科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

「夢成仏学」の必要性

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,513部(11月24日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.947 2021年11月24日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★夢成仏学の必要性

2021年11月17日〜11月24日
カセイケン代表 榎木英介

 私が企画に関わり、あとがきを書いた岩波書店「アカデミアを離れてみたら」。
https://www.iwanami.co.jp/book/b587780.html

 割と好評で、4刷となり、書評も出ています。

 アカデミアから離れることの抵抗感を取りたい、アカデミアの外にも色々な世界があるし、そうした世界にいくことは価値がある、と比較的前向きな、明るい展望を示している本だと思います。

 ところが…。

運よく進退窮まらなかっただけの私が、『アカデミアを離れてみたら』の陰に捧げる私的なあとがき
https://note.com/makinott/n/n08b6972e70c3

 本にもご登場くださった方の感想が胸に突き刺さりました。

 あの本の「前向き」さに傷つく人がいる…。アカデミアを離れることの「葛藤」「後悔」などがあの本で描ききれていなかったのかなと考え込んでしまいました。

 実は企画の段階で、例えばベンチャー企業の社長さんなど、「大成功」した人は外すことになり、身近なロールモデルを提示することを目指していました。

 実際本に登場された方は、多様な方々がいます。決して皆が世間的にみた「大成功」者であるわけではありません。

 とはいえ、やや「キラキラ」しすぎているのではないかという感想はウェブ連載当初から聞いており、知人の中には「あの本は読まない」と公言する人がいるのも事実です。

 博士号取得後ご苦労されている方々はもちろん存じており、年収200万円以下で非常勤講師で糊口を凌いでいらっしゃる方もいます。

 そうした方々にはメディアにも紹介してきました。ただ、そうした「苦労人」の方に出てもらったら出てもらったで、「極端な事例」を出してネガティブを振りまいている、と言われたこともあります。

 ロールモデルは多様な方が良いわけで、その中から自分にあったモデルを見つければいいのかなとは思います。

理系学生の6割「キャリアの模倣となる人が身近にいない」
https://resemom.jp/article/2021/11/18/64393.html

 その意味で、毎週記事を更新しているサイエンス誌やNature誌のキャリアサイトのようなものを作りたいとずっと思っています。今回の本では21人の人生が語られていますが、全然足りないのは事実です。

 ただ、本に実際登場された方のご意見なだけに、かなり重く捉えてしまいました。

 アカデミアでの成功、あるいはサバイバルは、ある種の人生の「夢」だと思います。叶えられればいいですが、当然叶えられず別の道に行く人がいます。

 それはスポーツでも芸術でも同じです。

 その「夢」が叶わなかった時にどうするか。

 得られたかもしれない「夢」を悔やみ、嘆きながら終わる人生というのもあるでしょう。ただ、それでは過去に囚われすぎており、悲しすぎます。

 私は大学院博士課程の途中で研究を中断せざるを得なくなり、早々に挫折しました。課程で博士号さえ取得できなかったのです。

 ただ、割と早期に方向転換できたことは、「サンクコスト」が安かったということでもあり、ダメージが少なかったのかもしれません。

 これがもっと長い間「現役生活」を続けていたら、悔しさはもっと強いとは思います。

 正しい例えかは分かりませんが、同じ分野の研究者3名がノーベル賞を受賞したときの「4番目」の人の悔しさといったらないでしょう。それは博士課程をまともに終えることさえできなかった私なんぞが想像できない領域です。

 ノーベル賞の例えはちょっとずれていますね。なかなかいい例えだなと思ってあえて書きました。何かに使おう…。

 それはともかく、そうした「夢」に囚われるのは誰でもあるし、当然の反応です。問題はその「夢」をどうクールダウン、いわば「成仏」させるのかです。

AIで仕事の半分がなくなる?「企業選び」のポイントとは / 雇用ジャーナリスト・海老原嗣生
https://news.yahoo.co.jp/articles/974dcedf883309921e2de69a3a361a50120626fa

