科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

科学のまちなんかいらないと言われる日

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,542部(4月28日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.919 2021年4月27日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★科学のまちなんかいらないと言われる日
2021年4月21日〜4月27日
カセイケン代表 榎木英介

 兵庫県の北に位置するまち、豊岡市コウノトリの里としても有名です。

 このいち地方都市の市長選が、日本を揺るがす大きな話題を提供しました。

★兵庫の「豊岡演劇祭」市の負担減へ 豊岡市長選当選の関貫氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3783d6deb80173d127ddb008e92f673d61aa478

豊岡市長に関貫氏「演劇のまちなんかいらない」 現職を批判
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202104/sp/0014274946.shtml

 今回の市長選で敗れた前市長が推し進めていた演劇のまちという構想をひっくり返す候補が当選したのです。

 おりしもこの4月に、芸術文化観光専門職大学
https://www.at-hyogo.jp

 が開講し、学生が入学したばかりだったからです。

 平田オリザ氏が学長になり、劇団員、学生が豊岡で暮らし始めています。そうしたなか、市長の交代。

 いろいろな論点があり、また、外部の人間があれこれいうことではないとは思います。

 しかし、この件は、研究にも大きな影響を与えるのではないかと思っています。

 それは「科学のまち」への影響です。

 つくばがその代表ですが、沖縄科学技術大学院大学がある沖縄もその一つかもしれません。

 地方再生を期待されて大学や研究機関などが誘致されることがありますが、そうした「科学のまち」「学術のまち」が、民意により否定されることもあり得るのではないかと思ってしまったのです。

 地方自治体にある研究機関が住民に支持される存在でなければ、それらは迷惑施設や異物になってしまう可能性があるということです。

 よく「よそもの、わかもの、ばかもの」が地域や社会を変えると言います。

 その言葉、私は好きなのですが、これら「よそもの、わかもの、ばかもの」が周囲から浮いたままであれば、排除されてしまいます。

 何かを変えたあと、周囲の人たちも変える、そのプロセスは押し付けではだめでしょう。そこに住む、前からいる人を否定するのではなく尊重し、巻き込む。それは簡単なことではありません。

 街に出て行き、人々と膝突き合わせて議論する。

 その要望を聞きつつも、要望に振り回されないで自分を貫く。

 その匙加減はかなり難しいものと思います。

 大学や研究所にいると、研究室と家との往復になり、地域住民との交流はない、となりがちです。それではいけないと、研究室公開や住民向けイベントなども開催されるようになっていますが、単なる講演会になっていないか…。

★声明「日本学術会議会員任命問題の解決を求めます」(PDF形式:222KB)(令和3年4月22日決定)
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-25-s182-1.pdf

日本学術会議のより良い役割発揮に向けて(PDF形式:695KB)(令和3年4月22日決定)
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-25-s182-2.pdf

第182回総会(第25期第2回)報告|日本学術会議
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/sokai/report182.html

第182回総会配布資料一覧|日本学術会議
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/sokai/siryo182.html

第182回総会(第25期第2回)報告|日本学術会議
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/sokai/report182.html

日本学術会議 任命されなかった6人 拒否の理由を開示請求
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210426/k10012997851000.html

「科学が政治の召し使いになる」 学術会議問題、学者ら声明
https://www.chunichi.co.jp/article/240126

 日本学術会議の問題はいまだ解決しません。明らかに法律違反の異常な事態なのに、世論は盛り上がらず、任命拒否などどうでもよい、学術会議は独立せよ、軍事研究を容認せよ、という声はかなり強いのが現実です。

 なぜこうなったのか。

 豊岡の「芸術のまちなどいらない」と共通する部分はないのか…。

 こういうこと言うと、被害者には被害を受ける理由があるのか、と強く批判されるのですが、それはそれとして、果たして科学コミュニティは人々から遊離した閉じた存在になっていなかったか、考える必要もあるのではないかと思います。

 「実家が太い」「上級国民」…。

 こうした揶揄が研究者に向けられ、すぐには役立たない研究なんて国の金でやる必要ないよね、役立つ研究、軍事研究をしてよね、となったとしたら…。いや、すでになっていると言えるでしょう。

