科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

研究インテグリティと経済安保2

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,526部(8月3日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.982 2022年8月3日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★研究インテグリティと経済安保2

2022年7月27日〜8月3日
カセイケン代表 榎木英介

 先週と同じ話題で恐縮ですが、日本学術会議の研究インテグリティに関する発表は大きな話題になりました。

日本学術会議 記者会見資料 令和4年7月27日
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/kisyakaiken.html

軍民ともに応用可能な技術 「切り分けて規制は困難」 学術会議 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220727/k00/00m/040/256000c

日本学術会議 “軍事目的の研究についての立場に変更ない” | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220727/amp/k10013739341000.html

軍事転用可能な技術、学術会議「区別は困難」 担当相に文書:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S15370570.html

学術会議、軍民両用研究「二分は困難」 見解表明:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62962140Y2A720C2EA2000/

軍民技術「区別は困難」 転用めぐり、姿勢変化か―広範な観点主張・学術会議:時事ドットコム
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022072701122&g=soc

「競争力に寄与、前向きに評価」 木原官房副長官日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62962150Y2A720C2EA2000/

『軍・民「両用」技術』の研究を、学術会議が事実上容認した理由 (2022年7月28日) - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/AllNightNippon_376437/

「軍民両用」容認偽装か 日本学術会議の真意と魂胆 「廃止・民営化」論を阻止する目くらましでは…「国民への説明責任を果たすべき」有村治子
https://www.zakzak.co.jp/article/20220729-SOZYTTBAMNJYDDWUOEC3KW4AOM/

民家用に開発された先端技術は軍事利用もできる デュアルユース技術を「二分すること」は困難(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a62245717e8b8e8be6d4ef05a54a39421a309338

小林科技相「経済安保の推進につながる」と歓迎…学術会議が軍民「両用」技術の研究容認
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220729-OYT1T50245/

 デュアルユースと軍事研究の混同もありますし、管前総理の任命拒否が「効いた」とか、いろいろな意見が出ていますが、正しい理解ではないように思います。

 デュアルユースの専門家がもう少し積極的に発言していただけたら…。ともかく、落ち着いた環境で研究インテグリティに関する理解を深めることができたらと思っています。

新資本主義などに4.4兆円枠 政府、概算要求基準を了解:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA293550Z20C22A7000000/

防衛・脱炭素など上限設けず 23年度予算の概算要求基準日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2730I0X20C22A

「経済安全保障推進室」内閣府に新設 法律の一部施行に合わせ | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220801/k10013746351000.html

 経済安保、防衛予算拡大にデュアルユース。激変する研究環境。どう向き合っていくのかが問われています。

 そのためにもまずは以下をしっかりと理解すべきでしょう。

日本学術会議 科学者委員会 学術体制分科会 科学者コミュニティからの研究インテグリティに関する論点整理
【改訂版】
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo328-integrity-ronten25-1.pdf

カクタス・コミュニケーションズ、世界初の学術界におけるいじめ問題に対応するグローバル・イニシアチブ 「THINK アカデミア(Academia)」を創設|カクタス・コミュニケーションズ株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000006186.html

 先進的な取り組みだと思います。

Stop misusing data when hiring academics
https://www.nature.com/articles/d41586-022-02038-7

 人を採用することの難しさ。

「10年で雇い止めは違法」理研の研究者が提訴 「職業として成り立たなくなる」と訴え(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cca475da024c9b0a04e889f37433e21e64e1add9

「10年で雇い止めは違法」 60代男性研究者が理研を提訴:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/amp/articles/ASQ7X6JMWQ7XULBH005.html

 雇い止め問題は法廷に。60代の男性があえて提訴したのは、再就職に影響があっても問題点を明らかにしようとする勇気だと思っています。

アルツハイマー病の原因はアミロイドβ、とした重要論文で画像操作の可能性が明らかに(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d22934719cdd91f45e1f2c8b988e9146789e691d

アルツハイマー病研究の重要論文に改ざんの疑い…2200以上の研究で引用 | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/amp/post-257174

Exclusive: Cassava Sciences faces U.S. criminal probe tied to Alzheimer's drug, sources say
https://www.reuters.com/business/healthcare-pharmaceuticals/exclusive-cassava-sciences-faces-us-criminal-probe-tied-alzheimers-drug-sources-2022-07-27/

