科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

立花隆さんの思い出

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,533部(6月23日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.927 2021年6月22日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
立花隆さんの思い出
2021年6月16日〜6月23日
カセイケン代表 榎木英介

 訃報です。立花隆さんが今年4月に亡くなっていたことが明らかになりました。

“知の巨人” 立花隆さん 問い続けた「人間とは何か」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210623/k10013099321000.html

 立花さんは、私にとっても大きな影響を与えた「恩人」です。

 小学生の時に読んだ「宇宙からの帰還」、生命科学を進路として選ぶきっかけになった「精神と物質」。こうした数多くの著作から影響を受けたのもありますが、なんといっても「立花ゼミ」の影響が大きいのです。

 1996年、隣のラボの松田良一先生が、立花さんを学部生のゼミに呼んでくることになって、ティーチングアシスタントを頼まれました。

 最初は資料を運ぶお手伝いをするくらいかな、有名人と会えるしいいかなと軽い気持ちで引き受けました。

 ところが、その講義に完全にやられました。

 第一回目はたくさんの人が集まり、大きな講義室が溢れてしまうくらい。TAの特権で間近から見ることができましたが、調べて書くことの重要さ、インターネットの凄さなどを熱っぽく語られる様子に大きな刺激を受けました。

 一度自己紹介しただけなのに、講義でTAとして名前を言ってくださった記憶力もすごいなと思いましたが、その後も博覧強記ぶりに圧倒されました。

 今思えば、インターネットが一般に普及した初期の楽観的なネット観であり、誹謗中傷や分断が進む現代にはそぐわないのかもしれません。1990年代後半は、ウェブで情報発信しているだけで変人に見られ、攻撃も受けました。

 しかし、このメルマガ含め、調べ書き発信するということをやり続けている原点に、立花さんのこの講義があったと思います。

 ネコビルを拠点に、在野で活動を続けた「知の巨人」。心よりご冥福をお祈りします。

★大学拠点接種(新型コロナウイルス感染症に関連した大学等におけるワクチン接種)について
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_01530.html

 新型コロナウイルスですが、東京では明らかに増加傾向となり、第5波が来ているようです。そんな中オリンピックが近づいてきました。

2020年東京オリンピックパラリンピック競技大会開催に伴う新型コロナウイルス感染拡大リスクに関する提言
https://note.stopcovid19.jp/n/n60ff3720a61a

五輪「感染拡大の予兆あれば無観客に」 尾身氏ら提言
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1815R0Y1A610C2000000/

 この専門家有志の提言ですが、反映されるどころか、「中止が提言になかった」と逆に政治利用され、責任転嫁されるなど、政治家の方が何枚も上手でした。

★「観客上限数、私たちの提言はほとんど反映されなかった」「心を病んでしまった専門家、距離を置くようになった専門家も」“専門家有志の会”メンバーが明かす政治との“距離”
https://times.abema.tv/news-article/8663381

専門家有志の提言になぜ「五輪中止」の一言は入らなかったのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f24389e77a67c449b1368abbe548929f74efddc

 今回のパンデミックでは、政治と科学の関係は今のいままで歪なままで改善の余地がありません。

★西浦博教授が緊急報告 “五輪のリスク”議論の背後にある「最大の問題」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83950

★閣僚発言で慎重になった専門家 でも譲らない「無観客」
https://www.asahi.com/articles/ASP6L61W7P6LUTFK00B.html

 リスク管理とリスク評価の分離ができず、スケープゴートとされている専門家。この状況を一体どうやって立て直せば良いのでしょうか。

★「Society 5.0科学博」の開催について- 科学技術・イノベーション - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/society5_0_haku.html

★総合科学技術・イノベーション会議(第54回)議事次第 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui054/haihu-054.html

議事

1.特定胚の取扱いに関する指針の改正について(諮問・答申)
2.「ヒト受精胚に遺伝情報改変技術等を用いる研究に関する倫理指針」及び「ヒト受精胚の作成を行う生殖補助医療研究に関する倫理指針」の改正に係る報告について
3.統合イノベーション戦略2021の策定について

★ISSCR: grave omission of age limit for embryo research
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01697-2

ヒト胚ルール見直し 「禁断」の領域に踏み出すわけは
http://www.asahi.com/articles/ASP6P527HP69ULBJ008.html

ヒトはいつからヒトか 胚「14日ルール」解禁の意味は
http://www.asahi.com/articles/ASP6K551NP61ULBJ01G.html

★議事次第 令和3年6月10日 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20210610.html

第6期科学技術・イノベーション基本計画を踏まえた女性研究者の活躍促進に向けた取組について

すべての女性が輝く社会づくり本部(第11回)・
男女共同参画推進本部(第21回)合同会議 議事次第
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kagayakujosei/dai11/gijisidai.html

議題
(1)「女性活躍・男女共同参画の重点方針2021」について
(2)女性活躍推進法の施行状況等について

文部科学省/米エネルギー省(DOE)間の量子情報科学に係るProject Arrangementの署名について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/ryoushi/mext_01548.html

★科学技術・学術政策研究所「民間企業の研究活動に関する調査報告2020」報告書の公表について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2020/1422310_00010.htm

民間企業の研究活動に関する調査報告2020[NISTEP REPORT No.191]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/47476

 重要資料。

研究開発者の採用後の印象では、「期待を上回った」との回答割合が相対的に最も高いのは 博士課程修了者である。
・経年的に見ても、博士課程修了者の評価は高まる傾向がある。

 博士号取得者の評価が高まっているのは非常に嬉しいことです。

 とはいえ…。

★日本の大学は変わっているのですか? - 中尾政之
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021062100009.html

 アカデミック以外のキャリアに無関心な方もまだまだ多く、ちょっとがっかりしてしまいます。

NHKシチズンラボ
https://www.nhk.or.jp/citizenlab/

 市民が科学研究に参加できる取り組み。注目です。

★Biologist blows whistle on prominent co-author
https://science.sciencemag.org/content/372/6548/1250

★Accusations of colonial science fly after eruption
https://science.sciencemag.org/content/372/6548/1248

★「福島の汚染水、韓国への影響微々」報告書を作成した博士研究員に懲戒処分=韓国原子力研究院
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2021061680003

“学問の自由”どこへ? 韓国で「処理水放出影響なし」の報告書を書いた研究者に懲戒処分【世界イッキ見】
https://www.fnn.jp/articles/CX/197967

