵へのゲノム編集「登録制に」 WHO報告書
http://www.asahi.com/articles/ASP7D6GY2P7DULBJ00P.html?ref=rss

ヒト受精卵へのゲノム編集「登録制に」 WHO報告書
https://www.asahi.com/articles/ASP7D6GY2P7DULBJ00P.html

★デジタル人材175万人育成へ、片山さつき氏が明かす産官学の「大作戦」 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01651/070200013/

 ポスドク1万人計画等も含め、こういう人数ありきの人材育成は簡単ではないと思うのですが…。

★ARPA-H: Accelerating biomedical breakthroughs | Science
https://science.sciencemag.org/content/373/6551/165

★ヴァージンの宇宙船がテスト飛行成功 宇宙旅行が本格化
https://www.asahi.com/articles/ASP7D0D2BP7CUHBI007.html

★中国の研究開発費が40兆円超え 基礎研究費の割合が増加
https://www.afpbb.com/articles/amp/3338528

 基礎研究の費用は余裕がある国でないとなかなか出せないということでしょう。日本はどうすべきでしょうか?

★日本とウイグル、紡いだ絆
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n98069fd0f932

 留学生を介した国際交流というのは外交でもあります。

★Anthropology ‘will be no more’ at UWA as uni slashes school of social sciences first
https://amp.smh.com.au/national/western-australia/anthropology-will-be-no-more-in-wa-as-uwa-slashes-school-of-social-sciences-first-20210708-p5884r.html

 オーストラリア。人文系が厳しい状況に。

ポスドク「使い捨て」、終身雇用もかなわず「大学」を去った若手講師の「孤独な戦い」
https://news.yahoo.co.jp/articles/485609c6a1cc6557bf3dbdf604b5a1cdea589fb2

 20年間燻り続けている問題。

★小学6年生の「将来就きたい職業」 | kuraray
https://www.kuraray.co.jp/news/2021/210709

 男の子の2位が研究者。女の子も研究者を目指してほしいと思います。

★多様性を理解し、枠にとらわれないグローバル人材を社会と共に育てる―室伏きみ子さん | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
https://scienceportal.jst.go.jp/explore/interview/20210712_e01/

★2年間、経産省へ出向。24歳のリクルート社員が届けた「若者の声」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b503dd4a32b28ff48caaf453b6bbc27b2c706019

 若者にのびのびとやってもらう社会でありたいです。

★「非営利組織」経営こそ第一級の人材が必要な理由 佐治敬三山崎正和の幸運な出会いと知的起業
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3b399890e9e0e165d557e9d18f789d02a78f1b4

 NPO法人を運営していた経験からすると、共感します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.930 2021年7月14日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

調査報道の力と「千人計画」報道

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,532部(7月7日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.929 2021年7月7日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★調査報道の力と「千人計画」報道
2021年6月30日〜7月7日
カセイケン代表 榎木英介

 大雨が降っています。伊豆を中心に被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。

 今私は新幹線に乗っていますが、大雨で乗っている列車が運転見合わせになろうとしています。これ以上の被害が起きないことを願います。

令和3年7月1日からの大雨についてのページを開設しました
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/ooame202107/index.html

 土石流の発生が盛り土によるものであるといった指摘もなされ、地質学等の知見が開発にどう利用されていたのかという科学と社会の関係の問題でもあります。

 また、オリンピックが近づく中、東京には緊急事態宣言が発出されることになりました。

 科学と社会活動というこれもまた大きな課題の混乱が続いています。

 私たちカセイケンは「科学・政策と社会研究室」であり、まさにこうした問題を考えなければいけません。全く無力な存在ですが、情報を収集し続けます。

新型コロナウイルスの変異株はどこまでひどくなる? 限界はあるのか - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-57710818

 ウイルスは状況がマッチすれば増えるという単純な存在であり、ワクチン拒否や陰謀論も込みで、それに適した新しい変異株が登場する可能性は高いと思われます。

 私たちはまだ始まりにいるのかもしれません。

★「日本からの応募が増えました」読売「千人計画」バッシングが加速させる「人財」の中国流出
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20210705-00246415/

