科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

2020年代の本格的始まりか〜新年雑感

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/
※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/
★発行部数 2,412部(1月3日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.1053 2024年1月3日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
2020年代の本格的始まりか〜新年雑感
カセイケン代表 榎木英介

 2024年になりました。元旦に起きた令和6年能登半島地震に被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

令和6年能登半島地震に関する情報 | 地震調査研究推進本部 https://www.jishin.go.jp/main/oshirase/20240101_noto.html

令和6年能登半島地震の関連情報 https://www.jma.go.jp/jma/menu/20240101_noto_jishin.html

最初の地震の情報 気象庁 | 地震情報 https://www.data.jma.go.jp/multi/quake/quake_detail.html?eventID=20240101162429&lang=jp

令和6年能登半島地震による被害状況等について : 防災情報のページ - 内閣府 https://www.bousai.go.jp/updates/r60101notojishin/index.html

令和6年能登半島地震について:文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/notohantoujisin/index.html

石川県能登地方を震源とする地震厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37198.html

令和6年1月2日 令和6年能登半島地震についての会見 | 総理の演説・記者会見など | 首相官邸ホームページ https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2024/0102kaiken.html

令和6年1月2日(火)午後 | 官房長官記者会見 | 首相官邸ホームページ https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/202401/2_p.html

令和6年1月2日 令和6年能登半島地震に関する非常災害対策本部会議 | 総理の一日 | 首相官邸ホームページ https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202401/02kaigi.html

令和6年能登半島地震の評価 (令和6年1月2日公表)
https://www.static.jishin.go.jp/resource/monthly/2024/20240101_noto_1.pdf

 私は実家のある首都圏で、ゆらゆらとした揺れを感じました。

 現在進行形の事態であり、結論めいたことを書くのは控えたいと思います。

 Xでフォロー中の研究者の方にも被災された方がいらっしゃり、避難の様子などを投稿されていました。研究室が被災した様子も投稿されており、大変心配していました。

 フォローしている方々は無事でほっとしました。

 原発が立地している地域であり、影響が懸念されましたが、今のところ大きな問題はないようではあります。

志賀原子力発電所 敷地内の水位計で約3メートルの水位上昇を観測 石川県 | NHK | 令和6年能登半島地震 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240102/k10014307421000.html

志賀原発で変圧器の配管が破損、3500リットル油漏れ…外部への放射能の影響なし : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/science/20240102-OYT1T50073/

志賀原発、変圧器の火災は誤認 冷却プールなど機能維持、北陸電発表 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20240102-ROEM47644BNDPDACXQZL2KP5L4/

志賀原発「安全上の問題なし」と北陸電力、冷却ポンプが一時緊急停止 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20240102-BVEFPKEWCVIMZG5HDGNHUE6DLA/

志賀原発では「重要な機器への電源は確保」…原子力規制庁「避難行動をとる必要性はない」 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/science/20240101-OYT1T50151/

柏崎刈羽原発、燃料プールから水あふれる…建屋外の流出や被害確認なし : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/science/20240101-OYT1T50147/

稼働中の大飯、美浜原発は運転を継続 原子力規制委が警戒本部を設置 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20240101-ODXVF675KBN7DLECPGB2ICH5NM/

 そして昨日、日航機と海上保安庁の飛行機が羽田空港で衝突という重大な事故も発生し、新年わずか2日で、今後歴史に残る出来事が起こるとはと、多くの人が驚いたと思います。

 こうした歴史的な大事件の連続、我々世代だと、1982年2月8日月曜日のホテルニュージャパン火災と、翌日2月9日火曜日の日本航空羽田沖墜落事故が連続して起きた時を思い出します。

 当時小学4年生でしたが、担任の先生が例外的に給食時間にテレビでニュースを見せてくれました。本当は先生がニュースを見たかったのでしょう。

 非常に不安な24年の始まりとなりました。

 よく時代の変わり目はしばらく経ってから起こると言われます。

 たとえば、1980年代は1995年に終わったと言われます。80年代の浮かれたような空気は、阪神大震災オウム真理教のテロで完全に終わったということです。

https://gentosha-go.com/articles/-/28229

 2010年代は昨日終わったのではないかと思ったりします。もちろん完全に個人的な感想ですが。

 2010年代とは何だったのか。まだ近すぎて良くわかりませんが、東日本大震災があり、非常に重苦しい時代ではありました。

 ただ、それでも後半は若干の明るさもあったのではないかと思います。

 インバウンド消費が活性化し、中国人の爆買いもありました。日本人がノーベル賞を次々と受賞するなど、希望も見えました。

 しかし、2020年代に入ると新型コロナの蔓延、ウクライナガザ地区の紛争もありました。そして今回の件です。

 新型コロナの前後で時代は変わるとも言えますが、それでもようやく希望が見えてきた時期に、人々の心に時代が確実に変わったことを実感させる出来事のように思います。

 2020年代はどのようなディケイドになるのでしょうか。

 研究で言えば、国立大学法人法改正案、日本学術会議の法人化など大きな方向転換が起ころうとしています。アカデミアの自律性に手が加わり、政府の意向がより反映しやすくなる方向性です。

