科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

最前線と後方の解離と「肌感覚」

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,531部(8月11日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.934 2021年8月11日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★最前線と後方の解離と「肌感覚」
2021年8月4日〜8月10日
カセイケン代表 榎木英介

 まずは重要な報告書の公表です。

気候変動に関する政府間パネルIPCC)第6次評価報告書第1作業部会報告書(自然科学的根拠)の公表について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_00694.html
https://www.meti.go.jp/press/2021/08/20210809001/20210809001.html
https://www.env.go.jp/press/109850.html

 気候変動は人為的なものであり、変化は今後百年から一千年の時間スケールで不可逆である、とされています。

 以下報道。

世界の気温、20年以内に「1.5度上昇」IPCC報告
http://www.asahi.com/articles/ASP895DN0P89ULBJ004.html

凶暴化する異常気象「速いスピードで悪化」 IPCC報告書の警告
https://mainichi.jp/articles/20210809/k00/00m/030/210000c

1.5度上昇で熱波の頻度8.6倍 気候危機が現実に
http://www.asahi.com/articles/ASP896SJPP89ULBJ003.html

Code red for humanity, UN climate report warns
https://www.scidev.net/global/news/code-red-for-humanity-un-climate-report-warns/

IPCC climate report: Earth is warmer than it’s been in 125,000 years
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02179-1

Global Temperatures to Top Paris Agreement Limit by 2060: Report
https://www.the-scientist.com/news-opinion/global-temperatures-on-track-to-exceed-paris-agreement-limit-by-2060-report-69069

 こうした危機を強く感じているのは、今後数十年生きる若者たちです。

グレタさん「勇気を持ち、科学的に意思決定を」国連温暖化報告受け
https://mainichi.jp/articles/20210809/k00/00m/030/250000c

 この構図は、新型コロナウイルスに対峙する社会にも言えるでしょう。

 気候変動も新型コロナも、全ての人に均一に影響があるわけではありません。だからこそ、人々の感覚が全く異なります。そしてその感覚が優先されてしまう…。人は「肌感覚」で物事を判断するからです。

 最前線の逼迫は色々なところから聞こえてきますが、道を歩いていても見えません。後方にいる少し余裕のある医師から、楽観的な言葉が聞かれます。

「イベルメクチンさえ投与できれば」
「5類にすれば」

 七十六年前もきっと同じだったのでしょう。

 最前線で兵士が悲惨な戦いをしていても「銃後」には届かず、勇ましい声ばがり聞かれる…。戦争の実態を庶民が知るのは、空襲や物資の不足が深刻化してから。

 東京オリンピックは終わりました。確かに様々な競技が開かれ、順位を競う姿は心躍るものがありました。私もいくつかの競技を見てそれなりに心動かされました。

 一方で、失ったものも多いと思っています。それは「信頼」です。

Japan’s COVID-19 Strategy Relied on Trust. Holding the Olympics Shattered It at the Worst Possible Time
https://time.com/6088006/japan-olympics-covid-19/

菅政権の言葉、国民に響かず 情報発信に「失敗」専門家が代弁
https://www.tokyo-np.co.jp/article/122191

 信頼を失った政府の言葉は届かず、友人、知人、家族、親戚が感染し、亡くなる人が出てくるような「肌感覚」で危険と分かる状況になるまで、人々の行動は変わらないかもしれません。

新型コロナの起源、武漢研究所流出説について知っておきたいこと
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00292/070600021/

新型コロナウイルスは「中国から流出」と断定した、米報告書の「驚くべき内容」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/85956

 研究所からの流出説は勢いを増してきました。

★「科学技術指標2021(調査資料-311)」及び「科学研究のベンチマーキング2021(調査資料-312)」の結果公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/47926

 恒例の調査公表。公表されるたびに日本の研究の「衰退」が言われます。そして中国の「躍進」です。

中国AI研究、米を逆転 論文の質・量や人材で首位
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC134R40T10C21A7000000/

中国論文、質でも米抜き首位 自然科学8分野中の5分野
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC05A1O0V00C21A8000000/

中国論文、質でも首位
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74672240R10C21A8MM8000/

中国、科学大国世界一を視野 米国の競争力基盤揺るがす
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC103PJ0Q1A810C2000000/

中国が科学論文の質で世界一になった理由は?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL107VL0Q1A810C2000000/

中国AI研究、米を逆転
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74616190Y1A800C2MM8000/