 私が書いた記事です。

 読売新聞は知り合いの記者の方もおり、私たちの主張を取り上げてくれることもあります。決して恨みがあるわけではないのですが、一連の記事は度を超えており、中国にいる日本人研究者が脅迫の被害に遭うなど、深刻な影響も出ています。

 こうした記事を書くことで、親中派、侮日派などと揶揄されることも多いのですが、それは問題が違います。

 脅迫はどんな理由があろうと肯定できず、それを煽るような大手メディア(の一部だと理解しています)の姿勢は正していただけたらと思っています。

★第1回「調査報道大賞」授賞作品の決定について
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000073405.html

 読売新聞の医学部不正入試を巡る報道が受賞しました。

 こうした優れた調査報道は大いに評価しています。調査報道はお金と時間、手間と人手をかけなければできないものであり、ネットで手軽に情報が入る時代だからこそ、その価値は高まっています。

 私は主要な新聞はお金を払って購読していますが(会社の経費にしていますが)、こうした調査報道に期待しているからでもあります。もちろん読売新聞も購読しています。

 その調査能力を持ってすれば、中国の日本人研究者が受けているバッシングが誤解であることを示すこともできるはずです。

 部署が違うからという話かもしれませんが、どうか事実に基づいた良い報道を社として行なってください。

 以下ピックアップ記事。

★【SciREX Working Paper】研究成果指標における多様性と標準化の両立 - 人文・社会科学に焦点をおいて -|SciREX 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」推進事業
https://scirex.grips.ac.jp/resources/archive/210630_2708.html

スーパーサイエンスハイスクールSSH)支援事業の今後の方向性等に関する有識者会議 第二次報告書
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/031/houkoku/1409229_00003.htm

無資金で「スーパーサイエンスハイスクール」認定枠設ける 文科省有識者会議提言 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
https://www.kyoiku-press.com/post-232273/

★「令和3年版通商白書」を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2021/06/20210629004/20210629004.html

国立大学協会交付金めぐり国に異議 巻き返しなるか
https://www.asahi.com/articles/ASP74567LP6YUTIL05J.html

★小樽商大・帯広畜産大・北見工大 来年4月に経営統合へ|NHK 北海道のニュース
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210702/7000036091.html

 国立大学法人経営統合が相次いでいます。

★Making Citizen Science Inclusive Will Require More Than Rebranding | Lab Manager
https://www.labmanager.com/news/making-citizen-science-inclusive-will-require-more-than-rebranding-26165

★Beware performative reproducibility https://www.nature.com/articles/d41586-021-01824-z

★Meaningful collaborations can end ‘helicopter research’ https://www.nature.com/articles/d41586-021-01795-1

★ようやく動き出した博士後期課程改革 - 永野博|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021062800001.html

 大学院倍増、ポスドク問題ときて、ようやく始まった改革。これが最後の機会だと警鐘を鳴らしています。

 そしてこの改革で見捨てられたのが氷河期世代です。

★前世代の先輩たちがいつの間にか姿を消していった──氷河期世代と世代論
https://news.yahoo.co.jp/articles/19d2eea7e3e9b174ad6d55d182417d030eaca99b

★大人ならではのアイデンティティ問題-「中年の危機」にどう対応すべきか(シロクマ(はてなid;p_shirokuma)) - BLOGOS(ブロゴス)
https://lite.blogos.com/article/546687/

 ポジションを確保した氷河期世代はいよいよ社会の前面に。そして中年の危機に直面する人も。

★非常勤講師を続けてきて|山口尚|note
https://note.com/free_will/n/nbd1b1ba7ebdc

 雇用の調整弁としての非常勤講師。

★How I learned to embrace my identity as an academic with immigrant working-class roots | Science | AAAS
https://www.sciencemag.org/careers/2021/07/how-i-learned-embrace-my-identity-academic-immigrant-working-class-roots

 フィリピン出身の研究者(教授)の方。ホテルの給仕と間違われてぞんざいに扱われた経験から、たとえ給仕だろうと教授だろうと、尊厳を持って扱われるべきという結論に達したことが書かれています。

