科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

オミクロン拡大ほか

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,512部(1月12日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.954 2021年1月12日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★オミクロン拡大

2022年1月5日〜1月12日
カセイケン代表 榎木英介

 指数関数的なオミクロン株の感染拡大が社会のさまざまな部分に影響を与えています。

文科省 個別入試の結果で合否判定するよう各大学に異例の要請
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220112/k10013425841000.html

続く入国制限、留学生来日できず 人材グローバル化に影
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE202KE0Q1A221C2000000/

母国で足止め続く留学生 「なぜ日本だけ」募る不満
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE065KS0W2A100C2000000/

水際対策、一部緩和へ 外国籍家族・留学生ら念頭に政府調整
https://news.yahoo.co.jp/articles/2859ecd5a5899563ba9d11fefebefb092a4591e2

 留学生の問題は深刻で、もはや取り返しがつかないといった声も出ています。

 鎖国状態が長く続く中、以下のようなニュースも。

アジア高度人材、日系企業に就職 経産相5万人支援表明
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA081E20Y2A100C2000000/

 重要なことだと思いますが、まずは鎖国という現状をどうするかが優先のように思います。

インドの博士課程大学院生、コロナで研究に遅れ インドヤング科学アカデミーが調査
https://spap.jst.go.jp/india/news/220101/topic_ni_02.html

 こうしたことは世界各地で起きています。

Omicron leads to fresh wave of scientific meeting cancellations
https://www.science.org/content/article/omicron-leads-fresh-wave-scientific-meeting-cancellations

 ここしばらくは対面での会議等は難しいでしょう。

ベンチャーキャピタル早稲田大学ベンチャーズ(WUV)」設立について
https://www.waseda.jp/inst/research/news/72132

早稲田大学が初のVC設立へ 最大100億円ファンド
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC100U10Q2A110C2000000/

 大隈重信没後100年の1月10日に発表されました。

2022年1月5日
理化学研究所
編集工学研究所
「科学道100冊」寄贈先募集のお知らせ
-書籍セットを50団体に寄贈-
https://www.riken.jp/pr/news/2022/20220105_1/index.html

無料で論文をシンプルに管理できて引用文献リスト作成もワンクリックな高性能文献管理ソフト「Zotero」レビュー
https://gigazine.net/news/20220108-zotero/

For better science, increase Indigenous participation in publishing
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00058-x

Weaving Indigenous knowledge into the scientific method
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00029-2

Broaden your scientific audience with video animation
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00045-2

 アニメーションを使って研究を説明することの有用性。

2021年ネカト世界ランキング
https://haklak.com/page_ranking_2021.html

 毎年ランキングができるほどネカト(捏造、改ざん、盗用)が起きているアカデミア。

 どうすべきか。

令和3年度研究倫理セミナー 「志向倫理」と「責任ある研究・イノベーション
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/t_z0705_00002.html

 東京大学で開催された研究倫理セミナーの内容が公開されています。これがヒントになるでしょうか。

統計不正、修正指示後も書き換え データ二重計上、国会答弁と矛盾
https://www.asahi.com/articles/ASQ1C6S03Q1CUTIL01R.html

国交省の統計不正問題、いま分かっていること 仕組みや影響を解説
https://www.asahi.com/articles/ASQ1C6S6GPDXUTIL03F.html

 統計不正は後世にとっての背信行為です。統計の専門人材の登用を含めた組織改革が必要です

Stamp out fake clinical data by working together
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00025-6

製薬会社研究員、“DIY”バイオで長寿を目指す「自宅でだって研究できます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/333de635c63c98ddbe2bffaeed1b30b4438560c3

 近年話題のDIYバイオ。

ブタの心臓を人体に移植 米で世界初の成功:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB110ML0R10C22A1000000/

NIHが新型コロナウイルスの起源についての誤情報に関する声明を発表
https://crds.jst.go.jp/dw/20220107/2022010730563/