★統合イノベーション戦略推進会議(第9回)
https://www8.cao.go.jp/cstp/tougosenryaku/9kai/9kai.html

議事

1.研究インテグリティについて
2.安全・安心に関するシンクタンク機能について
3.公的資金による研究データの管理・利活用に関する基本的な考え方について
4.マテリアル革新力強化戦略について

外国からの研究資金、虚偽申告で助成制限
https://www.nikkei.com/articleDGKKZO71354510W1A420C2PE8000/

 研究は富を生み出す泉源であり、それは国を富ますものである、という考えは強まっています。

 「自分たちは社会にとって有用だ、私達を排除することで損をするのは国民ですよ」

 研究者の少なからぬ人はそう思っていると思います。

 ただ、人々から研究するという行為を託された研究者の言動は見られています。

 もちろん、選挙をして文字通り民意を託されている政治家などとは異なりますし、そんなこと言われても困る、と思う人も多いと思います。

 それでも、「自分たちは支援されて当然、困るのはあなた」みたいな上から目線は反発を招きます。科学は重要でも、あなたがやる必要があるのか、と言われてしまいます。もっと別の人がいいと言われかねないわけです。

 「科学のまちなどいらない」が絵空事であってほしいと思いますが、そのために考えるべきことはあるように思います。

★酸素残り2時間分、「譲って」涙の懇願 インド医療崩壊
https://www.asahi.com/articles/ASP4W64CVP4TUHBI01N.html

India’s massive COVID surge puzzles scientists
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01059-y

苦しむ母親、見つからない搬送先 「命の選択が現実に」
https://www.asahi.com/articles/ASP4W5T8YP4TPTIL001.html

 新型コロナウイルスの感染拡大は深刻な状況で、インドの指数関数的患者増は、非常に厳しい事態を招いています。私の住む神戸も同様です。

★コロナ禍で顔と名前を売った「感染症専門医」は本当に落ちこぼれなのか
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210422-00045384-president-column

 診療科に上下関係を持ち込み、見下すのは本当にやめてほしいと思います。

★ワクチン「説得」は逆効果? #健康警察 、善意の「おすすめキャンペーン」の落とし穴 カギは「共感」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7e2fd0195e275b54202485a692a0004c6c3dce7

 これも上から目線の説得は問題だということですね。

★医療人類学から考えるコロナ下の生と死―一度しかない最期の別れを奪っていいのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/98b77e1532a4a01e79597a8c9ea982aabc33ac46

チェルノブイリ原発事故から35年 廃炉への具体的なめど立たず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210426/k10012997401000.html

チェルノブイリ事故の「その後」から、いま私たちが学ぶべきこと
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/48236

チェルノブイリ原発事故の被ばく影響、子どもには引き継がれない=研究
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-56855612

チェルノブイリ、子への影響「最小限」 研究チーム分析
https://www.asahi.com/articles/ASP4T65GQP4RULBJ007.html

No Transgenerational Effects of Chernobyl Radiation Found
https://www.the-scientist.com/news-opinion/no-transgenerational-effects-of-chernobyl-radiation-found-68701

 チェルノブイリの事故から35年。子どもへの影響がないというのは朗報です。

★議事次第 令和3年4月22日 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20210422.html

ムーンショット新目標検討に関する進捗状況報告について

★大学ファンド資金運用ワーキンググループ - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/sekai/wg1kai/wg1kai.html

議題

(1) ワーキンググループの議事運営等について
(2) 大学ファンドの概要と検討フレーム
(3) 海外運用事例~Commonfundからのヒアリング~
(4) 国内外の市場動向及び各運用資産の概要

★財政制度分科会(令和3年4月21日開催)資料一覧 : 財務省
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20210421zaiseia.html

資料2 文教・科学技術
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20210421/02.pdf

(参考資料2)文教・科学技術(参考資料)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20210421/04.pdf

大学研究「年功序列」打破を 財制審、若手登用促す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20D6E0Q1A420C2000000/

 またまた財務省年功序列が問題なのはその通りですが、単純に筆頭著者だけを比較しても本質を見誤ります。また、研究の生産性の問題は、使われる研究費のなかに直接研究に関係がないものが含まれるという問題を考えずして先に進めません。

