科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

軍事研究と大学、給料をもらう大学院生

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,567部(11月17日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.896 2020年11月17日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★軍事研究と大学
2020年11月10日~2020年11月17日
カセイケン代表 榎木英介

 結局学術会議問題は、大学で機密性の高い軍事研究を行わせたいということなのだ、ということが見えてきたように思います。
 
★研究の軍事利用、学術会議に検討促す 井上科技相が答弁
https://www.asahi.com/articles/ASNCK6F9QNCKUTFK00S.html

「デュアルユースについて、時代の変化に合わせて冷静に考えていかなければいけない課題だ」と語った。こうした考えを学術会議の梶田隆章会長にも伝えたとした上で、「まずは学術会議自身でどう検討をされるか、待っている」と述べた。

 気になったのですが、科学技術担当大臣が口頭で伝えるだけで学術会議が検討するのでしょうか。

 もし正式回答を要求するなら「諮問」すべきなのではないかと思ったのですが、気が付かない間に「諮問」されたということでしょうか。

 カセイケンの理事春日匠は、大学と軍事研究について以下の文章を書きました。

「大学の軍事研究」は何が問題か
https://blog.talktank.net/2020/11/blog-post.html

 春日が言うように、どうも2017年の学術会議の

軍事的安全保障研究に関する声明
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-23-s243.pdf

が正しく理解されていないようで、政治家から誤解に基づく言説が相次いでいます。

産学連携と同様に、デュアル・ユース研究から大学が自由であるという楽園はもはや戻ってこないが、法律などの面からその負の影響を最低限に抑えることは可能であり、学術会議の提言はそういうことを求めている。

 政府と学術会議の間に冷静な議論がなされることを願います。

日本学術会議
第25期 幹事会 記者会見資料
令和2年11月12日(木)16:30~17:00
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo302-2-kaikenshiryo.pdf

 誤解を解くために学術会議が記者会見を開いています。

 ただ、次第に報道が下火になってきていて、若干時期を逸した感もあります。

 期の変わり目で体制が整わない時期であったため、仕方がない部分もありますが、学術会議の広報体制については、ぜひ充実していってほしいと思います。上記資料も残念ながら文字ばかりのビジーなもので、分かりにくいかもしれません。

★「欧米の大学院で給料をもらっていない理系の学生は一人もいない」。日本で博士学生が減るのが当然な理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/murohashiyuki/20201115-00207888/

 Yahoo!ニュース個人の記事をなんの注釈もなく何気なくTwitterで紹介したところ、自分が書いた記事ではないのに数千ほどファボられまして…。

 人々の関心が高い事柄なのだなと思いました。

 ただ、アメリカのNSFの資料

Table 3-1. Primary source of support for full-time graduate students in science, engineering, and health, by field: 2018
https://ncsesdata.nsf.gov/gradpostdoc/2018/html/gss18-dt-tab003-1.html

 などを見ていただければ、理工系の博士課程の学生でも10%は自己資金なので、一人残らず給料をもらっていると言うわけではありません。

 ともかく、学生の経済的支援は常に課題ではあり続けています。

★第15回資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/corona15.pdf

“対話ある情報発信”の実現に向けた分科会から政府への提言
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/seifu_teigen_15.pdf

菅総理は第46回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202011/16corona.html

新型コロナウイルス感染症対策本部(第 46 回)議事次第
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r021116.pdf

菅総理新型コロナウイルスの感染状況等について会見を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2020/1113kaiken.html

菅総理は第45回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202011/10corona.html

新型コロナウイルス感染症対策本部(第 45 回)議事次第
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r021110.pdf

 新型コロナウイルスの感染が指数関数的に拡大する可能性を秘めており、私の住む兵庫県でも百人を超える感染者が出ました。

 こんななか、googleの予測では、今後四週間程度で5万人の新規感染者が出て、五百人程度が亡くなるとのことです。

COVID-19 感染予測(日本版)
https://datastudio.google.com/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/4KwoB

 感染拡大を放置して経済を回せ、という声もいまだ聞かれますし、実際自死者の増加が報告されています。

 しかし、ゼロになるまで感染を抑えた上で経済を拡大した方が、経済的にも良かったのではないかと思わざるを得ません。

 安易な悲観も楽観も不要ですが、現実を見つめしっかり対策を立てていかなければなりません。

★‘Forest foods’ drive risks of next global pandemic
https://www.scidev.net/global/health/news/forest-foods-drive-risks-of-next-global-pandemic.html

 野生動物色問題。重要な栄養源として野生生物食が行われている現状のなか、今後も新たなパンデミックは起こりうるでしょう。

★米モデルナ コロナワクチン「94.5%の有効性」暫定結果を発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201116/k10012715891000.html

COVID vaccine excitement builds as Moderna reports third positive result
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03248-7

‘Just beautiful’: Another COVID-19 vaccine, from newcomer Moderna, succeeds in large-scale trial
https://www.sciencemag.org/news/2020/11/just-beautiful-another-covid-19-vaccine-newcomer-moderna-succeeds-large-scale-trial

 先週はファイザーでしたが、今週はモデルナ社のワクチンに有効性があると言う一次報告が。

What Pfizer’s landmark COVID vaccine results mean for the pandemic
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03166-8

Temperature concerns could slow the rollout of new coronavirus vaccines
https://www.sciencemag.org/news/2020/11/temperature-concerns-could-slow-rollout-new-coronavirus-vaccines

 負けを認めぬトランプ大統領は、ファイザーのワクチンの報告が大統領選後になったのは陰謀だ、と言っているようですが、その根拠はないとのこと。

Fact check: No evidence supports Trump’s claim that COVID-19 vaccine result was suppressed to sway election
https://www.sciencemag.org/news/2020/11/fact-check-no-evidence-supports-trump-s-claim-covid-19-vaccine-result-was-suppressed