 研究内容が解雇に影響したとみられる事例。他国のことと思って無関心でいることはできません。

★How scientists are embracing NFTs
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01642-3

non-fungible tokens (NFTs)のこと。

★中国に悪用され得る技術の特定を、米共和党上院議員らが要請
https://jp.reuters.com/article/usa-china-export-control-idJPKCN2DR2FI

★DNA researchers question Senate bill's security provisions
https://science.sciencemag.org/content/372/6548/1253

 中国とアメリカの関係の見直し、「デカップリング」が続いていますが、アメリカとて、中国が全て「悪」と言っているわけではありません。

★In case of death: Researchers should plan for how our work can continue without us
https://www.sciencemag.org/careers/2021/06/case-death-researchers-should-plan-how-our-work-can-continue-without-us

In case of death
https://science.sciencemag.org/content/372/6548/1358

 研究者の死にどう備えるか。

★Six reasons to launch a Young Academy
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01682-9

★Business of science: The transferable skills that straddle academia and industry
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01008-9

★計算と通信の基礎理論を構築した中国人研究者ら3氏に 2年ぶりの京都賞
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20210622_n01/

★学校の先生がよく言う「現場経験のないヤツが言うな」について、考える
https://news.yahoo.co.jp/byline/senoomasatoshi/20210618-00243298/

 現場の経験も理論もともに重要。謙虚な姿勢て意見交換等できれば良いなと思います。研究の世界でも。

【ご案内】

サイエンスアゴラ2021オンライン開催と企画公募のお知らせ

サイエンスアゴラは、「科学」と「社会」の関係をより深めていくことを目的として、あらゆる立場の人たち(市民、研究者・専門家、メディア、産業界、行政関係者など)が参加し対話するオープンフォーラムです。
今年のサイエンスアゴラは「Dialogue for Life」をテーマに、昨年に引き続きオンラインで開催します。
公式ウェブサイト:https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/

【開催日程】
・プレアゴラ    10月10日(日)、10月11日(月)
サイエンスアゴラ 11月3日(水・祝)~11月7日(日)

【企画募集中】
6月1日(火)から6月30日(水)まで、企画を募集しています。出展料は無料です。
オンライン開催のため遠隔からのご参加が可能です。全国の皆さまのご応募をお待ちしています。
募集要項など詳細は次のURLよりご確認ください。
応募方法:https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/exhibitor/entry/

<お問合せ>
国立研究開発法人科学技術振興機構JST
「科学と社会」推進部 サイエンスアゴラ担当
E-mail:agora@jst.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.927 2021年6月22日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

G7サミットと研究データ流出防止

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,535部(6月16日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.926 2021年6月16日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★G7サミットと研究データ流出防止
2021年6月8日〜6月15日
カセイケン代表 榎木英介

 G7サミットが開催されました。

★2021 G7コーンウォール・サミット
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page4_005342.html

 新型コロナウイルスや中国含め、多様な分野について言及されています。

G7コーンウォール・サミット 首脳コミュニケ(骨子)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100200458.pdf

科学、技術、工学及び数学(STEM)の分野で、女性と女児の更なる 参画を推進。開かれた相互主義的な研究協力のためのG7「研究協約」 を採択。

G7研究協約
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100200086.pdf

我々は、国際研究協力、そして、そのような協力が繁栄するような自由、独立性、開 放性、相互主義及び透明性の条件を促進することにコミットする。我々の政府には、特に研究コミュニティと連携し、我々の知的財産や個人データの窃取、悪用、不適切な利用及びその他の形態の不正行為を防止しながら、研究のエコシステムのセキュリティと インテグリティを効果的に確保する権利及び責任がある。

2021年 開かれた社会声明
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100200087.pdf

●全ての国々に対し、研究の透明性と研究インテグリティの向上を求めることにより、 世界的な課題への科学に基づいた対応について協働し、イノベーションを促進すること。

★G7首脳、研究データ流出防止で合意 共同宣言に明記
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA133270T10C21A6000000/

 「千人計画」参加等の中国人がアメリカで知的財産に関する問題を起こしていることが念頭に置かれているとの報道も見られます。

「先端技術の流出を防げ」G7、中国共同牽制に乗り出す
https://news.yahoo.co.jp/articles/ede2da73b34510d89b67074fad4e9fa43e94a02c

G7、財政出動継続を支持 脱コロナへ経済再生急ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE091XP0Z00C21A6000000/

重要技術の流出防止策も話し合った。中国が破格の待遇で世界中の優秀な研究者を集める「千人計画」への懸念が背景にある。G7が協力して経済安全保障上の重要技術を保護する姿勢を鮮明にした。

 国内でも先端技術の情報漏洩等について議論されています

産業構造審議会 通商・貿易分科会 安全保障貿易管理小委員会中間報告
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/tsusho_boeki/anzen_hosho/pdf/20210610_1.pdf

先端技術、輸出規制強化へ 対中想定、情報漏えい防止厳格化
https://mainichi.jp/articles/20210611/ddm/008/020/091000c

技術流出「抜け穴」ふさぐ 日本人への提供も規制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA093J20Z00C21A6000000/

★統合イノベーション戦略推進会議(第10回) - 総合科学技術・イノベーション会議
https://www8.cao.go.jp/cstp/tougosenryaku/10kai/10kai.html

議事

1.統合イノベーション戦略2021(案)について
2.「令和3年度特定新技術補助金等の支出の目標等に関する方針」及び「指定補助金等の交付等に関する指針」について
3.地域の中核となる大学の振興について
4.AI戦略2021及び新AI戦略について
5.バイオ戦略フォローアップについて

先端技術の流出防止強化 政府イノベーション戦略
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA052Z00V00C21A6000000/

先端技術、輸出規制強化へ 対中想定、情報漏えい防止厳格化
https://mainichi.jp/articles/20210611/ddm/008/020/091000c

 こうした取り組みは重要だと思うのですが、問題なのは問題の切り分けがなされないことです。アメリカで逮捕された研究者は給料の二重取りが問題視されたわけですし、千人計画もフルタイム化専従化される方向なのは報道がすでになされています。

千人計画、衣替え 技術力接近、続く対立
https://mainichi.jp/articles/20210322/ddm/007/030/109000c

ただ、千人計画に関連して米国内で最も問題視されたのは、米国と中国の研究機関に二重に所属し、それにより両国から補助金を受け取って研究するという問題だった。若手対象の「青年千人計画」の後継事業とされる「優秀青年科学基金項目(海外)」は、海外での仕事は辞めて帰国することを条件としている。

