科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

アメリカの大学に500億円?JAXAの研究不正

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,515部(1月18日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.1005 2023年1月18日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
アメリカの大学に500億円?JAXAの研究不正

 1月17日は阪神淡路大震災から28年。

 今私は神戸を拠点に活動をしているので、この日は特別な日です。


神戸大学附属図書館、「震災文庫デジタルアーカイブ」に地元テレビ局撮影の阪神・淡路大震災関連映像16件を追加:震災当日の映像の公開が完了
https://current.ndl.go.jp/car/170883

 私が神戸に来たのは震災後5年経ってから。震災を経験していない神戸市民なので、経験された方々のように語ることはできません。

 けれど、震災があった街に住む人間として、震災を忘れずに、後世に伝えていかなければなりません。

 とはいうものの、それが難しいのも現実です。確実に震災を知らない世代が増えていきます。もうすぐ戦争経験者がいなくなるように。

 こうした風化に抗うために、先祖は苦心してきました。言い伝え、伝説、石碑…。様々な手段を用いて伝えようとしてきました。

 歴史の記録を残すことは、とても重要です。アーカイブが軽視されることが多い日本の中で、ここにはテクノロジーと予算を投入してほしいと思います。

コロナ禍での「静かな退職」、米ミレニアル世代と大卒の男性が主導(Bloomberg) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb9f5e9a9492532a50bd69814a2c4904a93d5a88

 現在第8波中の日本。ここにきて私の知人や親族にも多くの感染者が出ています。

東京の梅毒報告数が2年連続増、過去最多に-前年比1.5倍、年齢・性別で最多は20歳代女性
https://www.cbnews.jp/news/entry/20230111132106

 新型コロナの影に隠れて増え続ける梅毒。

ウガンダ政府がエボラ終息宣言 55人死亡、22年9月から流行 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230111/k00/00m/030/317000c

 ウガンダでエボラ終息。しかし人類対感染症はまだまだ続きます。

Vaccine incentives do not backfire - policymakers take note
https://www.nature.com/articles/d41586-023-00018-z

 国民にワクチンを進んで打ってもらうには…。各国の模索が続きます。

南海トラフ地震の1週間以内に別の巨大地震、最大で「平常時の3600倍起きやすい」 東北大などが試算 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
https://scienceportal.jst.go.jp/gateway/clip/20230117_g01/index.html

 近い未来に起こると言われる南海トラフ地震。備えを怠らないようにしなければなりません。

福島第1の処理水 春-夏頃に放出へ - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6450464

原発処理水放出「春から夏ごろ」 関係閣僚会議
https://www.sankei.com/article/20230113-3EYTFR236ZL3DLCOZH5WGJWU6M/

海洋放出、春から夏ごろ 松野氏「説明尽くす」 原発処理水で関係閣僚会議
https://www.sankei.com/article/20230113-I764NOB2OBN7FEE7OUB55XADGM/

 先に日程が決まったことが不信感を招いているとの指摘もあります。

衆院が科学技術特別委を廃止 開催少なく不要と判断 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230113/k00/00m/010/252000c

 維新の主張通りになりました。

 国会にはしっかりした論戦を期待したいです。

科学・技術政策の「司令塔」(CSTI)に防衛省職員/民生技術の軍事動員狙う https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-14/2023011401_01_0.html

 マルチユース、デュアルユースシフトという感じですが、透明性は確保していただきたいと思います。

岸田総理はジョンズ・ホプキンス大学高等国際関係大学院でスピーチを行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2023/0113speech.html

岸田総理大臣のジョンズ・ホプキンス大学高等国際関係大学院(SAIS)における講演|外務省 https://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na1/us/page1_001476.html

国際研究に500億円基金 首相、ワシントンの講演で表明(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/2d3bd7e531c7778608b51f7d2f95b812c961565b

 原文を読んでいただけたら分かりますが、アメリカの大学に500億円を寄付するとは言っていません。しかしSNSではその論調で批判が相次ぎました。

 批判は重要ですが、事実関係は確認すべきです。

民間人の機密資格制度、産業界が要望 国際研究で必要に:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA04AUO0U2A001C2000000/

軍民デュアルユース連携、日米首脳会談で一致へ…日本の民生技術で抑止強化
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230110-OYT1T50306/

民生技術の活用で脱「学術会議」 防衛省に専門組織新設:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA090JN0Z00C23A1000000/

防衛強化、宇宙分野に1兆円 空自は航空宇宙自衛隊に:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA082HK0Y3A100C2000000/