 この記事を書かれた海老原嗣生さんは、こんな本を書かれています。

クランボルツに学ぶ夢のあきらめ方
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000025471

 クランボルツの「計画的偶発性理論」は私も何度も引用してきましたが、研究者のキャリア問題を考える際には非常に重要なのかなと思います。

 そして、この「夢のあきらめ方」はもっと重視し、しっかりと広めていった方が良いように思います。「夢供養学」の誕生が待たれます。

 くすぶる夢。それをどう供養し、成仏せるか。それは決して笑い話ではありません。夢が諦めきれず命を絶つ人さえいるからです。

 ごちゃごちゃ書いてしまいました。

 多様な感想が出るのはもちろん健全なので、それをおかしいなどという気はサラサラありませんが、色々考えさせられました。

新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(令和3年11月19日対策本部決定)
https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_r_031119.pdf

第58回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和3年11月17日)の資料を掲載しました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00294.html

 新型コロナウイルスの感染は、第6波を懸念しながら、かなり低いレベルに抑えられています。束の間か分かりませんが、「ダンス」の時期を謳歌できています。

 この急激な減少にあれこれ意見が出ており、一部で批難合戦も起こっていますが、自然界には謙虚でいるべきで、私の方が優れていたとマウント合戦をするのは不毛です。

迷走したコロナの科学 「正解」急ぐ社会と溝:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK250YT0V21C21A0000000/

Cuba’s bet on home-grown COVID vaccines is paying off
https://www.nature.com/articles/d41586-021-03470-x

 独自の医療制度を持つキューバ。独自ワクチン開発。

宇宙飛行士候補募集
https://astro-mission.jaxa.jp/astro_selection/

JAXA、13年ぶりに日本人の宇宙飛行士募集…初の「学歴不問」で文系にもチャンス
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211119-OYT1T50140/

JAXAの宇宙飛行士、学歴不問に 月探査を視野に13年ぶり募集
https://www.asahi.com/articles/ASPCM049QPCLULBJ01S.html

 修士号、博士号を実務歴に認めるという大きな決定もあります。一方で、障がい者を排除しているという批判もあります。

大学ファンド 10兆円、運用益4%目標:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77738140Z11C21A1M10600/

研究力アップへ、大学ファンド
https://mainichi.jp/articles/20211118/ddm/016/040/020000c

世界と伍する研究大学の実現に向けた制度改正等のための検討会議(第4回)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/065/kaisai/000018109_00004.html

 大学ファンドに期待と不安が。ファンドの運用益をどう使うか、アカデミアからの提案がない、という指摘もあり、意見を言っていくべきだと思います。

私大の定員割れが深刻化 121大学で資金ショートの恐れ 客員論説委員・河合雅司
https://www.sankei.com/article/20211121-PCJY7NIUORIFJCH3TYKTK2HZPM/

 日大問題含め揺れる私大。そこに文科省が突っ込んできました。

私大運営の最高機関「全員学外」 文科省有識者会議が改革案 各校は猛反発
https://www.asahi.com/articles/DA3S15117158.html

どうなる私大のガバナンス強化 有識者案に大学側が猛反発
https://news.yahoo.co.jp/articles/08d1f6a6050e4cf1990ac46bacf8f6826eae466d

私学評議員会の権限強化 統治巡り提言案:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77756440Z11C21A1CM0000/

 事件がきっかけで支配強化。ショックドクトリンのようです。

東大の総長選考、昨年の混乱受け制度見直しへ 総長経験者は排除
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5b0a80e47a6287ab90af01afc34001d1f5bc5a9

 もちろん、大学のガバナンスが問われているのは事実です。「私物化」が進んでいるという指摘もあります。

地方活性化に向けた文科省新制度、応募低調 大学側「ハードル高い」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCD63JWPCDUTIL020.html

 批判の多い制度。

科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合(令和3年度) > 議事次第 令和3年11月18日
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20211118.html

議題
1.地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージについて

 「稼げる大学」とともに議論中の地方大学。

MDPIはハゲタカジャーナルなのか?気になるMDPIの評判まとめ
http://scienceandtechnology.jp/archives/31893

科学報道の重要性指摘 盛岡で新聞大会 国立天文台水沢・本間所長が講演
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20211118-OYTNT50002/

