科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

ノーベル賞が覆い隠す日本の研究の危機、アゲイン

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,513部(10月6日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.941 2021年10月6日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
ノーベル賞が覆い隠す日本の研究の危機、アゲイン
2021年9月29日〜10月6日
カセイケン代表 榎木英介

 ノーベルウイークがやってきました。科学系の三賞の発表が終わりました。

https://www.nobelprize.org/

 物理学賞で東大で博士号を取得され、日本国籍がある真鍋淑郎博士が、化学賞で北海道大学に研究室を持つリスト・ベンジャミン博士が受賞されるなど、日本にゆかりのある方の受賞が相次ぎました。

眞鍋淑郎先生のノーベル物理学賞受賞にあたっての総長メッセージ
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z1304_00205.html

北海道大学特任教授のリスト・ベンジャミン氏がノーベル化学賞を受賞
https://www.hokudai.ac.jp/news/2021/10/post-912.html

 こうした日本にゆかりのある方々の受賞を嬉しく思います。

 ただ、これを「日本人スゴイ」「日本の研究環境に問題はない」で終わらせてはいけません。

 年中行事のようにノーベル賞の頃、日本の研究環境の問題点を指摘する記事や言説が出ます。

ノーベル賞候補の日本人研究者、上海へ 「頭脳流出」と憂えるよりも
https://www.asahi.com/articles/ASPB1455GP9WULZU010.html

科学技術政策の専門家が占う「ノーベル賞を取れなくなる日」
https://mainichi.jp/articles/20210930/k00/00m/040/131000c

日本の研究力は低下したの? ノーベル賞大国の行方
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFE1777J0X10C21A9000000/

 そして色々議論されるのですが、次第に忘れ去られてしまいます。その繰り返しです。

 特に日本人の受賞は、こうした問題を覆い隠してしまう負の側面があります。

 Twitterでも「日本の研究環境に問題はない」といった声が聴かれています。

 負の側面ばかり言うと「侮日派」などと揶揄する声も出ますが、全否定でも全肯定でもない評価が必要です。

 さて、ノーベル賞の件がなければトップ記事にしたかったことですが、岸田内閣発足です。

基本方針を掲載しました
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2021/1004kihonhousin.html

内閣総理大臣談話を掲載しました
https://www.kantei.go.jp/jp/100_kishida/discourse/20211004danwa.html

岸田内閣が発足しました
https://www.kantei.go.jp/jp/100_kishida/actions/202110/04kishidanaikaku.html

閣僚等名簿の発表について
https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/202110/4_m.html

岸田内閣閣僚等名簿
https://www.kantei.go.jp/jp/100_kishida/meibo/index.html

 科学技術担当大臣は小林鷹之衆院議員。安全保障や宇宙政策と兼務です。

 文部科学大臣は末松信介参院議員。

 岸田大臣は科学技術アドバイザーの設置を述べていました。どのような方がアドバイザーになるのかも注目です。

ノーベル物理学賞 内閣総理大臣コメント
https://www.kantei.go.jp/jp/100_kishida/discourse/20211005comment.html

日本における研究活動の積み重ねをもとに、海外で活躍されている研究者の独創的な発想による真理の発見が、人類社会の持続的な発展や国際社会に大きく貢献し、世界から認められたことを、日本国民として誇りに思います。

 27歳でアメリカに渡られた眞鍋博士。日本での成果でアメリカに呼ばれたのはその通りですが、日本国内での研究ではありません。若干ずれがあるような気もします。

真鍋さんが言葉を濁す「日本へのメッセージ」記者が感じた切なる願い
https://www.asahi.com/articles/ASPB64FL0PB6UHBI00N.html

眞鍋淑郎プリンストン大学客員研究員、国立研究開発法人海洋研究開発機構フェローのノーベル物理学賞受賞について
https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/202110/6_a.html

 官房長官

政府として引き続き、創造性豊かな若手研究者の育成・確保や、優秀な研究者が安心して自らの研究に打ち込める環境の整備等に取り組み、我が国の研究力を総合的・抜本的に強化をしてまいります。

 と述べています。

 ともかく、内閣は発足したばかり。今後の動向をしっかり見ていきたいと思います。

富裕国で進むブースター接種、専門家が語る倫理的問題点
https://www.technologyreview.jp/s/257510/the-pandemic-problems-that-boosters-wont-solve/

国立大生の自殺率が過去6年で最多 コロナ禍「困っていれば相談を」 https://www.asahi.com/articles/ASPB13SMFP9WPTIL00Z.html

 非常に大きな問題です。

キャンパスソーシャルワークネットワーク
https://sites.google.com/site/campussw/

NZ首相、「コロナゼロ」戦略断念 デルタ株封じ込めできず
https://www.afpbb.com/articles/-/3369261

 ニュージーランドでもデルタ株封じ込めは困難だったと言うことを深刻に受け止めなければいけません。

総合科学技術・イノベーション会議有識者議員懇談会
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20210930.html

議題

1.総合知を戦略的に推進する方策(総合知戦略)の検討について

令和3年度「国立大学イノベーション創出環境強化事業」の選定結果について
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20211004daigaku.html

男女共同参画推進ウェブサイト『CHEERS!』を更新しました
https://www.jsps.go.jp/j-gender_equality/cheers.html

東大が行動計画、1000億円規模の基金創設目指す…ワクチン開発の新拠点整備など
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20211001-OYT1T50195/

 東京大学のページ。

藤井総長の記者会見を開催、UTokyo Compassを公表
対話を通じた自律的、創造的な大学モデルの構築を強調
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z0508_00110.html

