科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

「千人計画」叩きの欺瞞

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,565部(1月5日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.903 2021年1月5日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★「千人計画」叩きの欺瞞
2020年12月29日〜2021年1月5日
カセイケン代表 榎木英介

 2021年最初のメルマガです。

 正月早々読売新聞の記事がやらかしました。

★【独自】中国「千人計画」に日本人、政府が規制強化へ…研究者44人を確認
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201231-OYT1T50192/

 千人計画については、以下の記事で触れた通り、少なくとも若手基礎研究者については軍事研究に携わっているわけではないし、日本学術会議が組織的に関わっているわけではありません。

正しく恐れよ「千人計画」(榎木英介)
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20201019-00203031/

 記事は軍事研究とデュアルユースもごちゃ混ぜです。

 読売新聞もおそらく分かっているとは思いますが、意図的な印象操作をしているのではないかと思わざるを得ません。官邸案件という話も聞きますが、真偽の程は分かりません。

 この記事でいったい何を狙っているのか…。科研費含め軍事研究を強化したい、政権批判をそらしたいなどの思惑がありそうですが、推測はやめます。

 いずれにせよ、国内にいても叩かれ、国外に出ても叩かれるならば、研究者を目指すなんてリスクが多すぎると思う若い人がで出ても仕方ありません。

 ウイグルチベット、香港で起こっている人権弾圧や尖閣諸島南沙諸島などで領土的野心を見せるそのような国に関わることはどんな些細なことであっても許されないという人もいます。

 憤る、憂うのは分かりますが、基礎研究の若手研究者を叩いて人権弾圧がなくなるのでしょうか?

 若手叩きに溜飲を下げるくらいなら、国などに働きかける等はしないのでしょうか。政府や中国と貿易する企業、中国人観光客が来訪することで潤う地域経済はスルーでしょうか。

★地方私大はなぜ「留学生ばかり」になるのか? 「生き残り戦略」の難しい舵取り 大月隆寛
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201231-00012250-bengocom-soci

 留学生を受け入れて経営を成り立たせている大学はスルーなんでしょうか。

 中国に一切の利益を与えてはならないというのなら、論文を国際的に発表する行為自体を禁止しなければなりません。

 人権弾圧は憂うべき状況です。知的財産の盗用や、中国の軍事技術への関与があるとしたら、それは大きな問題です。

 しかしそれらは切り分けて個別具体的に対処していくべき問題です。中国に関わることは一切まかりならぬというならば、論文発表は禁止、中国製品購入も禁止、国交があるのさえ禁止となってしまいます。

 異国の人権弾圧に敏感な人が、若手研究者やその家族を叩く…。自国民の人権侵害は容易に行うと言うダブルスタンダードに辟易します。

 読売新聞は紙の記事の最後では角南篤氏のコメントで若手研究者の待遇について触れていますが、ウェブの記事では省かれています。

 若手研究者を叩いて溜飲を下げるのは一時的には愛国者気分が味わえて快感かもしれませんが、長期的には国の衰退を招くわけで、それが愛国なのでしょうか。

 と、このメルマガで書いても、本当に届けたい人たちには届かず、届いたとしても聞かないというもどかしさがあります。

 とはいえ、中国との関わりは一切まかりならぬという人は少数派。読売新聞の中にも事態を冷静に捉えている人はいます。

 事態を冷静に見極めていきたいと思います。

★Report finds holes in U.S. policies on foreign influence in research
https://www.sciencemag.org/news/2020/12/report-finds-holes-us-policies-foreign-influence-research

 外国の影響に注視するのはアメリカが先行していますが、それと若手研究者叩きは別問題です。

 アメリカはしたたかに、良い中国人と悪い中国人を分けたりしています。

 日本は一緒くたにして叩くだけ。これでは衰退は免れません。


★日本企業で出世する人たち、じつは「超低学歴」ばかりになっていた…!【2020年ベスト記事】(小野 一起,冨山 和彦)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/78870