「日・米宇宙協力に関する枠組協定」署名式|外務省 https://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/msp/page1_001477.html

日本の衛星、米国が守る 宇宙空間にも安保条約適用:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA119850R10C23A1000000/

宇宙分野で日米が連携強化、NASAで署名式…岸田首相「同盟の協力拡大を期待」 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/world/20230114-OYT1T50093/

防衛装備品の研究・開発、日米が手続き迅速化…対中国で技術的優位性を確保へ : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230113-OYT1T50107/

2プラス2共同文書 日米、反撃能力「協力深化」 安保条約 宇宙も適用 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230113-OYT1T50010/

 対中のための日米同盟強化の方向が強まってきました。日本学術会議はこうした動きに邪魔といわんばかりの動きです。

学術会議法改正「独立性に手を入れない」と後藤茂之担当相 会員選考「基本的に現行方式続く」:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/225152

 後藤大臣は経済安全保障のために学術会議改革をしたわけではないと言いますが…。


政府の方針は「学術会議つぶし」 「多様性尊重を」学者の会が声明 https://www.asahi.com/articles/ASR1G4TN1R1GUTIL009.html

日本学術会議つぶしを阻止し、平和と学問の自由を擁護しよう
安全保障関連法に反対する学者の会
http://anti-security-related-bill.jp/images/link20220113.pdf

学術会議つぶし阻止を/「安保政策の大転換」への適合が狙い/安保法反対学者の会声明 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-15/2023011501_04_0.html

学術会議「声明」支持/学会・研究者ら表明相次ぐ| 「しんぶん赤旗
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-17/2023011704_02_0.html

【解説】「学者の代表機関」に何が起きているのか
https://newspicks.com/news/8000054/body/

 声明が各方面から出ています。

論文査読不正問題で審議依頼受ける学術会議 予算不足で対応に苦慮 | 科学新聞 The Science News
https://sci-news.co.jp/topics/7361/

 このような事例をみると、決してタックスイーターではなく、少ない予算でよくやっていると思うわけですが、学術会議が中国の軍事研究に協力しているとか、レジ袋有料化以外役立っていないといった流言飛語が飛び交い続けています。

 この状況を打破するために何をすべきか…。

AI覇権争い、米に危機感…中国は軍事利用着々「惨殺ドローン」も [世界秩序の行方 現場から] : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230111-OYT1T50026/

 中国とアメリカとの覇権争いは激化。

How U.S. scientists are collaborating with China's military: "Wake-up call"
https://www.newsweek.com/how-us-scientists-are-collaborating-chinas-military-wake-call-1773079

GAOが中国などの懸念国への技術移転リスクに関する調査を実施、ICEへ提言
https://crds.jst.go.jp/dw/20230113/2023011334046/

世界初の「超臨界半導体装備」中国に流出…韓国人一党5人法廷行き
https://s.japanese.joins.com/jarticle/299982

 アメリカ含め各国とも、中国との研究をどうすべきか悩んでいるようです。とはいえ、なんでも軍事研究と言わないだけまだましでしょうか。

中国、軍事・製造大国に影 少子化で働き手不足(写真=AP)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM16BQS0W3A110C2000000/

 理工系出身者が軍に行かないということで、軍事大国の内情も一筋縄ではいかないようです。

AI研究、中国突出 論文の質・量で米国引き離す:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC216720R21C22A2000000/

 中国が日本のAI、ドローン技術を盗みに来るといった話がかなり無理があることが分かります。

 何でも軍事、何でも日本が勝っているではなく、解像度高いメリハリの効いた対策が必要です。

原子力科学技術委員会 原子力研究開発・基盤・人材作業部会 「我が国の試験研究炉を取り巻く現状・課題と今後の取組の方向性について(中間まとめ)」
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/100/1404455_00004.htm

大学院段階の学生支援のための新たな制度に関する検討会議(第4回)議事録
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/120/gijiroku/mext_00003.html

科学技術に関する国民意識調査 -人的国際交流について-[DISCUSSION PAPER No.218]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/53884

産学官連携ジャーナル https://www.jst.go.jp/tt/journal/

1月号

[特集]立ち向かう国研ベンチャー

今、国研発ベンチャーがおもしろい

科学技術都市つくばのまちづくり~スマートシティからビールまで~|2023年1月|産学官連携ジャーナル https://www.jst.go.jp/tt/journal/journal_contents/2023/01/2301-06_article.html

