科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

研究者棄民

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,524部(9月1日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.936 2021年9月1日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★研究者棄民
2021年8月26日〜9月1日
カセイケン代表 榎木英介

 新型コロナウイルスの感染拡大第5波はようやく収束の気配を見せているようですが、まだまだ楽観視できません。

 こんな中「空気感染」をめぐる動きがありました。

最新の知見に基づいたコロナ感染症対策を求める科学者の緊急声明
http://web.tohoku.ac.jp/hondou/stat/

「コロナは空気感染が主たる経路」 研究者らが対策提言
https://www.asahi.com/articles/ASP8W6KSKP8WULBJ00H.html

「新型コロナから空気感染の定義を根本的に見直すべき」と専門家が提言
https://gigazine.net/news/20210830-sars-cov-2-airborne-transmission/

 Science誌に出た総説は大きな反響を呼びました。

「新型コロナから空気感染の定義を根本的に見直すべき」と専門家が提言
https://gigazine.net/news/20210830-sars-cov-2-airborne-transmission/

気道に感染するウイルスの空気感染について
https://minerva-clinic.or.jp/covid-19/about-infectivity/airborn-transmission/

 「空気感染」の定義の細かい議論には立ち入りませんが、感染対策に現在の知見を生かして欲しいなと思います。私も「窓開け」推奨の文章を書いたことがありますが、SARSの時のベトナムの知見を思い出したいところです。

窓を開けて世界を救おう!新型コロナウイルス集団感染を防ぐシンプルな方法
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20200324-00169351

ベトナムでのSARSの状況
http://idsc.nih.go.jp/iasr/24/284/dj2847.html

コロナ起源、米情報機関の調査で結論出ず
https://news.yahoo.co.jp/articles/82347533dafb2cfc8f1d013833a12697c96366d2

コロナ発生源 動物感染か研究所流出か 結論に至らず 米報告書
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210828/k10013228541000.html

US COVID origins report: researchers pleased with scientific approach
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02366-0

New WHO group aims to improve efforts to find pathogen origins
https://www.sciencemag.org/news/2021/08/new-who-group-aims-improve-efforts-find-pathogen-origins

 Twitter上で、新型コロナの武漢研究所流出について触れないのは異常などと罵られていますが、メルマガ読者の皆様ならお分かりの通り、情報は収集しています。

 起源に関する情報は随時収集していきます。

菅総理は第56回総合科学技術・イノベーション会議を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202108/26kagaku.html

世界と伍する研究大学の在り方について(中間取りまとめ)(PDF形式:427KB)
https://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui056/siryo2.pdf

 報道で「稼げる大学」と見出しに書かれたので議論沸騰しました。

「稼げる大学」へ外部の知恵導入 意思決定機関設置、来年法改正
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082601191&g=pol

 大学のガバナンス等に課題があるのは事実ですし、中間取りまとめが全て問題ありとは言いませんが、選択と集中等の問題が解決されるわけではない点は注意が必要です。

東大ネコ研究への寄付、1カ月で1億7千万円突破
https://www.asahi.com/articles/ASP8T54F0P8TPLBJ00K.html

 研究資金獲得が可愛さコンテストのようなものになってはいけません。

夕食後、教授に突然抱きつかれた女性研究者…終わらないハラスメント
https://www.asahi.com/articles/ASP854R4GP7WULBJ008.html

研究者の差別やハラスメントを許さない
https://www.swissinfo.ch/jpn/sci-tech/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%81%AE%E5%B7%AE%E5%88%A5%E3%82%84%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%92%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84/46900292

 私も選択と集中をやめて幅広い研究投資を、と言いながら引っ掛かりがあるのは、大学や研究機関のハラスメント、研究不正に対する取り組みが及び腰な点です。

 私のような在野の人間が、ハラスメントを行う体質を残したままの大学を無条件に肯定はできません。

 苦しみながら、内部の自浄作用に期待しながら、研究者たちの自由な発想こそ未来の社会のために必要と思っているのです。

予算要求総額、110兆円超 22年度、4年連続最大
https://www.chunichi.co.jp/article/317931

令和4年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8月)
https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.htm

 概算要求です。しっかり見ていきたいと思います。

軍民利用の先端技術、実用化へ100億円規模を概算要求
https://news.yahoo.co.jp/articles/47d1e3a8f186b81014e7d8745e205063c7e4562f

 デュアルユースの問題ですが、読売新聞はどうも厳し目に取りすぎており、基礎研究含めなんでも軍事につながると述べ、中国に渡った若手研究者などを敵視しています。

中国国家プロジェクトに「日本人44人」の重大懸念
https://toyokeizai.net/articles/-/450488

 それはたとえ鉛筆一本でも人を刺す道具になるわけで、あらゆるものが軍事につながるといえばそうなるわけですが、切り分けて考える必要があります。

 その辺りの線引きが厳しすぎると研究を阻害します。それはアメリカもわかっています。

米国、中国人留学生8万5000人にビザ発給 5月以降
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fbf75920e00fe8453e6b6d7f0ec898456d371d8

 そういうリアルな議論ができず、極論に走り、憎悪を煽る…。日本の悪い部分だと思います。それを大手新聞が率先して行なっており、そのため、若手研究者への脅迫が起きています。