★「発言捏造」で賞狙う?読売新聞「千人計画」特集を憂う
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20210611-00242410/

 これは私がYahoo!ニュース個人に書いた記事ですが、基礎研究も、フルタイム勤務で日本に所属がない研究者もバッシングする荒い報道が、若手基礎研究者を追い詰めています。

★Massive science-funding bill passes US Senate - but China focus worries researchers
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01559-x

 アメリカからも対中警戒、規制だけで良いのか、という声が出てきています。

経産省東芝の扱いは「当然」 持っている技術を根拠に
https://www.asahi.com/articles/ASP6H5KKHP6HULFA029.html

 経産省に関しては、東芝に対する介入を正当化するなど、安全保障技術に関してかなり前のめり、拡大解釈が目立ちます。

★[FT] ウイルス流出説、政治に左右される「真実」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB080S90Y1A600C2000000/

新型コロナ流出説が再燃、米国と中国の熾烈な「情報戦」が始まる 「陰謀論」と一蹴していた米国メディアが論調を一転
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65615

大手メディアも伝えた「コロナ・武漢研究所流出説」の深層
https://news.yahoo.co.jp/articles/f48670f186060f5c1f5b939a7e64f546252d70b8

 最近新型コロナウイルス武漢の研究所から流出した可能性についてフォーカスが当てられてきています。

★中国研究チーム、コウモリから新たなコロナウイルスを複数発見
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2564c7f7ab4f050bbf4ace2f6d42d654ef3fc40

 新型コロナウイルスの類縁種が自然界にいるのは事実で、それが人間にどう伝わったかについては、分からない部分が多いわけです。

 ただ、中国のことを述べるのに、新型コロナウイルス流出説について「ダンマリを決め込む」とは何事か、という人もいます。

 それはそれ、これはこれです。

 私は別に中国を擁護しているわけではなく、不当なバッシングをやめてほしいと述べているに過ぎません。切り分けができない議論はやめていただきたいなと思います。

★ワクチン接種後の死亡事例、因果関係「評価不能」は何を意味する?専門家が指摘する不信感払拭の鍵とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/3811675af314a15bdf05051fae979628b66e7477

 新型コロナウイルスワクチン接種後の死亡例については、センセーショナルな報道が一部にあり、非常に問題だと思います。決して死亡例が全てワクチンによるものではないのは言うまでもありません。

 ただ、死亡例の解析が雑である点は問題だと思っています。

 そのことを書いた記事

新型コロナワクチン接種後の死亡例〜検証は十分か?病理専門医の視点から
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20210508-00236787/

 をYahoo!ニュース 個人の5月の月間MVAに選んでいただきました。

https://news.yahoo.co.jp/byline/yahooroupeiroedit/20210615-00243061/

 受賞コメントにも書きましたが、決して反ワクチンで死因究明の問題を取り上げたわけではありません。

★西浦教授が語る「尾身会長が批判を浴びても五輪に提言する理由」
https://bunshun.jp/articles/-/46008

感染リスクの提言「IOCにぜひ伝えて」 尾身氏
https://www.asahi.com/articles/ASP693CDLP68ULBJ012.html

尾身茂さんが貫くコロナ対策 五輪開催への思いは?
https://www.asahi.com/articles/ASP682PNNP67ULZU015.html

尾身会長「応援は他の方法で」 五輪・パラのPV
https://www.asahi.com/articles/ASP6976KXP69UTIL06F.html

 専門家と政府のあり方が問われている事態。「御用学者の反乱」という言い方も聞かれましたが、そういう言い方は良くないなあと思います。

★「8月東京で再宣言の恐れ」 ワクチン接種進んでも、と専門家
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac5ab8ebcdc719b5a39b91b688ad06246e2e90af?tokyo2020

 こういう見通しを「予言」と勘違いして、はずれたから問題などという人がいますが、条件付きである点を見落としています。

★「五輪で沈黙は責任逃れ」 英医学誌、WHOなど批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/40cd1e5fba2cffedd67dadae2282e4514e108593

★Japanese scientists warn that Tokyo Olympics could help spread COVID-19
https://www.sciencemag.org/news/2021/06/japanese-scientists-warn-tokyo-olympics-could-help-spread-covid-19

 ランセットも含め、オリンピックに関する懸念の声が出ています。

★PICKUP:コロナ下の科学、歴史的速さで進展 米総合科学誌「サイエンス」編集長 ホールデン・ソープさん
https://mainichi.jp/articles/20210610/ddm/016/040/012000c

★対面授業なしは「義務不履行」 学生が明星大を提訴へ
https://www.asahi.com/articles/ASP6872CTP68UTIL05C.html

 こうした訴訟は今後も起こる可能性があります。

★10代集団接種に抗議殺到 子どもとワクチン、専門医は
https://www.asahi.com/articles/ASP6B6R9RP6BULBJ00Y.html

 反ワクチンの過激化。非常に由々しき事態だと思います。

★総合科学技術・イノベーション会議 第4回 世界と伍する研究大学専門調査会 - 総合科学技術・イノベーション会議
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/sekai/4kai/4kai.html

 歴代の旧帝大学長が勝手なことを述べていると話題になっています…。

菅総理は令和3年第8回経済財政諮問会議を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202106/09keizaishimon.html

令和3年第8回経済財政諮問会議
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/0609/agenda.html

資料1 経済財政運営と改革の基本方針2021(仮称)原案(PDF形式:854KB)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/0609/shiryo_01.pdf

 骨太改革の原案。研究についても言及されています。大学ファンド、ムーンショット、女性研究者など。

 リカレント教育については以下のように述べています。

博士号・修士号の取得を促すとともに、これらを有する企業人材やデジタル人材等の高度 人材の育成を図る。このため、産学官連携の下、時代や企業のニーズに合ったリカレントプ ログラムを大学・大学院・専門学校等において積極的に提供する。企業、受講者、大学等に 対する具体的なインセンティブ措置を検討し、必要な施策を講じてリカレント教育を推進する。博士号取得者の採用拡大に向け、企業との集中的なマッチング機会を支援する。

★デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議 第一次報告
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/157/toushin/mext_00006.html

