※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/
※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/
★発行部数 2,521部(6月1日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ Science Communication News ◆◇◆
No.973 2022年6月1日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★雇い止め問題、当事者意識を持って行動を
2022年5月25日〜6月1日
カセイケン代表 榎木英介
雇い止め問題が報道される機会が増えてきました。
大量雇い止めを警戒 非正規研究者ら、契約終了迫る 東北大で230人超 23年3月末 /宮城
https://mainichi.jp/articles/20220530/ddl/k04/100/110000c
日本の大学で3000人が雇い止め:「10年雇い止め問題」は研究の自由を奪う
https://agora-web.jp/archives/220528204953.html
来春に迫る研究者の大量雇い止め危機 研究力の低下、頭脳海外流出の恐れ
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/480260
国公立大や公的機関の研究者 来年3月に約3000人が大量雇い止め危機 岐路の「科学立国」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179934
上記の東京新聞の記事には私のコメントが出ています。
いろいろお話しした中で、文科省が及び腰ではないかとの意見が掲載されましたが、残念ながらいま、文科省、大学の間で「責任のなすり合い」のようなことが起きているのではないかという指摘があります。
確かに雇い止めを行う機関が問題というのはその通りで、労働契約法の趣旨を捻じ曲げています。
一方、安定的資金が乏しいという背景がこうした問題行為を誘発しているという側面もあります。
責任を押し付け合うのではなく、目前に迫り、これからも続くと思われるこの事態の解決に向け、知恵を出し合い行動していくべきだと強く思います。
「国立大学・研究機関における大量雇い止めについてのOnline懇談会」
https://www.jcp.or.jp/web_policy/2017/01/daigaku.html
6月4日夕方18時から、私も話題提供をさせていただく会のご案内です。
ここでもお話しさせて頂こうと思っていますが、それぞれが当事者意識を持って、出来ることをやっていくべきなのではないかと思っています。
科学コミュニティ、アカデミアは、少なくともこの問題に関心を持ち続けるべきです。
本当はもっとコミットして欲しいし、たとえばスポーツ界におけるセカンドキャリアに対する取り組みのようなことをして欲しいと思っています。
2021年現役若手プロ野球選手への「セカンドキャリアに関するアンケート」結果
https://npb.jp/news/detail/20220527_01.html
プロ野球選手 引退後「会社経営者」希望 3年連続トップ なぜ?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220528/k10013647031000.html
残念がら、「個人商店」の集まりである研究者は、「業界」全体のことを考える余裕や意識に乏しいのが現状のようです。それが悔しいですね。なんでも「政府が悪い」ではなく、踏み出してほしい…。
政府も「学問の自由」で投げ出すのではなく、明らかに法律の趣旨違反なのですから、厚労省とともにもう少し踏み込んで欲しいです。
政府やアカデミアが「動かない岩」のように思えてきました。
けれど、岩が動かないとその場で立ち止まっても何も変わりません。動かないならこえていきましょう。もちろん動かすための努力をやめろというわけではないので誤解なきように。
若い世代はいろいろ動き始めています。
研究の専門性重視でスカウト…理系大学院生の理想の就活で存在感示すサービスの正体
https://newswitch.jp/p/32306
こうしたキャリア問題に取り組むスタートアップ企業も増えてきました。
ジャカルタ版ウーバー 世界に類を見ない「助け合う」ギグワーカー
https://www.technologyreview.jp/s/274513/the-gig-workers-fighting-back-against-the-algorithms/
労働組合など、当事者の権利を守る動きも重要です。
アカデミアにちょっと関わり、飛び出した(追い出された)私たちにも出来ることがあると思っています。
新しい資本主義実現会議(第8回)|内閣官房ホームページ
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai8/gijisidai.html
新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画(案) ~人・技術・スタートアップへの投資の実現~
令和4年5月31日
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai8/shiryou1.pdf
科学技術や人材育成についても様々なことが書かれています。
科学技術立国へ首相直属の顧問…新しい資本主義計画で量子・AI・バイオ重点 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220530-OYT1T50255/
所得連動の「出世払い型奨学金」本格導入へ 「新しい資本主義」原案
https://www.asahi.com/articles/ASQ5W6K8SQ5WUTFK015.html
成長へ投資促す改革 「新しい資本主義」案、人・技術重点:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA307N90Q2A530C2000000/
第7回会議資料 令和4年 会議結果- 経済財政諮問会議 - 内閣府
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0531/agenda.html
資料1 経済財政運営と改革の基本方針2022(仮称)原案(PDF形式:831KB)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0531/shiryo_01.pdf
こちらも重なる部分がありますが、科学技術に関する記載も。
