科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

Blueskyへのエクソダス、学問の自由の危機

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/
※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2335部(12月2日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.1100 2024年11月27日 (発行12月2日)巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】Blueskyへのエクソダス、学問の自由の危機
カセイケン代表 榎木英介

 巻頭言を発行する余裕がなかなかなく、かなり発行が遅れてしまいました。申し訳ありません。

Scientists as political advocates | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adt7194

 政治的発言をする科学者たちに攻撃が。傍観者でいていはいけないと。

政治的攻撃に対して純粋に反応したり(防御を演じるだけ)、人為的な中立性を装って「傍観者」でいようとしたりすることは、倫理的に問題があり、現実的にも有害である。

多くの科学者にとって「政治的主張はもはや科学研究にとって忌むべきものではなく、科学の社会的使命の中心的側面として受け入れられるべきである」。

The scientists who risk it all for research https://www.scidev.net/global/scidev-net-investigates/the-scientists-who-risk-it-all-for-research/

 こちらの記事では命の危機に晒されているメキシコなどの科学者を取り上げています。

179カ国を対象としたこの調査によれば、学問の自由は23カ国で減少し、わずか10カ国で増加している。 その結果、現在36億人が学問の自由が完全に制限されている国に住んでいることがわかった。

この指標は、個人的または政治的な意図を推進するために大学のプログラムに干渉する非学術的行為者から、市民的自由の制限による科学者の研究発表能力の制約に至るまで、さまざまなリスクに注目している。

 日本でも、パンデミックの際に研究者が脅迫されましたが、こうした事態を放置することはできません。

さらばXよ。科学者たちのBlueskyエクソダスが加速中 https://www.gizmodo.jp/2024/11/bluesky-exodus.html

‘A place of joy’: why scientists are joining the rush to Bluesky https://www.nature.com/articles/d41586-024-03784-6

Like ‘old Twitter’: The scientific community finds a new home on Bluesky https://www.science.org/content/article/old-twitter-scientific-community-finds-new-home-bluesky

 ScienceとNatureにBlueskyに関する記事が。

 私もアカウントを作っていますが、開店休業中でした。そろそろ本格的に動き出すか、迷っています。

榎木英介 (@enodon.bsky.social) https://bsky.app/profile/enodon.bsky.social

 Threadsは変な絡まれ方をして以来足が遠のきました。

 所詮SNS、されどSNS。なかなか悩ましいです。

イーロンの青い鳥|榎木英介(フリーランス病理医・科学ジャーナリスト賞受賞者)
https://note.com/enodon/n/n9bed2cb57928

原子力人材「30年の空白」:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85004460U4A121C2MM8000/

30年で半導体人材が激減 人材の空白を埋めろ、学び直しにも熱視線:日経ビジネス電子版 https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/01953/

 こうした人材育成というのは難しいですね。

 ある年代を増やせば次の世代が圧迫される、人気ある領域に人が集まり、知識、技能の継承が難しくなる…。

 何十年に一度しか更新されない紙幣なども、技術をいかに継承するかが課題だそうですが、こうしたことを「市場原理」に任せてしまうと、どうしても危うさが生じてしまいます。

第9回日・南アフリカ科学技術合同委員会の開催|外務省 https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_01374.html

石破総理は総合経済対策等についての会見を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/103/statement/2024/1122bura.html

石破総理はAPEC首脳会議及びG20リオデジャネイロ・サミット出席等について内外記者会見を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/103/statement/2024/1119naigai.html

Xで財務省への批判急増 投稿分析 2024年11月24日 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6520561

軍事・産業のデュアルユース 防衛省が民間技術活用に本腰【WBSクロス】(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/81eb927371810776cb3b03bcd851990a3942ea1a

政府 防衛産業強化の戦略策定へ - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/pickup/6520475

財務省文科省が予算編成で対立 教員待遇改善めぐり「目的」一致も「方法」で溝(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/acb5a6be413df6c68cc04180330f077a5e27c00f

第12期研究費部会(第10回)配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/051/siryo/mext_00010.html

日仏高速炉協力(2024年)について掲載しました
https://www.mext.go.jp/a_menu/kaihatu/gensi/1417337_00001.htm

令和6年度橋渡し研究支援機関の認定について
https://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/hashiwatashi/index_00014.htm

