科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

今後1年間の科学技術政策の方向性決まる

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,522部(6月7日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.974 2022年6月8日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★今後1年間の科学技術政策の方向性決まる

2022年6月1日〜7日
カセイケン代表 榎木英介

 さまざまな方針、計画が政府から公表されています。

統合イノベーション戦略2022 (2022年6月3日閣議決定)
https://www8.cao.go.jp/cstp/tougosenryaku/2022.html

統合イノベーション戦略2022【本文】(PDF形式:810KB)
https://www8.cao.go.jp/cstp/tougosenryaku/togo2022_honbun.pdf

統合イノベーション戦略2022【概要】(PDF方式:1505KB)
https://www8.cao.go.jp/cstp/tougosenryaku/togo2022_gaiyo.pdf

 6月3日に閣議決定された今年の統合イノベーション戦略ですが、ポイントとして以下が掲げられています。

■知の基盤と人材育成の強化
10兆円規模の大学ファンドの創設を契機とした大学改革や博士学生支援、地域大学振興、STEAM教育を更に推進し、イノベーションと価値創造の源泉となる知を持続的に創出します。

イノベーション・エコシステムの形成
イノベーションの担い手としてスタートアップを前面に、経済社会を活性化させ、科学技術・イノベーションの恩恵を国民や社会、地域に還元します。

■先端科学技術の戦略的な推進
AI・量子の新戦略やシンクタンク、経済安全保障重要技術育成プログラムや次期SIP等を通じ、我が国の勝ち筋となる技術を育成します。

 6月3日には以下も決定。

知的財産推進計画2022
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/chizaikeikaku2022.pdf

知的財産推進計画2022の概要

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/chizaikeikaku2022_gaiyou.pdf

女性活躍・男女共同参画の重点方針 2022 (女性版骨太の方針 2022)
https://www.gender.go.jp/policy/sokushin/pdf/sokushin/jyuten2022_honbun.pdf

説明資料
https://www.gender.go.jp/policy/sokushin/pdf/sokushin/jyuten2022_setsumei.pd

 科学技術については以下のように触れらています(P19-20)。

科学技術・学術分野において男女共同参画を進め、研究・技術開発に多様な視点を取り入れていくことは、ジェンダード・イノベーションの創出にもつながり、重要で
ある。このため、大学の理工系の教員(講師以上)に占める女性の割合や大学の研究者の採用に占める女性の割合を令和7年までに引き上げる目標を分野別に掲げるとと
もに、大学(学部) の理工系の学生に占める女性の割合を毎年度高めるとの目標を定めている。また、大学の准教授及び教授等(学長、副学長及び教授)に占める女性の
割合(令和3年:准教授 26.1%、 教授等 18.2%)を令和7年までにそれぞれ引き上げる目標(准教授 30%、教授等 23%)を 掲げているところ、これらの目標を達成す
るため、以下の取組を進める。

取組は以下。

理工系分野への進学を選択する女子学生への支援
大学入学者選抜における多様な入試方法の推進
大学への資源配分におけるインセンティブの強化
科学技術・学術分野における女性登用の促進
女子中高生の理工系の学びや分野選択の促進

 そして6月7日にこれらを踏まえた上で、

★新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画・フォローアップ(2022年)
★経済財政運営と改革の基本方針2022

 が閣議決定されました。

新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/pdf/ap2022.pdf

フォローアップ
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/pdf/fu2022.pdf

<参考資料>

新しい資本主義実行計画工程表
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/pdf/apkouteihyou2022.pdf

フォローアップ工程表
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/pdf/fukouteihyou2022.pdf

経済財政運営と改革の基本方針2022
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2022/decision0607.html

 様々な論点がありますが、科学技術に関して言えば以下です。それぞれの目次から。

新しい資本主義

III 新しい資本主義に向けた計画的な重点投資
2. 科学技術・イノベーションへの重点的投資
(1)量子技術
(2)AI実装
(3)バイオものづくり
(4)再生・細胞医療・遺伝子治療
(5)大学教育改革
(6)2025 年大阪・関西万博

初期の失敗を許容し長期に成果を求める研究開発助成制度の奨励と若手の支援(P6)
では、以下のように記載しています。

具体的には、ムーンショット型研究開発制度、創発的研究支援事業をはじめとした複数年度に渡って支援する公募型の研究開発支援について、 初期の失敗を許容しより長期に評価を行う方向で改善・強化する。
さらに、若手の支援が重要である。NIH(米国国立衛生研究所)が大学卒業生の若手を選抜するプログラム(「アソシエイトトレーニングプログラム」)に選ばれた若手は、後年、ノーベル賞など大きな業績を上げる確率が高いことが実証された。プログラム選抜者同士の人的交流、評判を形成する効果等が考えられる。我が国でも、一部に試み(「未踏」プロジェクト等)があるが、国家規模への拡大を検討すべきである。この際、選抜を行い、研究の指導を行う名伯楽を内外から集めることを検討する。