16年前の論文に捏造疑惑…世界の研究者の長年の努力は無駄に?今後の研究や創薬への影響は?『アルツハイマー征服』著者に聞く | 国内 | ABEMA TIMES
https://times.abema.tv/articles/-/10033061

 非常に大きな研究不正事例。影響は限定的だという声もありますが…。

決まらぬアイヌ研究倫理指針 遺骨「盗掘」謝罪せずDNA利用に固執 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220728/k00/00m/040/045000c.amp

遺骨のゲノム研究、政治利用 「先住」主張し、占領の歴史正当化 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220728/k00/00m/040/055000c

ゲノム論文を不当切り張り 「先住民族でない」アイヌへのヘイト拡散 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220728/k00/00m/040/062000c

 毎日新聞が追求している問題。研究倫理の大きな問題です。

正しい行動を起こした科学雑誌を称賛しよう(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9d5e0aea030209e4ab851bdc06a33ba73f08c42

Retractions are increasing, but not enough
https://www.nature.com/articles/d41586-022-02071-6

 リトラクションウォッチの創設者。

Faked Crystallography
https://www.science.org/content/blog-post/faked-crystallography

 かなり大きな問題になる可能性を秘めています。

DeepMindのAlphaFold、ほぼすべてのタンパク質の3D構造を解明
https://www.axion.zone/deepmindalphafold3d/amp/

‘The entire protein universe’: AI predicts shape of nearly every known protein
https://www.nature.com/articles/d41586-022-02083-2

‘New era in digital biology’: AI reveals structures of nearly all known proteins
https://www.science.org/content/article/new-era-digital-biology-ai-reveals-structures-nearly-all-known-proteins

Could machine learning fuel a reproducibility crisis in science?
https://www.nature.com/articles/d41586-022-02035-w

Violence, unsafe water ‘world’s biggest risks’ - survey
https://www.scidev.net/global/news/violence-unsafe-water-worlds-biggest-risks-survey/

Water scarcity among top 10 food security threats - study
https://www.scidev.net/global/news/water-scarcity-among-top-10-food-security-threats-study/

 水の問題。

「ガイア理論」のラブロック博士が死去、いま振り返る成り立ちと意義|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/akane/2022/08/post-31.php

Gaia Theorist James Lovelock Dies at 103 | The Scientist Magazine®
https://www.the-scientist.com/news-opinion/gaia-theorist-james-lovelock-dies-at-103-70289

 ご冥福をお祈りします。

米上院、半導体法案を可決 生産や開発に補助金7兆円:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN27EEN0X20C22A7000000/

半導体補助金法案 成立へ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63008480Z20C22A7EAF000/

半導体補助金法案、米上院で可決:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63003670Z20C22A7FF8000/

 予算額が桁違い…。

次世代半導体研究における新しい研究開発組織の立ち上げを決定しました
https://www.meti.go.jp/press/2022/07/20220730001/20220730001.html

 日本の動き。

経済産業省は、日米間で5月に合意した半導体協力基本原則に基づいた日米間での共同研究の実施を見据え、次世代半導体研究における国内外の英知を結集するための新しい研究開発組織を立ち上げることを決定しました。

上海、ポスドク5157人分の求人情報を発表 最高年収1400万円 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3416327

 日本よりは好条件。

中国ロケット残骸 フィリピン海域に落下…約22トン 無制御状態か https://www.yomiuri.co.jp/world/20220801-OYT1T50008/

宇宙ごみ落下制御せず 中国に批判 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6434183

中国ロケット残骸、無制御で落下 17~23t NASAが批判 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20220731/k00/00m/030/027000c

 宇宙ゴミの問題は政治問題に。

韓国新聞・IT/科学-2048年、理工系の修士・博士が「半数に減る」=韓国 /wowkorea.jp
https://www.wowkorea.jp/news/Korea/2022/0730/10358010.html

Sri Lanka sees scientists’ exodus amid economic crisis
https://www.scidev.net/global/features/sri-lanka-sees-scientists-exodus-amid-economic-crisis/