「Global×Innovation人材育成フォーラム」『世界を舞台に!留学全力応援イベント』で武部副大臣が学生たちを激励
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2024/20241118_2.html

「研究開発の俯瞰報告書(2023-24年)」
https://www.jst.go.jp/crds/report/CRDS-FY2022-TOP.html

研究開発の俯瞰報告書 環境・エネルギー分野(2024年)|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)
https://www.jst.go.jp/crds/report/CRDS-FY2024-FR-02.html

持続可能なバイオエコノミー実現に貢献する基盤技術開発|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)
https://www.jst.go.jp/crds/report/CRDS-FY2024-SP-01.html

国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)、京都議定書第19回締約国会合(CMP19)及びパリ協定第6回締約国会合(CMA6)が開催されました
https://www.env.go.jp/press/press_04021.html

COP29閉幕、「気候資金」年3000億ドル拠出で合意 現行3倍増ながら途上国不満も | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20241126_n01/

MIT Tech Review: 「で、中国の責任は?」 変わる気候対策の世界地図 https://www.technologyreview.jp/s/350327/chinas-complicated-role-in-climate-change/mail.html

Cop29: US out, China in - the future of climate talks? https://www.bbc.com/news/articles/c3rx2drd8x8o

MIT Tech Review: 「で、中国の責任は?」 変わる気候対策の世界地図 https://www.technologyreview.jp/s/350327/chinas-complicated-role-in-climate-change/mail.html

 中国に注目が集まっています。

名古屋港飛島ふ頭におけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/press_04070.html

JAXAイプシロンS」、点火20秒後から内部の圧力が徐々に高くなり49秒後に爆発 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/science/20241126-OYT1T50157/

JAXAイプシロンS」がまた爆発、エンジン試験中に…今年度中の打ち上げ絶望的 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/science/20241126-OYT1T50061/

小型ロケット「イプシロンS」、エンジン燃焼試験が失敗 2回連続で爆発 JAXA - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20241126-Y56OCCYFHJLFJIDTDFZUMOFGSE/

イプシロンSが燃焼試験で爆発か JAXA基幹ロケット、昨年も事故 https://www.asahi.com/articles/ASSCV01PBSCVULBH009M.html

イプシロンS燃焼試験で2回連続の爆発 識者「H3への影響も心配」 https://www.asahi.com/articles/ASSCV129QSCVULBH004M.html

イプシロンS燃焼試験、再び爆発 JAXAマネージャ「ご期待に添えず申し訳ない」 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20241126-ICWDS5KV6NNWVLJLBECP5VFQ3U/

官房長官「原因調査と対策を」 JAXAのロケット火災で 開発の重要性も強調 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20241126-WJY7MIRXJVKOZM2QVZESRWMC3Q/

イプシロンS燃焼試験失敗でIHI株が急落 機体設計などを担当、一時7%超下落の場面も - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20241126-KK7V7GWWFJHGHGZ5VBREDNX4EQ/

文科省「対策本部の予定なし」 イプシロンS、エンジン燃焼試験で爆発事故 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20241126-GEQKAQDG45NB5NS3KQ3DEOGWYY/

日本の宇宙開発で失敗相次ぐ、技術力と信頼性に揺らぎ 「イプシロンS」の爆発事故 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20241126-IPHZ3ZJV7JMIHN5MIRESJXSL4U/

「今後の打ち上げへの影響懸念」イプシロンS燃焼試験失敗で的川泰宣JAXA名誉教授 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20241126-6VJ7O4ENHNKKRJW6JFZSBV4RV4/

ラピダスに政府が2000億円出資案 25年度、量産支援:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA204P60Q4A121C2000000/

ラピダス「特別参与」に前首相秘書官の嶋田隆氏 無報酬で顧問役 https://www.asahi.com/articles/ASSCP33KTSCPULFA010M.html

このご時世「日の丸半導体」に国費10兆円…またムダ金にならないか 「ラピダス」支援、一発逆転の勝算は:東京新聞デジタル https://www.tokyo-np.co.jp/article/369627

国立大学による寄付の争奪戦が始まる。「未来への投資」に位置付けへ課題は? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 https://newswitch.jp/p/43704

高専半導体も鉄道も支える逸材集団 58校5万人学ぶ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD166WJ0W4A011C2000000/

北大、半導体人材の育成拠点に 25年に学内リソース統合:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC041VQ0U4A101C2000000/