Japan tries, again, to stop its universities from sliding down global rankings https://www.science.org/content/article/japan-tries-again-stop-its-universities-sliding-down-global-rankings

 サイエンスニュースが国立大学法人法改正を取り上げています。

【主張】学術会議法人化へ 税金投入は最小限にせよ
https://www.sankei.com/article/20231228-44TA4HH2DVPVNDK5QBGQLWMZQI/

<社説>学術会議法人化 独立性を脅かす改悪だ:北海道新聞デジタル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/958004/

【学術会議改革】独立性が揺らぎかねない | 高知新聞 https://www.kochinews.co.jp/article/detail/709930

 社説では産経(読売も)と地方紙の論調が逆方向です。産経は軍事研究禁止を誤りと断罪し、反省せよと言っています。

 先週の記事で、日本学術会議の法人化が「ほぼ決定」と書きましたが、もちろんまだ決定しているわけではありません。

 世論を喚起し、法改正を阻止することも不可能ではないと思います。

 ただ、そのためには関係者の一層の行動が必要になるでしょう。

先端技術の流出防止対策、国支援の研究機関の4割で不十分…一部は研究員の身元チェックできず https://www.yomiuri.co.jp/science/20231227-OYT1T50122/

機密情報取り扱い資格、有効期限10年 共同研究しやすく:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA282HH0Y3A221C2000000/

機密資格、期限10年に 海外との研究に参加しやすく:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77394710R31C23A2PE8000/

 経済安保や産業政策の下部に大学やアカデミアを置くという方向性をどう転換させるのか。課題は山積です。

 一つヒントになるようなニュースがありました。

In South Korea, lobbying by scientists staves off deep cuts to research spending https://www.science.org/content/article/south-korea-lobbying-scientists-staves-deep-cuts-research-spending

 韓国では、研究者のロビイングにより、基礎研究予算カットを撤回させたそうです。

 記事によれば、請願書を出したり与野党の国会議員との直接会談をするといった草の根活動が組織されたそうです。もちろん、それでも全体の科学技術予算は8%カットなので、厳しい状況に変わりありませんが…。

科学者にとっての教訓は、大胆であることだ。「私たちは声を上げ、政府は実際に私たちの懸念に耳を傾け、状況を改善しようとしました。「これは本当に有望なことです」。

 とのことで、非常に参考になります。

 日本ではなかなかそうしたことが起こりません。

 日本だと研究者の行動が、野党endorse、与党は無評価、全批判か、その逆か、みたいに極端になっていないでしょうか。

 与党へのアプローチに関して「抗議」を超えるような手法が求められているようにも思います。もちろん逆に、与党に批判もしない、というのもダメだとは思います。

博士人材の社会における活躍促進に向けたタスクフォース第2回を開催し、経団連からヒアリング https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2023/20231225.html

 タスクフォースの2回目開催。

直近の学校基本調査においては、博士後期課程入学者数の増加や博士後期課程修了者の就職率の向上など、明るい兆しも見られており、今後も、本TFでは当事者である博士後期課程学生の皆さんや大学関係者とも直接意見交換する機会を持ち、具体的な施策を検討してまいります。

 その学校基本調査ですが、12月20日に公表されています。

学校基本調査-令和5年度 結果の概要-:文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/2023.htm

人材委員会 研究者・教員等の流動性・安定性に関するワーキング・グループ(第1回配布資料)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/004/siryo/mext_00001.html

 流動性について議論が始まっています。

科学技術・学術審議会 人材委員会 研究者・教員等の流動性・安定性に関するワーキング・グループ の設置について
令和5年10月27日 科学技術・学術審議会 人材委員会決定
1.趣 旨 有期労働契約を締結した研究者・・教員等について無期転換申込権発生までの
期間を10年とする労働契約法の特例(以下「10年特例」という。)の施行から10年が経過
し、今後特例対象者について本格的な無期転換申込権が発生することなどを踏まえ、10
年特例の円滑な運用にあたっての課題の整理や制度の在り方について検討を行う必要が
ある。また、当該制度の運用状況なども踏まえて、研究者・教員等の多様なキャリアパ
ス構築や活躍促進を図るための雇用の在り方全般に関する検討も併せて行う。