 メルマガ本誌でリンクが抜けていましたので追加します。

リーバー教授事件とチャイナ・イニシアチブ
https://webronza.asahi.com/science/articles/2022010400005.html

 中国をターゲットにしたチャイナ・イニシアチブは、アメリカで反対の声が出ています。日本はこうした情報を知ってか知らずか無視し、日本版のチャイナ・イニシアチブを作ろうとしているように見えます。

 そして、日本のアカデミアから、こうした動きに反対、懸念の表明が乏しいのが残念です。

How to protect US science from political meddling after Trump
https://www.nature.com/articles/d41586-022-00059-w

タリバン、体制批判の大学教授を拘束
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2ed6780c26be3c0e38cd41bfc2ee60b6b2c9826

 タリバン政権下の研究者の動向が気になります。

奨学金打ち切られ…困窮する学生 “貸与型”は異議申し立てできず「公平性を欠く」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e779e03f5002d0e3dd447dbd78b78c51207736c

研究が好きだから6舘野さん夫婦、研究者から保育士に
https://www.asahi.com/articles/ASQ1672T4PD8UTNB01P.html

 多様なキャリアパス

人生変えた50代の博士号 子育て・仕事と3足のわらじ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE047GK0U1A001C2000000/

多くの日本人が真逆に誤解「ジョブ型雇用」の本質
https://news.yahoo.co.jp/articles/a74b0dc08f9bcd0aabaf2d3818ea5551f7a91a64

 ジョブ型は能力や業績で評価などしない。この部分が分かっていない「似非ジョブ型」が多いように思います。

 私自身の経験で言えば、病理診断をする医師として病院に雇われたはずなのに、病院に入ったコンサルタントの指示でなぜか業績主義が導入され、与えられた診断の業務を全うしたはずなのに、偏差値44、最低評価がつけられました。

 求められている職務が不明なままの業績評価。メンバーシップ型的なジョブ型という「悪いとこどり」が起こっているように思います。

After my Ph.D. adviser was investigated for sexual misconduct, it took a community to help me recover
https://www.science.org/content/article/after-my-ph-d-adviser-was-investigated-sexual-misconduct-it-took-community-help-me

 研究不正やハラスメントなどで研究室がなくなってしまったというケースを周りでも見聞きします。「リカバー」をどうするかは大きな課題です。

Columbia University Student Strike Ends with Tentative Deal
https://www.the-scientist.com/news-opinion/columbia-university-student-strike-ends-with-tentative-deal-69595

 大学院生を労働者とし位置づけるか否かは議論がありますが、私自身が経験した学生のあまりの身分の弱さを考えると、法的な裏付けは重要だと思います。

学内セクハラ、整わぬ相談体制 大学が被害調査、説明・謝罪なし
https://www.asahi.com/articles/DA3S15167368.html

ハラスメント対応、募る不信感 教授「俺の女に」、懲戒処分なく
https://www.asahi.com/articles/DA3S15167321.html

 ハラスメントの問題は、学生などの立場の弱さを如実に示す問題です。

私学ガバナンス議論、当事者抜きで大荒れ 大物自民議員、崩した青写真
https://mainichi.jp/articles/20220110/k00/00m/040/189000c

 非常に充実した内容の記事。具体名が出てきます。

“きっかけは自民行革チームの提言”

“塩崎氏の理解が得られなかったことで文科省が描いた青写真は崩れた。”

“10月に初入閣したばかりの末松文科相は板挟みとなった。”

“私学側の姿勢は一枚岩ではなく、スムーズに合意に至る保証はない。”

アカデミズムとジャーナリズムとアクティヴィズムの「適切な距離」が今こそ必要
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2022/01/post-49.php

 私自身を考えると、アカデミアでもジャーナリズムでもない、アクティビスト的な立ち位置ですが、この間の距離感は重要です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.954 2021年1月12日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━