<独自>米大学誘致で起業支援強化 骨太方針概要(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2f73031fa294a0798af9201ae5d3d56b6f2f121
規制改革推進に関する答申(PDF形式:1,288KB)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/publication/opinion/220527.pdf
[スキャナー]柔軟な医療、「職種の壁」乗り越えて…規制改革答
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20220528-OYT1T50013/
大学入試センター研究開発部報告書
大学入試センター・シンポジウム 2021
COVID-19 の災禍と 世界の大学入試
https://www.dnc.ac.jp/sp/albums/abm.php?f=abm00041179.pdf&n=%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0+2021.pdf
「COVID-19の災禍と世界の大学入試」5か国の報告書公開
https://resemom.jp/article/2022/05/26/67176.html
新型コロナウイルスは入試にも大きな影響を与えています。
キャンパス文化 継承探る
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61236950Z20C22A5CT0000/
大学部活、存続の危機 コロナ禍で勧誘できず 群馬大、3年で団体数180→151に /群馬
https://mainichi.jp/articles/20220530/ddl/k10/100/040000c
部活動やサークルの存続が厳しい状況に。
学生時代という短い期間。切れてしまった2年間は大きいです
新型コロナワクチン打っても“未接種扱い”にしていた…厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」(CBCテレビ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/302956e09ab38e2d48292a38a03cbbacf24b7340
データは正しいものに訂正して欲しいと思います。
その一方、陰謀論を叫ぶことも危険です。3度目のワクチンに感染を防ぐ役割が乏しかったとしても、重症化を防ぐ役割があったという指摘もあります。
経済安保法「毎年更新を」 自民・甘利明氏
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2947U0Z20C22A4000000/
相変わらず甘利議員が日本学術会議が中国の軍事研究に加担していると陰謀論を唱えています。
もう少し現実的な話ができないものでしょうか。
米政権の中華人民共和国に対するアプローチ
https://jp.usembassy.gov/ja/blinken-administrations-approach-to-peoples-republic-of-china-ja/
The number of researchers with dual US-China affiliations is falling
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01492-7
対立が激化するアメリカも、チャイナイニシアチブをやめて現実的な政策をおこなっています。
軍事技術か否か…区別難しい時代に突入 学問の自由とのバランスは
https://www.asahi.com/articles/ASQ5V56J6Q5VUPQJ001.html
もちろんデュアルユース問題が大きな課題ではあるのは事実で、難しい対応が求められている現実は認識しなければなりません。
大学及び研究機関等における安全保障貿易管理の徹底について(依頼)
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/mext_00048.html
経済安全保障は大きな課題で、対応が必要ですが、「藁人形」の基礎研究者を叩くだけで終わってはいけません。
科学技術・学術審議会 大学研究力強化委員会(第4回) 配布資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu32/siryo/000017833_00002.html
大学研究力強化に向けた取組 (1. 世界と伍する研究大学の実現に向けた大学ファンドの創設 2. 地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージ 3. 大学の強みや特色を伸ばす取組の強化(大学研究力関係))
報告書「15人の人文・社会科学系有識者が語る現状と未来-2050年の日本へ、そのプロセスを問う。」を公開しました
https://www.jst.go.jp/report/2022/220527.html
オープン化、国際化する研究におけるインテグリティ2022-我が国研究コミュニティにおける取組の充実に向けて-(-The Beyond Disciplines Collection-)|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)
https://www.jst.go.jp/crds/report/CRDS-FY2022-RR-01.html
研究開発の俯瞰報告書 日本の科学技術・イノベーション政策(2022年)|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)
https://www.jst.go.jp/crds/report/CRDS-FY2022-FR-01.html
恒例の重要資料です。
ミッション志向型科学技術イノベーション政策と研究開発ファンディングの推進|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)
https://www.jst.go.jp/crds/report/CRDS-FY2022-SP-01.html
ポストパンデミック時代における科学的助言のエコシステムの構築に向けて-新型コロナウイルス感染症対応の課題と今後の方向性-|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)
https://www.jst.go.jp/crds/report/CRDS-FY2021-RR-10.html
未踏IT人材発掘・育成事業スーパークリエータを認定しました!