「稼ぐ力」なくして自立なし 東京大学長の藤井輝夫氏 直言 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0958F0Z01C24A0000000/

【周回遅れの東京大学2】今も残る「東大は男のもの」意識、変えるカギは東大の「外」に 【著者に聞く】東大副学長・矢口祐人氏が語る、女性の東大進学を阻む社会の空気 | JBpress (ジェイビープレス) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/84546

日本学術会議の在り方について - 内閣府 https://www.cao.go.jp/scjarikata/

 日本学術会議ですが、本誌発行後に大きな動きが。

第13回日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会資料 - 内閣府 https://www.cao.go.jp/scjarikata/kondankai/20241129shiryo.html

学術会議会員選考、政府関与せず 法人化で有識者作業部会が見解案(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/85199a5e14a992b0e2669ef75b7be65630da3652

日本学術会議 有識者懇原案もとに報告書まとめ政府に提出へ | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014654091000.html

日本学術会議を独立した組織に 国が財政支援も 原案まとまる | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653041000.html

 いよいよまとまるのでしょうか?

Act now to stop millions of research papers from disappearing https://www.nature.com/articles/d41586-024-03842-z

 研究論文が消えていく現状をなんとかしなければ…。

東海大桜美林大でスト実施へ 非常勤講師の賃金ベア要求(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/a9666bdb7bf9dc2c7aea1044e7731c00bd0dad7e

非常勤講師労組がスト通告 東海大桜美林大で12月(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/6cfdfad1f1d012e333670d4cc4d0264acf3a31e6

 非常勤講師組合のスト。支持します。

「大川原化工機」起訴取り消し、捜査書類を破棄した容疑で公安部捜査員ら3人を書類送検 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20241120-OYT1T50172/

生成AIで日本人の研究者かたり論文捏造か、収入目的の海外サイト「ハゲタカジャーナル」に掲載 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20241120-OYT1T50136/

懲戒処分の公表について | お知らせ | ニュース | 国立大学法人 東京農工大学 https://www.tuat.ac.jp/NEWS/info/20241120_01.html

「必要な手続きを行なわずに営利を目的とする私企業を自ら営んでいた、職員就業規則に違反する行為」で処分とのこと。

教員に対する措置 https://www.waseda.jp/top/news/106469

早稲田大学・文学学術院50代教授 セクハラなどで停職1か月処分(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/1e30d984514fb4b59cf5b13b6472d82f53475a6b

【スクープ】世耕弘成氏、自らが理事長を務める近畿大学公益通報されていた 教職員組合が「大学を自身の政治活動に利用、私物化している」と告発(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/a0e71fedf974f685000ca5af1918e885d261658d

全盲になった県立大学の准教授が大学を訴えた裁判 始まる|NHK 山梨県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20241126/1040025118.html

Unearthed university investigation found research ethics failings at French medical institute https://www.science.org/content/article/unearthed-university-investigation-found-research-ethics-failings-french-medical

 医師ディディエ・ラウル氏が倫理違反の研究をしていたとのことで大きな問題に。

Controversial Alzheimer’s drug from Cassava Sciences fails clinical testing https://www.science.org/content/article/controversial-alzheimer-s-drug-cassava-sciences-fails-clinical-testing

「スキャンダルと論争に彩られた同社のアルツハイマー病治療薬シムフィラムの開発に終止符を打つ」とのこと。「FDAは、カッサバ社の臨床試験を進めることを正当化するための基礎研究に、不正な画像が含まれていると主張した」ということで、研究不正が大きな原因とのこと。

A ‘Wikipedia for cells’: researchers get an updated look at the Human Cell Atlas, and it’s remarkable https://www.nature.com/articles/d41586-024-03754-y

Superconductivity researcher who committed misconduct exits university https://www.nature.com/articles/d41586-024-03796-2

 ロチェスター大学、超伝導スキャンダルの主人公、ディアス氏を解雇。

ノーベル化学賞 ハサビス氏に日本棋院が九段免状を贈呈 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241121/k10014645761000.html

 多彩な方です。

ノーベル化学賞のハサビス氏、AI創薬で「来年に臨床試験に入る」「実用化は近い」 https://www.yomiuri.co.jp/science/20241122-OYT1T50142/