 国の情勢は研究者に大きな影響を与えます。

Support Europe’s bold vision for responsible research assessment
https://www.nature.com/articles/d41586-022-02037-8

がん基礎研究 若手確保を 学会がCF活用・将来性ある試み表彰 資金不足・不安定待遇改めて:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/192276

 クラウドファンディングに活路を見出す動きが広がっていますが…。

220802_感染拡抑制の取り組みと柔軟かつ効率的な保健医療体制への移行についての提言.pdf
https://drive.google.com/file/d/1ZGl2d1RE2hNklsPUVV0dKWyshgmU3H8c/view

国民の皆さまへ
限りある医療資源を有効活用するための 医療機関受診及び救急車利用に関する4学会声明
https://www.pc-covid19.jp/files/topics/topics-36-1.pdf

 新型コロナウイルス感染拡大に関して2つの大きな提言、声明。

サル痘の患者の発生(2例目)について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27118.html

 サル痘は新型コロナほどの危機には至っていませんが、注視すべき問題です。

前兆あっても「いつ噴火」は予測困難…「1年に何度も避難呼びかけ、合理的でない」 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220801-OYT1T50121/

 予測困難な課題に向きあうことの難しさと責任を感じます。

STSフォーラム(科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム)年次総会をコロナ後初めて対面にて開催!
https://kyodonewsprwire.jp/release/202207254247/

 尾身さん亡き後も続きます。

文科省vs.財務省」教育予算を巡る熾烈なバトル | 特集
https://toyokeizai.net/articles/-/604158

 財務省があらゆる分野に立ちはだかりますが…。

「特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校における指導・支援の在り方等に関する有識者会議 審議のまとめ(素案)」に対する意見募集を開始しました。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/169/mext_01175.html

「英才教育すべきでない」 有識者会議座長に聞く、ギフテッドの支援
https://www.asahi.com/articles/ASQ7M6WKPQ76UTIL038.html

 ギフテッドをどう処遇していくか。本人の幸福含め、慎重に考えなければなりません。

NSF Grant Funding Is Racially Biased, Study Finds | The Scientist Magazine®
https://www.the-scientist.com/news-opinion/nsf-grant-funding-is-racially-biased-study-finds-70279

NSF grant decisions reflect systemic racism, study argues
https://www.science.org/content/article/nsf-grant-decisions-reflect-systemic-racism-study-argues

(あすを探る 科学技術)開かれた対話の場、信頼作る 横山広美朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S15370536.html

(月刊安心新聞plus)科学的な対応重ねた先に 最後は後悔しない方の選択 神里達博朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15371598.html

リスク課題 科学的な対応重ね、最後は「後悔残らない道」の選択を
https://www.asahi.com/articles/ASQ7X5729Q7WUPQJ00T.html

科学技術に関する国民意識調査 -SDGsについて-[DISCUSSION PAPER No.211]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/52325

(49)明日の大学院の「あるべき姿」を考える
https://www.jst.go.jp/crds/column/director-general-room/column49.html

 野依さんの大学論。

我が国の高病原性鳥インフルエンザの清浄化宣言について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/220727.html

東京港大井ふ頭におけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/press_00330.html

 関心を失ってはいけません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.982 2022年8月3日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

デュアルユース、研究インテグリティと経済安保

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,524部(7月27日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.981 2022年7月27日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★デュアルユース、研究インテグリティと経済安保

2022年7月20日〜7月27日
カセイケン代表 榎木英介

 経済安保に関して議論が進んでいます。

経済安全保障法制に関する有識者会議(令和4年度~)|内閣官房ホームページ
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/keizai_anzen_hosyohousei/4index.html

小林経済安保相「スピード感をもって取りまとめたい」…有識者会議が初会合 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220725-OYT1T50092

特定重要物資、「生存に不可欠」「海外依存」など4要件で指定…経済安保指針案 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220725-OYT1T50344

 7月25日に開催された有識者会議では、「特定重要技術の研究開発の促進及びその成果の適切な活用に関する基本方針」などが議論された模様です。

「経済安保推進室」設置へ 政府 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6433487

経済安保推進法8月1日施行 推進室設置も発表(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7f13cbf6cb7d561c2eaea3d3fd72a379a44ddae