 これはとても心を打つ話で、教授として扱え、敬え、ではないことがとても重要です。

★〈追悼〉立花隆の「伝説の東大講義」を、現役東大生たちが読み返す(現代新書編集部) | 現代新書 | 講談社(1/4)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84696

★科学技術に深く切り込んだ立花隆さん、日本の研究力に鳴らした警鐘|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
https://newswitch.jp/p/27798

 立花さん追悼が続いています。その存在の大きさを改めて感じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.929 2021年7月7日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

博士の現状と遅すぎた支援

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,530部(6月30日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.928 2021年6月30日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★博士の現状と遅すぎた支援
2021年6月23日〜6月29日
カセイケン代表 榎木英介

 文科省の「カセイケン」(科学技術・学術政策研究所)から重要な資料が公表されました。しかし我々が「カセイケン」(科学・政策と社会研究室)と略称がかぶってしまいすみません。

 ナイステップと呼ばさせていただきます。

修士課程(6年制学科を含む)在籍者を起点とした追跡調査(2020年度修了(卒業)者及び修了(卒業)予定者に関する報告)[調査資料310]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/47485

大学院生16%借金3百万円以上 文科省研究所が全国アンケート
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1b0b38943a33d79c6a9e7ed892dc3885c0ec8ab

 この資料ですが、借金のことだけではなく、博士課程に進学しない理由も考察されています。

概要7. 博士課程進学ではなく就職を選択した理由
「就職先が決定している」または「就職活動中」と回答した者に、博士課程への進学ではなく、就 職を選択した理由について複数回答可で尋ねたところ、全体では、主な理由として「経済的に自立したい」(67.9%)と「社会に出て仕事がしたい」(62.3%)であった。

また、これらに続いて、「博士課程に進学すると生活の経済的見通しが立たない」(38.3%)、「博士課程に進学すると修了後の就職が心配である」(32.5%)、「博士課程の進学のコストに対して生涯賃金などのパフォーマンスが 悪い」(30.6%)であった(概要図表 1-7)。

2009 年調査報告においても、就職を選択した主な理由は、「経済的な理由や就職志望等(経済 的に自立したい)」、「博士課程に進学すると修了後の就職が心配である」、「博士課程に進学すると生活の経済的見通しが立たない」で、12 年後の現在も就職を選択した理由に変化はなかった。

 ナイステップは先週、もう一つ記事を発表しています。

STI Hz Vol.7, No.2, Part.11:(レポート)博士離れの要因についての一考察 | 科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)
https://www.nistep.go.jp/activities/sti-horizon%E8%AA%8C/vol-07no-02/stih00260

継続性を保証されない外部資金による不安定な有期雇用の増加、研究者市場及び我が国の労働市場における低い流動性が、「博士離れ」の要因となっていることが示唆された。

大学ファンドからのペイアウトにより、学生の経済的支援だけでなく、継続性の保証されない研究費による不安的な有期雇用ではなく安定的な雇用へとつながることによって、「博士」離れを脱し、我が国の研究力の発展につながることを願ってやまない。

 もう20年も言われていたことがまだ解決されていないことに、忸怩たる思いを抱いてしまいます。

 私がNatureに大学院生の奨学金のことを書いてから20年。

Japan's funding cuts hit the future of science
https://www.nature.com/articles/35107230

金持ちだけが大学院に行けるようになり、多くの有望な学生が排除される時代が来ることを予見しています。学生に機会が与えられないだけでなく、国が研究の質を維持できなくなってしまうのです。

 これは予言ではなくて、誰もが予想し得たことです。

 もちろん20年目の今、政府はさまざまな対策を開始し博士課程や若手研究者の学生を支援しています

研究力強化・若手研究者支援総合パッケージ
https://www8.cao.go.jp/cstp/package/wakate/index.html

次世代研究者挑戦的研究プログラムにおける
令和3年度事業統括および博士後期課程学生支援プロジェクト
募集について
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1512/index.html