Champagne and questions greet first data showing that a COVID-19 vaccine works
https://www.sciencemag.org/news/2020/11/champagne-and-questions-greet-first-data-showing-covid-19-vaccine-works

Effective vaccine offers shot of hope for pandemic
https://science.sciencemag.org/content/370/6518/748.full

 現段階ではワクチンに悲観も楽観も不要です(同じこと言っていますね)。安全第一に冷静な見極めが必要です。

★How a communist physics teacher flattened the COVID-19 curve in southern India
https://www.sciencemag.org/news/2020/11/how-communist-physics-teacher-flattened-covid-19-curve-southern-india

India's COVID-19 teacher
https://science.sciencemag.org/content/370/6518/752

 インドのケララ州。共産党が統治し、科学と政治、市民との関係が非常にうまくいっている注目の土地です。

最先端〈ではない〉研究を担うためのサイエンス ショップ : 我々が第三世界から学ぶべきこと
春日匠 Communication-Design. 3 P.192-P.201 2010-03
http://hdl.handle.net/11094/8908

3月危機を乗り越えたインド・ケララ州に学ぶ新型コロナとの戦い方
https://www.technologyreview.jp/s/204377/what-the-world-can-learn-from-kerala-about-how-to-fight-covid-19/

★バイデン政権で米国の科学技術政策はどう変わるか
ホルドレン元科学技術担当大統領補佐官の講演から
https://webronza.asahi.com/science/articles/2020111600002.html

★US president-elect Joe Biden must quickly restore science to government
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03081-y

Biden Stocks Transition Teams with Climate Experts
https://www.scientificamerican.com/article/biden-stocks-transition-teams-with-climate-experts/

Biden has a bold agenda, but a divided Congress could constrain him
https://www.sciencemag.org/news/2020/11/biden-has-bold-agenda-divided-congress-could-constrain-him

To tackle pandemic, Biden must overcome distrust and division
https://science.sciencemag.org/content/370/6518/750

 いまだ政権移行が滞っているアメリカ。科学政策は良い方向にいくという期待は高まっていますが…。

鳥インフル「どうして香川ばかりで」県幹部ぼう然…ため池密度は全国1位
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201115-00050138-yom-soci

 香川県鳥インフルエンザが広がっています。

★科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合(令和2年度) 議事次第 令和2年11月12日
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20201112.html

議題
1.基本計画について(競争的研究費)

ポストコロナ時代の科学(私見)
~ 科学研究をとりまく変化とファンディングの方向 ~
令和2年11月12日 CSTI木曜会合
科学技術振興機構 理事長 濵口道成
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20201112/siryo4.pdf

行政事業レビュー 秋のレビュー(秋の年次公開検証)
https://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/index.html

国の事業検証「秋のレビュー」 結果を来年度予算案編成に反映
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201116/k10012713951000.html

★第4回RCEP首脳会議及びRCEP協定署名式の開催
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ep/page6_000470.html

菅総理はオンラインで開催された東アジア地域包括的経済連携(RCEP)首脳会議に出席しました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202011/15rcep.html

RCEP 15か国が協定に署名 世界人口の約3割 巨大自由貿易圏に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201115/k10012713351000.html

 巨大自由貿易圏誕生。これが科学や技術的研究にどのような影響を与えるでしょうか。

中央教育審議会大学分科会(第157回)配布資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/siryo/1422495_00008.html

資料6 ガツガツ若手ワーキンググループ「AirBridge」の設立及び検討内容について(PDF:678KB)
https://www.mext.go.jp/content/20201105-koutou01-1422495_0013.pdf

 文科省若手が動き出します。注目です。

サイエンスアゴラ
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/

 ただいま開催中。

ラムサール条約実施に関する国別報告書(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)について
https://www.env.go.jp/press/108634.html

シビックハッカーが覆す官製の常識 行政は市民とつくる
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66079920R11C20A1I00000/

★阪大総長「未来に障害」 大阪公立大の英語名称再考求める
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201116-00000553-san-cul

★文学部でも…数学と理科を必須に 京都府立大、来春から
https://www.asahi.com/articles/ASNC974GMNC9PLZB009.html

★Scientists, Publishers Debate Paychecks for Peer Reviewers
https://www.the-scientist.com/careers/scientists-publishers-debate-paychecks-for-peer-reviewers-68101

★Voters in California Extend Life of Stem Cell Funding Agency
https://www.the-scientist.com/news-opinion/voters-in-california-extend-life-of-stem-cell-funding-agency-68154

California's vote to revive controversial stem-cell institute sparks debate
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03147-x

欧州議会EU加盟国が次期長期予算と「次世代EU」(総額1.8兆ユーロ)に関して合意
https://crds.jst.go.jp/dw/20201113/2020111325164/

★Major European research scheme gets €4-billion boost
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03198-0

European research budget gets unexpected €4 billion boost
https://www.sciencemag.org/news/2020/11/european-research-budget-gets-unexpected-4-billion-boost

 EUの巨額科学予算。

★Why life as a postdoc is like a circling plane at LaGuardia Airport
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03106-6

NASA-backed launch for jobless postdocs
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03138-y

★The pandemic strengthened my relationship with my supervisor—and prepared us to talk about race
https://www.sciencemag.org/careers/2020/11/pandemic-strengthened-my-relationship-my-supervisor-and-prepared-us-talk-about-race

Difficult conversations
https://science.sciencemag.org/content/370/6518/874

★「うまくいくと思えない」 国費巨大ファンド計画に懸念の声
https://www.tokyo-np.co.jp/article/68592

「大学のコロナ研究支援」名目 国が「10兆円」ファンド計画 投資失敗なら国民負担のリスクも
https://www.tokyo-np.co.jp/article/68584