P8~9では出世払い奨学金等について触れています。

出世払い型奨学金の本格導入 減額返還制度を見直すほか、在学中は授業料を徴収せず卒業後の所得に応じて納付を可能とする新たな制度を、教育費を親・子供本人・国がどのように負担すべきかという論点や本制度の国民的な理解・受け入れ可能性を十分に考慮した上で、授業料無償化の対象となっていない学生について、安定的な財源を確保しつつ本格導入することに向け検討する(注)こととし、まずは大学院段階において導入することにより、ライフイベントも踏まえた柔軟な返還・納付(出世払い)の仕組みの創設を行う。(注)法制的な位置付けの検討を含む。
あわせて、理工系や農学系の分野に進学する女子学生への官民共同の修学支援プログラムを創設する。

P12では、科学技術顧問を設置することについて触れています。

大学についてはp14。

世界と伍する研究大学を作るため、研究力に加え、研究と経営の分離、若手研究者の登用等、優良なガバナンスを導入する大学に対し、10兆円規模の大学ファンドで支援する。この際、大学改革の中心となる高い経営能力を持った人材の下で、研究力強化につながる取組に対して重点的に資金が配分される制度とする。
また、官民のイノベーション人材育成を強化するため、大学の学部再編や文系理系の枠を超えた人材育成の取組を加速する。このため、産業界からの人材需要等も考慮して、進学者のニーズに対応できるよう、大学に対する規制を大胆に見直すとともに、学部再編に要する初期投資や再編後の当面の運営経費に対する継続的な支援を行うことで、大学の学部再編を促進する。
さらに、理系女子の活躍促進に向けて、女子学生枠の確保に積極的に取り組む大学等への支援を強化するとともに、女性の在籍・登用状況等の情報開示を促進する。
また、高校段階でも、文理横断教育を推進する。

P16では、内外から大学を誘致すると書かれています。

スタートアップが集積するグローバル・スタートアップ・キャンパス 内外の大学の誘致を含め、スタートアップが集積するキャンパス作りを推進する。

P18は知的財産。

スタートアップ・大学における知的財産権の戦略の強化
スタートアップが大学の知的財産権を事業化する環境整備に向け、大学の国際特許出願に対する支援強化、共有特許ルールの見直し、大学による株や新株予約権の取得に際しての制限の撤廃等を進める。

骨太の方針

第2章 新しい資本主義に向けた改革
1.新しい資本主義に向けた重点投資分野
(1)人への投資と分配
(2)科学技術・イノベーションへの投資
(3)スタートアップ(新規創業)への投資
(4)グリーントランスフォーメーション(GX)への投資
(5)デジタルトランスフォーメーション(DX)への投資

P14で女性活躍について触れています。

ジェンダーバイアス解消のための総合的な理解の醸成と支援を図り、女子中高生のIT 分野を始めとした理工系の学びや分野選択を促進するなどにより、理工系分野の女性教員 及び女子学生の割合を向上する取組を加速する。

 以上、2022年度の方針が決まりました。これらの計画が実行されるかウォッチを続けます。

令和4年
「規制改革実施計画」(令和4年6月7日 閣議決定)(PDF形式:1,589KB)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/publication/program/220607/01_program.pdf

※参考資料:規制改革実施計画 主な実施事項(内閣府規制改革推進室作成)(PDF形式:745KB)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/publication/program/220607/02_point.pdf

※関連資料集:規制改革実施計画 関連資料集(内閣府規制改革推進室作成)(PDF形式:3,553KB)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/publication/program/220607/03_initiatives.pdf

 こちらも6月7日閣議決定

 ところで、財務省は批判を浴びることが多いのですが、以下で研究者が国際競争力を失っているのは、研究者の閉鎖的な文化によると述べており、批判が沸き起こりました。

財審建議で「科学技術」の現状分析と提言(第9130号) | 株式会社官庁通信社
http://kancho-t.com/%E6%96%87%E6%95%99%E9%80%9F%E5%A0%B1/%E8%B2%A1%E5%AF%A9%E5%BB%BA%E8%AD%B0%E3%81%A7%E3%80%8C%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E5%88%86%E6%9E%90%E3%81%A8%E6%8F%90%E8%A8%80%EF%BC%88%E7%AC%AC9130/

歴史の転換点における財政運営 : 財務省
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20220525/zaiseia20220525.html

 私自身ハラスメントを引き起こす閉鎖的な研究環境に批判的ですが、それはそれとして、もっと根本的な部分、すなわち競争的すぎる環境などについて是正していくべきではないかと思うのですが…。

