科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

「今」を評価することの難しさ

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,529部(8月18日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.935 2021年8月25日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★「今」を評価することの難しさ
2021年8月19日〜8月25日
カセイケン代表 榎木英介

 Yahoo!ニュース個人に記事を書きました。

「なんでも軍事研究」〜読売新聞「千人計画批判本」が損なう「国益
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20210823-00254476

 読売新聞の中国「千人計画」記事が本になりましたが、それがあまりに「日本スゴイ」幻想をベースにしてずさんであることに我慢できなくなりました。

 同書、アマゾンの書評は★5つが増えており、読めば千人計画は危険、中国が日本の技術を盗みにきていると納得してしまうのですが、ミスリードが多すぎます。

科学者バッシングで失う「国益」 在中国科学者と検証、読売報道のどこがおかしいのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidosatoru/20210824-00254815

 石戸諭さんも同趣旨の記事を書いてくださいました。まさに同意です。

 日本の研究に問題があることは、すでにこのメルマガの読者の皆さんなら既知のことで、何を今更だと思います。それは要人も理解しているとは思います。

(政策を聞く〈半導体〉)研究力低下、経緯を検証
立民・衆院議員 田嶋要
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74782040T10C21A8EA3000/

大学基金、継続的な研究支援を 小宮山宏・元東大総長
グローバル教育と政治 有識者に聞く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1879D0Y1A810C2000000/

 ところが、それを知ってか知らずか、日本スゴイ幻想が収まりません。

 日本が凄くない、とは言いません。いいところ、強いところ多いですし、世界第3の経済大国であるのは事実です。

 けれど、それは過去の遺産を食い潰しているからではないかと思うのです。

文科省、次世代半導体研究を強化
概算9億円要求へ、拠点化図る
https://nordot.app/803098581090598912

 日本が半導体関係の先進国である、そこまで言わなくてもまだ追いつけるという意見は与党内にあるようですが、彼我の差は絶望的です。

「第3世代半導体」振興、中国政府が169兆円投資を決定
https://ashu-chinastatistics.com/news/708876-39049214370

 比較していい金額ではないにせよ、9億と169兆はお話になりません。

シュンペーター賞受賞記念】量子コンピューター研究者を「年収500万」で雇う日本は「野生化」できるか 早稲田大学商学学術院教授・清水洋氏インタビュー
https://www.fsight.jp/articles/-/48177

そもそも、日本では「アメリカは、民間企業が活発な自由競争を繰り広げていくことによって、経済成長を遂げている国である」という思い込みがあるような気がします。しかし、それは幻想です。もちろん、そのような側面もあるにはありますが、イノベーション研究の視点から見ると、じつはアメリカでは民間企業のイノベーション国防総省などを中心とした国がしっかりと下支えしているのです。国家の存在感は圧倒的です。

 日本が研究費を出し渋っている以上、厳しい状態は続くでしょう。

中国がチベット天文台を計画 天文学の勢力図に影響か?
https://www.technologyreview.jp/s/254435/chinese-astronomers-want-to-build-an-observatory-in-the-tibetan-plateau/

 読売新聞や政権内には、中国が人材獲得しているのは全て軍事のため、という認識があるようですが、「文化大国」も狙っているわけで、それはもしかして、軍事云々より大きなことかもしれません。

積水化学元社員に有罪判決 液晶技術を中国企業に漏洩
https://www.asahi.com/articles/ASP8L56XYP8LPTIL00S.html

 日本企業に技術の優位性があることももちろんあるわけで、それはそれで警戒すべきですが、基礎研究まで軍事では、あまりに対策がお粗末です。

 この二十年ほど、日本人ノーベル賞受賞者が毎年から数年ごとに出ていることは、日本スゴイ幻想にとってプラスになっているかもしれません。

 しかし、ノーベル賞受賞者の方々自身が述べているように、これは数十年前の研究環境の反映です。

 現在どうなっているのか、将来どうなるか、リアリスティックに推測し、評価し、それに基づいて対策を立てることが重要です。しかし、新型コロナウイルスの感染対策を見ていると、それが難しいようです。

 新型コロナでも、厳しい予想を立てたとしてもなかなか聞き入れてもらえません。時に叩かれるわけです。

 私が博士号取得者のキャリアの厳しさを訴えると、「お前がネガティブなことをいうせいで博士課程進学者が減ったらどうするのか」と批判されることは多々ありますが、それと似ている気がします。

「科学者は言論の自由さえないのか」五輪無観客提言「調整」の内幕
https://mainichi.jp/articles/20210818/k00/00m/010/305000c

自民党議員から「提言に名前を連ねるのはやめたほうがいい」と言われたため、悩む専門家もいた。

政府は爆発的な感染拡大が起きれば人工呼吸器が足りなくなるとのシミュレーションを掲載しないよう要求するなど、たびたび専門家の検討内容に介入したこともわかっている。

東京の感染拡大、「もうすぐピークアウト」は本当?実効再生産数をもとに「断定するのは時期尚早」と専門家が語る理由
https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/rt-furuse

 前にも書きましたが、人はやはり「肌感覚」、現在から世界を見るので、見えないものを理解するのは簡単ではありません。

 そこに「日本スゴイ」という考えも、新型コロナも入り込んで増えてしまう…。

 そして、なんとか状況が改善しても、「日本はやっぱりすごかった、悲観的なことをいう人は嘘つきだ」と言われてしまいます。

 自分の懸念が実現しないことを願い、実現すればバージされる。そんな損な役回りをやっていくしかありません。

内閣府が大学ファンド増額要求へ
https://nordot.app/801783475678576640

内閣府が大学ファンド増額要求へ 10兆円目標へ攻防
https://www.chunichi.co.jp/article/315685

 ファンドが実効性のあるものになるのか…。まだまだ懐疑的です。

大学レポート代筆業、コロナ特需で大儲けした筆者が見た「闇」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/post-96942.php