★State of Science Index Survey(ステート・オブ・サイエンス・インデックス・サーベイ
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/state-of-science-index-survey-jp/

小柴昌俊さん94歳、老衰で死去 ニュートリノノーベル賞
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111300638&g=soc

小柴昌俊先生の訃報に接して(総長談話)
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z1304_00154.html

 ご冥福をお祈りします。以下追悼の意味も込めて、昔書いた記事を紹介します。

ノーベル賞小柴博士の財団解散~非営利組織の運営の難しさ
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20161027-00063745/

コロナで変わる世界
リモート「裏」ではおもちゃ散乱 「いいね」30万件から浮かぶ働く女性のリアル
https://mainichi.jp/articles/20201114/k00/00m/040/078000c

環境工学の博士号をもつゴールドマンさんは、ノーベル賞受賞者を含む科学者たちでつくる非営利組織「憂慮する科学者同盟」でリサーチディレクターを務めている。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.896 2020年11月17日号 巻頭言
【発行者】一般社団法人科学・政策と社会研究室(担当 榎木英介)
【編集者】Science Communication News編集部
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

研究者の37%は職場でハラスメントを受けている、米選挙

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,567部(11月10日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.895 2020年11月10日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★研究者の37%は職場でハラスメントを受けている、米選挙
2020年11月3日~2020年11月10日
カセイケン代表 榎木英介

 重要な調査結果が発表されました。

★カクタスのメンタルヘルス調査レポート2020
https://www.cactusglobal.com/mental-health-survey-jp/

 世界各国の調査です。一部のみご紹介します。

「31%超が週に 50 時間以上 働いていると答え、13%が 60 時間以上働いている と答えました。」

「アジア地域の回答者は、もっとも長く働いていることが示されました。これは東アジアの人に顕著で、 43%が週に 50 時間以上働いていると回答しました。」

「回答者の 65% が、「論文の出版、研究資金の確保、プロジェクトの完了について、きわめて大きなプレッシャーがか かっている」と答えました」

「37% が、「職場で何らかの差別的行為/ハラスメント/いじめを受けている、または受けたことがある」と 回答しました。」

 こうしたことはいろいろな場で言われてきたことではありますが、数字が出てくるのは非常に重要です。

 特にハラスメントの割合の高さには驚かされます。この事態は深刻に受け止め、対策をとる必要があります。

 アメリカ大統領選挙ではバイデン氏が当選確実となりました。

 トランプ大統領はこの結果を認めておらず、予断を許しませんが、覆ることはないと思われます。

 これはアメリカの科学界が望んだ結果でもあります。

★Scientists relieved as Joe Biden wins tight US presidential election
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03158-8

Scientists aghast as hopes for landslide Biden election victory vanish
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03120-8

Memo for President Biden: Five steps to getting more from science
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03148-w

 WHOとの関係、パリ協定への復帰、そして新型コロナウイルス対策と、政策は転換される見込みです。

バイデン氏当確 21年1月、パリ協定復帰へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65975470Y0A101C2FF8000/

The US has left the Paris climate deal - what’s next?
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03066-x

Four ways Trump has meddled in pandemic science - and why it matters
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03035-4

Trump’s latest order spreads fear among government scientists
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03063-0

バイデン氏、コロナ行動計画を就任同時に マスク着用要請
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66024750Q0A111C2000000/

 副大統領候補のハリス氏の演説にも注目が集まりました。

カマラ・ハリス氏、女の子たちに力強いメッセージ。「私は最初の女性副大統領かもしれませんが、最後ではありません」
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fa74c16c5b6f21920dc7d92

 同時に行われた議会選挙ですが、当選したSTEM系、医療系の候補も出ています。

★U.S. elections bring wins and losses for research community
https://www.sciencemag.org/news/2020/11/us-elections-bring-wins-and-losses-research-community

Candidates from STEM and Medical Fields in the National Elections
https://www.the-scientist.com/news-opinion/candidates-from-stem-and-medical-fields-in-the-national-elections-68038

 双子の宇宙飛行士マークケリー氏は当選。

Mark Kelly Becomes 4th Astronaut Elected to Congress
https://www.scientificamerican.com/article/mark-kelly-becomes-4th-astronaut-elected-to-congress/

 続投の声があったNASA長官は辞任の意向です。

トランプが任命したNASA長官に「バイデン勝利でも続投を」の声
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201104-00037933-forbes-n_ame

NASA長官「バイデン政権に適切でない」として辞任の意向。長官は大統領に近い人材をと持論
https://japanese.engadget.com/nasa-chief-bridenstine-step-aside-090525808.html

 こうしたアメリカの動向が日本にどのような影響を与えるのでしょうか。

 気候変動への対応は菅総理の方向性と一致します。一方、バイデン政権が科学研究振興を強力に打ち出した場合、日本との格差はさらに広がる可能性もあります。

 新型コロナウイルスの対策では、ノーガードに近かったトランプ政権に「開国」を要求されて感染拡大、という事態は避けられるとは思いますが、それ以前に、日本国内の感染拡大に対応しなければなりません。

新型コロナウイルス感染症対策分科会(第14回) (持ち回り開催)
日時:令和2年11月9日(月)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/corona14.pdf

緊急提言
最近の感染状況を踏まえた、
より一層の対策強化について 令和2年11月9日(月)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/seifu_teigen_14.pdf

「急速な感染拡大に至る可能性」 政府分科会が緊急提言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201109-00000060-asahi-sctch

 大阪や北海道など、「第3波」とも言われる感染拡大期に突入しつつあり、冬を前に深刻な状況です。

 しかし、経済を止めない方針の中、個々人の対応以外に有効な手段が取れず、厳しい状況は続くと思われます。

★米ファイザー、ワクチンの効果9割超に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66016210Z01C20A1EA1000/