中国人留学生がコロナ後に爆増しそうな理由、日本の大学は「安くてお得」
https://diamond.jp/articles/-/280212

 私は、日本の利点、欠点を整理して考えよう、極論はやめよう、と主張していますが、侮日派と言われてしまいます。人はなかなか自らの負の側面を見られません。それは私たち誰にでもあることではありますが…。

 そろそろデュアルユースの専門家の方々に発言していただきたいと願っています。

 中国に渡った天文学者は「技術流出」をするのか。どこまでよくてどこまではダメなのか。

 読売新聞や右派政治家の本音は、日本学術会議の解体であり、それは大学にデュアルユース研究をもっとやれ、ということなのだろうと思いますが、その副作用で若手研究者が切り捨てられ、見捨てられています。

 まさに「棄民」です。

 日本学術会議もぜひ、自らへの攻撃のとばっちりを受けている中国の若手基礎科学研究者を守っていただけたら…。難しいでしょうか…。

日本をダメにしている縦型社会を打破せよ
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021082900001.html

 黒川清氏。黒川氏は若手研究者が海外に行かなくなっていることを甘えだと嘆いていますが、海外というのはアメリカでしかないようで、中国に渡った研究者たちに言及はありません。

 精神論は重要ではありますが、精神論だけで問題は解決しません。

学校基本調査-令和3年度(速報) 結果の概要-
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/1419591_00005.htm

 恒例の重要調査。

大学の女性数、最多を更新 今年度の学部生と教員
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75233200Y1A820C2CE0000/

大学の女性数、最多を更新 学部生と教員、文科省調査
https://www.chunichi.co.jp/article/319341

特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校における指導・支援の在り方等に関する有識者会議としてのアンケートの実施について
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/169/mext_00924.html

特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校における指導・支援の在り方等に関する有識者会議(第1回)議事録
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/169/gijiroku/mext_00926.html

天才キッズが集う「孫正義育英財団」に潜入!数学に夢中な中1は、家庭でどう開花したのか?
https://blogos.com/article/556721/

ギフテッドの才能や困難事例教えて 文科省がアンケート
https://www.asahi.com/articles/ASP8V65GXP8VUTIL02J.html

「他人と違う」を大切に 「ギフテッド教育」受けた社長
https://www.asahi.com/articles/ASP8L55H3P8BUTIL00X.html

 ギフテッドの才能をどう活かすか、「出る杭が打たれる」傾向の強い日本にとって極めて重要です。

シチズンサイエンスの社会実装
-B&Cスタイルへの拡大-
https://www.nistep.go.jp/activities/sti-horizon%e8%aa%8c/vol-07no-03/stih00262

今、求められる総合知とは≪佐倉統さんインタビュー≫<特集 令和3年版科学技術・イノベーション白書>
https://scienceportal.jst.go.jp/gateway/sciencewindow/20210901_w01/

「令和2年地球温暖化影響調査レポート」の公表について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kankyo/210827.html

東京港大井ふ頭におけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/109955.html

大井ふ頭で強い毒持つヒアリ 女王アリ1匹含め約500匹見つかる https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210830/k10013232551000.html

大阪港におけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/109953.html

 ヒアリに関心を。

気候変動適応計画(骨子案)に対する意見募集(パブリックコメント)について
https://www.env.go.jp/press/109932.html

日本科学未来館新館長、全盲IBMフェロー浅川智恵子さんが記者会見
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021082600008.html

日本科学未来館の浅川智恵子新館長 「未来の風景をいち早く」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210825/k10013223431000.html

日本科学未来館、新館長に浅川さん 「つながれる場に」
https://www.asahi.com/articles/ASP8V3DG3P8TULBJ00L.html

「利用しやすさ、世界の模範に」日本科学未来館の浅川新館長が会見で抱負
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20210826_n01/

 これからの未来館に期待します。

京都から分野横断した研究の学術誌創刊へ 4月の発刊に向け投稿者募る
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe999a6792d1d565bfbdbabd484e2ea79b8ab11b

 京都大学の宮野さん。動いています。

大学のフリーアドレス化で「研究に支障」 教員ら提訴へ
https://www.asahi.com/articles/ASP8Y5VDWP8WTIPE00R.html

機械による殺人は許されるか――「AI兵器」規制をめぐる国際論争の現状と展望
https://www.fsight.jp/articles/-/48210

Afghanistan’s terrified scientists predict huge research losses
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02353-5

Afghan scholars despair after Taliban’s takeover
https://www.science.org/doi/10.1126/science.acx8944

 アメリカ軍の撤回完了。これからのアフガニスタンの高等教育や研究がどうなるのか気になります。

「理系いいよね!」流れ作る 財団設立 高校進学に奨学金
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75175650X20C21A8TY5000/

90年代以降に急増した博士号取得者に、活躍の場はあるか?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/90-24_1.php

日本育ちの外国人学生、才能が埋没 大学入試で蚊帳の外
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0576B0V00C21A7000000/

来日外国人の子に進学の壁 大学入試枠、国立は1校のみ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE254B70V20C21A6000000/

 ここにも見捨てられた人たちが。

Amid pandemic disruptions, grad students push to unionize
https://www.sciencemag.org/news/2021/08/amid-pandemic-disruptions-grad-students-push-unionize

 大学院生が組合を作る動き。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.936 2021年9月1日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━