科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

安定と流動は両立するのか?

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,519部(4月20日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.967 2022年4月20日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★安定と流動は両立するのか?

2022年4月13日〜4月20日
カセイケン代表 榎木英介

 理研雇い止め問題の続報です。報道は続いています。

「研究職600人雇い止め」理化学研究所に走る衝撃
https://toyokeizai.net/articles/-/581211

理研、大量約600人〝雇い止め〟の危機 問題は氷山の一角か 背景に「改正労働契約法」 識者「法律の運用にもずさんな部分がある」
https://www.zakzak.co.jp/article/20220416-PQMH4PX3TRPVLA2HIEK73K3XTE/

 こうした中、理研がホームページで文章を発表しました。

理化学研究所における研究者等の雇用に関する方向性について | 理化学研究所
https://www.riken.jp/pr/news/2022/20220415_2/index.html

理化学研究所は、安定性と流動性を高いレベルで両立させ、それらを両輪として成長する、世界最高峰の研究機関となることを目指し、ここに集う人びとが安心して働くことができる、より優れた研究環境を創りだしていくよう不断の努力を続けます。

 すでにこのメルマガではお伝えしていましたが、産総研の無期雇用のポジションがメディアで報道されました。

産総研、若手245人を無期雇用 不安定身分を改善、優秀人材確保
https://nordot.app/889481173329723392?c=302675738515047521

 研究者の安定雇用は重要だと思います。一方で、たとえ安定していたとしても、自らがより活躍できる場所を求めて研究者は流動します。

 しかし昨今のアカデミアの厳しい状況の中、かなり優れた研究者でも国内に職を見出すことができなくなりつつある現状があります。流動しろと言っても簡単ではないわけです。

 簡単ではない流動と安定の両立。少なくとも今の状況は流動的すぎるので、バランスを引き戻す動きは重要です。流動と安定の両立はいろいろな研究機関にとって大きな課題だと思います。

【録画配信】緊急オンライン集会:大学ファンドと国際卓越研究大学を問う 4月18日(月)18:15~
https://transuniversitynetwork.blogspot.com/2022/04/4181815.html

 私も登壇させていただきました。

 おりしも日本科学振興協会(JAAS)も提言を発表しています。

「10兆円規模の大学ファンド」等の使途についての提言 | 日本科学振興協会JAAS
https://jaas.science/information/%e3%80%8c10%e5%85%86%e5%86%86%e8%a6%8f%e6%a8%a1%e3%81%ae%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%83%89%e3%80%8d%e7%ad%89%e3%81%ae%e4%bd%bf%e9%80%94%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae/

 ここでも安定と流動のバランスが述べられています。

 アカデミアを一つの擬似的な会社とみなし、その中で「メンバーシップ」雇用のようにして、研究支援職含めて異動していくというのは、現状の中では一つの解決策のように思います。

 しかし、そうなると結局は「アカデミア」という会社に就社したみたいなことになり、そこに入れなければ恩恵を被ることができないという「選別」が行われることになり、その「選別」が恣意的なものだと問題を生じさせかねません。

 ここでも「正社員」と「非正規労働者」の格差、身分社会という、日本の雇用制度の問題に行き着きます。

 私はいろいろな職場を転々としていることもあり、動くことへの抵抗感はありませんが、動いても不利益にならない仕組み、たとえば十分な失業補償とリカレント教育の充実などを目指していくのも一つの方向性なのかなと思います。

 ジョブ型雇用が普及し始めている現状をきっかけとして、安定と流動の両立が実現できればと思っていますし、ロールモデルとなりうるさまざまな事例の紹介を続けていきたいと思っています。

防衛省の予算で研究しませんという大学は、科研費全部使えないよ」!? 河野太郎議員の発言にみる国際卓越研究大学法案の危うさ https://transuniversitynetwork.blogspot.com/2022/04/blog-post_18.html

橋下徹氏、学術会議「政治の関与必要」 河野氏は防衛研究「ストップ」と名指し
https://news.yahoo.co.jp/articles/c61ce413c7455bdae6b0d8a98d1e809cb3b02a3f

 トップダウンでズバズバ改革をする河野さんの人気はアカデミアで高いですが、危うさもあるように思います。

 遠回りでもボトムアップを目指したいところですが…。

大学教員の懲戒処分について
https://www.u-gakugei.ac.jp/pickup-news/win/2022/04/post-915.html

東京学芸大の男性准教授がアカハラ…研究全面否定や不適切発言、院生が大学に相談し発覚
https://news.yahoo.co.jp/articles/001b0e2988314146f98fec780ff48d67deb23686

 こうしたハラスメントはなくなりませんね。こうした行為がアカデミアの信頼性を失わせている事態は重くみなければなりません。

日大の田中前理事長、職員の制止振り切り構内に…文科省が「厳しい対応」求め注意
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220418-OYT1T50185/

 これはなんといえば良いか分かりません。権力を一度握ったものが手放したくない、と言ってしまえばそれまでですが。

本学講座における講師の不適切発言について - 早稲田大学
https://www.waseda.jp/top/news/79974

吉野家HD 女性を蔑視する不適切発言の常務取締役解任を発表 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220419/k10013588751000.html

 近年実務家教員など非アカデミアの経験を大学に、という動きはあり、それはおおむね評価しますが、大学のコンプライアンスがだいぶ厳しくなっている現状が認識されていないのでしょうか。

 とはいえ、ハラスメントが多発しているアカデミアだって人のこと言えませんが。

Why a judge might overturn a guilty verdict against a U.S. scientist for hiding China ties https://www.science.org/content/article/why-judge-might-overturn-guilty-verdict-against-u-s-scientist-hiding-china-ties