 8月1日から法律が施行され、色々動き始めます。

 こうした中、日本学術会議が「研究インテグリティ」に関する考えを発表しました。

日本学術会議会長メッセージ「「研究インテグリティ」という考え方の重要性について」
https://www.scj.go.jp/ja/head/pdf/20220722.pdf

研究インテグリティに関する論点整理
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/gakutai/pdf/ronten25-1.pdf

 小林大臣の質問に関する回答も公表しています。

2022年 7月26日
「先端科学技術と『研究インテグリティ』の関係について」を公表しました。
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/gakutai/pdf/kaitou25-1.pdf

 読売新聞が報道しています。

学術会議、軍民「両用」技術の研究を容認…踏み込んだ見解示す
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220726-OYT1T50377/

 学術会議があたかも方針を転換したかのような報道ですが、そういうわけではないのは、学術会議の文章を読めば分かるのですが…。

 この報道を受けて、SNSではあいも変わらず「学術会議が中国の軍事研究に協力している」「遅すぎだ」といった学術会議を非難するツイートを見かけました。一時学術会議がTwitterのトレンドにも上がっていました。

 なんでも軍事研究だからダメでも、なんでもデュアルユースだからOKでもない、資金の出どころだけでない、研究の使われ方、研究からの離脱の方法含め、丁寧な議論が必要だと思うのですが、なかなか難しいですね。

What Japan’s election means for controversial defence research
https://www.nature.com/articles/d41586-022-02017-y

 Natureが報じています。

 なお、岩波書店の「世界」がこの問題の記事を掲載しています。
https://www.iwanami.co.jp/book/b609514.html

◆緊急特集:重圧下のアカデミズム

大学の解体、民主主義の解体――「稼げる大学」法案を貫く統治理性
駒込 武(京都大学

アカデミアの軍事動員――経済安保法「官民協議会」の企図
井原 聰(東北大学名誉教授)

経済安保法と防衛産業
望月衣塑子(東京新聞

経済安保の人脈と文脈 第3回――中国は敵か 憂える経済人
斎藤貴男(ジャーナリスト)

令和4年度 予算執行調査の結果を公表します(7月公表分) : 財務省 https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/budget_execution_audit/fy2022/sy0407/0407b.html

博士課程の生活支援、重複受給4割に 財務省がムダ指摘:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA259T80V20C22A7000000/

 博士課程の学生への経済的支援が一部の学生に重複して与えられているとのことで、財務省が問題を指摘。

 これは以前から財務省が言っていたことではありますが、確かに多くの学生の支援が必要と思うものの、重複していても最大400万円。授業料免除等も含め、重複を無くすとやっていけない学生がいる可能性があります。

 こちらももっと丁寧に考えてほしいです。

数千人の研究者が失職の瀬戸際に
https://www.editage.jp/insights/thousands-of-researchers-on-the-verge-of—osing-their-jobs

日本は科学者を「使い捨て」…あのネイチャーが日本の雇止め問題を報道
https://sakisiru.jp/32443#google_vignette

研究者らに「雇い止め」危機 無期転換適用逃れ? 迫る来春期限  - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220725/k00/00m/040/289000c

 雇い止め問題。毎日新聞には榎木のコメントが出ています。はやくなんとかしなければなりません。

コロナ禍巡る専門知の死角 責任負うのは政治の役割:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK144P70U2A710C2000000/

濃厚接触待機3日、科学的根拠あいまい 専門家「政治判断と説明を」
https://www.asahi.com/articles/ASQ7V635SQ7VUTFL003.html

 行動制限がなければ感染が増え、亡くなる人も当然増えます。

 良いところどりはできないので、こういうリスクがあるけど、こちらの方が優先的と判断し、こういう施策を打っていますよ、と政治は言わなければなりません。

留学生数、5年で回復目指す 「コロナ前」の水準に 文科省時事通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/823a42aa69f4f6a350de1be6becb6294a9daab0a

コロナワクチン接種後に死亡、初の一時金支給…急性心筋梗塞の91歳女性
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20220725-OYT1T50209/

