科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

人を動かすものは何か

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,530部(7月28日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.932 2021年7月28日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★人を動かすものは何か
2021年7月22日〜7月27日
カセイケン代表 榎木英介

 最初はお知らせから。

★科学 2021年8月号
https://www.iwanami.co.jp/book/b588079.html

【特集】 つくりだされる〈安全〉

 カセイケン代表榎木が寄稿しています。

「安全保障」をめぐる極論が日本の基礎研究の危機を覆い隠す
 ――読売新聞「千人計画」報道の問題から……榎木英介

 読売新聞の報道の問題点はYahoo!ニュース個人を含め、いくつかの媒体に書き続けています。

 これは決して反読売新聞というわけではなく、正確な報道をしてほしいという願いからです。

 私の記事の効果がどの程度あったのかは分かりませんが、読売新聞は一連の千人計画の記事を「新聞協会賞」には提出しなかったとのことです。

2021年度新聞協会賞応募作品一覧
https://www.pressnet.or.jp/about/commendation/pdf/workfile04.pdf?20210709

 一連の報道が、一部の人々に、中国に渡った研究者を脅迫するという行動を引き起こしています。これは非常に重大なことです。

 中国をめぐっては、アメリカとの関係(デカップリング)を含め微妙な段階にあるのは事実です。

★US Moves to Drop Visa Fraud Charges Against Chinese Researchers | The Scientist Magazine®
https://www.the-scientist.com/news-opinion/us-moves-to-drop-visa-fraud-charges-against-chinese-researchers-69021

中国人研究者のビザ不正、米司法省が訴追取り下げ - WSJ
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.wsj.com/amp/articles/u-s-drops-visa-fraud-cases-against-five-chinese-researchers-11627086231

 アメリカでも強硬論と、やりすぎだという状態を行きつ戻りつしているような状態で、微妙な時期だと思います。

★ファウチ氏のメール記録からSARS-CoV-2の起源について分かっていること|SARS-CoV-2起源情報局|note
https://note.com/lab_leak_japan/n/n4dae70a83d33

【社説】「研究所流出説」否定派に利益相反 - WSJ
https://jp.wsj.com/articles/anthony-fauci-rand-paul-and-wuhan-11627360027

 これも中国警戒論の原因の一つです。

 流出説の問題はきな臭い感じになっていますが、オープンに、フラットに議論が尽くされ、調査がなされることを願います。

 ただ、繰り返しになりますが、ウイルスを流出させた国、ウイグルチベット、香港に人権弾圧を加える国に協力している日本人は売国奴であり、人権侵害してもOKという論理に何ら正当性はありません。

★女性の科学技術研究者の活躍促進する16項目の支援措置発表(中国) | ビジネス短信 - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/bf2b9474525f9c69.html

★私達も見習いたい…大学院に問い合わせしてくる中国人学生 凄まじい ″熱意″ と ″本気度″ に驚かされる - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20594252/

 中国の科学に関して、様々な情報が入ってくるようになっています。

 こうした報道が人々の心理のどのような影響を与えるのか、非常に難しい問題で、ぜひ心理学者の意見を聞いてみたいなと思ったりもします。

 与党政治家の大物、日本で最も発行部数の多い新聞が、「仮想敵」のような報道を続けることで、誹謗中傷や強迫行為などを誘発しているのではないかと危惧しており、それゆえ、冷静になってほしい、正確な報道をしてほしいと記事を書き続けてるわけです。

 心理といえば、オリンピックに対する人々の態度です。オリンピックが始まってしまえば、色々面白いこともあり、関心を持ってしまうのは当然ではあります。

★大番狂わせ 無名の研究者が金メダル 自転車女子ロード
https://mainichi.jp/articles/20210725/k00/00m/050/360000c

自転車ロード女王は数学博士 競技歴7年のノーマークの30歳アマ - ロード - 東京オリンピック2020
https://www.nikkansports.com/m/olympic/tokyo2020/road-cycling/news/202107260000173_m.html

Austria's Anna Kiesenhofer wins shock cycling gold in women's road race
https://olympics.com/tokyo-2020/en/news/austria-s-anna-kiesenhofer-wins-shock-cycling-gold-in-women-s-road-race

 数学のポスドクが金メダルというニュースは、SNSのタイムライン上でも盛り上がった話題です。スポーツと「知性」の関係を考えさせる話題でもあります。

 それはともかく、報道を見ると、爆発的な拡大を続ける感染者数への危機感と、オリンピックでメダルという明るい報道が同居しており、これが人々の心理にどのような影響を与えるのか危惧しています。

