科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

新型コロナ5類、雇い止め問題は続く

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,515部(5月10日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.1021 2023年5月10日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★新型コロナ5類、雇い止め問題は続く

2022年2023年5月3日〜5月10日
カセイケン代表 榎木英介

 5月8日より新型コロナウイルスが5類感染症になりました。

新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について
https://www.mhlw.go.jp/stf/corona5rui.html

 街ではマスクをしていない人も増えました。

 WHOもパンデミック終了宣言。

Statement on the fifteenth meeting of the International Health Regulations (2005) Emergency Committee regarding the coronavirus disease (COVID-19) pandemic https://www.who.int/news/item/05-05-2023-statement-on-the-fifteenth-meeting-of-the-international-health-regulations-(2005)-emergency-committee-regarding-the-coronavirus-disease-(covid-19)-pandemic

WHO declares end to COVID-19’s emergency phase https://www.nature.com/articles/d41586-023-01559-z

Pandemic emergencies grind to a halt https://www.science.org/content/article/who-ends-pandemic-emergency-covid-19-deaths-fall

新型コロナ、インフル並みの感染症法上の5類に 対策の大転換に流行再拡大の懸念も | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 https://scienceportal.jst.go.jp/explore/review/20230509_e01/

WHO 新型コロナ「緊急事態宣言」終了を発表 “今後も警戒を” https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230506/k10014058681000.html

 私達はパンデミックを、ある程度の死者は「気にしない」ことで終了させたということになります。

 この3年を振り返る記事が多く出ています。

「我々が踏み込むべきではない」 そして尾身茂会長は政治に求めた
https://www.asahi.com/articles/ASR523J9GR4XUTFL012.html

パンデミックの先に:「不満だった」 政府の準備不足と尾身茂氏が挙げた教訓 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230428/k00/00m/040/198000c

新型コロナが「5類」に、今こそ議論すべきIT戦略とは?対策分科会・尾身会長に聞く | 日経クロステック(xTECH) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00677/042700135/

コロナ5類「科学ではなく空気で決まった」 西浦教授が指摘する課題
https://www.asahi.com/articles/ASR5155P3R4GUTFL01N.html

パンデミックの先に:日本のコロナ研究「驚くほど少ない」 専門家はどう受け止めたか | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230503/k00/00m/040/007000c

日本のコロナ研究論文の数、G7最低の世界14位…ワクチンや治療薬開発の遅れ影響か
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230503-OYT1T50072/

あなたは「敵」か「味方」か コロナ問題で浮き彫りになった「立場合戦」 | ヨミドクター(読売新聞) https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230501-OYTET50015/

 科学と政治の関係、専門家が人々に行動変容を呼びかけたことの是非など、様々な課題が積み残されました。

 そのあたりの雑感は有料の記事に書きました。

https://note.com/enodon/n/ndfcc88517822

 政治が責任を取ろうとせず、「自粛」に頼ったこと、それに危機感を感じ、直接一般の市民に呼びかけた専門家有志やインフルエンサー

 その逆で、踏み越えなかった学術会議。

 トランスサイエンス問題であり、「科学的」な正解はありません。専門家は呼びかけても呼びかけなくても批判を浴びています。

 パンデミックのようなトランスサイエンスの問題はこれからも発生し続けるでしょう。同じようなことが繰り返されるような気もしています。

 踏み越えればやり過ぎ批判、踏み越えなくてもだんまりを決め込むと批判。

 やり過ぎ批判は、新型コロナウイルスの致死率が高くなかったことによって起きました。しかし、それでも感染者が多いために死者が相当出る疾患を放置してよいのかという問題があります。

 地震や災害、エボラ出血熱のような毒性の高い感染症ならだんまりを決め込み批判が強まるでしょう。

 そのラインをどこに引くべきか。ケースバイケースでもあり、過去の教訓が活きるか活きないかは次のトランスサイエンス問題に依ることになるでしょう。

 それでも、この教訓は活かすべきです。

 次のパンデミックはすぐかもしれません。

コロナデータベースの危機 | アゴラ 言論プラットフォーム https://agora-web.jp/archives/230506211131.html

GISAID in crisis: can the controversial COVID genome database survive? https://www.nature.com/articles/d41586-023-01517-9

 こういった問題も生じています。

「10年目になるので契約は最後」現実化した研究者の大量雇い止め 訴訟発展も https://www.sankei.com/article/20230509-R6MGFLDPMNIIFNCHKFZ2A2JLZY/