 ワクチンにリスクがあるのは当然で、集団としてのベネフィットが明らかに上回っているからワクチン接種が行われているわけです。

 害を受けた人には補償は当然です。

 こちらも丁寧な議論、リスクコミュニケーションの難しさを感じます。

国内初コロナ飲み薬、「緊急承認」見送り 塩野義製薬、第7波で期待の一方慎重論多く継続審議に | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
https://scienceportal.jst.go.jp/explore/review/20220722_e01/

塩野義製薬、コロナ飲み薬の最終治験急ぐ…緊急承認見送り、早期実用化は不透明に
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20220723-OYO1T50000/

 塩野義の薬は緊急承認見送り。ところが

[社説]何のための薬の「緊急承認制度」なのか
https://r.nikkei.com/article/DGXZQODK214EF0R20C22A7000000/

 日経が社説であたかも科学的根拠なくても承認しろと捉えかねない主張をして、SNS上では「炎上」していました。いくらなんでも前のめりすぎるように思います。

緊急承認制度は米国の緊急使用許可(EUA)を手本にした。感染者の急増や医療の逼迫といった緊急度合いも考慮し、効果が科学的に「確定」しなくても、有効性の解釈を広げて承認できる。要は「仮免許」のような位置づけだ。

しかし、その有効性とは何かが明確に示されておらず、審議は従来の科学的知見にこだわったものになった。安全性に問題がないのであれば、緊急承認し、使うかどうかの判断は現場の医師や患者に委ねることもできただろう。

Monkeypox declared a global emergency: will it help contain the outbreaks?
https://www.nature.com/articles/d41586-022-02054-7

WHO chief declares monkeypox an international emergency after expert panel fails to reach consensus
https://www.science.org/content/article/declaring-monkeypox-an-international-emergency-who-chief-rejects-expert-panels-advice

Confronting 21st-century monkeypox
https://www.science.org/doi/10.1126/science.add9651

WHOがサル痘で緊急事態宣言 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6433498

WHO緊急事態宣言下のサル痘、国内初確認 欧州渡航歴ある都内30代男性 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20220726_n01/

 サル痘が緊急事態宣言。その直後日本でも患者発生。

 慌てることなく冷静に判断していくべきでしょう。

桜島が噴火、噴石飛散し一部住民に避難指示 警戒レベル5は2015年以来 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20220725_n01/

 桜島の噴火。日本が火山列島であることを痛感させられます。

「事業成長3%」はハードルにならず!?大学10兆円ファンド設計の行方|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
https://newswitch.jp/p/33041

 成長3%は支出で測るという驚きの話。

令和3年度文部科学白書を公表します
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/07/1418930_00007.htm

 科学技術に関する記載もあります。

https://www.mext.go.jp/content/20220719-mxt_soseisk02-000024040_207.pdf

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の生データをアマチュア研究者が処理した画像が圧倒的
https://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/world/2022/07/post-99195_1.php

 データがあればアマチュアが色々できる。良いことだと思います。

製薬会社の大学寄付金、20年度2割減 アステラスなど廃止:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC173F30X10C22A5000000/

福井大・査読偽装 米ワイリーも論文撤回「自ら不正認める」 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20220725/k00/00m/040/197000c

 査読偽装がさらに論文撤回を生み出しました。

Potential fabrication in research images threatens key theory of Alzheimer’s disease
https://www.science.org/content/article/potential-fabrication-research-images-threatens-key-theory-alzheimers-disease

米国科学誌Scienceに掲載されたAβ関連論文について | ニュースリリース:2022年 | エーザイ株式会社
https://www.eisai.co.jp/news/2022/news202256.html

 Science誌の論文に研究不正が。かなり引用されていた論文であり、影響が懸念されます。ただ、アミロイド仮説自体が否定されたわけではないので、注意が必要です。

出版バイアスの補正法:ナッジはいかにして行動変容の証拠がないとされたのか
https://zenn.dev/catminusminus/scraps/b5a18451de0242

 こちらも散々政策に使われているナッジに根拠がないと…。これは大きいですね。

The true legacy of Gregor Mendel: careful, rigorous and humble science
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01953-z

