科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

雇い止め問題、学術会議、G7大臣会合

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,515部(5月17日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.1022 2023年5月17日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★雇い止め問題、学術会議、G7大臣会合

2023年5月11日〜5月16日
カセイケン代表 榎木英介

 朝日新聞に長めのインタビュー記事を掲載していただきました。
 
「雇い止め」が加速する研究現場 日本の科学力衰退を止める手立ては
https://www.asahi.com/articles/ASR5143CZR4XULBH002.html

 このブログ読者限定での朝まで全文プレゼントします。

有料記事がプレゼントされました! 5月19日 06:33まで全文お読みいただけます。
「雇い止め」が加速する研究現場 日本の科学力衰退を止める手立ては:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASR5143CZR4XULBH002.html?ptoken=01H0NT406V98VXYX5KAR1WXJM7

 よろしければご一読ください。

 産経新聞もこの問題の記事を書いており、立場を超えて理解が深まっていると思います。産経の記事にも私のコメントがあります。

「10年目になるので契約は最後」現実化した研究者の大量雇い止め 訴訟発展も https://www.sankei.com/article/20230509-R6MGFLDPMNIIFNCHKFZ2A2JLZY/

 職を得られず苦しむ人たちがいる中で、自由に研究したいという声はなかなか理解されない部分はあります。

雇い止めで「家族5人が路頭に…」 40代で研究を断念、男性の怒り:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR5D51MVR5DUTFL014.html

研究室にひとりぼっち 「使い捨て」させない、雇い止めと闘う60代 https://www.asahi.com/articles/ASR4W5QNKR4RPLBJ001.html

 しかし研究者も社会の一員。世の中の非正規雇用の人たちが抱える問題と繋がっているわけで、そこに突破口があるはずです。

G7科学技術大臣会合 - 科学技術・イノベーション策 - 内閣府 https://www8.cao.go.jp/cstp/kokusaiteki/g7_2023/2023.html

・G7 Science and Technology Ministers' Communique(PDF形式:524KB)
https://www8.cao.go.jp/cstp/kokusaiteki/g7_2023/230513_g7_communique.pdf

・G7科学技術大臣共同声明(内閣府暫定訳)(PDF形式:997KB)
https://www8.cao.go.jp/cstp/kokusaiteki/g7_2023/230513_g7_zantei.pdf

「共同声明」のポイント

(1)G7科学技術大臣は、民主主義、法の支配、自由と人権の尊重という共通の価値観や、ジェンダー平等を含む多様性などの重要性へのコミットメントを確認

(2)新たな知の創造に貢献できるよう、研究データや論文を含む科学的知識を公平に広めながら、オープン・サイエンスの拡大で協力

(3)不正な知識・技術の移転や研究・イノベーションに対する外国からの干渉のリスクに対する認識を高め、必要な場合は低減措置を効果的に適用するために、更なる努力が必要

(4)地球規模の課題を解決するため、宇宙、海洋、研究インフラ、国際的な人材の移動及び循環における国際協力を促進

報道
開かれた研究の軍事利用懸念、「一部が不当に流用」 G7科技相声明 https://www.asahi.com/articles/ASR5F5W1TR5FULBH005.html

G7科技相、中国の軍民融合に対処 研究資金の透明性議論:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA092AL0Z00C23A5000000/

「一部の行為者」が研究環境ゆがめる G7科技相声明 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20230513-TJCAOVLYFBNH3NO5XG7J4TRHJE/

「安心して研究協力できる環境を」高市氏 G7科技相会合 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20230513-MXEIYZ2375IEZPABW77IEPPUCE/

 G7の科学技術大臣会合。オープンサイエンスや研究インテグリティなどがテーマに。

G7富山・金沢教育大臣会合 G7 Education Ministers’ Meeting in Toyama and Kanazawa:文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/G7/toyama_kanazawa.html

 こちらはAIなどが議論に。

G7富山・金沢教育大臣会合 富山・金沢宣言(概要(日本語)) (PDF:224KB)
https://www.mext.go.jp/content/20230515-mxt_kouhou02-000026703_1.pdf

G7富山・金沢教育大臣会合 富山・金沢宣言(概要(英語)) (PDF:114KB)
https://www.mext.go.jp/content/20230515-mxt_kouhou02-000026703_2.pdf

G7富山・金沢教育大臣会合 富山・金沢宣言(日本語仮訳) (PDF:245KB)
https://www.mext.go.jp/content/20230515-mxt_kouhou02-000026703_3.pdf

G7富山・金沢教育大臣会合 富山・金沢宣言(原文(英語)) (PDF:137KB)
https://www.mext.go.jp/content/20230515-mxt_kouhou02-000026703_4.pdf

G7長崎保健大臣会合 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kokusai/g8/g7health2023.html

 こちらはワクチンなどが議論に。

【議題】
1.公衆衛生危機対応のためのグローバル・ヘルス・アーキテクチャーの構築・強化
2.保健システムの強化を通じたより強靱、より公平、より持続可能なユニバーサル・ヘルス・カバレッジ達成への貢献
3.様々な健康課題に対応するためのヘルス・イノベーションの促進

【成果文書】
別紙1 G7長崎保健大臣宣言(英文)
https://www.mhlw.go.jp/content/10500000/001096403.pdf

別紙2 G7長崎保健大臣宣言(抄訳)
https://www.mhlw.go.jp/content/10500000/001096404.pdf

別紙3 G7 UHCグローバルプラン(英文)
https://www.mhlw.go.jp/content/10500000/001096405.pdf

別紙4 G7 UHCグローバルプラン(抄訳)
https://www.mhlw.go.jp/content/10500000/001096406.pdf

別紙5 G7長崎保健大臣会合(概要)
https://www.mhlw.go.jp/content/10500000/001097513.pdf

‘The disease will be neglected’: scientists react to the WHO ending mpox emergency https://www.nature.com/articles/d41586-023-01581-1

