科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

歴史的「転換契約」、助教の研究費判決

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,507部(2月2日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.957 2022年2月9日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★歴史的「転換契約」、助教の研究費判決

2022年2月2日〜9日
カセイケン代表 榎木英介

 新型コロナオミクロン株の感染拡大はピークに達してるという話もありますが、私が勤務する複数の病院でも院内クラスターが発生するなど、とても安心できる状態ではありません。

South African scientists copy Moderna’s COVID vaccine
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00293-2

 私は12月末に3回目のワクチン接種を受けましたが、ワクチンを自国民に優先させるという政策は、国の間の格差を生み出します。他国を押し退けてワクチン確保を要望する国民というのは、ある種のワクチン帝国主義を支持しているということでもあり、難しい問題です。

東北大学東京工業大学総合研究大学院大学東京理科大学とWiley、日本発の研究成果のオープンアクセス化の促進に関する覚書に署名
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/02/press20220208-01-Axess.html

大学図書館による「#転換契約」:そのとき、歴史は動いた
https://note.com/sendaitribune/n/n063413146b07

 4つの機関とWileyが転換契約を結びました。上記の大隅典子東北大教授のnoteにその経緯が詳しく掲載されています。

これまでは電子ジャーナルの「購読 Read」のみの契約であったものを、「オープンアクセス(OA)論文投稿 Publish」と組み合わせた契約に「転換」することによって、OA化を推進することに繋がり、このことによって、出版された論文がより「引用」されやすくなって、ひいては引用数拡大に繋がることを目指している。

 転換契約含めジャーナル問題については、このメルマガでも諸外国の動向はピックアップしてきましたが、日本では初ということで注目されます。

「教授に研究費を無断で使われた」 助教の訴え認め、大学に賠償命じる 鹿児島地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f3f942a422fcd2f53f7b45983060b3798757214

判決では、男性が日本学術振興会から補助された研究費について、「対象研究の経費のみに充てることができる」と指摘。所属先の教授主導で講座共通の試薬購入などに使ったのは「男性の自由を侵害する違法行為で、研究に支障が生じるなど精神的苦痛が認められる」とした。

 これは大きな判決だと思います。

 かつて大学教員は教授以外は教授を補佐することが仕事とされていましたが、学校教育法の改正で、それぞれの職位が独立の地位であるようになって久しい状態です。助教授が准教授になったり、助手が助教になりました。

 いわゆる講座制は法的には過去のものとなりました。

 しかし現在でも、教授がそれ以下の地位の研究者の研究費を巻き上げてしまうことがあったということで、それはいかん、というのが今回の判決です。

 今回の判決のようなことがどれくらい行われているかはわかりませんが、影響はあるのではないかと思います。 

総合科学技術・イノベーション会議
教育・人材育成ワーキンググループ(第6回)
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/kyouikujinzai/6kai/6kai.html

議題

中間まとめに対するアンケート結果について
Society 5.0の実現に向けた教育・人材育成に関する政策パッケージ(素案)について

 先日意見募集をしていた政策パッケージ。素案が出ています。

子供の特性を重視した学びの「時間」と「空間」の多様化
探究・STEAM教育を社会全体で支えるエコシステムの確立
文理分断からの脱却・理数系の学びに関するジェンダーギャップの解消

 の3つの政策が示されています。

 私が関心のあるキャリア問題と関連する部分としては

理数分野の博士号取得者や企業の理数分野の研究者なども含め理数リテラシーの 高い教師による理数指導の充実につながるよう、より柔軟な特別免許状の活用の促進などの教員免許制度改革を進めるとともに、 理数の専科指導体制の充実を図っていく。

教科本来の深い学びや実社会につながる 学びや探究活動を展開するため、理数分野の博士号取得者や企業の理数分野の 研究者などの専門的な知見のある人が学 校教育に参画でしやすくなるよう、教員免許制度を改革。

 といったことが述べられています。また、ハラスメントにも言及しており、

ハラスメントの徹底防止 透明性の高い大学運営の確立
教授・准教授等の上位職への女性研究者の登用の推進やハラスメント防止のための 取組が各大学で進められるよう必要な情報提供等を行うなど、ハラスメントの防止対策 の徹底を促進し、透明性の高い大学運営を確立。

 と記載されています。

 また、ジェンダーギャップの解消として

ライフイベントと両立できる研究環境の整備と理工系人材としての女性活躍促進
ライフイベントが発生しても研究活動を継続できるサポート体制の充実や円滑な復帰支援等、女性が安心して研究者への道を選択しキャリア形成が実現できる研究環境の醸成を推進。

女性が理系を選択しない要因の大規模調査の実施及びそれに基づく施策の実施
女性が理系を選択しない各要因が、それぞれの段階で具体にどう作用したのかを調査・分析し、文理の選択や志向が傾いた要因やタイミングを明らかにし、更なる効果的な各施策の立案や改善に活用するための調査を実施。 その結果を踏まえた理系選択促進施策を実施。

 といった方向性も示されています。

 おおむね妥当だと思われ、いかに実現していくかが問われてくと思います。

岸田総理は第2回経済安全保障推進会議を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202202/04keizaianpo.html

経済安全保障推進会議(第2回)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/keizai_anzen_hosyo/dai2/gijisidai.html

 岸田内閣の肝入りの経済安全保障。方針が見えてきました。

 しかし経産省関係者の天下り先拡大等、問題点も指摘されており、また文春砲も出ています。

新たな天下りの予兆? 経済安保担当役員を調べた
https://mainichi.jp/articles/20220205/k00/00m/020/094000c