★「五輪で『楽観バイアス』 緊急事態宣言 意味なさなく」専門家
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210728/k10013165771000.html

 オリンピックを観戦するために人々が家でテレビを見ているという効果と、オリンピックやるくらいだから大丈夫だと外出する効果と、複雑な要素が絡み合い、オリンピックと感染拡大の関係を「バッサリ」切ったり、「はい論破!」などと言うことは、現時点で難しいと思います。

 とはいえ街に出れば、ノーマスクで酔っ払う人々を多く見るわけで、もはや「自粛」が効果がないというのも明らかのように思います。

 政府への信頼、専門家が表に立たされ叩かれたことによる専門家への信頼などの欠如も相まって、非常に厳しい状況であると言えましょう。

 心理学の方々には、効果的な方法をぜひ教えていただけたらと思うのですが…。

スタンフォード監獄実験にもちあがった“ねつ造疑惑” 「人間はたやすく邪悪な存在に変わる」説は本当か?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e809e9ffb0e9db13934e18066bdfa0d7

 近年心理学における「再現性の危機」やp-hackingの問題などが取り沙汰されています。

★心理学の7つの大罪
真の科学であるために私たちがすべきこと
https://www.msz.co.jp/book/detail/08788/

★Why Bad Science Is Sometimes More Appealing Than Good Science - Scientific American
https://www.scientificamerican.com/article/why-bad-science-is-sometimes-more-appealing-than-good-science/

 もちろんそれは生命科学など他分野にも言えることであり、心理学だけの問題ではありません。

★8% of researchers in Dutch survey have falsified or fabricated data
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02035-2

★東大の担当者もびっくり、猫の治療薬開発に寄付殺到…総額1億2千万円突破 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210720-OYT1T50077/

ネコ救いたい…東大に寄付殺到 「腎臓病薬開発に」2週間で1.4億円:時事ドットコム
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021072701008&g=soc cd91f491

 この猫の腎臓研究ですが、こんなにも寄付が殺到するというのも、人々の関心、心理から考えられることだと思います。

 しかし、人々の関心を惹くことを競うことはとても重要ですし、私たち自身も日々それをやっているわけですが、広告塔、見栄えの良い被害者、みたいなわかりやすいアイコンを使うことに落とし穴があるように思います。

★米国の2020年の平均寿命、1.5年短くなる コロナ影響で(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/66e8a3f3b90e76f2069d2b5246c46d93a9e2f1b4

US life expectancy in 2020 saw biggest drop since WWII
https://apnews.com/article/science-health-coronavirus-pandemic-fac0863b8c252d21d6f6a22a2e3eab86

4月の「超過死亡」 19都道府県で増加 コロナ感染拡大の影響か | 新型コロナウイルス | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210722/k10013153411000.html

 コロナは死ぬ運命の人の死に方が変わるだけだから放って置いても良い、という方々が根強い支持を集めていますが、決してそう楽観できるものではないということです。

★A few lucky researchers return to the field
https://science.sciencemag.org/content/373/6553/374.full

 新型コロナウイルス感染拡大がフィールド研究に与えた影響も大きいです。

★総合科学技術・イノベーション会議 第7回 世界と伍する研究大学専門調査会
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/sekai/7kai/7kai.html

議題

(1)大学ファンド資金運用ワーキンググループからの報告
  伊藤 隆敏氏(コロンビア大学国際関係公共政策大学院 教授、政策研究大学院大学 特別教授)
(2)中間とりまとめ案について

大学ファンド運用、株65%債券35% 運用益3%を支援に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE2315H0T20C21A7000000/

大学を世界トップの研究基盤へ“経営に自由裁量を“政府調査会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210727/k10013163891000.html

 大学をめぐって様々な「改革」に関する議論が進行しています。全てを否定する訳ではありませんが、現状の冷静な分析と反省が必要であり、その辺りは注視していないといけません。

★日本代表の高校生15人全員がメダル獲得…数学・物理・生物学の国際オリンピック(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a95352b24c8995716dd52cb486a538b6746deb6a

【快挙】国際数学オリンピックで日本代表全員のメダル獲得(金1銀2銅3)が決定「ガチで凄い」「もっと大きく報道して欲しい」 - Togetter
https://togetter.com/li/1749555