日本の大学の約半数が前年より順位が低下、2022年版QS世界大学ランキング
https://dime.jp/genre/1193266/

 中国が日本の技術を盗んでいる、それは日本が中国より進んでいるからだ…。

 こうした認識が政策の前提のようです。

北村滋(64)前NSS局長 退任後初インタビューで語った「日本学術会議への疑念」
https://bunshun.jp/articles/-/47688

 情報機関のトップを務めた方の認識が、ネット右翼や読売新聞と同じとは…。逆に考えれば、ここが誤った認識の源流かもしれません。

 現状では、中国に渡った日本人研究者の方が、中国から「技術を盗みにきたスパイだろう」と言われかねない差があるわけです。

“10兆円”大学ファンドの船出 日本の大学衰退を救えるか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210805/k10013182741000.html

 正確な現状認識から適切な対策が立てられるわけで、例えば日本の研究の現状を「選択と集中が足りないからだ」と認識してしまえば、あらぬ方向に行きかねません。

Chinese students fight back against visa rejections
https://science.sciencemag.org/content/373/6555/608.full

 中国とアメリカの争いも単純なものではなく、様々な思惑が交錯しています。

 単純な世界観で誤った方向に向かいかねない日本の科学技術政策に大きな懸念を抱いています。

Taliban’s rise puts polio eradication in danger
https://science.sciencemag.org/content/373/6555/605.full

 アフガニスタン情勢。タリバンがワクチン接種を拒否しているため、あと少しのポリオ根絶に障害が。

内閣府オープンイノベーションチャレンジ2021の募集開始について
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20210806oic.html

ネットアンケート「あなたはどう思いますか?研究のためのヒト受精卵の作成」 
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/life/questionnaire.html

科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20210729_2.html

議題

第6期科学技術・イノベーション基本計画を踏まえた女性研究者の活躍促進に向けた取組について

総合科学技術・イノベーション会議有識者議員懇談会
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20210729_1.html

議題

世界と伍する研究大学専門調査会中間とりまとめ及び大学ファンド資金運用WG運用の基本的考え方について

令和3年度国立大学法人運営費交付金の重点支援の評価結果について
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/1417263_00002.html

令和5年度科学研究費助成事業(科研費)の公募から適用する「審査区分表(内容の例)」等に関する意見募集について(令和3年8月6日~9月5日)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1385136_00002.htm

外来生物対策の今後のあり方に関する提言」について
https://www.env.go.jp/press/109867.html

「知的財産推進計画2021」の策定に向けた意見募集の結果について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/chizaikeikaku2021_iken_kekka.html

S20及びSSH20共同声明2021(英語版)
S20 Joint Statement(PDF形式:281KB)
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-25-gs2021-5.pdf

SSH20 Joint Statement(PDF形式:229KB)
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-25-gs2021-6.pdf

Talking to science deniers and sceptics is not hopeless
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02152-y

As Plan S Takes Effect, Some Anticipate Inequitable Outcomes
https://www.the-scientist.com/news-opinion/as-plan-s-takes-effect-some-anticipate-inequitable-outcomes-69058

The h-index is no longer an effective correlate of scientific reputation
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0253397

Errors in genetic sequences mar hundreds of studies
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02136-y

Science ‘lost in translation’ in Africa
https://www.scidev.net/global/podcast/science-lost-in-translation-in-africa/

 ポッドキャスト。「英語帝国主義」への反撃。

就職氷河期はメンバーシップ型雇用が生んだのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/a050a04f72d9be5dda13c5a1e15fa3e3a4579729

 ジョブ型、メンバーシップ型という言葉を生み出した濱口桂一郎氏。

濱口 粗雑な言い方になりますが、若者からすればジョブ型は損で、メンバーシップ型は得です。ただし、就職氷河期では損をします。

 逆に中高年にとっては、ジョブ型は得で、メンバーシップ型は損です。なぜなら、経験を積み重ね、いろんなことができるようになっているはずなのに、メンバーシップ型の雇用システムでは年齢だけで他の企業へ転職しにくいからです。

I’m a scientist and mother. When I lost my job during the pandemic, I almost gave up
https://www.sciencemag.org/careers/2021/08/i-m-scientist-and-mother-when-i-lost-my-job-during-pandemic-i-almost-gave

Over the baby bump
https://science.sciencemag.org/content/373/6555/710.full

 新型コロナウイルスの影響を受け、危機に陥った研究者の話。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.934 2021年8月11日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━