https://www.meti.go.jp/press/2022/05/20220527006/20220527006.html
東大関係者が多い印象ですね。
「農林水産研究イノベーション戦略2022」の策定について
https://www.affrc.maff.go.jp/docs/press/220524.html
東京港青海ふ頭におけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/111150.html
今年国内初ヒアリ確認 東京港 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6427935
私もYahoo!ニュースにコメント書きましたが、一般市民が関心を失わないことが対策の後押しになります。
G7気候・エネルギー・環境大臣会合の結果について
https://www.env.go.jp/press/111114.html
「後進に道譲る」宇宙飛行士の野口さんJAXA退職へ 総合知の人材育成に意欲 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20220526_n01/
後進に道を譲る野口さんを評価しますが、強制しているわけではありません。
若者に立ちはだかる壁になることも重要ではあります。ただ、自己保身とエゴを優先させないでいただけたらと思います。
理研だからできること ―五神 真 新理事長に聞く― | 理化学研究所
https://www.riken.jp/pr/closeup/2022/20220530_1/index.html
「チーム甘利」とも言われている五神さんですが、若手研究者の問題をよく理解されている方でもありますし、雇い止め問題含め手腕を発揮されることを期待します。
Japan tries-again-to revitalize its research
https://www.science.org/content/article/japan-tries-again-revitalize-its-research
サイエンスが記事にした10兆円ファンド。法案は成立しましたが、報道が盛んになってきました。
10兆円ファンドの「稼げる大学」に5大学検討 選択と集中へ不安も
https://www.asahi.com/articles/ASQ5W5K1TQ5SULBH00R.html
「稼げる大学」へ10兆円ファンド 国際卓越研究大学どんな制度?
https://www.asahi.com/articles/ASQ5W5GHWQ5VULBH011.html
「輝く大学へまたとない機会」「研究力低下」 10兆円ファンド賛否
https://www.asahi.com/articles/ASQ5W63QRQ5VULBH00L.html
研究力「復活しないと日本終わり」 大学ファンドにかける旗振り役
https://www.asahi.com/articles/ASQ5X046RQ5LULBH007.html
10兆円ファンドに申請しますか? 43大学から聞こえる期待と不満
https://www.asahi.com/articles/ASQ5X03NSQ5VULBH00J.html
(いちからわかる!)10兆円でつくる「大学ファンド」って?
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S15310329.html
世界と伍する研究を推進する大学新制度、学術界から異論噴出のワケ
https://newswitch.jp/p/32316
設置基準改正へ1「専任教員」は複数大学・学部で兼務可の「基幹教員」に
http://between.shinken-ad.co.jp/univ/2022/05/secchikijun.html
地域中核・特色ある研究大学の強みやその特色を伸ばすための取組について(中間まとめ)―我が国の大学の研究力及び国際競争力強化への7つの提言― 令和4年5月 | 国立大学協会
https://www.janu.jp/news/10611/
Gサイエンス学術会議2022共同声明(2022年5月31日公開)
https://www.scj.go.jp/ja/int/g8/index.html
記者会見資料
令和4年5月25日 >資料1:日本学術会議会長談話「アフマドレザ・ジャラリ博士の状況に対する深刻な懸念について」(PDF形式:215KB)
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo326-p-danwa.pdf
>資料2:補欠の会員の選考手続について(令和4年5月25日改正)(PDF形式:251KB)
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo326-hoketu.pdf
>資料3:学術フォーラム・公開シンポジウム等の開催予定について(PDF形式:5,439KB)
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo326-s-yotei.pdf
「国際基礎科学年」市民参加の議論を 高エネ研野尻教授
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0905G0Z00C22A5000000/
科学と社会をつないでいく 科学コミュニケーター・本田隆行
https://dot.asahi.com/amp/aera/2022052500058.html
フリーランスの本田さん。応援しています・
Nature addresses helicopter research and ethics dumping
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01423-6
HHMI to Award More than $1 Billion to Promote Equity in Research
https://www.the-scientist.com/news-opinion/hhmi-to-award-more-than-1-billion-to-promote-equity-in-research-70066
Has the ‘great resignation’ hit academia?
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01512-6
中堅研究者が逃げ出しているということ。
国の研究費支援、特定の教授らに集中 「10件以上掛け持ち」6%
https://www.chunichi.co.jp/article/476717
知ってた問題ですが、これぞ選択と集中。
Brazil’s space research institute, a source of national pride, is struggling for survival
https://www.science.org/content/article/brazil-s-space-research-institute-source-national-pride-struggling-survival
ボルソナロ大統領になってから、研究が常に危機ですね…。
東浩紀「相次ぐ日本のウェブメディア閉鎖 『読まれること』が困難な時代に」〈AERA〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/308ee288f1074154affa0be5fbffc7d9842c0637
長文が読まれない時代。サイトが閉鎖される時代。私たちにとっても無縁ではありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.973 2022年6月1日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
【Facebook】 http://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━