ワクチン開発、実用大詰め ファイザー先陣「9割で効果」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66025470Q0A111C2I00000/

 にわかに話題のファイザーの薬ですが、これが「免罪符」となり、行動が緩んでしまうことの危険性を感じます。

★試される科学 新型コロナ克服で期待と疑念が交錯も
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO65454430W0A021C2000000/

新型コロナウイルスの解明に苦戦する科学者たちの姿を目の当たりにすることで、科学のプロセスについて、社会全体の理解が深まるかもしれないからだ。

司令塔なき日本の感染症対策 日本の論点2021
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65746100S0A101C2I00000/

工学系研究者が集う日本工学アカデミーは立法府と組み、若手の科学者と国会議員とが互いに理解を深める機会と場をつくろうとしている。英国にならった試みで両者の距離を縮め、「言葉」を共有する。仕掛け人の永野博顧問は「日本は科学と政治の接点があまりにもない。英国ではBSE騒動を契機に両者が交わる努力が始まった。日本でも実現したい」と話す。

 災転じて福となす、ではないですが、回答のない問いに答える科学と政治の関係が、パンデミックでより深化することを願いますが…。

★伊吹氏「学問の自由は印籠か」 学術会議側をけん制
https://www.chunichi.co.jp/article/149576

「軍事研究否定なら、行政機関から外れるべき」 自民・下村博文氏、学術会議巡り
https://mainichi.jp/articles/20201110/k00/00m/010/023000c

 日本学術会議を巡っては、非常に露骨な本音が自民党議員から漏れ聞こえるようになりました。

文藝春秋 2020年12月号
https://bunshun.jp/articles/-/41416

権力論―日本学術会議問題の本質 佐藤 優
◎政治家のSNSが酷すぎる
中国「千人計画」デマに踊る国会議員たち 石戸 諭

 文藝春秋佐藤優氏が述べているように、おそらくはそれほど意図的ではなかった任命拒否が、この期に乗じて一歩踏み込んだ対応をしようとする勢力に利用されているように見えます。

★日本の「人口あたり論文数」が先進国で最下位に 研究者が中国に向かう背景とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/a12887fab151a6409d30f3f2c1e8a61eb44d8cd1

 学術会議の問題の余波で叩かれた中国に行った研究者達。週刊新潮はそのバッシングに乗りつつも日本の研究者が置かれた問題を取り上げ、文藝春秋では、石戸諭さんが正確な記事を書いてくれました。

 日本学術会議の任命拒否問題、千人会議問題。いずれも本当に国益を損ねているのは何なのか、しっかり認識した上で、決着することを願います。

鳥インフルエンザ関係閣僚会議について
https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/202011/5_a.html

菅総理鳥インフルエンザ事案について指示を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/discourse/20201105_siji.html

 鳥インフルエンザ問題も大きな問題です。

★「月」に届くか先端研究 実用化の焦り、司令塔に課題
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65859370V01C20A1000000/

 トップダウン型の大型研究費の問題が指摘されています。

行政事業レビュー 秋のレビュー(秋の年次公開検証)
https://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/index.html

河野行革相、国立大の事務処理効率化に着手 「かなり処理」
https://news.yahoo.co.jp/articles/91d979a4926d1557d406ac089e710577f077b8bc

 行革のシーズンです。

★歳出改革部会(令和2年10月26日開催)資料一覧
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_sk/material/zaiseisk20201026.html

 ちょっと古いニュースになってしまいましたが、

★科学技術指標2020HTML版の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/45996

★知識結合に基づく新規性評価に関する研究[DISCUSSION PAPER No.190]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/45979

COVID-19 / SARS-CoV-2 関連のプレプリントを用いた研究動向の試行的分析[DISCUSSION PAPER No. 186]の補遺の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/45965

★「同意ない性交、犯罪に」
学術会議、刑法改正へ提言
https://this.kiji.is/698437565082092641

2020年 9月29日
提言「「同意の有無」を中核に置く刑法改正に向けて―性暴力に対する国際人権基準の反映―」(PDF形式:1,418KB)
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t298-5.pdf

 9月公表の提言が記事に。

★Young scientists in Malaysia have made integrity training fun and relevant
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03082-x

★Opinion: Using Pokémon to Detect Scientific Misinformation
https://www.the-scientist.com/critic-at-large/opinion-using-pokmon-to-detect-scientific-misinformation-68098

★三重大大学院元准教授 ドア23枚たたき壊す 「職場に不満」 器物損壊容疑で逮捕
https://mainichi.jp/articles/20201105/k00/00m/040/281000c

三重大元准教授を器物損壊の疑いで逮捕 研究棟のドア23枚を壊す
https://www.chunichi.co.jp/article/149631

 尾崎豊の歌か、という声が出ました。

★京大、研究費9億円を返還 霊長類研の不正経理問題で
https://www.sankei.com/west/news/201109/wst2011090018-n1.html

会計検査院 研究所等におけるチンパンジー用大型ケージ等の整備に係る不適正経理
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary01/pdf/fy01_tokutyou_16.pdf

チンパンジー用大型ケージ等の整備に当たり、霊長研教員が取引業者に架空の取引を指示するなどして虚偽の内容の契約関係書類を作成させ、架空の取引に係る購入代金を京都大学に支払わせたり、会計規程等の趣旨等に反して契約を意図的に分割したりするなど会計経理が不適正

https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary01/pdf/fy01_futo_920.pdf

不当事項
独立行政法人日本学術振興会
科学研究費補助金経理が不当(PDF形式:46KB)
最先端研究開発戦略的強化費補助金(最先端研究基盤事業)の経理が不当(PDF形式:53KB)
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary01/futo14.html