「AIは正当な科学と認められた」 ノーベル賞、ハサビス氏の展望 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20241121/k00/00m/040/222000c

Wikipedia、お前もか――AI生成記事が直面する課題 プリンストン大学の研究チームによる調査 | Ledge.ai https://ledge.ai/articles/wikipedia_ai_generated_content_analysis

Nature Index | Nature https://www.nature.com/nature/articles?type=nature-index

今回は科学都市。中国がフィーチャーされています。

China’s regional cities are now major players in world science https://www.nature.com/articles/d41586-024-03523-x

Half of the top 20 science cities are now in China - and regional city growth is the key https://www.nature.com/articles/d41586-024-03521-z

Leading Nature Index science cities in chemistry: China positions for clean sweep https://www.nature.com/articles/d41586-024-03524-w

How ‘Made in China 2025’ helped supercharge scientific development in China’s cities https://www.nature.com/articles/d41586-024-03522-y

Leading Nature Index science cities in Earth and environmental science: Research output gathers pace in China https://www.nature.com/articles/d41586-024-03527-7

Leading Nature Index science cities in physical sciences: regional centres drive China’s progress https://www.nature.com/articles/d41586-024-03525-9

California professor says charges over pro-Palestinian protest show ‘failure in leadership’ | US campus protests | The Guardian https://www.theguardian.com/us-news/2024/nov/20/university-of-california-pro-palestinian-protest-trial

RFK, Jr., Could Run the Agency That Oversees the CDC, FDA and NIH. Here’s What That Means for Public Health https://www.scientificamerican.com/podcast/episode/rfk-jr-could-run-the-agency-that-oversees-the-cdc-fda-and-nih-heres-what/

How the world will weather Trump’s withdrawal from global agreements https://www.nature.com/articles/d41586-024-03755-x

Mixed reactions greet Trump’s pick of longtime FDA critic to head agency https://www.science.org/content/article/mixed-reactions-greet-trump-s-pick-longtime-fda-critic-head-agency

‘Swift and unprecedented’: EPA braces for massive upheaval under Trump https://www.science.org/content/article/swift-and-unprecedented-epa-braces-massive-upheaval-under-trump

 第二期トランプ政権誕生を目前にして、科学をめぐるさまざまな動きが。あまり明るい話題はありません。

複数の米シンクタンク、トランプ次期政権の一層の対中強硬姿勢を指摘、中国側の受け止めも解説(中国、米国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/11/d02b59586b7ed054.html

米MIT、年収3000万円まで学費免除 優秀な学生確保へ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21E7O0R21C24A1000000/

 大きな動き。

お酒とともに知的な会話を、「アカデミックパブ」が若者に人気 表現の自由狭まる中国 https://www.cnn.co.jp/world/35226484.html

中国共産党および国務院発表 「博士教育の質の高い発展の加速に関する意見」
https://crds.jst.go.jp/dw/20241120/2024112039951/

台湾科学技術当局トップ「米次期政権と半導体協力期待」:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM15BQL0V11C24A1000000/

TSMC、中国向け「先端AI半導体」の製造受託停止へ アメリカ政府の対中輸出規制強化の前触れか | 「財新」中国Biz&Tech | 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/841246

 トランプ政権誕生を見据えた動き。

辞職した韓国研修医9198人の半数超、4640人が医療現場に復帰【独自】 医学部定員増問題 https://www.chosunonline.com/m/svc/article.amp.html?contid=2024112680102

 正常化の方向に向かっているのでしょうか。

韓国で女子大生たちが猛反乱!大学に籠城、歴代総長の銅像に卵やペンキを浴びせる人まで出た「深刻なワケ」(金 敬哲) @gendai_biz https://gendai.media/articles/-/141908

 女子大の共学化に反対の声。

韓国半導体を率いる人材が消えていく(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/f2c15f01d01993f7fcf0597782c5255c96ff83f4

 日本だけではない、半導体人材の問題。

修士・博士らに毎月80万~100万ウォン多く与えると理工系に残るのでしょうか。 それよりは、この研究に邁進して事業化すれば国益にも役立ち、個人的なやりがいと十分なお金まで持てるという「創業の夢」を植.. - MK https://www.mk.co.kr/jp/it/11174788

 人材をいかに理工系に引き付けるか。大きな課題です。

尹大統領、任期5年の折り返し...科学技術政策の成果と課題|韓国コラム&リポート|Science Portal Korea 韓国の科学技術の今を伝える https://spap.jst.go.jp/korea/experience/2024/topic_ek_20.html