 産経新聞の記事には私もコメントしていますが、朝日新聞が雇い止め問題を集中的に報じています。

研究室にひとりぼっち 「使い捨て」させない、雇い止めと闘う60代 https://www.asahi.com/articles/ASR4W5QNKR4RPLBJ001.html

「私は使い捨て」雇い止めの東大助教 50代で直面した研究界の現実:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASR5143L1R4TULBH001.html

40代で捨てた研究とやりがい 「背に腹は…」雇い止め前に選んだ道:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASR4X4T4MR4VULBH00D.html

【そもそも解説】研究者の「雇い止め」問題って? どんな影響が? https://www.asahi.com/articles/ASR514DF1R4XULBH00B.html

「働き方」に不安抱える大学の研究者...契約状況は「無期」と「有期」、どちらが多いのか?(鷲尾香一): J-CAST 会社ウォッチ【全文表示】 https://www.j-cast.com/kaisha/2023/05/08460013.html

任期付き、職を転々20年超… 就職氷河期世代の研究者たち:中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp/article/686661

 こうした研究者のキャリアに関する記事が継続して出ているのはありがたいことだと思います。

 私もこうした報道には出来るかぎり協力していきたいと思います。

地下深部の水が断層のずれに関係か 石川県能登地方の震度6強地震 京都大など | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 https://scienceportal.jst.go.jp/gateway/clip/20230508_g01/

 大型連休中に起きた大きな地震。また、このメルマガを出す直前にも千葉県で強い地震がありました。

 災害に関する研究やその対策は、決してすぐに稼げるようなものではありませんが、被害をを減らすことは稼ぐ以上に価値があります。

高市早苗氏「重要研究の保護議論」 G7科技相会合へ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA201O20Q3A420C2000000/

研究への不当な影響排除を柱に G7科技相会合:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70767640W3A500C2EA3000/

経済安保の加速へ「中国依存」脱却し国民の命守る 高市早苗氏・独占インタビュー「4つの柱」で新たな制度 闘いはSC制度化(1/3ページ) - zakzak夕刊フジ公式サイト https://www.zakzak.co.jp/article/20230503-CW6KEIC7R5JSFHP7Q6EFVRG2NI/

 G7科技相会合。経済安全保障などもテーマに。

歳出改革部会(令和5年4月24日開催)資料一覧 : 財務省 https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_sk/material/zaiseik230424.html

研究力低下の要因は「国際化の不足」 財務省が財政審歳出改革部会で見解(第18375号) | 株式会社官庁通信社 http://kancho-t.com/%E6%97%A5%E5%88%8A%E5%AE%98%E5%BA%81%E9%80%9A%E4%BF%A1/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%8A%9B%E4%BD%8E%E4%B8%8B%E3%81%AE%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%81%AF%E3%80%8C%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8C%96%E3%81%AE%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%80%8D%E3%80%80%E8%B2%A1%E5%8B%99%E7%9C%81%E3%81%8C/

 財務省の見解が大きな話題となりました。

 これも有料記事にまとめています。

https://note.com/enodon/n/n20ae85443bcc

 財務省どの向き合い方が大きな課題に。

人工知能分野及びロボティクス分野の国際会議における国別発表件数の推移等に関する分析 「DISCUSSION PAPER No.222」を公開しました(5/2)
https://www.nistep.go.jp/archives/54834

「人材育成が滞る日本の宇宙開発」、科学技術ジャーナリスト松浦氏の危惧 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00134/050800358/

 予算がないと人材育成か滞るのは自明で、色々な分野で起きています。

産総研の研究成果を社会実装、新会社初代社長が描く展望|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 https://newswitch.jp/p/36874

「研究だけではイノベーションを起こせない」…事業会社を設立した産総研の決意表明 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 https://newswitch.jp/p/36883

「国際卓越研究大学」審査開始…“大学改革の総仕上げ”から目が離せない ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 https://newswitch.jp/p/36853

譲れぬ「学術の平和利用」 日本学術会議への政府介入 軍事研究動員に危機感|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023050300352

Researchers who agree to manipulate citations are more likely to get their papers published https://www.nature.com/articles/d41586-023-01532-w

オープンサイエンス時代の論文出版(1)“知のインフラ”の歴史(大隅典子) | 2023年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/archive/y2023/3516_04