 京大霊長類研の研究費不正使用問題。会計検査院から詳しい報告が出ました。

 研究費不正使用に関しては、研究不正と違って明確な規定違反になりますから、正当化できません。使いにくい研究費がどうの、という背景はいろいろ言われますが、それはそれ、これはこれです。

★Biogen’s Alzheimer’s drug candidate takes a beating from FDA advisers
https://www.sciencemag.org/news/2020/11/biogen-s-alzheimer-s-drug-candidate-takes-beating-fda-advisers

★Redesign open science for Asia, Africa and Latin America
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03052-3

★Four ways to fight science-funding cuts across Europe
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03121-7

★とにかく普通じゃない『研究者の結婚生活』
https://webronza.asahi.com/science/articles/2020110200004.html

 研究者同士の結婚問題は、流動性が高い職業なだけにいろいろな問題を生みます。

 一部の大学で配偶者に配慮した人事が行われていますが、広がることを願います。

★How to wear your baby to work
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03142-2

 研究者と子育て問題。子供を抱っこ・おんぶして研究した経験。

★When a financial crisis tanked my research, I found help from unexpected coll
https://www.sciencemag.org/careers/2020/11/when-financial-crisis-tanked-my-research-i-found-help-unexpected-colleagues

★【SciREXワーキングペーパー】大学評価と運営費交付金配分の一体的改革の在り方
https://scirex.grips.ac.jp/resources/archive/201030_2524.html

理研は職員・研究者の使い捨てをやめてください! 大量雇止めを回避するために、雇用上限の撤廃を求めます。
https://bit.ly/35i6u66

不採用通知で作ったスカートをはいて論文審査に見事合格
https://news.yahoo.co.jp/articles/70090fd49a68d3271293ddd5e9bc069db2b9f2b6

★レンタル博士されてみた話
https://note.com/ushimanbou/n/nada543cebc90

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.895 2020年11月10日号 巻頭言
【発行者】一般社団法人科学・政策と社会研究室(担当 榎木英介)
【編集者】Science Communication News編集部
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大岡裁きと法治国家〜日本学術会議問題から考える

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,565部(11月3日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.894 2020年11月3日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
大岡裁き法治国家日本学術会議問題から考える
2020年10月27日~2020年11月3日
カセイケン代表 榎木英介

 日本学術会議の問題ですが、国会で論戦が行われています。

 日本学術会議側も記者会見を行っています。

日本学術会議の活動と運営について(記者会見要旨)
日本学術会議幹事会 令和2年10月29日
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo302-kaikenyoshi.pdf

日本学術会議
第25期 幹事会 記者会見資料
令和2年10月29日(木)16:30~
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo302-kaikenshiryo.pdf

 以下メルマガ本体にはピックアップしなかった記事です。

#排除する政治~学術会議問題を考える:「このままでは理系も手を突っ込まれる」佐倉統・東京大大学院教授
https://mainichi.jp/articles/20201030/k00/00m/010/139000c

【完全解説】学術会議の任命拒否は、何がそれほど問題なのか?
https://newspicks.com/news/5353352

【証言】なぜ私は「任命拒否」に反論し続けるのか?
https://newspicks.com/news/5356034

 私は日本学術会議が研究者のキャリア問題の解決にあまり熱心でなかったことから、任命拒否問題は重大な問題と思いつつも、同時並行で学術会議の問題も議論しないといけないなあと思っていました。

 しかし、千人計画参加者への苛烈なバッシングなど、学術会議の問題から派生した理解しがたい低レベルの誹謗中傷や、繰り返されるフェイクニュースに触れるにつれて、これは同時並行は出来ない、まずは任命拒否問題を解決しないといけないと思っています。

★(多事奏論)日中の科学力 優れた研究者、なぜ中国へ 吉岡桂子
https://www.asahi.com/articles/DA3S14678206.html

「本当は日本で働きたい…」中国「千人計画」参加者の本音 ノーベル賞・本庶教授も日本の現状に警鐘
https://news.yahoo.co.jp/articles/7834f57f078b9cb0d320d21885d265fe0bbc8094

 千人計画問題がいまだあらぬ方向にくすぶっています。

 日本学術会議が中国の研究機関と提携→中国は研究がすべて軍事につながる→日本学術会議が中国の軍事研究に協力→中国に渡った日本研究者は売国奴、みたいな、いわば風が吹けば風呂屋が儲かるみいな話です。

 STAP細胞事件のとき、STAP細胞なりSTAP現象なりがあれば研究不正が帳消しになると思っていた人が多くいました。

 目的が正しければ、超法規的措置は許される(研究不正は法律の問題ではないのですが)では、法治国家とは言えません。

 とはいえ、法より情の大岡裁き喝采を叫ぶ人が一定数いる現実のなかで、解決策を考えていかなければならず、そのためには問題の切り分けが重要です。

日本学術会議問題、6名追加任命へ。菅首相の決定的な国会答弁
https://note.com/ishtarist/n/nff2051f4e363

 新型コロナウイルス関連。

新型コロナウイルス感染症対策分科会
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/yusikisyakaigi.html#3

第13回資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/corona13.pdf

クラスター対策の更なる強化についての分科会から政府への提言
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/teigen_13.pdf

検査体制の基本的な考え戦略
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/kensa_senryaku_13.pdf

新型コロナウイルス感染症対策分科会 大都市の歓楽街における感染拡大防止対策 ワーキンググループ (第4回)
日時:令和2年 10 月 27 日(火) 10時00分~12時00分
場所:合同庁舎8号館1階講堂
議事次第
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/kanrakugai_wg_4.pdf