経済安保で経産省vs財務省?上級国民の椅子取りゲームは「百害あって一利なし」
https://diamond.jp/articles/-/295813

 とにかく省益でなく国益を優先させてほしいと思うのですが…。

Malaria-preventing bed nets save children’s lives-with impacts that can last for decades
https://www.science.org/content/article/malaria-preventing-bed-nets-save-children-s-lives-impacts-last-decades

 蚊帳の効果は大きいとのこと。

海外噴火での潮位変化 今後も「津波警報」枠組み使い情報発信
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220208/k10013474341000.html

大学の研究施設・設備等の維持・管理費が研究活動に及ぼす影響の考察: 長期のインプット・アウトプットマクロデータを用いた日本の大学の論文生産の分析[DISCUSSION PAPER No. 180]の補遺の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/50417

(記者解説)ハラスメントと大学 閉鎖的な構造、対策は進まず 科学医療部・藤波優
https://www.asahi.com/articles/DA3S15196624.html

 「個人商店」の集合体である大学。難しい問題です。

Vice chancellor in Pakistan sues researcher whose work he plagiarized - and says he was the victim
https://retractionwatch.com/2022/02/02/vice-chancellor-in-pakistan-sues-researcher-whose-work-he-plagiarized-and-says-he-was-the-victim/

バイデン米大統領の科学顧問が辞任、部下へのいじめ発覚後に謝罪
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-08/R6YTPMDWRGG301

What’s next for Biden’s research agenda after science adviser’s fall from grace?
https://www.science.org/content/article/what-s-next-biden-s-research-agenda-after-lander-s-fall-grace

Eric Lander Allegedly Bullied, Disrespected Staff
https://www.the-scientist.com/news-opinion/eric-lander-allegedly-bullied-disrespected-staff-69682

Can scientists repair their relationship with Native people as they probe the past?
https://www.science.org/content/article/can-scientists-repair-their-relationship-native-people-they-probe-past

Updated: White House science adviser Eric Lander resigns after bullying investigation
https://www.science.org/content/article/white-house-science-adviser-eric-lander-under-fire-bullying

 バイデン政権に激震(というほどではないか?)。科学顧問がハラスメント。影響は?

House passes sweeping U.S. innovation bill, teeing up talks with Senate
https://www.science.org/content/article/house-passes-sweeping-u-s-innovation-bill-teeing-talks-senate

Huge boost for US science funding inches closer to reality
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00349-3

 科学予算は増額されるようですが。

Biden’s ‘reignited’ Cancer Moonshot would develop blood tests to detect cancer and vaccines to prevent it
https://www.science.org/content/article/biden-s-reignited-cancer-moonshot-would-develop-blood-tests-detect-cancer-and-vaccines

UK ‘DARPA’ should let the sunshine in
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00226-z

UK’s high-risk research funder poaches DARPA deputy chief
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00308-y

 米のキャンサームーンショットDARPAみたいな英国の組織。

 日本もこういう上からドカンとやるのに憧れているようですが、制度設計は…。

Brexit one year on: patience ‘wearing thin’ among UK scientists
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00318-w

中国で大学院修士課程の志願者数が過去最高の457万人 就職で有利に
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf4d11d09851c495049fee9f1dcac609e08f708a

 学位が評価される国。一方日本では…。

日本の大学院卒初任給は306万円、米国の5分の1以下にした教育の機能不全
https://diamond.jp/articles/-/295055

Australia needs an Office for Research Integrity to catch up with the rest of the world
https://theconversation.com/australia-needs-an-office-for-research-integrity-to-catch-up-with-the-rest-of-the-world-176019

 日本も必要だと思うのですが…。

アフガンで公立大再開、女子学生も復学 国連は評価
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d5585158f78f3ec55af0e8d782344aaf93c0310

 アフガニスタンの状況。少しでも好転して欲しいです。

企業が社員に博士号を取らせるわけ
https://comemo.nikkei.com/n/nd3c88a167557

 メンバーを強化する日本。博士号取得者を採用する訳ではないところに、キャリア問題としての難しさを感じます。

人的資本投資の増大、促進も ジョブ型雇用と学び直し
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD271ZK0X20C22A1000000/

 もはや学位の価値は永続しないので、生涯学び続ける「ハイパーメリトクラシー」社会がやってきつつあります。

「大学に行きたくても、奨学金の情報がない」「就職先でうまくいかず、一人暮らしで孤立」児童養護施設“18歳の壁”撤廃へ…進学・就職した子どもたちが頼れる環境づくりも必要だ
https://news.yahoo.co.jp/articles/467a04327a08cd58c822e78e993d35b37f1fc3b4

 置かれた環境で広がる格差。

「女子枠」は励ましと歓迎のメッセージ 名古屋大学工学部がめざす新しい姿
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8ac916c086cd44aefe4eb72101d74e88409b43b

Beyond academia: Planning the perfect exit strategy for a scientific career move
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00198-0

The superhero skills needed to juggle science and motherhood
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00302-4

女性が一人もいない学科から大学院に進学した友人…授業中の発言がまるで思春期
https://news.livedoor.com/article/detail/21607166/

 これは笑い事ではありません。非常に不健全なことだと思います。

2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん!
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/1000/460323.html

植物学者牧野富太郎がモデルとのこと。期待です。

来年朝ドラ、神木隆之介さん主演 牧野富太郎モデルの「らんまん」
https://www.chunichi.co.jp/article/411069

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.957 2022年2月9日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━