★次世代研究者挑戦的研究プログラムにおける令和3年度事業統括および博士後期課程学生支援プロジェクト募集について
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1512/index.html

博士後期課程学生支援プロジェクト、JSTが大学公募
https://s.resemom.jp/article/2021/06/11/62223.html

 注目のプロジェクト指導

★「農林水産研究イノベーション戦略2021」の策定について
https://www.affrc.maff.go.jp/docs/press/210611_24.html

★国・地方脱炭素実現会議(第3回)議事次第
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/datsutanso/dai3/gijisidai.html

資料1-1 地域脱炭素ロードマップ(案)(PDF/772KB)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/datsutanso/dai3/siryou1-1.pdf

資料1-2 地域脱炭素ロードマップ(案)概要(PDF/3,793KB)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/datsutanso/dai3/siryou1-2.pdf

★令和3年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書の公表について
https://www.env.go.jp/press/109672.html

★Impact of university reform on research performance aggregated and disaggregated across research fields: a case study of the partial privatization of Japanese National Universities
https://link.springer.com/article/10.1007/s42973-021-00074-y

 国立大学法人化が与えた影響に関する論文。

★STEM教材が毎月届くー科学実験サブスクリプションサービス「Groovy Lab in a BOX」
https://fabcross.jp/news/2021/20210609_stemeducation_groovylabinabox.html

 学研の「科学」の令和版でしょうか。注目です。

★The authorship rows that sour scientific collaborations
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01574-y

 自分の研究がとられてしまったという悲劇。

★オーサーシップの軽視が引き起こす大規模研究不正
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/opinion/orgnl/202106/570721.html

 私が日経メディカルに寄稿しました。

近畿大医学部元教授を逮捕 経費1780万円詐取の疑い
https://www.asahi.com/articles/ASP695JB5P5KPTIL02D.html

★Okinawans seek return of forebears’ remains, collected decades ago for research
https://www.sciencemag.org/news/2021/06/okinawans-seek-return-forebears-remains-collected-decades-ago-research

 京都大学に対して人骨の返還要求。世界的な流れです

★Fudan University Party Secretary’s Murder Rocks Chinese Academia
https://www.rfa.org/english/news/china/university-murder-06082021150654.html

 復旦大学での殺人事件。

★Sexual Harassment Complaints in Academia Are Up Since 2018
https://www.the-scientist.com/news-opinion/sexual-harassment-complaints-in-academia-are-up-since-2018-68884

NIH removed more than 70 lab heads from grants after harassment complaints
https://www.sciencemag.org/news/2021/06/nih-removed-more-70-lab-heads-grants-after-harassment-complaints

★Babies with mystery illnesses benefit from genome sequencing
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01499-6

 障害のある赤ちゃんのゲノムを解析し、治療につなげたという話。

★人類初「AIと融合」した61歳科学者の壮絶な人生
https://toyokeizai.net/articles/-/431183

★China nuclear plant: US assessing reported leak at facility in Taishan, Guangdong
https://amp.cnn.com/cnn/2021/06/14/politics/china-nuclear-reactor-leak-us-monitoring/index.html

★中国で「データ安全法」が成立 外国企業にまで影響も
https://www.asahi.com/articles/ASP6C77H4P6CUHBI01Z.html

★浙江・江蘇省の複数大学で抗議デモ 大学合併計画に反発 学歴の格下げを懸念
https://www.epochtimes.jp/2021/06/74247.html

中国で学生数千人がデモ 学校統合に抗議 学長を人質に
https://www.afpbb.com/articles/-/3350860

中国の学生数千人、校長を人質に取って抗議 学校統合めぐり
https://www.bbc.com/japanese/57411383

★Reclaiming my name
https://science.sciencemag.org/content/372/6547/1238

How reclaiming my true name empowered me as an international researcher
https://www.sciencemag.org/careers/2021/06/how-reclaiming-my-true-name-empowered-me-international-researcher

★「役に立たない」研究や学問は不要なのか? その歴史的経緯と研究の未来(飯田 一史)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83996

「役に立たない」研究や学問は不要なのか? その歴史的経緯と研究の未来
https://news.yahoo.co.jp/articles/207c2a2d61b6bff3dacc818551fa0df37bb9cd4d

「何の役に立つの?」と問われて考えた。柴藤亮介編『「役に立たない」研究の未来』
https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/my-asa/qdJkmzL66i.html

★量子技術イノベーション立国めざす 新産業創出へ協議会設立発起人会開催
https://sci-news.co.jp/topics/5078/

IBMは年収2750万円を提示!最強理系人材・量子エリート「給料爆騰」の舞台裏
https://diamond.jp/articles/-/273724

最強の理系人材「量子エリート」争奪戦が激化!“夢の計算機”を巡る企業勢力図 | 最強の理系人材 量子エリート争奪戦
https://diamond.jp/articles/-/273722

根岸英一さん死去 85歳 2010年にノーベル化学賞
http://www.asahi.com/articles/ASP6D0C4VP6CULBJ015.html

 ご冥福をお祈ります。

【ご案内】

サイエンスアゴラ2021オンライン開催と企画公募のお知らせ

サイエンスアゴラは、「科学」と「社会」の関係をより深めていくことを目的として、あらゆる立場の人たち(市民、研究者・専門家、メディア、産業界、行政関係者など)が参加し対話するオープンフォーラムです。
今年のサイエンスアゴラは「Dialogue for Life」をテーマに、昨年に引き続きオンラインで開催します。
公式ウェブサイト:https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/

【開催日程】
・プレアゴラ    10月10日(日)、10月11日(月)
サイエンスアゴラ 11月3日(水・祝)~11月7日(日)

【企画募集中】
6月1日(火)から6月30日(水)まで、企画を募集しています。出展料は無料です。
オンライン開催のため遠隔からのご参加が可能です。全国の皆さまのご応募をお待ちしています。
募集要項など詳細は次のURLよりご確認ください。
応募方法:https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/exhibitor/entry/

<お問合せ>
国立研究開発法人科学技術振興機構JST
「科学と社会」推進部 サイエンスアゴラ担当
E-mail:agora@jst.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.926 2021年6月16日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「敵」を知ると言うこと

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,539部(6月9日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.925 2021年6月9日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★「敵」を知ると言うこと
2021年6月3日〜6月8日
カセイケン代表 榎木英介

