※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/
※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/
★発行部数 2,527部(6月21日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ Science Communication News ◆◇◆
No.976 2022年6月22日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
――――――――――――――――――
●サイエンスアゴラ2022開催日程・テーマ
・オンライン開催:10月20日(木)~22日(土)
・実地開催:11月4日(金)~6日(日)
会場 テレコムセンタービル他(お台場 青海地区)
・今年のテーマは「まぜて、こえて、つくりだそう」です。
誰もが暮らしやすい未来に必要なのは、自分だけでは気づけなかった、多様な問題意識や考え方でしょう。
今年のサイエンスアゴラは、集まった人々の知恵をまぜて、今ある枠組みや思い込みをこえて、よりよい未来をつくることに挑戦します。
●企画応募締切:6月30日(木)
募集要項など詳細は次のURLよりご確認ください。
応募方法:https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2022/entry.html
<お問合せ先>
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)「科学と社会」推進部
サイエンスアゴラ事務局 E-mail:agora@jst.go.jp
――――――――――――――――――
【巻頭言】
★参院選、雇い止め問題、日本の大学の「研究力」低下
2022年6月14日〜21
カセイケン代表 榎木英介
参院選が公示され、選挙戦が始まります。
今回もカセイケンではJAASと合同でアンケートを各政党に送ります。
政治との関わり方は色々あって良いと思います。選挙はそのうちの一つでしかありません。もちろん大きなものですが。
アドボカシーもロビイングもデモも。それぞれが生活を営む中、できることをすれば良いと思っています。
私たちはこの関わり方を続けます。自ら政治家になるという方向は今のところ目指していません。ご期待いただくのは嬉しいですが…。
以下主要各党の公約です。15の政党と政治団体が届けています。来週号では科学技術の部分を比較してみたいと思います。
自民党政策パンフレット
https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/pamphlet/202206_pamphlet.pdf
「日本を守る。」「未来を創る。」 高市政調会長が参院選公約を発表 | お知らせ | ニュース | 自由民主党
https://www.jimin.jp/news/information/203808.html
参院選公約を決定 | お知らせ | ニュース | 自由民主党
https://www.jimin.jp/news/information/203765.html
公約・政策パンフレット | 重点政策 | 自由民主党
https://www.jimin.jp/policy/pamphlet/
重点政策 | 第49回衆議院選挙 特設サイト | 公明党
https://www.komei.or.jp/special/shuin49/policy/
立憲民主党 | もっと良い未来
https://elections2022.cdp-japan.jp/
日本維新の会 参議院議員選挙2022
https://o-ishin.jp/sangiin2022/
― 国民民主党が提案する政策5本柱 ―
給料を上げる。国を守る。
https://new-kokumin.jp/wp-content/uploads/2022/05/5796364b8461b73843646459dd0f9e09.pdf
2022参議院選挙政策│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
https://www.jcp.or.jp/web_policy/2022cat/
2022参議院選挙政策│2022参議院選挙政策│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
https://www.jcp.or.jp/web_policy/2022/06/2022-sanin.html
れいわ新選組 2021年 衆議院選挙 マニフェスト「れいわニューディール」 | れいわ新選組
https://reiwa-shinsengumi.com/reiwa_newdeal/
がんこに平和 くらしが一番~社民党が参院選の公約とビジョンを発表~ - 社民党 SDP Japan
https://sdp.or.jp/sdp-paper/manifest-poster/
労働契約法の「10年ルール」悪用により、雇い止めされる研究者が多数出そうな状況はなかなか動きが鈍いのが現状です。
こうした中、理化学研究所の労組が救済を申し立てました。
理研、研究者600人雇い止め方針を撤回せず 労組が救済申し立て 今年3月以降100人近く去る
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202206/sp/0015402998.shtml
「雇い止め撤回の要求に回答先送り」 理研労組が救済申し立て
https://www.asahi.com/articles/ASQ6N766CQ6NULBH005.html
雇い止めで救済申し立て 理化学研究所の労働組合
https://www.tokyo-np.co.jp/article/184563
雇い止めで救済申し立て 理化学研究所の労働組合
https://kahoku.news/articles/knp2022062001000715.html
Twitterで理研労が明らかにしたところによると、チームリーダーの方が研究を断念し、外資系企業に移るそうです。
https://twitter.com/riken_union/status/1538730790246567938?s=21&t=5io3tcF6L_W2aRu-bK1uCQ
人材の流動化を否定はしませんが、スムーズに人が流れていません。いわば流動化の「目詰まり」が起きていて、外部資金を得られるほどの実力があっても行き場を失っています。
これでは外資、外国に人材が流れるのは当たり前であり、売国奴、無責任と罵っても何もなりません。
こういうことを書くと、アメリカ流の「明日からオマエはクビだ」的解雇自由を唱える人が現れますが、アメリカ以外の国でそこまで解雇自由な国はありませんし、当のアメリカが分断と影響力低下に直面しつつあるのはどう考えればいいのでしょうか。