 アカデミストのように、独自に若手を支援する企業も現れています。

求む、2050年のミライをつくる若手研究者! 「academist Prize supported by 日本の研究 .com」
https://bit.ly/3w5WVS6

 しかし遅すぎました。20年前の若手は中年になり、いまだ不安定な立場に苦しんでいます。

氷河期世代の44歳が公務員に 100倍超の「狭き門」と支援の限界
https://mainichi.jp/articles/20210629/k00/00m/100/130000c

厳しい氷河期世代…正社員の「椅子」、コロナ禍で再び遠く
https://www.yomiuri.co.jp/column/wideangle/20210628-OYT8T50010/

社説:大学支援基金 安定した研究環境こそ(京都新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e2d66b2bef7ff906d4bc8c05876ed65071d9249

社説/博士号取得者の底上げ 専門性を評価する処遇が必要だ | 日刊工業新聞 電子版
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00603358

 色々な発言や行動があり、それが若手支援策を生み出した面はあると思います。大いに評価します。

 しかし、私(49歳)前後の世代、いわゆる「就職氷河期」世代は、結局取り残され、席がないのに席を若者に譲れと言われる立場になりました。

 つまり、一生立ってろと。

 私は先に書いたNatureの投書により、研究室を辞めさせられました。それが我々の活動の前身であるNPO法人サイエンス・コミュニケーションの設立のきっかけになっているので、広い意味で言えば良い経験、きっかけになりました。

 職業研究者をキッパリ諦めるきっかけにもなり、それが今の自分を作っています。

 しかし、同世代の苦しみを今も自分ごととして感じています。なぜなら、私が今あるのは単なる偶然でしかないと自覚しているからです。

 席がないのに席とりゲームから外された同世代をいつまでも見捨てない…。それが今の思いです。

★National Academy of Sciences ejects biologist Francisco Ayala in the wake of sexual harassment findings
https://www.sciencemag.org/news/2021/06/national-academy-sciences-ejects-biologist-francisco-ayala-wake-sexual-harassment

 アカデミアの自律。

 自分を追い出したアカデミアの自由を擁護することにどう折り合いをつけるべきかと思うことがあるのですが、その条件はアカデミアは自らの問題に自ら向き合う自律性を持つべきだと強く思います。

 そうでないと、自らの自由を謳歌するために奴隷を使っているみたいなことになり、チグハグです。

 研究不正への取り組みなどをみていると、非常に心許ないのですが…。

★Killing at Chinese university highlights tensions over tenure system
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01716-2

 中国の復旦大学で発生した殺人事件。激しい競争的環境が生み出したものでしょうか

★雇用不安で博士インフレ、20年で2.6倍に
https://www.nna.jp/news/show/2203946

 韓国。博士号取得者をめぐる状況は世界的に厳しいものではありますが…。

イノベーションの画期性と企業成長:全国イノベーション調査を用いた分析[DISCUSSION PAPER No.196]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/47668

★「STI Horizon(エスティーアイ ホライズン)」誌2021夏号公開(6月25日)について
https://www.nistep.go.jp/archives/47582

STI Hz Vol.7, No.2, Part.3:(特別インタビュー)科学技術振興機構社会技術研究開発センター(RISTEX)センター長 小林 傳司 氏インタビュー | 科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)
https://www.nistep.go.jp/activities/sti-horizon%E8%AA%8C/vol-07no-02/stih00252

ほか。

★五輪開催中の東京で「命の選別」せざるを得ない事態も 西浦博さんが分析する医療崩壊のリスク
https://www.buzzfeed.com/amphtml/naokoiwanaga/covid-19-nishiura-20210625-1

「歴史の審判に耐えられるようにすべきだ」五輪のリスク評価発表へ、専門家は模索を続けた… メンバーが明かす舞台裏。
https://www.buzzfeed.com/amphtml/yutochiba/olympics-senmonka-teigen-muto

「おもてなしどころか、国際的に恥をかく事態も」 医療崩壊も想定される東京五輪で考えておくべきこと
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-nishiura-20210625-2

東京五輪の中止を求めないという選択は正解だった」逃げ続ける政治に専門家が突きつけたメッセージ
https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/olympics-teigen-makihara