コロナ対策分科会、大都市「夜の街」対策の効果議論
https://www.sankei.com/life/news/201029/lif2010290007-n1.html

菅総理は第44回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202010/30corona.html

新型コロナウイルス感染症対策本部(第 44 回)
議事次第
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r021030.pdf

 欧州や、日本国内でも北海道などの感染状況などをみれば、警戒を緩めてはいけない状況ですが、街に出ると警戒が緩んでいる印象をうけます。

 この状況はまだ何年も続くと言われ、我々はまだ序盤にいるのです。

★オンライン授業は「悪」なのか 対面授業5割未満の大学名公表の波紋
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201102-00000004-mai-life

★コロナ注目論文、集中引用 11本は1000回以上も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65703830Q0A031C2TJM000/

★‘Every minute counts.’ This immunologist rapidly reshaped her lab to tackle COVID-19
https://www.sciencemag.org/news/2020/10/every-minute-counts-immunologist-rapidly-reshaped-her-lab-tackle-covid-19

★第13回 選択する未来2.0
https://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/future2/20201021/agenda.html

議事

(1)EBPMと教育政策、雇用・労働と人材育成について
(2)意見交換

政府調査データとEBPM: コロナ禍における教育政策を中心に
苅谷剛彦 オックスフォード大学社会学科・現代日本研究所教授
2020年10月21日 @有識者懇談会「選択する未来2.0」
https://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/future2/20201021/shiryou1.pdf

★第14回 選択する未来2.0
https://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/future2/20201023/agenda.html

議事

(1)ポストコロナの人材像と働き方、STEAM教育・人材育成について
(2)意見交換

★「モバイル市場の公正な競争環境の整備に向けたアクション・プラン」の公表(総務省
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000673.html

 携帯電話料金の値下げは、菅首相の大きな関心事です。

★文科大臣「高専卒給与を大卒並みに」 産業界に要望
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65566850Y0A021C2X12000/

 近年存在感が高まる高専

★新卒者等の採用維持・促進に向けて、田村厚生労働大臣・坂本一億総活躍担当大臣・萩生田文部科学大臣・長坂経済産業副大臣が、経済団体に対し協力要請をしました
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000193580_00006.html

★「令和元年地球温暖化影響調査レポート」の公表について
https://www.maff.go.jp/j/press/seisan/kankyo/201030.html

★【APEC食料安保政策対話】強じんで持続可能なフードシステムの確保に向けた協力を強化
https://www.maff.go.jp/j/press/kokusai/kikou/201027.html

★Who are science’s frequent flyers? Climate researchers
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03000-1

 なかなか皮肉なことではあります。

菅総理は第42回地球温暖化対策推進本部を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202010/30ondanka.html

地球温暖化対策推進本部について
https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/202011/2_a.html

 カーボンニュートラルも菅政権の重要課題ですが、具体策が重要です。

★みんな天文学者に 小学生「クレーター見つけた」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65232440Q0A021C2000000/

 シチズンサイエンス。

★非英語圏の研究者にとっては英語が大きな障壁。研究者らが考える解決策(記事紹介)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=12355

 この記事をツイートしたところ、それなりに反響が…。日本人が背負った言語的不利益に思いを馳せる話題ということでしょう。

★The discredited doctor hailed by the anti-vaccine movement
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02989-9

★脳、目、肝臓…本物に近づく「ミニ臓器」 体内に移植も
http://www.asahi.com/articles/ASNBV3Q0GNBMULBJ00G.html

Lab-grown brains and the debate over consciousness
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03033-6

Can lab-grown brains become conscious?
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02986-y

 培養臓器、とくに脳が意識を持つのか、もったとして倫理的な課題は何か、議論していく必要があります。

★Trump catalyzed the March for Science. Where is it now?
https://www.sciencemag.org/news/2020/10/trump-catalyzed-march-science-where-it-now

トランプ氏、コロナ対策チームのファウチ博士解任示唆 「選挙後まで時間くれ」
https://mainichi.jp/articles/20201102/k00/00m/030/158000c

技術分野での“中国排除”が加速する米国、大統領選を経てどうなる?
https://wired.jp/2020/11/03/crack-down-china-except-silicon-valley/

It's just louder this time
https://science.sciencemag.org/content/370/6516/503.full

The next-generation bots interfering with the US election
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03034-5

 このメルマガ執筆中はまさに大統領選挙投票中。来週に結果は出ているでしょうか。それとも法廷闘争に?

★Support U.S. research during COVID-19
https://science.sciencemag.org/content/370/6516/539.2

 複数の研究者の連名の投稿、

★Qian Xuesen: The man the US deported - who then helped China into space
https://www.bbc.com/news/stories-54695598

 アメリカで宇宙開発に従事した中国人研究者が中国の宇宙開発を主導。

 人材の流動化と活用、そして安全保障の難しさを感じます。

★‘Myopic’ funding cuts may force Mexican scientists to leave major international organizations
https://www.sciencemag.org/news/2020/10/myopic-funding-cuts-may-force-mexican-scientists-leave-major-international

 National Council of Science and Technology (CONACYT)が複数の学会に対し、国際学会への参加料を支払わないと通告し、問題に。

★My colleagues treat me badly. I wish I could tell my Ph.D. adviser
https://www.sciencemag.org/careers/2020/10/my-colleagues-treat-me-badly-i-wish-i-could-tell-my-phd-adviser

The things I wish I could say
https://science.sciencemag.org/content/370/6516/630.full

 身につまされる話です。同僚から侮辱的な言葉を投げかけられたとき、指導教員はサポーティブでしょうか。

★「基礎研究=金にならない」は誤解 価値評価の仕組みを
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65647280Q0A031C2TJM000/