 大学ランキングが2つ発表になっています。

 繰り返し述べているように、大学ランキングに振り回されてはいけませんが、それでもある種の指標として考えなければなりません。シンガポールのように、大学ランキングを「ワーキングホリデー」の受け入れに使っているところもあります。

★QS World University Rankings 2022: Top Global Universities | Top Universities
https://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2022

★アジア大学ランキング 東大・京大トップ10、他の日本勢苦戦
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0293P0S1A600C2000000/

THEアジア大学ランキング―東京大学6位、京都大学は10位
https://japanuniversityrankings.jp/topics/00195/

アジア大学ランキング 京大が初のトップ10入り 東大6位も日本の大学は苦戦(木村正人)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20210602-00241021/

 ここ数年来言われているように、中国の台頭、日本は東大、京大への選択と集中でなんとかランクインといったようなことが言われています。

 人口比を考えれば、東大、京大の2校ランクインでいいではないか。そういう意見もSNS上では聞かれました。

 それならそれでいいのですが、問題は、こうしたランキングを取り上げると、「中国を礼賛するのか」といった反発が来ることです。

 決してそのような意図はないのですが、これでは「鬼畜米英」などと呼んで、敵国の国力を正確に把握できなかった(させなかった)第二次大戦と同じではないかと、ちょっと残念に思います。

★国内製造の新型コロナウイルスワクチンによる国際貢献について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19070.html

台湾メディア、日本のワクチン提供速報
https://www.sankei.com/article/20210603-GB6U6FJ7WVO2XE4P6Y667H3CC4/

 確かに、日本には中国がまだ持てない先端技術があり、それがあるから、こうした台湾への支援も、形式的反発がありつつもできていると言えるのかもしれません。

★G7、研究データ流出防止 中国念頭に指針で合意へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE0609P0W1A600C2000000/

★技術流出とは 日本のスマホ関連も標的に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE084HL0Y1A600C2000000/

【独自】安保技術の提供、許可制に…外国の「強い影響下」にある日本人研究者も対象
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210605-OYT1T50236/

留学生経由の技術流出 外為法厳格化で防止へ
https://www.asahi.com/articles/ASP626KGZP62ULFA021.html

★中国「孔子学院」の実態調査へ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72631470V00C21A6EA3000/

 世界各国で中国への警戒感が増しているのもあり、革新的な技術の流出への警戒感は強いものがあります。中国とどのような関係を構築すべきかは各国が悩んでいるところでもあります。

★The US Consensus on China Is Just a Mirage
https://thediplomat.com/2021/06/the-us-consensus-on-china-is-just-a-mirage/

中国とのテクノロジーのデカップリング、東南アジアは米国追随望まず―中国メディア
https://news.nifty.com/article/world/china/12181-877358/

★「半導体・デジタル産業戦略」を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2021/06/20210604008/20210604008.html

 しかし、留学生はスパイ、研究はすべからく軍事技術と関係がある、デュアルユースであるといった雑な対応は、百害あって一利なしです。読売新聞はまたも「千人計画」に結びつけた報道をしていますが、パーマネント型(日本に雇用関係がない)の研究者にはなんら関係ない話で、国民の反感と憎悪を煽るだけです。

★「研究所流出説」を甦らせた素人ネット調査団、新型コロナの始祖ウイルスを「発見」!
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96453.php

The COVID lab-leak hypothesis: what scientists do and don’t know
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01529-3

 確かに、最近に現実味を帯びている新型コロナウイルスの研究所からの流出説など、中国に対する不快感を示す声は高まっています。ウイグル人への弾圧など、懸念すべき問題は多々あります。

 だとしても、中国イコール悪、思考停止では誰も得をしません。

 日本はスゴイ。中国は他国から技術を盗んだから本当にスゴイ国ではない。中国は人権侵害をしており、新型コロナをリークさせ多くの人を殺したから、スゴイ国ではない、日本はやればスゴイ国。ポテンシャルはある。ルール違反の中国と一緒にするな。

 これでは、受験生の言い訳です。あいつはズルしているから成績が良い、あいつは金持ちだから成績が良い、だから本当は自分の方がスゴイはずだ、などと言っても、現実は変わりません。

 繰り返しになりますが、問題を切り分けること、中国を語ると親中だ、利敵だ、ではなく、これは問題、これはそこまで問題ではない、といった冷静な判断が必要です。

 そして、他国に目を向けるだけでなく、自国の諸問題を見つめることが重要です。

★令和3年版 科学技術・イノベーション白書
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa202101/1421221_00023.html

「科学技術・イノベーション白書」 多様な幸せ実現する社会へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210608/k10013073111000.html

「現実」と「仮想」の融合加速を 科学技術・イノベーション白書
https://www.tokyo-np.co.jp/article/109293?rct=national

未来社会実現へ「総合知」活用強調 科学技術・イノベ白書を閣議決定
https://mainichi.jp/articles/20210608/k00/00m/040/027000c

未来社会像「Society5.0」の実現に向けて 科技イノベ白書を公表
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20210608_n01/

未知の感染症に備えた研究体制を…「科学技術・イノベーション白書」閣議決定
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210608-OYT1T50079/

日本学術会議の改革促す 「科学技術白書」を閣議決定
https://www.sankei.com/article/20210608-5FEGTV56NBNOBCONK2YMFBX3P4/

 科学技術・イノベーション白書と名前を変えた白書が閣議決定されました。

 日本学術会議のことを前面に打ち出す産経新聞は相変わらずだなと思いましたが、白書は日本の現状と課題を捉えてはいます。

 他国が悪い、学術会議が悪いと原因探ししても、原因を取り除いても、意外に状況は変わらない、と言うことが起こるでしょう。

★これ以上「基礎」研究を軽視すると日本の科学は「ネタ切れ」に 名だたる研究者たちはなぜ「『基礎』研究の重視」を切に訴えるか(1/5)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65508

★ここがネック、国の「基礎研究支援」の成果が出にくくなった理由 成果への焦りが研究者から斬新な発想を奪っている
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65571

 原因は日本の制度、構造の中に埋め込まれています。いわば外科的に取り除けない慢性疾患、全身疾患に罹患しているようなものです。外科的発想で原因を取り除いても、大きく改善は見込めないのです。

★尾身氏を越権扱い、竹中平蔵氏発言は科学者にどう響いたか
https://mainichi.jp/articles/20210607/k00/00m/040/220000c