日本学術会議会長談話「第25期日本学術会議発足1年にあたって(所感)」を公表しました。(令和3年9月30日)
>梶田会長のビデオメッセージはこちら(動画ページへリンク)
http://wwwc.cao.go.jp/lib_011/head/message/kajita-4/kajita-4.html

>日本学術会議会長談話「第25期日本学術会議発足1年にあたって(所感)」(PDF形式:475KB)
https://www.scj.go.jp/ja/head/pdf/210930.pdf

第316回幹事会後に記者会見を開催しました。(令和3年9月30日)
記者会見資料
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/kisyakaiken.html

資料2:「日本学術会議のより良い役割発揮に向けて」に掲げた具体的な取組事項の進捗状況(PDF形式:756KB)
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo316-yakuwari210930.pdf

学術会議の任命拒否から1年 「説明は、任命は」対応問われる岸田氏
https://www.asahi.com/articles/ASP9Z6WR4P9ZULBJ006.html

 日本学術会議の任命拒否問題は、新政権で解決して頂けたらと思います。

将来に不安「稼ぐ力欲しかった」 研究スキル売買「私大教授」が告白
https://mainichi.jp/articles/20210930/k00/00m/040/356000c

研究スキル売買問題 井上科技相、大学などにルール作りを求める
https://mainichi.jp/articles/20210928/k00/00m/040/144000c

研究スキル売買問題 文科省が学会などの論文規定を調査へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e39ba02cca6308528a80ac5b97433295786cfa2

 物議を醸した「研究スキル売買」。政府も言及。

Prominent Plant Geneticist Accused of Sexual Harassment
https://www.the-scientist.com/news-opinion/prominent-plant-geneticist-accused-of-sexual-harassment-69270

WHEN PROFESSIONAL BECOMES PERSONAL
https://www.science.org/content/article/women-accuse-famed-plant-geneticist-sexual-harassment

‘I gave up a dream.’ Women accuse famed plant geneticist of sexual harassment
https://www.science.org/content/article/women-accuse-famed-plant-geneticist-sexual-harassment

 大物のセクハラ問題発覚。大スキャンダルに発展。

難病の息子を救うため、高卒の父親が自らゲノム編集を学び薬品を開発―中国
https://www.recordchina.co.jp/b883127-s25-c30-d0193.html

 DIYバイオ時代を象徴している事例です。

Time to unfriend Facebook?
https://www.science.org/doi/10.1126/science.abm5515

 Facebookへの批判が高まっています。

スパイ容疑で中国人が不当に狙い撃ち=米「百人会」が報告書
https://www.technologyreview.jp/s/257171/us-unfairly-targeting-chinese-over-industrial-spying-says-report/

 大学でのスパイ事例はわずか。日本も本当のターゲットを間違えてはいけません。

経済安全保障の重要性を早くから指摘 気鋭の経済ジャーナリストに「米中経済戦争」による日本企業への影響を聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/28db6c707e42d7796218c14ee47559dd4705fb0c

米国、貧困化する白人男性層…銃乱射事件が年600件超え、学歴格差で歪む社会
https://biz-journal.jp/2021/10/post_255039.html

 学歴の断裂(大卒と高卒の間)は絶望を生み出しています。

Francis Collins to step down as NIH director by year's end
https://www.politico.com/news/2021/10/04/francis-collins-nih-step-down-515114

 三人の大統領に仕えたコリンズ長官退任へ。

リサーチ・アドミニストレーターという道
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v18/n10/%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E9%81%93/109462

リサーチ・マネージャーもまた研究者である
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v18/n10/%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%82%E3%81%BE%E3%81%9F%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B/109464

いまだに一部の人々は、大学研究者を「王様」と見なし、RMAを研究支援者程度に考えているのだ。一方、一部の大学では、首脳陣がRMAに、大学研究者の業績評価指標のモニタリングを期待しているが、これは研究者とマネージャーの双方にとってストレスになる場合がある。

 東北大学で著名なクイズ回答者の方を起用するというニュースが話題になりましたが、URA含め多様な人材をどう活用し、どう処遇するかは大きな問題だと思います。

株式会社QuizKnockCEO 伊沢拓司氏がグリーン未来創造機構 特任准教授(客員)に就任しました。
https://www.ggi.tohoku.ac.jp/news20211001.html

【独自】女性研究者の登用、国が支援へ…上位職で数値目標掲げる機関に人件費補助
https://news.yahoo.co.jp/articles/f176489299a587d885bbd1642dbf7c29e8708b84
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6405783

 いまだアファーマティブアクションに議論が沸騰する日本ですが、世界は先を行っています。

女子の理系進学を阻むもの 親か、教師か、世の中か?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f83c40bb82cae6c5a19e1aa7956fa6119bf4a52a

山形大学地域教育文化学部の河野銀子教授。

理工系の女子が少ないのは日本だけではありませんが、日本と欧米では段階が違います。日本は大学進学時に理工系分野を選択する女子が少ないという「入り口問題」、欧米は大学を卒業する時に理工系に就職しないという「出口問題」です。

女性研究者、働きやすい大学に 岐阜大、子育てとキャリアの両立支援
https://www.asahi.com/articles/ASPB3777ZP9ZOHGB01S.html

女性のSTEM人材が開く未来 選択阻むバイアス脱却を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK044E40U1A001C2000000/

留学先で旧姓使用「完全に詰んだ」の声 海外で記者が体験した現実
https://withnews.jp/article/f0211004002qq000000000000000W02v10101qq000023681A

 こうした問題を解決していく必要があります。

若手研究者独立へ講座制廃止を
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76195850Q1A930C2KE8000/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.941 2021年10月6日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━