科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

感染防止と博士と「ドーダ!」

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,531部(8月4日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.933 2021年8月4日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★感染防止と博士とドーダ!
2021年7月28日〜8月3日
カセイケン代表 榎木英介

 新型コロナウイルスデルタ株の感染拡大が続いています。

新型コロナウイルス感染症対策本部(第 71 回)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r030730.pdf

 このメルマガを発行する8月5日あたりには、東京で新規感染者五千人を超えることになると思います。

西浦博教授が描く「私が最も恐れ、怯えているシナリオ」の“中身”
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/85823

How the coronavirus infects cells - and why Delta is so dangerous
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02039-y

 残念ながら人々はもはや行動を制限することに消極的であり、しばらくは感染拡大が止まることはないでしょう。

 特に10代、20代の若い人たちは、ワクチンがないのにワクチン忌避と責められ、感染拡大の責任を押し付けられています。いくら医療機関の惨状や感染した後の苦しみを説明しても、「なぜ自分たちばかり負担を強いられるのか」という気持ちでしょう。

 感染したら悲惨というならば、交通事故だって悲惨だし、そうなったら運が悪かったで済ますしかない、と思っても仕方ありません。後遺症等の危険はありますが、感染しても若者は死ににくいのです。

「運が悪けりゃ死ぬだけさ」(男達のメロディーby SHOGUN

 こうしたなか、どうすれば良いのか。

 大学にもなかなか行けず、責め立てられ続けている若者達に感謝の気持ちを述べ、協力をお願いするしかありません。「若者が悪い」と言いたくなる年長者の気持ちは分からないではありませんが…。

 特に就職氷河期世代は、ファイザー・モデルナ、ビオンテックワクチンが高齢者に接種されて足りなくなり、血栓形成という副作用がやや高いアストラゼネカ社のワクチンが用意され、かつ感染したら若者よりよほど死亡する可能性が高い状況での感染拡大で、その世代的不運を呪いたくなる気持ちは同世代として痛いほど分かります。

 高齢者逃げ切り、若者は自由な行動、その狭間で死にゆく世代…。

 だから生き残るために若い人たちに頭を下げ、感謝を表明し、どうかお願い、と言わなければなりません。上の世代の「近頃の若者はなっとらん」の声に「まあまあ、そう言わず」と言わなければなりません。

 とにかく今は生き残ることが全てです。

「令和3年版厚生労働白書」を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19957.html

 厚生労働白書も新型コロナウイルスにページを割いています。

アカデミアを離れてみたら
博士、道なき道をゆく
学術界から「外」に出た博士たちは、何を感じ、どう生きているのか。21人が実体験を語りつくす。
https://www.iwanami.co.jp/book/b587780.html

 さて、8月4日、私(榎木)があとがきを書いた本が出版されました。

 博士号を持った人たちの多様なキャリアパスの実例を、当事者が語るという本です。

 こうした本は例えばリバネスなどが出していますが、ロールモデルは多数あって良いと思っています。イチオシです。どうか手に取ってください。

 博士のキャリアパス問題は、高学歴者が増えたという世界的現象の一部です。

進化人類学者ピーター・ターチン「社会が不安定化するのは、高学歴者が増え過ぎたから」
https://courrier.jp/news/archives/255298/

 この文章とは直接的には外れますが、水戸の天狗党の乱など、不遇感を持ったエリートが起こす反乱というのは以前から知られていました。鹿島茂さんはこれを「ドータ」理論で説明しています。

人間は「ドーダ!」という動物である──1920年代のパリで蕩尽した日本の「消費芸術家」たちを描いた鹿島茂さんに聞く
https://www.gqjapan.jp/life/business/20120601/historyofextravagance

 人間はドーダ!すごいだろうと言いたい「認知欲動」を持っており、不遇なエリートはそれが満たされないから、色々行うという訳です。

 今で言うと、逆張り、異説を唱えるインフルエンサーにそれが見て取れるような気がします。

 博士号取得者のキャリア問題は、「頭が硬い」「柔軟性がない」「贅沢だ」など、罵詈雑言を浴びせられ続ける問題です。私自身、20年の活動の中で何度も言われました。

 これは実は危険な状態だと思っており、九州大学で起きた放火自死事件は、自身に破壊行為が向かった事例ですが、これが外に向かったらテロなどにつながりかねないとも思っています。

 だからこそ、多様なキャリアパスを「ドーダ!」と言わせて欲しいのです。

 アカデミアに残れない落ちこぼれ…。私も散々言われてきましたが、そうではない。

 博士号を生かして社会の中で役立っている。ドーダ!