WHO ends mpox emergency https://www.science.org/content/article/who-ends-mpox-emergency

サル痘にかかる感染症危険情報の解除|外務省 https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009702.html

WHO「サル痘」の緊急事態宣言終了を発表 感染者数の減少で | NHK | サル痘 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230512/k10014064831000.html

サル痘(エムポックス) WHO“緊急事態終了”も国内患者増加 今後は? | NHK | サル痘(エムポックス) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230512/k10014065001000.html

 エムポックスも緊急事態宣言終了。しかし、感染拡大は続いています。

はしか感染 都内では2020年以来 30代女性と40代男性 | NHK | 医療・健康 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230512/k10014065631000.html

新幹線に乗り合わせた男女2人はしか感染、東京都で3年ぶり確認 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20230513-OYT1T50149/

 私は幼い頃に感染し、いまだ抗体価が高い状態にありますが、ワクチン接種をしていない人などは十分警戒してください。

科学技術・学術審議会 大学研究力強化委員会(第11回) 配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu32/siryo/000017833_00011.html

議題

大学研究力強化委員会の設置等について
多様な研究大学群の形成に向けて
大学の研究力強化に向けた取組について

“アカデミックマフィア” に挑む…文科省の新事業は日本人をトップサークルに押し上げられるか|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 https://newswitch.jp/p/36973

 SNS上でこうしたことよりやるべきことがあるだろう、予算が少なく継続的ではないといった批判が聞かれました。

(56)日本科学界のガラパゴス化 - 国際頭脳循環からの脱落をおそれる
https://www.jst.go.jp/crds/column/director-general-room/column56.html

 野依良治氏。若い研究者の挑戦しない姿勢を問うている論調です。

 確かに若い研究者の"マインド"だけを批判しているわけではなく、そうしたマインドを持たせない国の姿勢を問題視しているとは言えますが、それは研究環境等への適応であり、優先すべきは環境の改善だと思っています。

学術会議の「一斉辞任」危惧、改革法案の提出見送り…岸田首相が対立回避で決断 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230511-OYT1T50269/

学術会議の改革法案、対立避けるため見送りに「解体、誰も困らない」「民営化でよくね?」SNSの冷めた声(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/640294748c4a8b4c286d19953026cf303296fc23

 各国に存在する科学アカデミーが何をしているのかが知られていません。

 また、民営化より、会員選考に政府が介入する方が、科学アカデミーの自律にとって大きな問題だということも理解されていません。

 そのあたりを知ってもらう戦略的な部分で劣勢に立たされているように思います。

 私はもともと学術会議には批判的であり、著書にも書いたくらいですが、それは会の活動内容のことであり、存在意義までは問うてはいませんでした。

 政府に批判的というのと、政府いらなくね、には大きなギャップがあるのと同じです。

 自民党強行派とていくらなんでも「無アカデミー」国にはしないと思いますが、強行的な意見が支持を集めている現状を改善するために、もう少し世論に向き合う必要があるように思います。

Reproducibility and Research Integrity - Science, Innovation and Technology Committee https://publications.parliament.uk/pa/cm5803/cmselect/cmsctech/101/summary.html

MPs call for research sector reforms to address concerns with reproducibility of science - Committees - UK Parliament https://committees.parliament.uk/work/1433/reproducibility-and-research-integrity/news/195158/mps-call-for-research-sector-reforms-to-address-concerns-with-reproducibility-of-science/

 イギリスの動き。

ブラック企業ですらやらない」新専攻の大学教員がすぐに『契約終了』で怒り!教育主任「俺が一緒にやっていける自信ない」...教員12人が自主的に去る事態に(MBSニュース) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/9aad330ac05b15392cbc57c0087437fadfaeb4c8

 酷い事態です。

学術出版社エルゼビアが掲載料引き下げを拒否したため学術委員会の全科学者が辞任 https://gigazine.net/news/20230510-elsevier-academic-board-resign/

‘Too greedy’: mass walkout at global science journal over ‘unethical’ fees https://www.theguardian.com/science/2023/may/07/too-greedy-mass-walkout-at-global-science-journal-over-unethical-fees

 オープンアクセスとも絡む話ではありますが、雑誌掲載料の高騰が研究者を苦しめています。

University investigation found prominent spider biologist fabricated, falsified data https://www.science.org/content/article/university-investigation-found-prominent-spider-biologist-fabricated-falsified-data

 世界的に大きな話題となった研究不正続報。

AI戦略会議(第1回) - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府 https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_senryaku/1kai/1kai.html

「生成AI」対応策検討 岸田首相 “国際的なルール作り主導を” | NHK | AI(人工知能https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230511/k10014063741000.html

「AIのポテンシャル最大化を」 岸田首相、有識者会議で:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10CJ50Q3A510C2000000/

In space, failure is an option - often the only one https://www.nature.com/articles/d41586-023-01547-3

 宇宙開発に失敗はつきもの。

Biden nominates Monica Bertagnolli to lead National Institutes of Health https://www.science.org/content/article/biden-nominates-monica-bertagnolli-lead-national-institutes-health

 新NIH長官決定。

Turkey’s landmark election: researchers urge winner to abolish university council https://www.nature.com/articles/d41586-023-01545-5

Why the fate of Turkish higher education hinges on the country’s general election https://www.nature.com/articles/d41586-023-01548-2

 トルコ大統領選挙。科学への影響は?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.1022 2023年5月17日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━