国立大学法人等の修学支援事業・研究等支援事業に対する個人からの寄附に係る所得税の税額控除について
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/1376267_00002.htm

 寄付を促す控除制度。

★「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(答申)(中教審第228号) 【令和3年4月22日更新】
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/079/sonota/1412985_00002.htm

菅総理はオンラインで開催された気候サミットに出席しました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202104/22kikou.html

菅総理温室効果ガスの削減目標及び緊急事態宣言等について会見を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0422kaiken.html

菅総理は第45回地球温暖化対策推進本部を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202104/22ondanka.html

菅首相 2030年の温室効果ガス目標 2013年度比46%削減を表明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210422/k10012991191000.html

気候変動サミットに世界の首脳40人参加と発表 アメリカ政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210422/k10012989571000.html

菅首相 気候変動サミット出席へ 温室効果ガスの削減目標が焦点
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210422/k10012989501000.html

★「学長暴走」容認システムをどう変えるか。国立大学法人化後「17年間で“150度”変わった」制度の歪み【国会審議中】
https://www.businessinsider.jp/amp/post-233437

★「彼の自由研究はすでに科学論文」“カブトムシは夜行性”の常識覆した小6男子、共同研究の大学講師も脱帽
https://maidonanews.jp/article/14336399

日本の小学6年生の研究が学術誌『Ecology』に掲載される 「カブトムシは夜行性」の常識を覆す大発見
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6bc67e3d1bf1ac62ee95d17dbcf493b36292015

 非常に大きな話題に。筆頭著者になるに十分な研究を行っていた小学6年生。こうした才能を伸ばしたいですね。

★Is MDPI a predatory publisher? - Paolo Crosetto
https://paolocrosetto.wordpress.com/2021/04/12/is-mdpi-a-predatory-publisher/

 オープンアクセスジャーナルを出しているMDPI社。
https://www.mdpi.com/offices/japan

 捕食出版社ではないかとして以前から話題になっていました。

MDPIはハゲタカジャーナルか?MDPIのインパクトファクター(JCR2018)(2019年6月発表)
http://scienceandtechnology.jp/archives/31893

がん診療連携拠点病院等 院内がん登録生存率集計結果閲覧システム初公開 2007・08年10年生存率(初)、2012・2012-13年5年生存率、2014・2015年3年生存率集計公表
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2021/0427_3/index.html

卵巣がんの診断・治療例、ステージIが半数弱-院内がん登録の19年集計、国がん
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210427135650

がん10年相対生存率59.4%-院内がん登録で初集計、国がん
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210426123151

EU、初のAI規制案 公共空間の顔認証「原則禁止」
https://news.yahoo.co.jp/articles/afed2a0695b7a85b96d18df21da9a2eaf4937fa1

EUのAI規制案、リスク4段階に分類 産業界は負担増警戒
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR229E50S1A420C2000000/

欧州が提案した「AI規制」の流れは、世界へと波及する可能性がある
https://wired.jp/2021/04/26/europes-proposed-limits-ai-global-consequences/

★How a historic funding boom might transform the US National Science Foundation
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01076-x

★【中国の給料事情】アルバイトや新卒の平均時給・月収は?物価と比較すると…
https://www.recordchina.co.jp/b875256-s34-c30-d0000.html

「博士号になると月収は一気に跳ね上がり、平均値26,523元(約42万4,000円)」とのこと。流石に多すぎるのでは?特定の分野では?という声がありました。

★Restore autonomy for Pakistan’s Higher Education Commission
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01073-0

Pakistan: anger mounts over threat to higher education
https://www.nature.com/articles/d41586-021-01119-3

 パキスタン

★「アカデミアを離れてみたら」特別編(最終回) 丸山宏さん(Preferred Networksフェロー)に聞く〈アカデミアを離れてみたら〉 | アカデミアを離れてみたら | web岩波
https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/4892

 ついに最終回。出版される予定です。

★大学飛び入学に「高卒資格」創設へ 制度利用を後押し
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE15ASX0V10C21A4000000/

 高校2年で中退して京大医学部に入った学生が話題になるなどしていました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.919 2021年4月27日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━