「格差拡大」「稼げる研究重視に」大学ファンドの懸念に担当大臣は…
https://www.asahi.com/articles/ASQ6352CXQ63ULBH007.html

 小林大臣は比較的状況を理解している方だと思っています。

国立大雇い止め撤回を/関係者招き懇談会 田村議員が強調
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-06-07/2022060704_05_0.html

 先日開かれた懇親会。私も発表させていただき、記事の中でも少し触れられています。

 なお、田村議員が小林大臣などと論戦を戦わせた参議院内閣委員会の議事はしばらくの間以下で読めます。

内閣委員会会議録メイン画面
https://online.sangiin.go.jp/kaigirok/daily/select0101/main.html

 すでにある程度優れた業績を持った研究者が雇い止めの危機にある状況は、博士号取得者の多様なキャリアパスという文脈を超えて大きな問題だと思います。

理研600人雇い止め問題の本質は何なのか:日経バイオテクONLINE
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/082400008/052500228/

「ジョブ型正社員」の偽善 | アゴラ 言論プラットフォーム
https://agora-web.jp/archives/220604064020.html

 これらの記事では、10年経っても次のポジションが見つけられなかった研究者や、労働契約法第十六条に問題があると言っていますが、そこが問題ではないと私は思っています。

解雇の金銭解決、日本も動き 柔軟な設計で新陳代謝促せ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD3077M0Q2A530C2000000/

 解雇ができないから雇用者は雇い止めにする、そのルールが悪いなどと言われますが、日本は解雇を結構している国であり、ならばルールを決めた方が良い、という動きがあります。

 そのあたりは以下の濱口桂一郎氏のブログ記事などを。

eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2022/06/post-a966db.html

 4500人もの多数の方々が雇い止めに遭おうとしているこの状況は非常に深刻です。労働契約法の趣旨に沿うべきです。

ワクチン接種歴“厚労省と感染研で統計差は不適切”後藤厚労相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220607/k10013661091000.html

 先週も触れましたが、不適切なデータの扱いは問題なので修正すべきです。その上で、陰謀論には乗らず冷静に議論すべきです。

大学生ら、コロナ中退増:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61447300U2A600C2CM0000/

 若い世代に与える影響、心配です

国の委託、競争働かず コロナ下で強まるコンサル頼み:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE191OZ0Z10C22A1000000/

 結局、メンバーシップ型雇用ではスペシャリティが身につかないので、コンサル丸投げという状況になってしまうのでしょう。

入学金の二重払いになりがちな「追加合格」の減少目指し、私大入学定員の基準緩和へ : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220606-OYT1T50120/

 これはこの数年大きな問題になっていました。

令和3年度ものづくり基盤技術の振興施策(ものづくり白書)について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2021/1417842_00006.htm

「令和3年度ものづくり基盤技術の振興施策」(ものづくり白書) を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2022/05/20220531002/20220531002.html

大学院部会(第106回) 配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1422801_00007.html

議題
産業界からの人文科学・社会科学系大学院への期待について
人文科学・社会科学系の大学院教育に関する方向性 中間とりまとめ(案)について
その他

サイエンスアゴラ2022(オンライン・実地開催)企画募集
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2022/entry.html

 募集開始です。友人の横山雅俊さんが亡くなってからすっかり縁遠くなってしまいました。

Beyond Disciplines 「オープン化、国際化する研究におけるインテグリティ2022-我が国研究コミュニティにおける取組の充実に向けて-(-The Beyond Disciplines Collection-)」
https://www.jst.go.jp/crds/report/CRDS-FY2022-RR-01.html

臨床研究法5年後の見直し、取りまとめを公開:日経メディカル
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/202206/575407.html

生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議(第5回)(厚生科学審議会 科学技術部会 医学研究における個人情報の取扱いの在り方に関する専門委員会(第5回)) 資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26017.html

 個人情報保護法改正による医療機関のオプトアウトに関して混乱がありましたが、概ね解決のようです。

人を対象とする生命科学・医学系研究に関する 倫理指針 ガイダンス(6月6日に一部改正)
https://www.lifescience.mext.go.jp/files/pdf/n2330_01.pdf

日本の高専、いま世界で「KOSEN」に 超高倍率を突破した海外の「エリート」たち:朝日新聞GLOBE+
https://globe.asahi.com/article/14635896

 注目の高専

Asia University Rankings 2022 | Times Higher Education (THE)
https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2022/regional-ranking#!/page/0/length/25/sort_by/rank/sort_order/asc/cols/stats

東大6位、日本の順位が下落傾向 アジア大学ランキング(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ff4857fb3e9c4d3bb7b2800d84cdaea89a3b75