産学官連携ジャーナル」発行終了のお知らせ|2023年1月|産学官連携ジャーナル https://www.jst.go.jp/tt/journal/journal_contents/2023/01/2301-14_article.html

 このメルマガでも記事を多く引用させていただきました。お世話になりました。

OIST、新学長にカリン・マルキデス博士を任命
https://www.oist.jp/ja/news-center/news/2023/1/17/oist-appoints-karin-markides-new-president

沖縄科学技術大学院大学学長兼理事長にカリン・マルキデス博士|NHK 沖縄県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20230117/5090021597.html

Springer Nature社、低所得国と低中所得国の研究者が無料でNature等においてオープンアクセス出版できるようにすると発表
https://current.ndl.go.jp/car/170662

大学図書館、時短が物議
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67550120T10C23A1MY5000/

 電気料金高騰も影響を与えています。

科学政策:学術誌編集者の論文発表歴を吟味する
http://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/14353

国立国会図書館、有償等オンライン資料の制度収集を開
https://current.ndl.go.jp/car/170691

古川宇宙飛行士の研究で筑波大が論文発表、「不正なし」に異論 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230111/k00/00m/040/262000c

JAXA「不適切」研究 問題のデータ使い筑波大が論文、撤回の恐れ
https://www.asahi.com/articles/ASR1D66F8R1DULBH00J.html

JAXA理事長ら3人処分 宇宙飛行士・古川聡氏が代表の不適切研究 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230111/k00/00m/040/077000c

古川飛行士を戒告処分…JAXA データ捏造 監督責任 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/science/20230111-OYT1T50240/

JAXA | 「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」不適合に関する役員の処分について
https://www.jaxa.jp/press/2023/01/20230111-2_j.html

懲戒処分の実施について
https://www.jaxa.jp/about/disclosure/data/disciplinary_20230110.pdf

「深くおわび」 古川宇宙飛行士謝罪 研究不正問題 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20230112-AEH3FTQSDFMANBNVRMUPD5RELI/?outputType=amp

専門性高い精神心理分野、担当者を信頼 不適切研究で処分の古川氏 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230112/k00/00m/040/216000c

JAXAデータ捏造、永岡文科相「再発防止策の徹底を」 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/science/20230113-OYT1T50189/

JAXA研究不正、古川飛行士ら処分 来年度の飛行計画変更なし | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20230113_n01/index.html

宇宙飛行士を初の懲戒処分 研究のねつ造何があった? JAXAは研究体制の抜本立て直しを
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/300/478409.html

 古川飛行士問題。色々な課題が見えてきました。

 ガイドラインの不備、JAXAの体制など…。ここで幕引きではなく、継続的にみていく必要があります。

Unearned authorship pervades science https://www.nature.com/articles/d41586-023-00016-1

研究者雇い止め撤回裁判/理研 2年だけ雇用提示/原告側 限定なし研究継続求める https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-14/2023011411_01_0.html

東海大札幌の非常勤講師、17日にストライキ 雇い止め撤回など求め(北海道新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/47b7fbb74ca60c564f914a8496853d228e91635f

 非常勤講師の雇い止め問題は本来は5年で無機転換できるはずなのにだめだと。大きな問題です。

 研究者、非常勤講師の雇い止め問題は引き続きアクションを起こしていきます。

日台政治文化の差異:台湾の学位論文不正と日本の世襲問題から考える https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02240/

 世襲がないがゆえに学位が売りになるという…。難しい問題です。

チンパンジー研究の第一人者、松沢哲郎・霊長研元所長に2億円の賠償提訴…京都大 https://www.yomiuri.co.jp/national/20230114-OYT1T50136/

京都大学が元霊長類研究所長を提訴 資金不正で2億円の損害賠償求め
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/956193

 京大が松澤氏を提訴。まだまだ決着しないようです。

米国人のがん死亡率、30年で33%減少 早期発見、治療、喫煙減少が奏功
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35198591.html

2023 Cancer Facts & Figures Cancer | Incidence Drops for Cervical Cancer But Rises for Prostate Cancer https://www.cancer.org/latest-news/facts-and-figures-2023.html

 子宮頸がんワクチンのおかげで頸癌の死亡者減とのこと。

ChatGPT作のニセ論文要旨は1/3の割合で査読者に本物だと思わせる(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/52c9a5aec72d64b6af50a5f01d0a8374c5edbdb6

対話AI「ChatGPT」が書いた論文の要旨を研究者は見分けることができないという報告
https://gigazine.net/news/20230116-chatgpt-abstract/