 小林信一さんがポスドク問題について触れています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.894 2020年11月3日号 巻頭言
【発行者】一般社団法人科学・政策と社会研究室(担当 榎木英介)
【編集者】Science Communication News編集部
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

リニアモデルと「千人計画」バッシング

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,566部(10月27日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.893 2020年10月27日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★リニアモデルと「千人計画」バッシング
2020年10月20日~2020年10月27日
カセイケン代表 榎木英介

 先週Yahoo!ニュース個人に千人計画のことを書きましたが、いまだ誤解によるバッシングが続いています。

★「売国奴」「スパイ」千人計画でバッシングに。日本人研究者たちが鳴らす警鐘とは?
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/thousand-talents-plan-4

 中国への過剰な警戒感を持った人たちは、たとえ基礎研究であっても中国に関わると研究成果を抜き取られると思っており、「売国奴」となってしまいます。

 もちろん一部だと思いますが、ほとんど戦争状態にある国への態度です。

 その一部が過剰な行動をしていることが耳に入ってきました。詳しくは述べられませんが、非常に腹立たしいです。

★中国「千人計画」に参加する日本人研究者 “働けるなら日本で…”の本音
https://news.yahoo.co.jp/articles/8447ed4e99efee308bb4cee56bf06dd0c26116b3

 週刊新潮は千人計画スパイ説は変わらないような感じですが、次第に日本の研究環境の問題にフォーカスしてきました。

 新疆ウイグル自治区チベット、香港などへの締め付け、一帯一路によるアフリカ等の国の債務漬け問題、軍拡など、中国に警戒する声が高まっているのは理解します。

 ただ、もはや研究の中心地の一つになった中国を無視して研究はできないし、かつて日本に向けられた「基礎科学ただ乗り論」を考えると、中国が自国で金を出して他国の研究者を受け入れ基礎研究をしているのなら、それはある種科学コミュニティが望むことなのではないかと思います

 基礎科学とて軍事研究につながる、というのは、いわゆるリニアモデル的な発想かもしれません。基礎科学→応用科学→軍事、といったような単線的発想です。

 現在リニアモデルは古いとされています。

線形モデルの終焉について
http://www.21ppi.org/pdf/thesis/011212_05.pdf

1.0.2 イノベーション・プロセスのモデル
https://scirex-core.grips.ac.jp/1/1.0.2/main.pdf

 だとすると、天文学であるとか分子生物学であるといった分野まで軍事研究だ、というのは古い感覚なわけです。

 しかし、いつかは応用され役立ちます、という言説を、予算獲得でも、基礎科学の重要性をアピールする上でも強調しすぎたあまり、人々があらゆる研究が軍事につながる、といったリニアモデル的考えを持ってしまったとも言えると思います。

 これは大いなるジレンマと言えます。

 役立つことを強調しないと予算はこない、しかし、役立つことを強調しすぎたために、基礎科学を中国で行うことが売国奴だ、ということになってしまう…。

 このジレンマを解消するためにはどうすれば良いか…。難題です。

菅総理は第203回国会における菅内閣総理大臣所信表明演説を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2020/1026shoshinhyomei.html

 日本学術会議のことは触れられていませんが、「二〇五〇年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」といった年限を区切った具体的目標に言及しているのが目に引きます。ある種評価がしやすいとも言えます。

 アメリカでは大統領選とともに、連邦議会選挙が来週11月3日に迫ってきています。

★COVID and the US election: will the rise of mail-in voting affect the result?
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02979-x

Scientists strongly back Joe Biden for US president in Nature poll
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02963-5

【記者ブログ】科学者も参戦、「サイエンス票」の行方は
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65423850U0A021C2000000/

As U.S. election nears, researchers are following the trail of fake news
https://www.sciencemag.org/news/2020/10/us-election-nears-researchers-are-following-trail-fake-news

 科学票がバイデン氏に流れることが予想される中、科学にバックグラウンドを持つ候補の立候補もあり、その動向が注目されています。

★Candidates from STEM and Medical Fields in the National Elections
https://www.the-scientist.com/news-opinion/candidates-from-stem-and-medical-fields-in-the-national-elections-68038

 先週も書きましたが、こうした「サイエンティスト候補」のようなものは日本にはまだまだ少ないわけで、研究を中断して議会選挙に出るというアメリカの研究者の意識や動向は、私たちにとっても興味深いものです。

新型コロナウイルス感染症対策分科会(第12回)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/corona12.pdf

分科会から政府への提言
感染リスクが高まる「5つの場面」と「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」
令和2年10月23日(金)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/teigen_12_1.pdf

年末年始に関する分科会から政府への提言
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/teigen_12_2.pdf

クラスターの分析に関するヒアリング調査(都道府県・保健所)等の 結果と今後に向けた検討(概要)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/kongo_kento_12_1.pdf

クラスターの分析に関するヒアリング調査等の結果と今後に向けた検討
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/kongo_kento_12_2.pdf

 新型コロナウイルス(いつまで新型というのでしょうか)ですが、各地でクラスターが発生しており、感染者数は激増はしないものの燻り続けています。

 欧米ほか各国よりは少ない感染者数という面があると同時に、アジアの中では多いという面をどう評価するのか。

 映画「鬼滅の刃」のヒットは、日本の感染状況の低さを示したものでもありますが、この状態ではクラスターは出続ける可能性が高いわけです。

新型コロナウイルス感染症のワクチンの詳細についてを掲載しました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00179.html

新型コロナウイルス感染症のワクチンについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html

医療従事者への接種、「必要な情報順次示す」-コロナワクチン実施要領、厚労省健康課長が通知
https://www.cbnews.jp/news/entry/20201026171440

