科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

自民党総裁選と科学技術政策

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,512部(9月29日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.940 2021年9月29日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
自民党総裁選と科学技術政策
2021年9月22日〜9月29日
カセイケン代表 榎木英介

 9月29日、菅総裁の次の自民党総裁岸田文雄さんが選ばれました。
https://www.jimin.jp/

https://twitter.com/jimin_koho/status/1443094823829864449?s=21

 自民党衆院選は新しい総裁で臨むことになります。

 今回の自民党総裁選で、私達カセイケンでは候補者にアンケートを送付しました。
https://www.kaseiken.org/enq-ldp2021/

 政党内部の選挙ではありますが、自民党総裁が首相になる可能性が高いだけに、アンケートにお答えいただけたらと思い送付しました。

 お返事をいただいたのが高市早苗さんお一人だけでしたが、お返事頂けたのはとても嬉しいです。高市さん及び関係者の方々に御礼申し上げます。
https://www.kaseiken.org/2021-ldp-kekka/

 一般の方々にも同じアンケートをご投票いただき、高市さんとの比較を行なっています。アンケートにご回答くださった方々と高市さんとの「ずれ」が興味深いです。

 twitterでは様々な意見が飛び交い、それをご覧になられたのか、高市さんの選対の方からわざわざお電話をいただき、補足を追加させていただきました。

 不十分ではありますが、科学技術政策をめぐって間接的な対話ができたのかなと思います。

 こうしたやりとりは、政策を考える上で非常に重要だと思います。

 科学技術政策はなかなか選挙の争点にならず、どうにかして候補者や一般の方々、研究者などに科学技術に関する政策を語る環境を作れないものかと、公約比較やアンケートを行なってきました。

 まだまだ不十分ではありますが、これからもこうした機会を捉えて、アンケートを含めた様々なことを行なっていきたいと思います。

 これから行われる衆院選での公約比較やアンケートも行います。

国公立大の運営費交付金「充実させる」 立民・枝野代表
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22DUC0S1A920C2000000/

 すでにこうした動きが出てきています。

 さて、岸田さんは著書の中でポスドク問題等について触れています。以下引用させていただきます。

日本の国立大学は、現在「国立大学法人」という組織形態(独立行政法人)になっています。より長期的で独創的そして自由な発想と運営を取り入れ、知の集積地としての大学を活性化しようとして始まった制度です。
 しかし、独立行政法人化されて以降も、運営費交付金が年々削られていく一方、公募型の競争的資金は増えましたが、当初の思惑とは異なり、寄付金や企業からの投資など、大学の独自の創意工夫による資金調達や運用は期待されたほど軌道に乗っていないようです。

『岸田ビジョン 分断から協調へ』岸田文雄
https://a.co/1tzipEi

また、大学院拡充などの「重点化」が進められた結果、博士号取得者の数が大幅に増えましたが、受け皿となる大学や企業の受け入れ態勢が整わず、博士課程を修了した任期付き研究員 =いわゆるポスドクの処遇が問題になっています。さらに、海外への留学者数が減少し、国際共同研究のネットワークにおける日本のウェートが低下しつつあるとも言われています。
 本当にこれでいいのでしょうか。よいわけがありません。官民連携して、十分な資金を確保する必要があります(注 2)。  次代を担う若い研究者が能力に見合ったポストを獲得し、活躍の場を得て才能を開花させることができるようにし、それによって日本の活力を引き出していかなければなりません。

『岸田ビジョン 分断から協調へ』岸田文雄
https://a.co/4Mt9c7

 非常に重要な指摘だと思います。こうした問題意識をぜひ政策に反映させて頂けたらと思っています。

4候補、任命拒否の撤回明言せず 学術会議問題、総裁選の論戦低調
https://news.yahoo.co.jp/articles/952256ab4ad1dd012fb761136759fee463ac097d

 岸田総裁がどのような行動を取るか…。

 もともと穏健、リベラルイメージの宏池会ですが、甘利議員との近さも指摘されており、気になります。

日本グリーンゾーン化戦略
https://greenzoneproject2021.wordpress.com/

格差拡大、働き方や熱意でも ポストコロナの雇用:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD034HM0T00C21A9000000/

宣言解除せず感染ゼロを最優先に 慶大教授ら有志が提言:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC275VZ0X20C21A9000000/

38人の科学者が提言「空気感染」から身を守る方法
緊急事態宣言が明ける今後こそ要注意
https://toyokeizai.net/articles/-/458009

 科学者の方々の提言です。非常に重要だと思います。

 常々言っていますが、問題はこうした提言をどうやって政策に取り入れるかということです。

 政治とのチャンネルがなかなかなく、提言が提言で終わってしまうケースが多いのが現状です。

 そうした状況を打破したいと、日本版のAAASとして誕生したJAASなどの動きがあります。

 科学者と政治のあり方には混乱も生じていますが、程よい距離感を保ちつつ対話がなされることを期待します。

総合科学技術・イノベーション会議(第57回)議事次第
https://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui057/haihu-057.html

議事

ムーンショット型研究開発制度の目標設定について

留学生の身元調査進む 中国へ技術流出懸念に対応
https://www.chunichi.co.jp/article/335489

日米豪印、宇宙で協力 衛星活用は中国念頭に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76054820V20C21A9EA1000/