 近年卒業論文などもネットで購入できるようになってきました。

 こうした事態にどう対策すべきか…。非常に悩ましい問題です。

緊急事態宣言下で「自粛をやめてしまった人」の頭の中で起きている"ある変化"
https://president.jp/articles/-/49026

 最近電車の中でノーマスクの人が増えているような印象があります。

【独自】医学部定員に感染症科・救急科の優先枠、23年度にも…専門医を育成
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210823-OYT1T50272/

 予算をつける、人材を何人増やすという分かりやすい数で「業績」評価する問題点が出ているように思います。

The mutation that helps Delta spread like wildfire
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02275-2

Delta’s rise is fuelled by rampant spread from people who feel fine
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02259-2

 デルタ株は違うと言われてもなかなかその認識が伝わりません。

Taliban ban on jabs may trigger COVID-19 spike
https://www.scidev.net/global/news/taliban-ban-on-jabs-may-trigger-covid-19-spike/

‘I don’t want to die.’ Afghan researchers fear for their safety-and the future of science
https://www.sciencemag.org/news/2021/08/i-don-t-want-die-afghan-researchers-fear-their-safety-and-future-science

 アフガニスタン情勢。公衆衛生にも、そして研究者にも大きな影響を与えようとしています

文科省、教員免許更新制を廃止へ
https://nordot.app/802438983164592128

 ようやくです。

研究職の募集要項に関する国際比較[DISCUSSION PAPER No.199]公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/48129

プレプリントとジャーナル論文の差異: bioRxivを用いた試行[DISCUSSION PAPER No.200]公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/48132

2050年カーボンニュートラルの実現に向けた住宅・建築物の対策を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2021/08/20210823001/20210823001.html

2050年カーボンニュートラルの実現に向けた住宅・建築物の対策をとりまとめ~「脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策等のあり方・進め方」の公表 ~
https://www.env.go.jp/press/109915.html

学術会議 任命拒否の理由不開示 研究者6人が不服審査請求
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210820/k10013213861000.html

学術会議問題 任命拒否文書開示せよ
https://www.chunichi.co.jp/article/317412

日本学術会議のより良い役割発揮に向けて」Q&A
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/qa/index.html

 日本学術会議問題を有耶無耶にしてはいけません。

デジタル時代におけるシチズン・サイエンス
市民社会と協働した人文・社会科学研究の可能性
https://www.nira.or.jp/paper/opinion-paper/2021/no58.html

As Plan S Takes Effect, Some Anticipate Inequitable Outcomes
https://www.the-scientist.com/news-opinion/as-plan-s-takes-effect-some-anticipate-inequitable-outcomes-69058

Preprint ban in grant applications deemed ‘plain ludicrous’
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02318-8

First authors: is co-equal genuinely equal?
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02310-2

Evidence of Fraud in an Influential Field Experiment About Dishonesty
https://datacolada.org/98

行動経済学論文のデータ捏造を暴いた記事の大意を和訳してお届けします
https://note.com/chiki_note/n/na8b256b8b788

行動経済学の『ずる』は予想以上に不合理
https://honeshabri.hatenablog.com/entry/The_Honest_Truth_About_Dishonesty

 行動経済学に研究不正問題発生。波紋が広がっています。ポピュラーサイエンス書を出す著名な方が関わっているのも大きな話題です。

東京港青海ふ頭におけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/109908.html

 ヒアリもウォッチし続けます。

「多い・薄い・長い」?! コロナで一層あらわになった日本の医療の特異性
https://www.yomiuri.co.jp/column/anshin/20210817-OYT8T50048/

 コストアクセスクオリティーが2つまでしか両立できない問題。

French scientist who pushed unproven Covid drug may be forced from post
https://www.theguardian.com/world/2021/aug/19/french-scientist-who-pushed-unproven-covid-drug-hydroxychloroquine-may-be-forced-from-post

 非常に厳しい処分。人の命に関わることです。

Aubrey de Grey on Leave After Sexual Harassment Allegations
https://www.the-scientist.com/news-opinion/aubrey-de-grey-on-leave-after-sexual-harassment-allegations-69081

Cell Biologist David Sabatini Fired for Sexual Harassment
https://www.the-scientist.com/news-opinion/cell-biologist-david-sabatini-fired-for-sexual-harassment-69117

HHMI fires prominent biologist for sexual harassment
https://www.sciencemag.org/news/2021/08/hhmi-fires-prominent-biologist-sexual-harassment

 セクハラが研究不正であることはもっと自覚すべきです。

博士課程の人気回復へ、文部科学省が専用インターンシップ創設へ
https://univ-journal.jp/112167/

[教育ルネサンス]多様な人材<5>楽しさ伝授 博士先生
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/renaissance/20210818-OYT8T50113/

「生涯年収は"億"の差」非正規で働く氷河期世代で"正社員になれる人・なれない人"の決定的な違い
https://president.jp/articles/-/49076

44歳女性が「大学院受験」に挑戦! 学びは「若者だけ」のものではないと感じたワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86491

全国大学院生協議会 2021年度 大学院生の研究・生活実態に関するアンケート調査
2021年8月16日~9月30日
https://www.zeninkyo.org/archives/questionnaire/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.935 2021年8月25日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━