 メンデルの遺伝の法則から200年。

ShanghaiRanking-Univiersities
https://www.shanghairanking.com/news/gras/2022

 分野別大学ランキング。

アジアの科学者100人に選ばれた科学界のスーパースター|その他アジア等コラム&リポート|Science Portal Asia Pacific アジア・太平洋地域の科学技術の今を伝える
https://spap.jst.go.jp/other_asia/experience/2022/topic_et_23.html

 日本人もいますが、圧倒的ではありません。

Horizon Europe: UK must stick to its deals
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01998-0

U.K. outlines ‘Plan B’ research funding to skirt EU impasse
https://www.science.org/content/article/u-k-outlines-plan-b-research-funding-skirt-eu-impasse

 EU離脱の影響が続くイギリス。

ロシア、ISSから2024年に離脱へ プーチン氏が了承
https://www.asahi.com/articles/ASQ7W01KQQ7VUHBI032.html

Seven ways the war in Ukraine is changing global science
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01960-0

低迷する日本の研究力…米国に渡った研究者が思う「日本の希望」(山田 かおり) @gendai_biz
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97698

 研究支援者の充実。非正規雇用主体のこうした方々こそ、安定が必要のように思いマス。

大学での宗教勧誘とカルト〈学術のゆくえ〉隠岐さや香=思索のノート|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022072400151

 安倍首相殺害以来、カルトの問題が大きな問題となっていますが、大学が草刈り場となっていた事実は重いものがあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.981 2022年7月27日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「使い捨て」られる研究者 Nature報じる

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,524部(7月20日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.980 2022年7月20日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★「使い捨て」られる研究者 Nature報じる

2022年7月13日〜7月20日
カセイケン代表 榎木英介

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大がかなりの勢いです。

新型コロナの第7波が急拡大、新規感染者は過去最多10万人を超える勢い 感染力1.3倍のBA.5が要因 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20220714_n02/

 私の知人も感染しましたし、感染した他の医師の代行の仕事が舞い込むなど、私自身にも影響が出てきました。

 いつかかるかわからない現状。いわゆる「風邪」に近づいてはいますが、まだ「風邪」では済まされません。

‘I feel disposable’: Thousands of scientists’ jobs at risk in Japan
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01935-1

 雇い止め問題の記事がNatureに出ました。私のコメントが出ています。

 表題の「使い捨て」という言葉は本当に重いです。この問題の解決のため、立場を超えて動かなくてはいけません。

「科学技術立国」(5) 榎木英介・一般社団法人科学・政策と社会研究室代表理事 2022.7.13
https://youtu.be/rlwXp1LfJfM

 ちょうど一週間前の日本記者クラブでの会見ですが、結構な数の方が試聴してくださったようです。

 会見で質問もあったのですが、「研究力」を強化することと雇用問題は別に論じた方が良いという意見もあると思います。

 「研究力」を高めるなら、人材はどんどん使い捨て、上澄みだけを育てれば良い…。

 戦死者が多くても戦争に勝てば良い、みたいな感じです。

 その場では言えませんでしたが、私は人材を大量に使い捨てて得られる研究力など意味がないのではないかと思います。人を不幸にして得られた研究成果が、一体誰を幸せにするのでしょう。

 こういう「トリクルダウン」のようなことは、格差を拡大しただけで、一部の人が富んで終わりではないか…。

 絶望を肥やしにして咲く花などいらない。そう思います。

安倍政権が進めた「イノベーション」「安全保障」 研究力は回復せず
https://www.asahi.com/articles/ASQ7H5Q18Q7DULBH008.html

科学技術、経済政策へ転換 安倍政権、「イノベーション」創出前面に:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S15360397.html

 私のコメントも出ています。先週のこの欄に書いた通り、安倍政権時代のトップダウン選択と集中路線強化が負の遺産を残したと思っています。

「理系5割」の政府目標を憂う元学長 文系が「刺し身のツマに」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQ7G52YTQ7CUTIL02L.html

「理系専攻を5割に」重視政策次々 「文理横断の推進」 教育未来創造会議:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15359330.html

 人文社会科学系が理工系の添え物扱いになるとの危機感。

 理工系の数値による評価が人文社会科学系を不健全なものにしつつあるようにも思われ、難しい問題です。

議事次第 令和4年7月14日 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20220714.html