五輪開催と尾身会長発言 科学と政治の関係をどのように考えるべきか
https://news.yahoo.co.jp/byline/haradatakayuki/20210607-00241771/

 学術会議は政府の言うことを聞かないから解体。それと同じように、独立した提言などいらない。そうした国の姿勢が露骨に見えた「事件」でした。

 働かない蟻を取り除いても、働いている蟻の一定数は働かなくなる…。

 イエスとしか言わないように見える専門家を集めても、その何割かは研究者としての倫理観等からノーを言う人になるでしょう。専門家はそんなに都合の良い存在ではありません。

★自宅・宿泊施設での死亡者数は全国120人超 大阪が28人と最多 警察庁が開示
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e25def5c819ee300aee9f1f22cd16a8dcffe58b

 情報開示を求める市民の働きかけで数値が出てきました。これが医療崩壊の実態、実数です。

★“コロナの最前線”に立つ姿を見て「医学部」志望の学生数が急変!
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfe547dabe20155aede5330898619faf53ac9149

 アメリカの話。「ファウチ効果」と言うそうです。

★「大学等ワクチン接種加速化検討チーム」設置
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2021/20210604.html

★議事次第 令和3年6月3日 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20210603.html

議題

STI for SDGsの動向について

菅総理は第48回教育再生実行会議を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202106/03kyouikusaisei.html

教育再生実行会議、大学の飛び入学など菅首相に提言
https://univ-journal.jp/98493/

飛び入学」など多様化促す 教育再生会議、首相に提言
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA032RA0T00C21A6000000/

★選択する未来2.0 - 内閣府
https://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/future2/index.html

菅総理は第11回成長戦略会議に出席しました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202106/02seicho.html

★「令和2年度エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書)」が閣議決定されました
https://www.meti.go.jp/press/2021/06/20210604001/20210604001.html

★「令和2年度ものづくり基盤技術の振興施策」(ものづくり白書)を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2021/05/20210528002/20210528002.html

 白書の公表が続きます。

学生から「オリザさん」 専門職大学の平田学長初会見
https://www.asahi.com/articles/ASP653J6QP64PIHB001.html

平田オリザ学長、学生への偏見懸念 「演劇のまち」巡る議論で
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e5a23f7b7fc683b20ebc8bea962d7dc4f11001d

★Education outreach can inspire the next generation of scientists
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01518-6

How COVID changed schools outreach
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01517-7

★Old-school computing: when your lab PC is ancient
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01431-y

★「複製可能性未確認」の論文はよく引用される
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20210604/med/00m/070/002000d

★The replication crisis won’t be solved with broad brushstrokes
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01509-7

トヨタ パワハラで男性社員自殺 因果関係を認め遺族側と和解
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f2268de564fb030206483fd35a1c351fede8a1d

 亡くなられた方は大学院で東大に行かれたそうですが、「学歴ロンダリング」と罵倒されたとのこと。こうした雰囲気が産業界にあるとしたら、非常に残念です。

★大学院卒の採用経験がある経営者、約6割が大学院卒の採用を「よかった」と回答【アカリク調査】
https://edtechzine.jp/article/detail/5786

 大学院卒を使いこなせない一部の企業の問題が見えてきます。

★Applied research gets starring role in Biden’s 2022 budget
https://www.sciencemag.org/news/2021/06/applied-research-gets-starring-role-biden-s-2022-budget

Applied research gets big role in Biden's budget
https://science.sciencemag.org/content/372/6546/1020

Boost US federal funding for international trainees
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01469-y

★Biden’s new science adviser shares views on foreign influence, research budgets, and more
https://www.sciencemag.org/news/2021/06/biden-s-new-science-adviser-shares-views-foreign-influence-research-budgets-and-more

★Deadline looms for EU scientists to apply to stay in the UK
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01493-y

 Brexitからしばらく経ちましたが、まだその余波が。

★Q&A: Israel-Gaza conflict halts vaccine rollout
https://www.scidev.net/global/q-a-israel-gaza-conflict-halts-vaccine-rollout/

★France’s leadership academy needs more science and inclusion
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01459-0

 ENAの解体。

★Mexican funding agency forces out early-career researchers
https://science.sciencemag.org/content/372/6546/1024

A lack of humanity’: Hundreds of early-career researchers forced out by Mexico’s science agency
https://www.sciencemag.org/news/2021/06/lack-humanity-hundreds-early-career-researchers-forced-out-mexico-s-science-agency

★博士課程の学生に経済支援を ”若者が活躍できる社会”で提言
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210608/k10013074691000.html

若者円卓会議 - 内閣府
https://www5.cao.go.jp/keizai1/wakamonort/index.html

 博士課程進学者支援に関する提言もあります。

★Nature に筆頭で出して、英国でパーマネントの職も得たけど、やりがいがなくなったので辞めます
https://biochem-fan.hatenablog.com/entry/2021/06/04/222044

男女共同参画会議(第64回)議事次第
https://www.gender.go.jp/kaigi/danjo_kaigi/gijisidai/ka64-s.html

資料1
女性活躍・男女共同参画の重点方針2021(原案)説明資料[PDF形式:1,043KB]
資料2
女性活躍・男女共同参画の重点方針2021(原案)[PDF形式:519KB]

★Researchers’ career insecurity needs attention and reform now, says international coalition
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01548-0

★「市民感覚」「科学は人を幸せにしない」前世紀のステレオタイプがいまだ蔓延る日本 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.656
https://note.com/sasakitoshinao/n/nb96cd40d93bf

【ご案内】

サイエンスアゴラ2021オンライン開催と企画公募のお知らせ

サイエンスアゴラは、「科学」と「社会」の関係をより深めていくことを目的として、あらゆる立場の人たち(市民、研究者・専門家、メディア、産業界、行政関係者など)が参加し対話するオープンフォーラムです。
今年のサイエンスアゴラは「Dialogue for Life」をテーマに、昨年に引き続きオンラインで開催します。
公式ウェブサイト:https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/

【開催日程】
・プレアゴラ    10月10日(日)、10月11日(月)
サイエンスアゴラ 11月3日(水・祝)~11月7日(日)

【企画募集中】
6月1日(火)から6月30日(水)まで、企画を募集しています。出展料は無料です。
オンライン開催のため遠隔からのご参加が可能です。全国の皆さまのご応募をお待ちしています。
募集要項など詳細は次のURLよりご確認ください。
応募方法:https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/exhibitor/entry/