 博士号取得したら出世から外れたという涙なしには読めないストーリー。

 一つ気になっていることがあります。

 博士号を持った人たちをあまりに叩きすぎると、屈折した思いを持った人たちの能力を悪用しようとする勢力が現れるのではないか…。それは国というよりテロ組織となるでしょう。

IS志願者は高学歴、貧困は「傾倒」の要因ではない 世銀報告書
https://www.afpbb.com/articles/-/3103441

社会への怒り、承認欲求、疎外感……高学歴者が過激組織に入信してしまうメカニズム
https://u-note.me/note/47506207

映画『いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち
https://www.synca.jp/itsudatte/vol2/intro/

 日本にもオウム真理教の事件がありました。古くは水戸天狗党など、不遇なエリートの爆発という事例があったと言われています。

 2018年に起こった九州大学の放火自死事件は、その暴力が自分ではなく他人に向いたらどうなるか、と思わざるを得ない事件でした。

九大「オーバードクター」の死にみる「夢のソフトランディング」の重要性
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20180917-00097118/

 だから博士号取得者を優遇せよ、とは言いません。しかし、ひどい言葉を投げかけ続け、ばかにし続けた先に何があるのか…。

 千人計画どころではない危機を招く可能性がある、と言ったら杞憂でしょうか。

菅内閣総理大臣 令和3年 年頭所感
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0101nentou.html

 いよいよ一都三県に緊急事態宣言が発出されます。

 新型コロナウイルスの感染拡大は爆発的になりつつあり、来月が見通せません。

★政治と科学、役割整理 東大教授・武藤香織氏
展望コロナ時代(4)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH230T90T21C20A2000000/

★科技立国 動かぬ歯車(3)大型研究に偏重空回り
失敗恐れ「金メダル」狙わず 基礎研究の裾野狭める恐れ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67835360T00C21A1TJM000/

大型研究に偏重、空回り 基礎研究の裾野狭める恐れ
科技立国 動かぬ歯車(3)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG221ZG0S0A221C2000000/

 日本の科学政策は骨格を骨抜きにして、目先だけで進んでいると言わざるを得ません。

★Opinion: Blowing the Whistle on Research Grant Fraud
https://www.the-scientist.com/critic-at-large/opinion-blowing-the-whistle-on-research-grant-fraud-68273

 アメリカでは既存の法律で研究不正に立ち向かえるのではないかという意見。

★2020年ネカト世界ランキング
https://haklak.com/page_ranking_2020.html

EPA finalizes rule to limit science behind public health safeguards
The Trump administration’s ‘transparency’ rule requires researchers to disclose their raw data. Opponents argue that the goal is to exclude important research on human health.
https://www.washingtonpost.com/climate-environment/2021/01/04/epa-scientific-transparency/

Brexit deal secures U.K. access to European research funds
https://www.sciencemag.org/news/2020/12/brexit-deal-secures-uk-access-european-research-funds

 Brexitした英国。

★Catch up: Africa Science Focus in 2020
https://www.scidev.net/global/africa-science-focus/catch-up-africa-science-focus-in-2020/

★成長産業に人材移動せず 教育訓練支援が重要に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF242X40U0A221C2000000/

★急逝した元文部大臣・有馬朗人さんと大学改革 - 高橋真理子
https://webronza.asahi.com/science/articles/2020122800013.html

 有馬さんは毀誉褒貶がある方でしたが、負の側面もしっかりと見ていかないといけません。

★(ひと)野口五郎さん コロナ接触通知アプリを開発した歌手:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S14750046.html

 日本のブライアンメイという人も。多彩な人です。まさに在野の研究者。

★“非富裕層”が進学断念の要因は「親の子どもに望む学歴の低さ」。新社会人が問う格差問題の解決策
https://m.newspicks.com/news/5501727

 この辺りは高学歴者が多い研究者にはいまいち肌感覚で分からないことかもしれません。

★日本の大学「使命を全うしてない」と断言の理由
https://toyokeizai.net/articles/-/396409

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.903 2021年1月5日号 巻頭言
【発行者】一般社団法人科学・政策と社会研究室(担当 榎木英介)
【編集者】Science Communication News編集部
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━