How the invasion of Ukraine is affecting Russian expat researchers https://www.nature.com/articles/d41586-024-03432-z

 ロシアの科学者は戦争で大きな影響を受けています。

‘Double standards’ as Israel not treated like Russia https://www.scidev.net/global/opinions/double-standards-as-israel-not-treated-like-russia/

 なぜイスラエルの研究者はロシアの研究者と違って排除されないのだ、という批判。

核融合実験炉ITER、9年遅延で参加国合意 稼働2034年に:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG225KC0S4A121C2000000/

核融合実験炉「ITER」運転開始は34年に、コロナ禍の影響で9年の遅れ…「リスク抑えながら計画進める」 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/science/20241126-OYT1T50222/

各府省等における博士号取得者及び修士号専門職学位取得者の採用人数調査結果の公表について https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20241122doctor.html

 今年の結果。

〇令和6年4月1日現在において、府省等において採用された博士号取得者の総数は59人。
〇令和6年4月1日現在において、府省等において採用された修士号専門職学位取得者は506人。
〇ほとんどの博士号取得者が研究職(23人)、行政職(17人)又は教育職(13人)として採用。
〇博士号取得者が採用された方法として選考採用(41人)が最も多く、続いて試験採用のうち総合職試験(15人)。

博士人材の民間企業における活躍促進に向けた検討会(第4回)配付資料:文部科学省 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/130/giji_list/mext_00007.html

資料1 「博士人材の民間企業における活躍促進に向けた手引き・ガイドブック(仮称)」骨子(案) (PDF:225KB)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/130/giji_list/mext_00007.html

博士人材の採用促進へ企業・大学向け手引き案…経産省文科省キャリアパスの例示など : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241121-OYT1T50010/

博士人材の就職支援へ手引案 能力に見合う初任給設定―経産・文科省時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2024112100901&g=soc

博士号に見合う初任給を 専門人材の就職支援で手引案 政府(時事通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/6ad31ee6acf47edea37fbf8a583fbedb95d2d556

「親を失うより深刻」博士課程はメンタル崩壊を引き起こしやすいと判明 - ナゾロジー https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/164755

その修士号に価値はある? 修士号によって収入が上がる分野、下がる分野─それは男女間で大きく異なる(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/e905a378dc5273432e2a536e026f4c0c04f3aebe

RIETI - 女子生徒の理系進学:日本の戦略をどう考えるかー悉皆調査、都道府県分析から考えるー https://www.rieti.go.jp/jp/events/24120901/info.html

Science’s ‘Dance Your Ph.D.’ contest is open again! https://www.science.org/content/article/science-s-dance-your-ph-d-contest-open-again

 恒例のコンテスト。

I had three children during my PhD: here’s what I learnt https://www.nature.com/articles/d41586-024-03823-2

 子育てと学位の両立体験。

How being multilingual both helps and hinders me and my science https://www.nature.com/articles/d41586-024-03533-9

 インドからアメリカへの留学生の体験談。多言語生活の利点と欠点。

2024年版クラリベイト高被引用論文著者を発表 | Clarivate https://clarivate.com/ja/news/clarivate-reveals-highly-cited-researchers-2024-list/

第29回(2024年)受賞者 - 慶應医学賞 - 慶應義塾医学振興基金 https://www.ms-fund.keio.ac.jp/prize/29.html

慶應医学賞、AlphaFold開発者のHassabis氏と生殖細胞研究を手掛ける京都大斎藤教授が受賞 https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/24/11/25/12669/

科学にAI導入で「新発見の黄金時代へ」 ノーベル化学賞のハサビス氏らに慶応医学賞 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20241120-K77GKYQNNNKYLPMUOVD4QLSYVE/

RIETI - 国際的に見た日本産業イノベーション能力(配付資料・動画配信) https://www.rieti.go.jp/jp/events/24111401/handout.html

「成果が評価されていない」 ノーベル賞に見過ごされた日本人の貢献 https://www.asahi.com/articles/ASSCP148MSCPULBH007M.html

【カセイケンよりお知らせ】
★榎木への取材申し込みはメールにて。
info@kaseiken.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.1100 2024年11月27日 (発行12月2日)巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━