<お問合せ>
国立研究開発法人科学技術振興機構JST
「科学と社会」推進部 サイエンスアゴラ担当
E-mail:agora@jst.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.925 2021年6月9日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

業績のインフレが生み出す大規模研究不正

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,541部(6月2日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.924 2021年6月2日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご案内】

サイエンスアゴラ2021オンライン開催と企画公募のお知らせ

サイエンスアゴラは、「科学」と「社会」の関係をより深めていくことを目的として、あらゆる立場の人たち(市民、研究者・専門家、メディア、産業界、行政関係者など)が参加し対話するオープンフォーラムです。
今年のサイエンスアゴラは「Dialogue for Life」をテーマに、昨年に引き続きオンラインで開催します。
公式ウェブサイト:https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/

【開催日程】
・プレアゴラ    10月10日(日)、10月11日(月)
サイエンスアゴラ 11月3日(水・祝)~11月7日(日)

【企画募集中】
6月1日(火)から6月30日(水)まで、企画を募集しています。出展料は無料です。
オンライン開催のため遠隔からのご参加が可能です。全国の皆さまのご応募をお待ちしています。
募集要項など詳細は次のURLよりご確認ください。
応募方法:https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/exhibitor/entry/

<お問合せ>
国立研究開発法人科学技術振興機構JST
「科学と社会」推進部 サイエンスアゴラ担当
E-mail:agora@jst.go.jp

【巻頭言】
★ 業績のインフレが生み出す大規模研究不正
2021年5月26日〜6月1日
カセイケン代表 榎木英介

 待たされた研究不正の調査結果が発表されました。

★本学における研究活動の不正行為に関する調査結果の公表について | 昭和大学
https://www.showa-u.ac.jp/news/nid00003059.html

上嶋浩順氏論文調査特別委員会 調査結果報告|公益社団法人 日本麻酔科学会
https://anesth.or.jp/users/news/detail/60b02847-7d04-45fe-b87d-6e789dcdd4c6#layout-top

昭和大の麻酔科元講師、論文など142本で捏造や改ざん
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210528-OYT1T50250/

117論文に捏造改ざん 昭和大が麻酔科講師を懲戒解雇
https://www.asahi.com/articles/ASP5X63V3P5XULBJ008.html

昭和大 医学部元講師の改ざん論文142本を不正認定し処分
https://mainichi.jp/articles/20210528/k00/00m/040/328000c

論文142本に不正で解雇 昭和大の麻酔科講師
https://www.sankei.com/article/20210529-LLRGGFOGAROG3M7U2DPGDBUA4U/

 100本以上の研究不正。Letterが多い(フル論文ではない)ということで、研究に与える影響はそこまで大きくはないという声もありますが、それでも人事を歪め、調査に関わる人達の時間やお金を浪費したわけですから、問題ないとはとても言えません。

 この件に関してはYahoo!ニュース個人に記事を書かせていただき、久々にヤフートピックスに選んでいただきました。

大規模研究不正ふたたび〜医学界は自浄能力を示せるか
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20210529-00240304/

昭和大で研究不正 起こった背景
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6394628

 記事でも指摘しましたが、日本の医学部、医師による研究不正は、ブレーキがないことが、繰り返し研究不正を行う人を多数生み出してしまう構造だと思います。

 その背景には、医学部の上意下達的な環境とともに、「ギフトオーサーシップ」を中心とする不適切なオーサーシップの問題があるわけです。

 研究不正や不適切な行為で論文を書く人がいたとしても、論文に名前を載せてもらっただけの人は、業績が増えるしラッキーだ、と思うだけで中身のチェックを熱心にしなかったりします。

 今回のケースでは、教授が講師をチェックしませんでした。教授にとっても、勝手に論文を書いて、名前を載せてくれる部下はありがたい存在なので、文句は言いません。

 では、ギフトオーサーを拒否したらどうなるのでしょう。医学部の中では極端に業績が少なくなってしまい、地位を維持できなくなってしまいます。

 周りの車が120キロで走っている高速道路で、一人だけ80キロで走るようなものです。

 学位の問題もあります。ここでも同じように、皆が博士号取得しているのに、この研究室だけ厳密で全然学位取れない、ということになれば、その研究室に人材が来ません。

 医学部の教授の中には、年間100本以上の論文に名前を連ねる人もいます。3日に一回論文が出るわけです。オーサーシップの基準(ICMJE, 医学雑誌編集者国際員会の基準)から考えたら、なかなかありえないことです。

★倫理的なオーサーシップとは:ジャーナル編集者からのアドバイス
https://www.editage.jp/insights/ethical-authorship-notes-from-the-diary-of-a-journal-editor

★“オーサーシップ”の国際基準を知っていますか?こんな人は論文の著者にいれてはいけません!!「出版したい人のための論文書き方講座 番外編」
https://nihon-kenkyusya.com/%e3%80%8c-%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ae%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e5%9f%ba%e6%ba%96%e3%82%92%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b/

 麻酔科学会の報告書が指摘しているように、この業績のインフレーションが、ギフトオーサーシップを生み出し、論文を量産する人たちを生み出しているわけです。その中に、研究不正を行う人が入り込んでも、止めることはできません。

 ハードランディング、今急にオーサーシップの基準を正しいものにしようとすれば、大混乱が起こるのは必至です。学位が取れない、業績が少なくなってしまったといった問題は生じるでしょう。

 しかし、このまま放置するわけにはいきません。

 まずは医学系の研究者の評価を、数ではなく質にするといったことから始めなければなりませんが、果たしてできるでしょうか。医学界の覚悟が問われていますが…。

★Hundreds of gibberish papers still lurk in the scientific literature
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01436-7

★Scientific image sleuth faces legal action for criticizing research papers
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01430-z

Elisabeth Bik Faces Legal Action After Criticizing Studies
https://www.the-scientist.com/news-opinion/elisabeth-bik-faces-legal-action-after-criticizing-studies-68831

7-71 ネカトハンター・ビックを脅迫 | 研究倫理白楽の研究者倫理
https://haklak.com/page_2021_davey.html

 日本ではほとんどいない、自ら研究不正や不適切な画像やデータなどを発見し報告する「ネカトハンター」のビック博士が脅迫されている問題。

 こうした「告発者」に制裁が加えられるのは世の東西を問いません。

 私のように、既知の情報を解説するだけのヤワな人間にさえ様々な圧力があります。研究不正の世界の闇を垣間見た思いです。

★「五輪、ステージ3なら無観客」言えぬ分科会専門家 政府が難色
https://mainichi.jp/articles/20210530/k00/00m/010/191000c.amp