 国もオープンサイエンスの方向です。

公的資金研究 論文の無料公開義務化…ネット上 成果の還元狙う https://www.yomiuri.co.jp/science/20230510-OYT1T50020/

首相襲撃、容疑者の「人となり報道」に学者ら批判 問われる「卒業文集」のニュース価値: J-CAST ニュース【全文表示】 https://www.j-cast.com/2023/05/08461067.html

 科学への興味が犯罪と結び付けられ、憤りの声が広がりました。

ゲノム編集医療、世界初の実用化へ…ノーベル化学賞「クリスパー・キャス9」で難病治療 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/science/20230509-OYT1T50134/

岸田首相 「AI戦略会議」を新たに設置 課題などを検討へ | NHK | AI(人工知能https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230509/k10014062151000.html

岸田首相、AI戦略会議の設置を表明 活用の促進と規制を議論へ https://www.asahi.com/articles/ASR596J0RR59ULFA013.html

自民 “政府内の業務効率化に「生成AI」活用を” 首相に提言 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230509/k10014061871000.html

 AIに関する議論が急速に進んでいます。

「ChatGPTで論文を読む手間が99%減った」と科学者、研究室ではAIがどのように活用されているのか? https://gigazine.net/news/20230504-chatgpt-materials-research-efficient/

AI研究の第一人者が危険性指摘 ヒントン氏、グーグルを退社:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/247717?rct=world

AIの脅威「気候変動より大きい」、研究第一人者ヒントン氏が警告 https://jp.reuters.com/article/tech-ai-idJPKBN2WW1KG

ジェフリー・ヒントン独白
「深層学習の父」はなぜ、
AIを恐れているのか? https://www.technologyreview.jp/s/306240/geoffrey-hinton-tells-us-why-hes-now-scared-of-the-tech-he-helped-build/

 ヒントン氏のグーグル退社が大きな話題に。

「AI8原則」の順守を 人工知能と社会:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2732P0X20C23A4000000/

 横山広美さん。

米商務省が国立半導体技術センターのビジョンと戦略を発表、各地に提携先となるテクニカルセンター設立へ(米国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/05/aa8d49875fc41be1.html

米上院民主党、「中国競争法2.0」を提案へ 技術流出の阻止目指す
https://www.asahi.com/articles/ASR542FPLR54UHBI00D.html

「履歴消せ」 反スパイ法の中国へ帰郷、留学生の新常識:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01BMJ0R00C23A5000000/

 米中デカップリングが研究に大きな影響を与えています。

NIH reinstates grant for controversial coronavirus research https://www.nature.com/articles/d41586-023-01566-0

NIH restarts bat virus grant suspended 3 years ago by Trump https://www.science.org/content/article/nih-restarts-bat-virus-grant-suspended-3-years-ago-trump

 パンデミックが終わり、政権も交代しようやく。

CDC director Rochelle Walensky is leaving her post https://www.nature.com/articles/d41586-023-01567-z

CDC所長6月末退任へ コロナ緊急対応にめど
https://www.chunichi.co.jp/article/684878

Shielding science from politics: how Joe Biden’s research integrity drive is faring https://www.nature.com/articles/d41586-023-01396-0

アングル:中国大卒者が厳しい就職難、神頼みや低賃金受け入れも https://jp.reuters.com/article/china-society-youth-unemployment-idJPKBN2WP06P

韓日政府 科学技術分野の協力対話再開へ=2011年以来-Chosun Online 朝鮮日報 https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/05/08/2023050880162.html

タリバン幹部、女子教育再開に意欲 時期は示さず | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230508/k00/00m/030/212000c

 タリバンが一枚岩ではないので、見通せないところが辛いですが…。

Saudi universities entice top scientists to switch affiliations - sometimes with cash https://www.nature.com/articles/d41586-023-01523-x

 人材獲得競争激化。

アングル:移民に厳しいイタリア、高学歴スキル認めず低成長に拍車|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2023/05/444421.php

 これ日本にも共通する部分があるのかもしれません。

Time tracking for early-career researchers: a practical guide https://www.nature.com/articles/d41586-023-01552-6

Twist of fate: What happens when a top Parkinson’s researcher gets the disease? https://www.science.org/content/article/twist-fate-what-happens-when-top-parkinson-s-researcher-gets-disease

 研究者と疾患。大きな課題です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.1021 2023年5月10日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━