 西浦氏はじめ専門家が活発に発言していますが、オリンピックが近づくにつれて、感染状況は悪化することが確実です。

 後世の歴史家はこの状況をどう考えるでしょうか。

★An open letter to 2021 medical school graduates
https://www.statnews.com/2021/06/27/an-open-letter-to-2021-medical-school-graduates

 パンデミック下で医師になるアメリカの医学生に向けたメッセージ。

★コロナ禍からの復興:科学だけでは足りない | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
https://go.nature.com/2UWySrV

 全くその通りです。

★コロナ対応「失敗」 スウェーデン国王、異例の政策批判 [新型コロナウイルス]
https://www.asahi.com/amp/articles/ASNDL2BYGNDKUHBI044.html

 各国とも正解のない対策に試行錯誤しています。

★新型コロナ: 中国製1円マスク、米国席巻 安保コストの議論置き去り
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN25ED40V20C21A6000000/

 市場経済と安全保障の両立の難しさです。

★議事次第 令和3年6月24日 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20210624.html

教育・人材育成について

金融庁長官に中島淳一氏昇格 初の理系出身、東大工卒
https://www.google.co.jp/amp/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/112815

JST、大学ファンドの運営担当責任者に喜田理事が就任と発表
https://news.mynavi.jp/article/20210625-1910116/

日本学術会議会長談話「新型コロナウイルス感染症とワクチン接種をめぐって」
http://www.scj.go.jp/ja/head/pdf/210624.pdf

科学的助言機能・「提言」等のあり方の見直しについて
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo313-jogen.pdf

委員会等連絡会議の設置について
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo313-renraku.pdf

カーボンニュートラル(ネットゼロ)に関する連絡会議」 設置の背景と趣旨
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo313-carbonneutral.pdf

我が国の学術の発展・研究力強化に関する検討委員会設置要綱
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo313-hatten-kyouka.pdf

日本学術会議 6人の任命拒否理由を開示しない決定 内閣府など
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210628/k10013108011000.html

 結局任命拒否の理由は不明のままです。

★3M、科学に対する意識調査「SOSI」2021年版の結果を発表 「科学への信頼度が向上、科学の力と明るい未来に期待」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000040477.html

★When is ‘self-plagiarism’ OK? New guidelines offer researchers rules for recycling text https://www.sciencemag.org/news/2021/06/when-self-plagiarism-ok-new-guidelines-offer-researchers-rules-recycling-text

★Inclusion in citizen science: The conundrum of rebranding
https://science.sciencemag.org/content/372/6549/1386

★Impact factor abandoned by Dutch university in hiring and promotion decisions https://www.nature.com/articles/d41586-021-01759-5

 重要決定。

★Fellowship highlights need for science communicators
https://science.sciencemag.org/content/372/6549/1404.1

 「マスゴミ」と批判するのは簡単ですが、研究者とメディアの双方向コミュニケーションも重要で、AAASは長年取り組んでいるわけです。

認知症薬承認に批判の声
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73166190T20C21A6EAF000/

FDA’s green light, science’s red light
https://science.sciencemag.org/content/372/6549/1371

★Advertisers could come for your dreams, researchers warn
https://science.sciencemag.org/content/372/6549/1380

★WHO issues first global report on Artificial Intelligence (AI) in health and six guiding principles for its design and use
https://www.who.int/news/item/28-06-2021-who-issues-first-global-report-on-ai-in-health-and-six-guiding-principles-for-its-design-and-use

★「科学・工学における女性、マイノリティ、障害者」2021年報告書の発表
https://crds.jst.go.jp/dw/20210628/2021062829098/

★科学技術の活用方針策定に向け、首相直轄の体制新設(英国) |
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/c612c6170bce783d.html

★15年後の技術覇権へ、中国政府が12大学に「未来技術学部」新設。北京、清華など(36Kr Japan) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f86df7f91faec2207824e1194d4cb4677518fe3

★A 21st-birthday wish for Young Academies of science https://www.nature.com/articles/d41586-021-01677-6

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.928 2021年6月30日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━