 報道と科学のあり方。批判合戦ではない、良い方向が築けるといいのですが。

7-85 心理学でのデータねつ造と改革
https://haklak.com/page_2021_wicherts.html

心理学:ダン・アリエリー(Dan Ariely)(米)
https://haklak.com/page_dan_ariely.html

 問われる心理学。もちろん生命科学は他の分野を批判できるものではありません。

わいせつ動画配信 4億7千万円売り上げ 国立産業技術総研の男を逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/034c8508665f67918baf85f5f9dbc7202306a636?s=09

わいせつ動画販売容疑 産総研主任研究員ら逮捕 茨城県警など 自ら出演、売り上げ2億数千万円超か
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16373184043574

 研究者が驚愕の「副業」で超弩級の「売上」。まさか研究費に充てたりはしていないでしょうね…。

House science committee chair leaves bipartisan legacy as she bids farewell
Representative Eddie Bernice Johnson to retire at end of term
https://www.science.org/content/article/house-science-committee-chair-leaves-bipartisan-legacy-she-bids-farewell

雲仙・普賢岳の噴火から31年…火山防災を担う研究者育成に立ちはだかる大きな壁
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4bf2841741df3a71bb6f4e6696eed86e42dbf47

 31年前、私は大学生でした。一世代すぎ、人材育成という課題が見えてきました。

経済安全保障推進会議(第1回)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/keizai_anzen_hosyo/dai1/gijisidai.html

経済安保強化へ5000億円 先端半導体の開発支援 与党、対策了承
https://news.yahoo.co.jp/articles/73249c10f615c7a57053f55a8aeb6cebf1ff1ccd

「経済安全保障」を強化・推進へ、経産省の政策はどう変わる?
https://newswitch.jp/p/29564

<独自>政府、半導体生産強化に7740億円計上へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/15c3c3c93aa537dcf2eed7178729a5254d935328

経済安保推進法策定へ準備室設置 有識者会議にNSS前局長ら起用へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c961117bab4a063cba977d2af9644c8a1dd883f

国家安保戦略に経済安保の明記を 北村前NSS局長
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a7142921d778562d9e2f35b98850dbc6a810789

 開成高校人脈で重用される北村氏。千人計画や日本学術会議に対するやや不正確な言動がありましたので、気になります。

【独自】国際研究への科研費、来年度から従来の10倍に…コロナ後見据え1件最大5億円へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211118-OYT1T50167/

 また選択と集中か、という批判が。

Highly Cited Researchers
https://recognition.webofscience.com/awards/highly-cited/2021/

自然科学・社会科学分野における世界最高峰の研究者を 選出した高被引用論文著者リスト2021年版発表
中国が高被引用論文著者のシェアを4年間で約2倍に拡大
https://clarivate.com/ja/news/highly-cited-researchers-2021-202111/

 選択と集中と研究力低下の因果関係はエビデンスを重ねていく必要がありますが、現場の批判の声は大きいものがあります。

第4期中期目標期間における指定国立大学法人の指定について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_00807.html

 九州大学が認められました。10校目。

ダイバーシティを受け入れられない国」からの変化。日本の科学の未来に必要なこととは?日本科学未来館・新館長に聞く
https://www.businessinsider.jp/post-245676

非正規だけでなくニートも…氷河期世代の生活が「今なお厳しい」ワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e358a30ff5706452561772c160f81bec1223e8b9

Controversial Berlin law gives postdocs pathway to permanent jobs
https://www.science.org/content/article/controversial-berlin-law-gives-postdocs-pathway-permanent-jobs

Q&A: ‘Unconscious bias’ clouds opportunities for women
https://www.scidev.net/global/role-models/qa-unconscious-bias-clouds-opportunities-for-women/

How burnout and imposter syndrome blight scientific careers
https://www.nature.com/articles/d41586-021-03042-z

Adopting as academics: what we learnt
https://www.nature.com/articles/d41586-021-03482-7

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.947 2021年11月24日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━