Should schools ban ChatGPT or embrace the technology instead? https://www.newscientist.com/article/2354663-should-schools-ban-chatgpt-or-embrace-the-technology-instead/

Abstracts written by ChatGPT fool scientists https://www.nature.com/articles/d41586-023-00056-7

 ChatGPTの話題が尽きないですね。研究や教育に大きな影響を与えつつあります。

画像生成AI「Stable Diffusion」と「Midjourney」に対して集団訴訟が提起される
https://gigazine.net/news/20230116-stable-diffusion-midjourney-litigation/

 こちらも色々な問題が。解決すべき課題があります。

議論を呼ぶ「サイエンスの停滞」を示すレポートがNatureに掲載(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/779baec3fc56ce822b1b3e8c3ca1ef78b3340a3f

 これは既報。

“Storylistening” in the science policy ecosystem | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.abo1355

【調査報告書】『アジア・太平洋主要国・地域の量子技術動向』|その他アジア等コラム&リポート|Science Portal Asia Pacific アジア・太平洋地域の科学技術の今を伝える https://spap.jst.go.jp/other_asia/experience/2023/topic_et_04.html

米アルファベットも人員削減 生命科学など新事業部門で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN123Z20S3A110C2000000/

 立て続けに大きな動き。

Researchers blast US agency’s decision not to collect LGBT+ data https://www.nature.com/articles/d41586-023-00082-5

The plan to ‘Trump-proof’ US science against political meddling https://www.nature.com/articles/d41586-022-03307-1

Why NASA and federal agencies are declaring this the Year of Open Science https://www.nature.com/articles/d41586-023-00019-y

FDA no longer needs to require animal tests before human drug trials https://www.science.org/content/article/fda-no-longer-needs-require-animal-tests-human-drug-trials

 これは大きな動き。

How India’s caste system limits diversity in science - in six charts https://www.nature.com/articles/d41586-023-00015-2

 インドのカースト制が研究の多様性に与える影響。

Taliban ban on female NGO staff is deepening Afghanistan’s public health crisis https://www.science.org/content/article/taliban-s-ban-female-staff-ngos-deepening-afghanistan-s-public-health-crisis

 タリバンの女子教育や女子の就労の制限が、様々なところに影響大。

Science in postwar Ukraine | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adg5733

日本人数学博士の女性率たった6%の異常。恐ろしい「無意識バイアス」の現実 - まぐまぐニュース! https://www.mag2.com/p/news/563374

名古屋大が「卓越教授」制度開始|NHK 東海のニュース
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20230111/3000026926.html

 任期付きで卓越した人材が集まるのかとの声も。

技術者・研究者に特化した採用・キャリア支援サービスを提供する株式会社アカリク、2023年「ベストベンチャー100」に選出:時事ドットコム
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000134.000017667&g=prt

アカリク、大学院生・研究者とスタートアップ企業をマッチングする「スタートアップ応援プラン」を開始|株式会社アカリクのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000135.000017667.html

 このところアカリクの活躍は目覚ましいですね。

Preprint review should form part of PhD programmes and postdoc training https://www.nature.com/articles/d41586-023-00085-2

 プレプリントレビューが若手のトレーニングに良いと。

Leadership in science: how female researchers are breaking up the boys’ club https://www.nature.com/articles/d41586-023-00061-w

How philanthropy can nurture your research https://www.nature.com/articles/d41586-023-00077-2

Historic US research strike ends - but energizes a movement https://www.nature.com/articles/d41586-023-00049-6

 カリフォルニア大学のストは大きな影響を与えました。

NSF still won’t track sexual orientation among scientific workforce, prompting frustration https://www.science.org/content/article/nsf-still-won-t-track-sexual-orientation-among-scientific-workforce-prompting

岸田総理「理系学生を5割に」教員不足の声も… 専門家が指摘する3つの懸念点(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b6de0cfb59fc046e3b747135bc2eb97723eb0243

「大学院卒」でも企業では評価されない…世界中で進む高学歴化に日本だけが取り残されている理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/493037c78d666b1499681c80a97317c23b44adea

学士院奨励賞に6人 2月に授賞式:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/224905

日本学士院学術奨励賞の受賞者決定について | 日本学士院 https://www.japan-acad.go.jp/japanese/news/2023/011201.html

学士院奨励賞に6人 2月に授賞式
https://www.chunichi.co.jp/article/616565

大学で基礎研究を選ぶ研究者が大事にすべきもの | 経済学 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://toyokeizai.net/articles/-/636366

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.1005 2023年1月18日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━