 文科省提出の資料では、労働契約法に関する無期雇用転換についても触れられています。
https://www.mext.go.jp/content/20231227-mxt_kiban03-000033373_5.pdf

【無期転換ルールの運用に係る取組例】・被雇用者への無期転換ルールの説明に加え、労
働条件通知書自体でも無期転換ルールを説明、特例対象者適用の有無も個別に明記・無
期転換ルールに関するe-ラーニングの受講を雇用責任者全員に義務付け・特例対象者の
一部または全部の職種において通算契約期間5年で法定の10年よりも早期に無期転換可
能とする運用・全有期労働契約者の無期転換権の発生日、発生状況及び無期転換権の申
し込み状況を一元的に管理

 理研の問題はまだ解決していません。

署名活動についてのお知らせ・理研理事長は二名の技師の復職、降格した研究者らの地位回復の要求を全面的に拒否!
https://www.change.org/p/%E7%90%86%E5%8C%96%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E3%81%8C184%E5%90%8D%E3%82%92%E9%81%95%E6%B3%95%E3%81%AB%E9%9B%87%E6%AD%A2%E3%82%81-%E6%8A%80%E5%B8%AB2%E4%BA%BA%E3%82%92%E5%BE%A9%E8%81%B7%E3%81%95%E3%81%9B-%E9%99%8D%E6%A0%BC%E3%81%97%E3%81%9F%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%82%89%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%BD%8D%E3%82%92%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-12131a58-06b9-4a18-95de-658e02a4eda6/u/32204782

「科学技術イノベーション政策の基礎となるデータ・情報基盤構築の進捗 ~構築した検索システムの紹介と試行的分析~」[NISTEP NOTE No.26]を公表しました(12/27)
https://www.nistep.go.jp/archives/56607

学術システム研究センター20周年記念シンポジウムを開催しました
https://www.jsps.go.jp/j-topics/2023/1227.html

がん研究10か年戦略(第5次)について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/gan/gan_kenkyu.html

静岡大学、議事録が示す学内亀裂 浜松医科大学との再編巡り「切れるカード少ない」 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC27D1N0X21C23A2000000/

 かねてより注視している合併問題。厳しい状況です。

札幌国際大の解雇無効訴訟が和解 | 共同通信 https://nordot.app/1112680497309532965?c=302675738515047521

札幌国際大教授解雇訴訟、札幌高裁で和解成立:北海道新聞デジタル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/958346/

 大月隆寛氏の件、和解。

「安全、安心、信頼できるAI」との共存を目指す議論進む G7、活用と規制の国際指針で合意 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 https://scienceportal.jst.go.jp/explore/review/20231227_e01/

NYタイムズ、OpenAIを提訴 記事流用で数千億円損害:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN27CXP0X21C23A2000000/

Harvard president Claudine Gay’s resignation letter in full | Harvard University | The Guardian https://www.theguardian.com/education/2024/jan/02/harvard-president-claudine-gay-resignation-letter

Claudine Gay resigns as Harvard University president - BBC News https://www.bbc.com/news/world-us-canada-67868280

ハーバード大の学長が辞任へ-盗作疑惑や反ユダヤ主義への対応で批判(Bloomberg) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/592250afe71b7ed84ddccb8d0f35d623562e7b81

 盗用問題の学長、ついに辞任。

New UK immigration rules threaten academic mobility https://www.nature.com/articles/d41586-023-04162-4

 イギリスの移民政策の変更がアカデミアにも影響を与えるのではないかと懸念。

How sharing your science in an opinion piece can boost your career https://www.nature.com/articles/d41586-023-04091-2

 論文だけではだめですよ、という話。


横並び日本、ノーベル賞の卵を門前払い 異能は革新生む宝:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF30B400Q3A131C2000000/

 日経はいまだ選択と集中支持のようです。記事で指摘の若手が活躍できない問題と選択と集中はまた別問題のように思うのですが…。選択と集中だから活躍できなかったとも言えるわけで。

国立科学博物館長が語る「物事を長い目で考えるのか、短期的な投機か」…運営費不足でクラファン、9.2億円集め話題(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/0464052b072fc92067456c2eda2c60bddbcf2f4b

すばる望遠鏡の観測停止続く 研究者キャリアに影響も:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC243UB0U3A021C2000000/

【カセイケンよりお知らせ】
★榎木への取材申し込みはメールにて。
info@kaseiken.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.1053 2024年1月3日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━