日米豪印、宇宙・サイバー協力で合意へ…衛星データ共有し気候変動や災害予測
https://news.yahoo.co.jp/articles/210c92e1dcab37e749b8569e1d2873dd7e797b24

 中国との関係は次の首相にとっても大きな課題です。

University under pressure to rehire scientist acquitted of hiding China links
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02603-6

 先週お伝えしたニュースの続報。アメリカの研究者。無罪判決を受けても厳しい状況…。

東北大学理事・副学長/
総合科学技術・イノベーション会議 議員
小谷 元子 氏インタビュー
-第6期科学技術・イノベーション基本計画への期待-
https://www.nistep.go.jp/activities/sti-horizon%E8%AA%8C/vol-07no-03/stih00265

大阪港で千匹以上のヒアリ確認 女王アリも複数
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b527b64ae7321972c50be0bf623093650f94b83
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6405615

 ヒアリの問題は警戒を怠ってはいけないですね。

私大46%が定員割れ 今春入学、人口減・コロナ禍で
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76144930Y1A920C2CT0000/

世界が憧れる“研究者の楽園”が沖縄に OISTはなぜ、世界で活躍する人材を輩出できるのか
https://forbesjapan.com/articles/detail/43492?n=2&e=43355

 優れた人材を世界から集めるOIST。日本版の「千人計画」ですね。

市民が参加「シチズン・サイエンス」 気象や環境、広くデータ収集
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO75866800X10C21A9H21A00/

Publishers unite to tackle doctored images in research papers
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02610-7

 重要な動き。出版社の役割も重要です。

研究活動上の不正行為に係る調査結果等について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/2021-09-28-0

京都大論文不正、熊本地震で新たに4本 元教授は撤回勧告に応じず
https://mainichi.jp/articles/20210928/k00/00m/040/337000c

京大元教授が図に大量コピペ 熊本地震の論文4本で研究不正37件
http://www.asahi.com/articles/ASP9X6DP6P9XPLBJ002.html

 大規模研究不正…。

The human genome: A Research Ultramarathon
https://www.science.org/doi/10.1126/science.abm1359

The legacy of the Human Genome Project
https://www.science.org/doi/10.1126/science.abl5403

 Natureの特集。

Costs balloon for huge new U.S. physics project
https://www.science.org/content/article/costs-balloon-u-s-particle-physics-megaproject

White House unveils ‘most diverse’ science advisory panel. What does that mean?
https://www.science.org/content/article/white-house-unveils-most-diverse-science-advisory-panel-what-does-mean

Build back wiser
https://www.science.org/doi/10.1126/science.abm3438

Biden picks scientist dumped by Trump’s EPA to lead the agency’s research office
https://www.science.org/content/article/biden-picks-scientist-dumped-trump-s-epa-lead-agency-s-research-office

New UK science minister takes on ambitious research agenda
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02609-0

Resignations follow Taliban pick to run top Afghan university
https://www.science.org/content/article/resignations-follow-taliban-pick-run-top-afghan-university

The incoming Afghan government must allow immunizations
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02557-9

Afghanistan: Taliban’s return imperils maternal health
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02551-1

 アフガニスタンタリバン政権のスタンスがまだ不透明な部分が多いですね…。

ベルリンに女性市長誕生へ 論文盗用疑惑の元閣僚
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092800024&g=int

 研究不正をした人が市長…。

若手研究者に自由と独立保証 京大「白眉」から人材輩出
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1615D0W1A910C2000000/

学位のジェンダー格差がアメリカで過去最大に “非大卒男性”が直面する「絶望的な社会構造」
https://news.yahoo.co.jp/articles/64327061fe80daae498598e3f1303272047341fd

学歴格差が生む米国の「絶望死」 ノーベル賞経済学者が語る病理
https://www.asahi.com/articles/ASP9P3JLDP9FUPQJ004.html

 大卒とそうでない人たちとの格差と絶望。

コロナで急拡大のギグ・エコノミー 英国で働き手の権利保護の動き https://www.asahi.com/articles/ASP9R7QCQP9QULFA008.html

在野に学問あり 第5回 工藤郁子さん
https://www.iwanamishinsho80.com/post/zaiya5

女子大で全国初の工学部 「男性の学問」イメージ打破へ 奈良女子大
https://news.yahoo.co.jp/articles/25bdd6ae2175561bd9d5f11c3b0f5e91d7705ff4

博士課程進学に借金の壁 300万円超の学生多数 修了後もポストに不安
https://www.chukei-news.co.jp/news/2021/09/27/OK0002109270701_01/

Beware survivorship bias in advice on science careers
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02634-z

 成功者バイアスに要注意。

2021年のクラリベイト
「引用栄誉賞」受賞者を発表
https://clarivate.com/ja/news/citation-laureates-2021-202109/

ノーベル賞有力研究者に阪大の岸本忠三氏ら 米情報調査会社発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/99ad070ec4c73531dabc0d04f873a1572e98b0bb

mRNAワクチン技術を開発したカリコ氏ら2人に米ラスカー賞 新型コロナ対策に貢献
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20210928_n01/

 いよいよノーベルウィーク。

「国で兆円規模の予算を」 半導体供給網の再構築探る:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA14C1K0U1A910C2000000/

田原総一朗と冨山和彦が対談!「忖度だらけのトップ人事と決別せよ」
https://diamond.jp/articles/-/282207

 L型G型で物議を醸す冨山さんですが、修士号や博士号の価値について語っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.940 2021年9月29日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━