議題

科学技術外交推進会議提言「科学技術力の基盤強化」

薬学部増 25年度以降は新設認めず - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6433039

 薬学部が医学部などと違って自由に作れた時代が終わりました。

 大学の自治と国家統制、難しい問題ではありますが、路頭に迷うのは学生たちです。

科学技術・学術審議会 大学研究力強化委員会(第6回) 配布資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu32/siryo/000017833_00004.html

議題

大学研究力強化に向けた取組 (1. 世界と伍する研究大学の実現に向けた大学ファンドの創設 2. 地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージ 3. 大学の強みや特色を伸ばす取組の強化(大学研究力関係))

国際卓越研究大学の特徴を計測する指標について
https://www.mext.go.jp/content/20220714-mxt_gakkikan_000023929_2.pdf

 というNISTEPが作った資料が公開されています。

 その他配布資料は以下

【資料2】基本方針の策定に向けて (PDF:2.0MB)
https://www.mext.go.jp/content/20220714-mxt_gakkikan_000023929_3_2.pdf

【資料3】大学研究力の強化に向けて (PDF:669KB)
https://www.mext.go.jp/content/20220714-mxt_gakkikan_000023929_4.pdf

日本の産業におけるイノベーションの専有可能性と技術機会の変容;1994-2020 [DISCUSSION PAPER No.210]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/52230

東京港青海ふ頭におけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/press_00274.html

 ヒアリの確認の情報が増えています。関心を失わないようにしましょう。

アメリカ全土で「独立系書店」が増えている理由 パンデミックがもたらした想定外の展開(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d3fac63143adae8f041736ac5ba7386864f1367

 研究者が立ち上げた書店も。

Elsevier launches global collaboration to understand the impact of the pandemic on confidence in scientific research
https://www.elsevier.com/about/press-releases/research-and-journals/elsevier-launches-global-collaboration-to-understand-the-impact-of-the-pandemic-on-confidence-in-scientific-research

 JAASも協力するとのこと。

「大学のハラスメントを看過しない」 繰り返される指導装ったセクハラや暴言…被害受けた元大学院生が会を設立(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a6e6dfb3bfdee3698b3c7575b22ddfa877170e7

コロナで急増の査読前論文 情報に速さと危うさ、発表後に撤回も [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/amp/articles/ASQ7D4TFSQ71PLBJ002.html

Gone but Not Forgotten: Retracted COVID-19 Papers Still Cited
https://www.the-scientist.com/news-opinion/gone-but-not-forgotten-retracted-covid-19-papers-still-cited-70232

 撤回されても引用される論文。一度発表された論文は、なかなか消えない…。

UK graduate students demand pay rise from nation’s largest research funder
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01934-2

A guide to Plan B: the UK’s vague strategy for post-Brexit science funding
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01922-6

Sri Lanka is in crisis - and so are its scientists
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01946-y

 国が破綻したスリランカ。研究への影響も深刻。

科学五輪日本代表、女子は5% 科学技術振興機構が直近10年を集計:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/amp/articles/ASQ7G5JHMQ79UTIL02D.html

科学五輪の日本代表に極端な性別の偏り 識者が指摘する問題点(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c447cba22e49f1692688469643f239811773899

 ちょうどメダリストが発表されたりしている最中です。極端な偏りは問題です。

化学・数学・生物学五輪 計6人「金」 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220720/ddm/012/040/084000c

地方国立大初 富山大工学部が女子特別推薦(北日本放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd57a610f5064744ec76912944c7281cabdcef4c

【大学受験2023】富山大、工学部工学科に「女子特別推薦枠」設置 | リセマム
https://resemom.jp/article/2022/07/19/67914.html

名大工学部に女子枠 来年度入学、2学科の学校推薦で:中日新聞Web
https://www.chunichi.co.jp/article/509091

 複数の大学から女性枠設置のニュース。

ブライアン・メイ、英・ハル大学から名誉理学博士号を取得
https://www.musiclifeclub.com/news/20220715_10.html

「唯一の正しい道はない」ブライアン・メイ、名誉理学博士号を授与されスピーチに反響
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62d25bd4e4b0116f21bc12fb