国際数学オリンピック参加生徒の成績及び文部科学大臣表彰受賞者等の決定について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2021/1419630_00001.htm

国際物理オリンピック参加生徒の成績及び文部科学大臣表彰受賞者等の決定について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2021/1419630_00003.htm

国際生物学オリンピック参加生徒の成績及び文部科学大臣表彰受賞者等の決定について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2021/1419630_00004.htm

 夏恒例の科学オリンピック。素晴らしいことだと思いますが、日本が決して国別の上位にいる訳ではありません。毎年言っていますが、こうした大会に出る生徒が有名進学校の子供たちばかり(もちろんそうでない生徒もいます)という課題も忘れてはいけないと思います。

★G20環境大臣会合及び気候・エネルギー大臣会合の結果について(速報版)
https://www.env.go.jp/press/109813.html

★気候変動の国連IPCC、作業部会が開幕…熱波・干ばつの予測など報告書承認へ
https://www.yomiuri.co.jp/science/

気候危機に立ち向かう IPCC7年ぶりの報告書公表へ
http://www.asahi.com/articles/ASP7V7K8RP7QULBJ006.html

温暖化ガス削減、産業37%・家庭66% 政府30年度計画案
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA251PG0V20C21A7000000/

エネルギー基本計画改定案 骨子
https://mainichi.jp/articles/20210722/ddm/001/010/144000c

★子供向け学習図鑑は日本独自に発展「他国の同類書籍を見たことない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0d973567d951ab57177335958ed3f51254ae9b2

 図鑑にはお世話になりました。

★Predictions of Most Human Protein Structures Made Freely Available
https://www.the-scientist.com/news-opinion/predictions-of-most-human-protein-structures-made-freely-available-69018

 構造生物学関係の方々に大きな話題となっています。

タンパク質立体構造予測プログラムAlphaFold2の非専門家向け活用法 第1回「予測の良し悪しの判断」
https://note.com/hattorim2/n/nb83996a5ec98

AlphaFold2の非専門家向け活用法 第1.5回「予測の良し悪しの判断(補足と情報更新)」
https://note.com/hattorim2/n/na21fcd92be2e

AlphaFold2の非専門家向け活用法 第2回「予測構造を元にいろいろ考察してみる(実践編)」
https://note.com/hattorim2/n/nec9a88813ad4

 なお、この上海老師さんが、千人計画参加者として脅迫された人です。

中国の構造生物学の躍進と基盤施設の現状
https://note.com/hattorim2/n/na26268882391

 こうした優れた人材を、誤った情報で潰そうとする動きには断固反対していきたいと思います。

★物理学者のワインバーグ氏死去 1979年ノーベル賞受賞
https://www.chunichi.co.jp/article/297612

ティーブン・ワインバーグ氏死去 88歳 79年ノーベル物理学賞 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210725/k00/00m/030/218000c

素粒子の理論に大きく貢献、米国のワインバーグ氏が死去 http://www.asahi.com/articles/ASP7T3CQGP7SULBJ004.html

 巨星墜つ。ご冥福をお祈りいたします。

★Scientists - reach across the aisle, Republicans could be back soon
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02046-z

 科学が政治的な動きに絡むのは重要ですが、政権交代が起こると問題が生じるという記事。難しい問題です。

★もろい日本の「知」の基盤:“高学歴ワーキングプア”非常勤講師の現状から見る大学のいま
https://news.yahoo.co.jp/articles/891de372b50efa99286583e22351b29b6fd2fe83

 改善がみられない非常勤講師問題。

いとうまい子 45歳で大学入学、今は大学院博士課程で抗老科学を研究中
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4a4ad2cfc6f251654fec22b04b4a1e63af2ac05

★米名門大の修士号、高給は約束されず - WSJ
https://jp.wsj.com/articles/financially-hobbled-for-life-the-elite-masters-degrees-that-dont-pay-off-11627008235

★For those we've lost
https://science.sciencemag.org/content/373/6553/462.full

Why I stopped hiding my chronic illness from my colleagues
https://www.sciencemag.org/careers/2021/07/why-i-stopped-hiding-my-chronic-illness-my-colleagues

 病気と研究。病気で研究を去った知人たちの顔が浮かびます。

★Responsible research assessment faces the acid test
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01991-z

 リバプール大学でレイオフ。Natureが社説で懸念を示しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.932 2021年7月28日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━