China-US Climate Collaboration Ended Due to Security Concerns
https://www.the-scientist.com/news-opinion/china-us-climate-collaboration-ended-due-to-security-concerns-69899

 中国VSアメリカの構図が続いています。日本はアメリカに追随するだけでなく、状況を踏まえた舵取りが必要なわけですが。

‘Dysfunctional.’ NSF graduate fellowship review process draws criticism https://www.science.org/content/article/dysfunctional-nsf-graduate-fellowship-review-process-draws-criticism

U.S. bills would make it easier to study health effects of marijuana https://www.science.org/content/article/u-s-bills-would-make-research-marijuana-s-health-effects-easier

Will ARPA-H work?
https://www.science.org/doi/full/10.1126/science.abq4814

 独立しないことになった新研究機関。懸念も。

マスク義務化は「違法」 連邦地裁判決、全米で無効に
https://mainichi.jp/articles/20220419/dde/007/030/030000c

公共交通機関でのマスク着用義務解除で賛否分かれる アメリ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220420/k10013589921000.html

議事次第 令和4年4月14日 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府 https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20220414.html

議題
1.新たな量子技術に関する戦略:量子未来社会ビジョンについて

未来の「ゲームチェンジャー」量子技術、政府が新戦略 後れに危機感 https://www.asahi.com/articles/ASQ4D6CR0Q4CULBH009.html

科学技術週間 SCIENCE & TECHNOLOGY WEEK https://www.mext.go.jp/stw/

「ウナギに関する第1回科学者会合」の結果概要について
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/sigen/220415.html

2020年度(令和2年度)の温室効果ガス排出量(確報値)について
https://www.env.go.jp/press/110893.html

安全保障における宇宙利用に関する提言
https://www.jimin.jp/

私大、4分の1が慢性赤字 先端教育投資に足かせ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60080550Y2A410C2MM8000/

定員充足率 小規模校・地方私大は低く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60078330X10C22A4NN1000/

 厳しい状況です。

学術会議
第184回総会配布資料一覧|日本学術会議 https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/sokai/siryo184.html

令和4年4月19日
(第184回総会後)
記者会見資料
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/kisyakaiken.html

 日本学術会議の総会が開催されました。任命拒否問題は進展なし。

「学術会議」あり方、小林科技相「自己改革など考慮して検討」…総会で会員選考見直し
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220415-OYT1T50209/

学術会議、会員推薦ではない独自候補増へ 次期会員改選で方針
https://mainichi.jp/articles/20220419/k00/00m/040/258000c

任命拒否問題「じくじたる思い」 発覚1年半で学術会議の梶田会長
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c19c1822d8e088399468fbdab38485ab9eabb9f

学術会議の梶田会長、6人の任命拒否は「じくじたる思い」だが…再推薦「考えていない」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220419-OYT1T50163/

学術会議任命拒否、岸田政権でも遠い解決 「腹の探り合い」
https://www.asahi.com/articles/ASQ4M6HL9Q4MULBH005.html

“学術会議の「呪縛」打破を”/自民議員 調査会で訴え/軍事研究参加へ“圧力”
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-04-17/2022041701_01_0.html

現場視点で広げる、サイエンスコミュニケーターの可能性ー北海道大学CoSTEPフェロー 西尾直樹氏
https://scienceportal.jst.go.jp/explore/opinion/20210415_e01/

イギリスの新ビザが話題「世界ランキング50位までの大学卒業者」はジョブオファーなしで移住可に。政府の狙いは(AMP[アンプ])
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b5cb8ba3a75571775da98cd504fd3d54aedc3c0

 イギリスがこうした施策を打ち出しているのは、当然Brexitの影響があります。

Brexit: delays worry diaspora researchers
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01059-6

ロシアIT人材、5万人超が流出 制裁で開発停滞、犯罪警戒も
https://news.yahoo.co.jp/articles/84948b21ea410862e8121ae17f957f93478a0446

「もう、ロシアには戻りたくない」 最大17万人のIT人材が出国か
https://www.asahi.com/articles/ASQ4L0GQ2Q48UHBI04H.html

 ロシアも戦争の影響で人材流出。

若手研究者の雇用に関するアンケート
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSel_0buzR637os11gjrKdiK-Mn0Ln9VbjTjyia8nu0Ged7UHQ/viewform

 重要です。

給付型奨学金、理工農学系や子供3人以上の世帯で拡充へ…年収上限600万円目安に
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220417-OYT1T50242/

デジタル化 脱炭素化の人材育成で「大学再編」促す提言の素案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220419/k10013588091000.html

返済不要の奨学金に拡充案 院生学費は出世払い検討
https://www.tokyo-np.co.jp/article/172523

奨学金「出世払い」議論 対象者や返済方法…教育未来会議
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220418-OYT1T50286/

社員が大学で学べば企業に助成拡充 政府会議が提言案
https://www.asahi.com/articles/ASQ4L6W4FQ4LUTIL04G.html

自民 卒業後の所得に応じて授業料返還の仕組み 修士に導入を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220418/k10013586661000.html

特集ワイド:学び続け、人生第二幕 工藤公康さん、58歳の挑戦 監督在任中に修士論文、博士課程へ
https://mainichi.jp/articles/20220419/dde/012/050/013000c

 刺激を受けます。

焦点:トップ100に10大学、ムリ? 「世界と伍する」苦戦
https://mainichi.jp/articles/20220419/ddm/012/100/086000c

 政策を批判的に検証するのは重要です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.967 2022年4月20日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━