 専門家が政府に意見を言えないという状況。

 日本学術会議など、「忖度しない」組織が嫌われる理由がわかります。

★NZ政府アドバイザーの教授 五輪開催「正当な理由ない」「ばかげている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2eeb3d22b998e2fc1f48d2d8fbc3a71b49786c5

'Absurd' to stage Tokyo Games, says professor of public health
https://www.reuters.com/lifestyle/sports/absurd-stage-tokyo-games-says-professor-public-health-2021-05-25/

「五輪の感染対策不十分」「中止が安全か」 米誌に論文
https://www.asahi.com/articles/ASP5V7G1KP5VULBJ018.html

 様々な方面から、オリンピックの問題が指摘されています。しかし、止まりそうにありません。

★“届かない”若者へ 尾身会長×りんたろー。が語る新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210528/k10013056501000.html

 これは科学コミュニケーションなどでも課題になっているところです。「低関心層」に対するアプローチは大きな問題です。

★政治家はワクチンに関して無責任な発言をしないで
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v18/n6/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6%E3%81%AF%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E7%84%A1%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E3%81%AA%E7%99%BA%E8%A8%80%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7/107785

★室内という、最も危険な感染ホットスポット
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v18/n6/%E5%AE%A4%E5%86%85%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%81%E6%9C%80%E3%82%82%E5%8D%B1%E9%99%BA%E3%81%AA%E6%84%9F%E6%9F%93%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88/107778

★コロナ禍からの復興:科学だけでは足りない
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v18/n6/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E7%A6%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%BE%A9%E8%88%88%EF%BC%9A%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AF%E8%B6%B3%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%81%84/107777

 科学だけではない様々な知見が必要との指摘。一方日本では…。

大前研一氏が指摘する理系の重要性 「文系知識の価値は5円」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7b9403fb4ab7092e83a7eea6a1dd3c7f4147494

 この数十年遅れの「文系」観を、有力者が言うわけですから…。

★「三角比はやっとけ」学生時代に大工さんからかけられた言葉…ハーバード大学博士研究員の回想が話題に
https://news.yahoo.co.jp/articles/038a9a3cfd63dc7ae9fb56951404c25f57543bee

 文系だけでなく理系の知識の軽視問題もあります。知識の価値が問われた一週間でした。

★“革新的”研究成果がコロナワクチン開発に 女性科学者の思い
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210527/k10013054171000.html

 今年のノーベル生理学医学賞確実のように思います。

★Antivaccine activists use a government database on side effects to scare the public
https://www.sciencemag.org/news/2021/05/antivaccine-activists-use-government-database-side-effects-scare-public

 反ワクチン運動が儲かるというニュースもありました。

★Two more coronaviruses may infect people
https://science.sciencemag.org/content/372/6545/893

 武漢の研究所からの漏出が取り沙汰される新型コロナですが、例え漏出だったとしても、人に感染するかもしれないコロナウイルスは多数あり、警戒が必要です。

大学発ベンチャー実態等調査の結果を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2021/05/20210517004/20210517004.html

★未踏IT人材発掘・育成事業スーパークリエータを認定しました!
https://www.meti.go.jp/press/2021/05/20210528004/20210528004.html

★「令和2年度ものづくり基盤技術の振興施策」(ものづくり白書)を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2021/05/20210528002/20210528002.html

★令和3年度行政事業レビュー「公開プロセス」を実施します
https://www.meti.go.jp/press/2021/05/20210525004/20210525004.html

★改正温対法が成立 温室ガス「50年排出実質ゼロ」目標を初明記
https://mainichi.jp/articles/20210526/k00/00m/040/211000c

東京大学の論文シェアが8位に
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z1304_00030.html

★数学は将来役に立たない? 教科書の意外な工夫とは
https://www.asahi.com/articles/ASP5G4VWRP56UTIL00P.html

★見えない巨象としての Sci-Hub
https://news.yahoo.co.jp/byline/hattamasayuki/20210531-00240748/

★CESAERとEUAとScience Europe、研究者の権利の尊重およびエンバーゴや制限の廃止をすべての出版社に求める共同声明を発表
https://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=12738

★Sponge Names for Sale, Proceeds to go to Conservation Efforts
https://www.the-scientist.com/notebook/sponge-names-for-sale-proceeds-to-go-to-conservation-efforts-68642

★“ヒト受精卵”14日超の人工培養 条件付き容認 国際幹細胞学会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210527/k10013054971000.html

14日超えるヒト受精卵の培養 国際学会が解禁
http://www.asahi.com/articles/ASP5V6WP7P5VULBJ00N.html

【独自】民間精子バンク、1件15万円で提供へ…提供者は「非匿名」か「匿名」を選択
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210524-OYT1T50192/

【独自】リスクの高い精子売買に歯止め…大学協力のバンク設立
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210524-OYT1T50193/

格差社会を助長する「人工肉」という新たな食文化
https://www.gizmodo.jp/2021/05/artificial-meat-class-war.html

★Biden seeks big increases for science budgets
https://www.sciencemag.org/news/2021/05/biden-seeks-big-increases-science-budgets

★習主席が「科学技術による強国の夢」を提唱
http://japanese.cri.cn/20210527/f57494f8-6289-1008-366c-4ff2b25e44bc.html

習主席、両院院士大会と中国科技協会全国代表大会で談話を発表
http://japanese.cri.cn/20210528/8f9f31f3-422e-ed9d-c9d3-a98ac8394b5f.html

★研究者のワークライフバランスを応援!CHEERS!
https://cheers.jsps.go.jp/

★京大、返済不要の新奨学金 ニトリ安藤忠雄さんら寄付
https://www.asahi.com/articles/ASP5Y739JP5WPLZB015.html

困窮する京大の学生に「返済の要らない奨学金制度」 安藤忠雄氏らからの寄付金、約25億円を元に
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fad72463b78885cb92f0797d1d940efcd8ff2de

京大が発足する「民間ファンド支給型奨学金」の仕組み
https://newswitch.jp/p/27409

京大、奨学金採用前に貸与…早期にお金が必要な学生支援
https://s.resemom.jp/article/2021/05/25/61949.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.924 2021年6月2日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━