 そう言わせてください。別に害はないと思いますし、その通りだと思うのです。

 それが社会の不安定要因を取り除くことにもなるのですから…。

(パブリックエディターから 新聞と読者のあいだで)本音で語る場、新聞が設けて 小松理虔
https://www.asahi.com/articles/DA3S14981058.html

 発信することが奨励されていますが、発信できない人の声を「受信」することも重要だと思います。若者は今、上の世代から叩かれることを恐れて発信していないと言います。

 だからこそ無言で感染を無視するという行為を行なっている訳です。いわゆる「立ち去り型サボタージュ」です。

 そういう声をこちらから聴きに行くことは、もっとやっていくべきだと思っていますし、若者を称えることで「ドーダ感」を刺激することも重要だと思うのです。笑い事ではなく。

「日の丸半導体」の幻影
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA261FO0W1A720C2000000/

 決して昔の護送船団方式ではなく「勝者連合」になるという話。

カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」の設立について
https://www.meti.go.jp/press/2021/07/20210729001/20210729001.html
https://www.env.go.jp/press/109833.html

「ウナギの国際的資源保護・管理に係る第14回非公式協議」の結果についての共同発表について
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/sigen/210727.html

次期生物多様性国家戦略研究会報告書の公表について
https://www.env.go.jp/press/109834.html

大学10兆円ファンドの「賭け」 米欧と資金差、改善探る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA191VI0Z10C21A7000000/

[差替]資料4:「パンデミックと社会に関する連絡会議」の設置の背景と趣旨(PDF形式:286KB)
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo314-renraku-pandemic.pdf

 日本学術会議

研究インテグリティの確保に係る取組みに対する意見
http://www.keidanren.or.jp/policy/2021/066.html

75万人登録のユーチューバー 物理研究から転身のわけ
http://www.asahi.com/articles/ASP7X5Q56P7KUTIL039.html

 これも多様なキャリアパスですね。

科学の森:子どもに楽しい科学体験を 「科学読物研究会」50年超の活動 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210729/ddm/016/040/010000c

 50年はすごいです。

司法解剖検査料水増しに加担 認めた講師を解雇 近畿大
https://www.asahi.com/articles/ASP7Y663PP7YPTIL02Z.html

 知っている方です。複雑な思いです。

HeLa細胞提供の黒人女性遺族、製薬大手提訴へ フロイドさん事件弁護士と
https://www.afpbb.com/articles/-/3359273

皆「科学的根拠」を勘違いしている
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021072700002.html

 重要な指摘。

「顧みられない病気」の治療薬を、DeepMind人工知能で見つけ出す
https://wired.jp/2021/08/01/deepmind-alphafold-protein-diseases/

AIツールがパンデミックで「役立たず」に終わった理由
https://www.technologyreview.jp/s/252298/hundreds-of-ai-tools-have-been-built-to-catch-covid-none-of-them-helped/

 有料部分に、例えば重症病院で使われていたフォントを重症化の兆候として拾ってしまったという例が出ています。注意すべきことが多いですね。

崩れたシナリオ、
中国人教授を狙い撃ちにした
FBI捜査はどこで誤ったか
https://www.technologyreview.jp/s/249047/what-a-collapsed-trial-says-about-us-claims-of-chinese-high-tech-spying/

U.S. visa rejections shattered Chinese students’ dreams. Now, they’re fighting back
https://www.sciencemag.org/news/2021/07/us-visa-rejections-shattered-chinese-students-dreams-now-they-re-fighting-back

孔子学院」閉鎖、米で続々…「中国の宣伝機関」と批判
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210729-OYT1T50511/

 米中関係。アメリカもちょっと前のめりになりすぎている感じがします。日本は…。

China names top computer scientist as head of education ministry
https://www.scmp.com/news/china/politics/article/3143557/china-names-top-computer-scientist-head-education-ministry

 中国の有馬朗人氏のような存在でしょうか。

【寄稿】博士を大量に輩出しても遠い知識大国
https://news.yahoo.co.jp/articles/078dc4b28459b9242c1bb3582a1c874f93467306

【寄稿】論文盗作の「ニセ博士」をなくしてこそ韓国は先進国になれる
https://news.yahoo.co.jp/articles/f033fe622ffb06a0df09bfce34e305d2f9e2200c

 韓国。

日本の研究資金助成に関する課題認識調査
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfc9RTtP20T-Gu51CK2VpqI8-aU0lAoxYEKtbL7oPdvCVmq5g/viewform

大学院生のキャリアセンター利用率は8割、研究に理解のあるカウンセラーや大学院生対象の支援拡充が必要 ―アカリク会員へのキャリアセンター利用実態調査結果
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000017667.html

「ジョブ型」時代、大学院で規範的判断力育てよ
宮田一雄・元富士通シニアフェロー
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD252C40V20C21A7000000/

 人文系大学院出身者が経営陣に少ないことが、日本の停滞の一因ではないかという論考です。

益川敏英さん死去、81歳 2008年ノーベル物理学賞
http://www.asahi.com/articles/ASP7Y6GFFP7YULBJ00Z.html

 ご冥福をお祈りいたします。一度お会いしたことがあります。

初の理系出身長官が誕生! 財務省における「東大法学部卒」支配の終焉
https://news.yahoo.co.jp/articles/490953c5715870cca32db1beeeed38fe718253b6

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.933 2021年8月4日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━