科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

「ニホンスゴイ」と「スゴクナイ」の間にある現実

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,515部(10月12日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.992 2022年10月12日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★「ニホンスゴイ」と「スゴクナイ」の間にある現実

2022年10月5日〜10月12日
カセイケン代表 榎木英介

 喧騒のノーベル賞ウィークが終わりました。

 日本人受賞者が出なかったわけですが、そのことで日本の研究に対して厳しい意見が出ていています。

ノーベル3賞逃す “21世紀の日本発”研究を増やせ(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/21c70206a01c6978459ee3e2adab94d612218017

社説:日本の研究力 地盤沈下を止めなくては
https://news.yahoo.co.jp/articles/a44e91a03e4d1dc1b389a7280d9d15e324b81afb

科学力さらに低下 政府は失策認め改めよ | 中国新聞デジタル
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/224248

 喜びすぎるのも問題ですが、悲しみすぎるのもどうかとは思います。受賞テーマには時の運があるわけですし。

 とはいえ、日本の研究の課題について向き合う論考が増えたのは悪いことではありません。

 中国新聞の記事は厳しく政府の政策を批判しています。

 背景には、若手研究者の減少がある。屋台骨を支えるはずの博士号取得者は、06年度をピークに減少傾向にある。最近20年で倍増している韓国や中国、米国とは雲泥の差だ。

 政策の失敗で、国立大の人材育成機能がズタズタにされたのが原因だと言えよう。

こうした批判も含め、「ニホンスゴイ」をあらためて、地に足のついた対策が行われることを願っていますが…。

ノーベル賞受賞、過去の遺産なのか 中国に渡る研究者から見えたもの
https://www.asahi.com/articles/ASQB67GB2QB6ULBH001.html

「頭脳流出」のバッシングも… 中国で研究する天文学者「『頭脳循環』出来る環境づくりを」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4114269d396c45e807d22e35ebf0b95cd6992bca

 既に科学先進国となった中国に渡った研究者たちへのバッシングは続いています。私も上のアベマの記事をTwitter上で紹介しただけで叩かれました。

 先日全文公開されたFACTAの記事
https://facta.co.jp/article/202210025.html

 でも書きましたが、デュアルユース問題は、丁寧な議論が必要であり、基礎研究でも軍事応用だから一律ダメでは健全な研究の発展はありません。

中国向け半導体で新たな輸出規制 大量破壊兵器への転用を警戒
https://www.asahi.com/articles/ASQB85TBSQB8ULFA007.html

米の対中規制、スパコン照準:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65014960Z01C22A0EA2000/

 こうしたデカップリングのなかのアメリカでさえ、切り分けをしているわけです。

「優れた頭脳」世界で争奪戦…アメリカへ人材流入、最強国家の礎に[あすへの考] : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220917-OYT8T50095/

 北村滋氏や甘利明議員などは、デュアルユースをかなり厳し目に制限すべきであるとの意見ですが、科学研究に対する解像度がちょっと問題あるように思います。

 経済安保の方針が先日公表されたばかりです。

経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する基本的な方針(案)等に関する御意見募集の結果について|e-Govパブリック・コメント https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=095220670&Mode=1

基本方針・基本指針
経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する基本的な方針(基本方針)(PDF形式:511KB)
https://www.cao.go.jp/keizai_anzen_hosho/doc/kihonhoushin.pdf

特定重要物資の安定的な供給の確保に関する基本指針(安定供給確保基本指針)(PDF形式:760KB)
https://www.cao.go.jp/keizai_anzen_hosho/doc/kihonshishin1.pdf

特定重要技術の研究開発の促進及びその成果の適切な活用に関する基本指針(特定重要技術研究開発基本指針)(PDF形式:659KB)
https://www.cao.go.jp/keizai_anzen_hosho/doc/kihonshishin3.pdf

 守るべき技術は守り、かつサイエンスの部分では国際コラボレーションのなかにいる、そういった切り分けを丁寧にやっていく必要があります。

日本版CDC、感染研・脇田隆字所長が語る「政策への助言の難しさ」
https://www.asahi.com/articles/ASQB355XPQ9KUTFL00G.html

 科学的助言に関して、まだまだ日本は経験不足です。試行錯誤を繰り返していくしかありません。

「地域の未来を再考する-新型コロナウイルス感染症流行後に目指す社会及びその実現に向けた方策の検討-」[調査資料-319]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/52936

議事次第 令和4年10月6日 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20221006.html

議題
国立大学における外部資金・寄付金獲得状況に関する調査結果について

 e-CSTIを使った調査。以下まとめのスライドから。

国立大学における外部資金・寄付金獲得状況に関する調査結果のポイント
共同研究と寄付金が機関収入の成長要因となっている。
1件あたり1000万円以上の大型共同研究の受入額が伸長している。
特定の分野で「拠点」を作り、共同研究を伸ばしている機関がある。 滋賀大学:「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」の拠点
長崎大学:共同研究拠点(高度感染症研究センター、熱帯医学研究所) 広島大学:ひろしまものづくりデジタルイノベーション創出プログラム(地方大学・地域産業創生交付金)
共同研究を分野別(科研費審査区分の中区分)で見ると、地域大学の 強みが明確化され、拠点構築や分野間連携の材料になる。

総合知の活用事例の募集【募集要項】
https://www8.cao.go.jp/cstp/sogochi/bosyu.html

東工大高専からの編入生に奨学金 起業意欲を重視:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC075NC0X01C22A0000000/

産業技術立国への再挑戦
~2030-2040年における産業とキー・テクノロジー
https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/089.html

「次期教育振興基本計画」策定に向けた提言
-主体的な学びを通じ、未来を切り拓くことができる多様な人材の育成に向けて-
https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/088.html

7-111 南極研究は性的暴行・セクハラ地獄 | 白楽の研究者倫理
https://haklak.com/page_2022_langin.html

National Science Board - News - NSB Statement: Statement on Sexual Harassment and Misconduct in U.S. Antarctic Program
https://www.nsf.gov/nsb/news/news_summ.jsp?cntn_id=306053&utm_medium=email&utm_source=govdelivery

 白楽先生がまとめて下さっていますが、「南極基地は性的暴行・セクハラ地獄」ということで、衝撃を受けました。

 アカデミアにおける性不正の問題の取り組み遅れは日本も同じです。正面から向き合っていかなければなりません。

Two Allegedly Murdered Scientists Found in Apartment Fire | The Scientist Magazine®
https://www.the-scientist.com/news-opinion/two-allegedly-murdered-scientists-found-in-apartment-fire-70594

 南米から来た大学院生2名が惨殺されるという衝撃的な事件。早期の解決を強く望みます。

UK government appoints science minister after three-month vacancy
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03165-x

 ようやく決定。

天谷雅行:日本の大学研究力の危機的状況を脱する|特集|三田評論ONLINE
https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/features/2022/10-4.html

Balance is needed when discussing academic careers
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03216-3

 悲観的なことばかりは問題であると。

2022/10/9 #659 急落する日本の研究力。深すぎるその根本課題を解説 | ちきりん「Voice of ちきりん」/ Voicy - 音声プラットフォーム
https://voicy.jp/channel/1295/378100

 ちきりんさん研究を語る。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.992 2022年10月12日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━