理研の話に戻りますが、結局五神新理事長もこの問題には冷淡で、問題解決に前向きな姿勢がみられません。
理研はわずか2ヶ月程度で既に自力で100ほどの人が次の職を見つけているそうです。少し安心はしました。
とはいえ、簡単に職を得られない人は多いと思われます。
研究が途絶える問題と、職がなくなってしまう問題の2つの問題がありますが、どちらも早急に、そして言葉だけでなく行動でなんとかしていかなければなりません。
カセイケン代表の榎木は、7月13日水曜日の午後に日本記者クラブで講演をさせていただくことになりました。
当然この問題含め、研究人材のあり方について語ることができればと思っています。
留学生数、5年後にコロナ前水準の回復目指す…目安は外国人31万人・日本人12万人
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220621-OYT1T50118/
国際交流を促す方向と、経済安保がらみで、外国に行くことも外国人材を受け入れることも批判を浴びるというチグハグな状況です。
選挙前、中国を中心にこのあたりが意図的に問題にされはじめています。
「中国の資金援助は助かる」と日本人研究者…破格の待遇で世界の人材を集める「千人計画」の恐ろしい目的 日米欧による"科学技術の競争"とは狙いがまったく違う
https://president.jp/articles/amp/57786
前国家安全保障局長の北村滋氏の著書の一部が記事になっています。
著書自体は少し前出版で、私も一読していますが、この時期にこうした記事が出たことに意図を感じます。
「右」の票が欲しい政治家はこうしたデマを流すでしょうし、そうでなくても票を気にしてこのあたりに触れない政治家もいるでしょう。
こうした記事には要注意です。
Nature Index 2022 Annual Tablesでは、中国の研究機関が圧倒的な存在感を示す | Nature Portfolio https://www.natureasia.com/ja-jp/info/press-releases/detail/8922
Nature Index Annual Tables 2022: China’s research spending pays off https://www.nature.com/articles/d41586-022-01669-0
世界の大学・研究所の「研究力」、トップ10に中国4機関がランク入り…日本は東大の14位が最高 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220621-OYT1T50074/
日本の「研究力」下落は当たり前すぎてもはやニュース価値はないのかもしれません。
選択と集中してなかったらもっと下落していた、解雇自由がない日本でこれだけの実力あるのだからなかなかだといった発言も聞かれます。
それは違うと多くは思っていると思いますが、こうした言説にはきちんと反論していかないといけません。
ある対策をしても効果がない時、対策が問題ではなく、対策以外に問題があるとされてしまうのはままあることですから。
What causes Long Covid? Here are the three leading theories
https://www.science.org/content/article/what-causes-long-covid-three-leading-theories
How common is long COVID? Why studies give different answers
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01702-2
コロナ後遺症はメカニズムの解明途上です。
岸田総理は第93回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202206/17corona.html
新型コロナウイルス感染症対策本部(第 93 回)
議事次第
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r040617.pdf
コロナなど感染症対策 司令塔・病床確保になお課題:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA14BWM0U2A610C2000000/
日本版○○というのは色々ありますが、今度は日本版CDCです。実効性ある組織になってほしいですが…。
新型コロナ対策 有識者会議が報告書 “病床確保の措置不十分”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220615/k10013672371000.html
尾身氏「聴取たった7分」のコロナ検証報告書 「お手盛り」批判も - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220615/k00/00m/040/338000c
司令塔機能の強化、デジタル化の推進求める コロナ検証有識者会議
https://www.asahi.com/articles/ASQ6H5JTMQ6HUTFL009.html
有識者会議の報告書は上記の議事次第にもでていますが、もとはこちら。
新型コロナウイルス感染症へのこれまでの取組を踏まえた 次の感染症危機に向けた中長期的な課題について
2022年6月15日 新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/coronavirus_yushiki/pdf/corona_kadai.pdf
検証は負の側面まできっちりとみていかなければなりませんが…。
専門家「群発地震の一環」「地盤緩い地域で震度大きく」…石川で震度6弱 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220619-OYT1T50117/
最高裁、国の責任認めない判断 福島原発事故の避難者訴訟
https://www.sankei.com/article/20220617-G7DXMX43UFNQJMU5JHRQO2NM5E/
この判決に批判が噴出しています。
G7科学技術大臣会合 - 科学技術・イノベーション策 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/kokusaiteki/g7_2022/2022.html
末松大臣が日本経済団体連合会と懇談
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2022/20220616.html
専門人材、処遇で重視を 十倉経団連会長に要請―末松文科相:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022061600482&g=soc
なんか「オマエのせいだ」になっているような気もしますが…。