 ワクチン開発は各国で続いていますが、前のめりな姿勢や、ワクチンさえあればなんとかなるという意識には注意が必要です。

★WHOとその関係協力機関が実施している臨床試験の中間結果(レムデシビル)について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00039.html

レムデシビルで厚労省が見解、米は22日正式承認と紹介-WHO試験は詳細な評価・検証を待つ
https://www.cbnews.jp/news/entry/20201023201732

 レムデシビルに関しては期待されたほどの効果がないとのことです。

★令和2年度の妊娠届出数の状況について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14095.html

 今年度の出生数は大幅に減ることが予想されます。「丙午」どころではありません。

★Why big pharma has abandoned antibiotics
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02884-3

 Natureは抗生薬に関する特集。

科研費パンフレット2020
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/24_pamph/index.html

★「今後の若年者雇用に関する研究会報告書」を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14309.html

「コロナ禍などを契機に新たな就職氷河期世代を生み出さぬよう、若年者雇用の安定化に向けた支援」などについて触れられています。

★「令和2年版厚生労働白書」を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14223.html

★「農林水産省×環境省」連携合意について
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/201023.html

「コロナ後の経済社会の再設計(Redesign)に向けた 「農林水産省×環境省」の連携強化に関する合意」とのこと。

★名古屋港におけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/108582.html

 働きアリ70匹とのこと。警戒は怠ってはいけません。

★ 宇宙飛行士募集に関する発表について
https://www.jaxa.jp/press/2020/10/20201023-1_j.html

日本人宇宙飛行士を13年ぶり募集 来秋、月探査も視野
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65356710T21C20A0MM0000/

 アルテミス計画に関わるとのこと。

★Springer Nature社、MPDLとNatureジャーナルに関するTAを締結
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=12336

Nature journals announce first open-access agreement
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02959-1

Nature family of journals inks first open-access deal with an institution
https://www.sciencemag.org/news/2020/10/nature-family-journals-inks-first-open-access-deal-institution

Nature-Branded Journals Announce First Open-Access Deal
https://www.the-scientist.com/news-opinion/nature-branded-journals-announce-first-open-access-deal-68071

 先週紹介したSpringer Natureとマックスプランクデジタル図書館との転換契約または移行契約。

 SNSの反応を見ると、OA化する1論文当たりのコスト9,500ユーロというのがいくらなんでも高すぎるという声が聞かれました。

筑波大学の学長選考を考える会
https://www.2020tkbgakucho.net/

筑波大、永田学長が再任 任期上限撤廃、最長で11年に 教職員有志「認めない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd797b50dd8accaf2ec5d78e8978a8e21a885f5d

筑波大学長に永田氏再任 任期制限撤廃で学内紛糾の末
https://www.asahi.com/articles/ASNBN6V6XNBNUJHB00T.html

筑波大学長に永田氏再任 教職員ら「不透明」と批判
https://www.chunichi.co.jp/article/140447

再任の筑波大学長「日本は任期短い」 学内くすぶる反発
https://www.asahi.com/articles/ASNBP729NNBPUJHB005.html

筑波大学長選の正当性訴え 批判に「いちゃもん」とも
https://www.chunichi.co.jp/article/140951

 東大の総長選挙とともに混乱している筑波大。

★Timeline: When Bad Research Changes Public Health Strategy
https://www.the-scientist.com/infographics/timeline-when-bad-research-changes-public-health-strategy-67971

★Physician Behind Surgisphere Scandal Switches Medical Licenses
https://www.the-scientist.com/news-opinion/physician-behind-surgisphere-scandal-switches-medical-licenses-68085

 The Scientist誌が熱心にサージスフィア社の不正問題を追っています。

★Set ambitious goals for biodiversity and sustainability
https://science.sciencemag.org/content/370/6515/411.summary

★AAAS 2021 Annual Meeting Program
https://science.sciencemag.org/content/370/6515/479

 来年2月の年次総会のプログラムが公開。完全オンライン化した年次総会がどうなるか、注目です。

Brexit’s back: the five issues that will shape science
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02920-2

 移行期間を経て、来年1月から完全にEUから離れるイギリス。研究への影響が懸念されています。

★Strict biodiversity laws prevent Indian scientists from sharing new microbes with the world
https://www.sciencemag.org/news/2020/10/strict-biodiversity-laws-prevent-indian-scientists-sharing-new-microbes-world

★Mexican Senate Votes to Cut Research Funding, Disaster Relief
https://www.the-scientist.com/news-opinion/mexican-senate-votes-to-cut-research-funding-disaster-relief-68079

 メキシコ。大統領が科学者を閉じた環境で浮世離れしていると批判。今の日本の日本学術会議に向けられる声と似ています…。

★Too intelligent for the life sciences in Brazil: how two female researchers fought back
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02978-y

★Troubles escalate at Ecuador’s dream research university
https://www.sciencemag.org/news/2020/10/troubles-escalate-ecuadors-dream-research-university

 財政問題に揺れる「夢の大学」。

★Wheat Blast Arrives in Zambia, First Time in Africa
https://www.the-scientist.com/news-opinion/wheat-blast-arrives-in-zambia-first-time-in-africa-68055

★なぜ、海洋微生物学者が人材ベンチャーを作ったのか
https://prtimes.jp/story/detail/zxgZgeTJMeB

★How to get more women and people of colour into graduate school - and keep them there
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02940-y

★How LGBT+ scientists would like to be included and welcomed in STEM workplaces
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02949-3

★The unsung heroes of the Nobel-winning hepatitis C discovery
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02932-y

 ノーベル賞に名を連ねなかった科学者の物語。三人枠はいつもこうした物語を生みます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.893 2020年10月27日号 巻頭言
【発行者】一般社団法人科学・政策と社会研究室(担当 榎木英介)
【編集者】Science Communication News編集部
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━