東大は6位維持 アジア大学ランキング、日本は下落傾向:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE018TW0R00C22A6000000/

 大学ランキングを気にしてばかりはいられませんが、それでも気になる…。6月8日にはQSのランキングが出ます。本メルマガ執筆時点ではまだ出ていませんが。

https://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/

アリゾナ州立大誘致で国際化加速 広島大学長に聞く:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC3052D0Q2A530C2000000/

「稼げる大学」が土地などを貸すことだとしたら、ちょっと問題ありと思います。

4人の教員に聞くサイエンスコミュニケーションの実態・課題・未来【前編】 | 東大新聞オンライン
https://www.todaishimbun.org/sciencecommunicationintodai1_20220602/

4人の教員に聞くサイエンスコミュニケーションの実態・課題・未来【後編】 | 東大新聞オンライン
https://www.todaishimbun.org/sciencecommnintodai2_20220602/

Japan launches preprint server - but will scientists use it?
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01359-x

 Jxivについての記事。

次期理事長候補者及び次期学長の決定について
https://www.nihon-u.ac.jp/announcement01/2022/06/13311/

 林真理子氏が日本大学の理事長に。手腕に期待します。

シャープ技術者が独白「技術流出は90年代から」:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC181MO0Y2A510C2000000/

 博士号取得者を厚遇する韓国への人材流出は昔からあったわけで、基礎科学でも今後ブレインドレインは加速するでしょう。

 その際「売国奴」などと石を投げるのではなく、呼び戻すような政策を行っていってほしいです。

九大院、免除申請者に警告 入学辞退で「不名誉履歴」(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6aec53b3cefd385d99e9d8f0d45a6aa7e8203add

“進撃の小さな巨人” 史上最強の侵略生物!? アルゼンチンアリ | NHK | WEB特集
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220606/amp/k10013657381000.html

 ヒアリだけではない外来アリの脅威。

Pandemic lockdowns, supply shortages, and inflation wreak havoc with big science projects
https://www.science.org/content/article/pandemic-lockdowns-supply-shortages-and-inflation-wreak-havoc-big-science-projects

 パンデミックが研究に与えた影響。

When All Research Is Dual Use
https://issues.org/dual-use-research-biosecurity-social-context-science-evans/

 あらゆるものがデュアルユースになった時代にどうすべきか。地に足をつけた議論が求められています。

中国の大学生の就職は「超超氷河期」 北京大学博士課程修了者も警備員に|NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20220604_1759263.html?DETAIL

博士号を取得しても浮浪者を追い払う仕事しかない 「天安門事件」から33年、中国の実情 (2022年6月4日) - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/AllNightNippon_364901/

「浮浪者」という言葉が差別的で気になりますが、中国も厳しいようです。

Taliban rule takes toll on Afghanistan’s academics - especially women
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01505-5

 タリバン政権が復活してからだいぶ経ちますが、懸念は払拭されません

春先に消える院生「人生がかかっている」 就活長期化は誰のため:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ50432QQ59ULBH003.html

 修士課程が無駄になっています…。

日本化学会長に菅裕明・東大教授 化学者に託されたミッション語る
https://www.asahi.com/articles/ASQ614VQSQ50ULBH002.html

公益社団法人 日本生化学会 » 会長便り
https://www.jbsoc.or.jp/letter

 日本化学会の会長になられた菅裕明氏。運営費交付金減額の影響は乏しいと。

 結局置かれた立場で見える景色が違うのでしょう。もちろん菅教授が「叩き上げ」であることは存じていますが。

Academic mentors wield great power. We need to feel safe talking about abuses | Science | AAAS
https://www.science.org/content/article/academic-mentors-wield-great-power-we-need-to-feel-safe-talking-about-abuses

大学教員「『大学は優秀なIT人材を輩出すべき』と国の偉い人が集まる会合で言われたので『輩出して、待遇が良い外資に行ってます』と不規則発言したら呼ばれなくなりました(n回目
https://togetter.com/li/1894026

 忖度ないことをいう人は外されます…。悲しいですね。

NPO法人・日本科学振興協会 (JAAS) 第1回 総会・キックオフミーティングのオンラインプログラム発表「日本の科学をもっと元気に!」をテーマに27セッションを無料で公開|カクタス・コミュニケーションズ株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000006186.html

 NPO法人化したJAASですが、キックオフミーティングが迫っています。

 なお、私たちカセイケンは、榎木と春日がJAASの監事、理事から退任予定。その代わりカセイケンの片桐理事がJAASの理事選挙に当選しました。

 今後ともカセイケンではJAASの理念を支持すると同時に、カセイケンとしては独自の活動を行なっていきたいと思っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.974 2022年6月8日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━