「我が国の大学の研究活動における研究マネジメントの状況に関する分析」[DISCUSSION PAPER No. 208]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/51926
大学ファンド活用で「2050年に東大抜く」 早大総長再選の田中氏
https://www.asahi.com/articles/ASQ6K6TZBQ6KUSPT00K.html
10兆円ファンド検討の農工大学長「大学の大きさではなく信念大事」
https://www.asahi.com/articles/ASQ6N6HHJQ6MULBH001.html
大学ファンドを積極的に活用しようとする大学が出てきていますが、毒饅頭を解毒できるでしょうか…。
研究倫理ガイドラインの制定および、研究倫理審査委員会の運営を開始 ~倫理的・科学的に社会から受容される健全な研究開発の推進強化へ~
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=27708
Why Won't Academia Let Go of 'Publish or Perish'?
https://undark.org/2022/06/16/why-wont-academia-let-go-of-publish-or-perish/
目標の3倍、3千万円達成 奥州・国立天文台水沢観測所CF | 岩手日報 IWATE NIPPO
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/6/19/118388/amp
国立天文台 水沢VLBI観測所 進むブラックホール研究にご支援を。 - クラウドファンディング READYFOR
https://readyfor.jp/projects/naoj-mizusawa
壮挙だと思いますが、国の研究機関がクラファンでよいのかというモヤモヤがつきまといます。
学際・超学際研究における研究公正に関する調査の報告書を掲載 - RISTEX 社会技術研究開発センター
https://www.jst.go.jp/ristex/info/topics/20220617_01.html
出張先で異性の学生と繰り返し同宿 早大教員をアカハラで処分
https://mainichi.jp/articles/20220617/k00/00m/040/162000c
〈アカハラで停職6カ月〉「自宅や研究室で性行為を…」早稲田大学“女性准教授”が男子学生に訴えられた
https://bunshun.jp/articles/-/55289
女性の教員が男性に、ということですが、男女に関係なく権力を濫用した行為は許し難いと思います。
Predatory Journals That Publish Shoddy Research Put People's Lives at Risk
https://www.scientificamerican.com/article/predatory-journals-that-publish-shoddy-research-put-people-rsquo-s-lives-at-risk/
捕食ジャーナル問題。
Research must do no harm: new guidance addresses all studies relating to people
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01607-0
nature社説。研究対象の保護は極めて重要です。
NIH launches grant program aimed at closing the funding rate gap between Black and white investigators
https://www.science.org/content/article/nih-launches-grant-program-aimed-closing-funding-rate-gap-between-black-and-white
「STEM目指す女子への偏見ない」日本が世界1位。現実とギャップ(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cd84a7da99dce991316a27defcf3f1b0beff9b7
無意識の偏見問題。バイアスフリーということはないのですから、自覚が必要です。
New study details many ways scientists from minority groups are disadvantaged in STEM | Science | AAAS
https://www.science.org/content/article/new-study-details-many-ways-scientists-minority-groups-are-disadvantaged-stem
「日本の科学を、もっと元気に」、JAASキックオフ
https://sp.m3.com/news/open/iryoishin/1052457
科学関係者組織「日本科学振興協会(JAAS)」、初の大規模イベントは集客好調:日経バイオテクONLINE
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/020100064/061800009/
日本の科学を「元気に」、若手らNPO法人 研究力の回復めざす:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S15328467.html
「科学を元気に」若手研究者ら団体設立 環境改善の声、政治に届ける(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/782fce840a30f0735b54b0844339033cf7aedc50
JAASのキックオフイベントが開催。
憂楽帳:博士アイドル | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220620/dde/041/070/013000c
ジャニーズ2人目の大学院進学者 7 MEN 侍・本高克樹が目指す“自分像”
https://dot.asahi.com/wa/2022061000034.html
博士をアイドルにするという方向と、アイドルが博士課程に進学するかもしれないという方向。奇しくも博士とアイドルが話題に。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.976 2022年6月22日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
【Facebook】 http://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━