 このニュースを紹介したツイートがバズりました。とても良い話だと思っています。

https://twitter.com/enodon/status/1548059150248464384

努力は人を裏切らない
https://www.mishimaga.com/books/zayunomei-sukan/004490.html

 仲野徹氏のコラム。伝説の京大沼研究室の話が出ています。

 土日に休んだら叱咤されたとのこと。いかに生命科学が労働集約的か、ということが如実に分かる話です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.980 2022年7月20日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

安倍政権の科学技術政策を振り返る

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,524部(7月13日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.979 2022年7月13日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★安倍政権の科学技術政策を振り返る

2022年7月6日〜7月13日
カセイケン代表 榎木英介

 まだショックが治まりません。

日本学術会議会長談話「安倍晋三内閣総理大臣に対する銃撃事件について」(PDF形式:105KB)
https://www.scj.go.jp/ja/head/pdf/20220709.pdf

 先週金曜日に発生した安倍晋三元首相銃撃事件。民主国家で政治家が白昼堂々殺害されるという事件の衝撃は、世界にも広がりました。

 犯人の背景についていろいろ報道もされていますが、ここでは触れません。

 殺害を肯定することは一切できないということははっきりと言っておきたいと思います。

 一方で批判を一切許さないというのもおかしい話ですし、逆に功績に触れるのもいけないというのも問題があります。人には功罪があるのは当然です。

 SNSではその辺りがぐちゃぐちゃになっている感じがして、残念です。

 ここでは、追悼の意味も込めて、安倍政権の科学技術政策を考えてみます。

 すでに安倍首相退陣の時にこのメルマガでも触れています。

https://clip.kaseiken.info/entry/2020/09/01/204145

 最初の安倍政権のことは上記記事では触れませんでしたが、同じ高校出身の黒川清氏をアドバイザーにして「イノベーション25」を作ったことは記憶にあります。
https://www.cao.go.jp/innovation/

基調講演
「長期戦略指針『イノベーション25』これからの日本と世界」
https://www.jst.go.jp/crds/sympo/gies2007/symposium/materials/summary/Summary_Kurokawa_ja.pdf

 この「イノベーション」へのこだわりが、2012年からの2度目の安倍政権に引き継がれたということでしょうか。

 この「イノベーション」とは何か。イノベーション25には以下のように記されています。

イノベーションとは、技術の革新にとどまらず、これまでとは全く違った新たな考え方、 仕組みを取り入れて、新たな価値を生み出し、社会的に大きな変化を起こすことである。

 そして安倍政権末期の2020年、科学技術基本法は科学技術・イノベーション基本法に改正されました。

https://www8.cao.go.jp/cstp/cst/kihonhou/mokuji.html

 総合科学技術会議も頻回に開催され、科学技術政策に関心が高かったのは間違いないところです。

 しかし、問題は「司令塔機能の強化」によるトップダウン

ImPACT
https://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/about-kakushin.html

PRISM
https://www8.cao.go.jp/cstp/prism/index.html

SIP
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/index.html

ムーンショット
https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/index.html

 といったトップダウン、課題解決型の大型予算がいくつも走りましたが、国立大学の運営費交付金の配分にインセンティブを設けるなど、大学や研究機関、そして研究者が常に競争にさらされ、疲弊していきました。

 総合科学技術会議(のちに総合科学技術・イノベーション会議)の議員も産業界寄りの人が多く、基礎研究を中心とした現場の声を聴くという感じではなかったように思います。

 決してトップダウンが全て悪いというわけではありませんが、もう少し裾野を広げる方向にも目配りしていたらと思わざるを得ません。

 産業政策の下部構造としての科学技術政策ですね。それはそれで一つの方向だとは思いますが、途上国型の開発重視の科学技術という感じでした。

 デュアルユース研究に関しては、防衛設備庁の

安全保障技術研究推進制度
https://www.mod.go.jp/atla/funding.html

 が開始されたことが大きいですね。これに伴い、日本学術会議が声明を出し、さらに任命拒否問題につながっていったことが記憶に新しいところです。

 任命拒否もそうですが、「反日的」とされる研究に対する批判といった、アカデミアの自律に手を突っ込んできた、あるいは時に乱暴な非難が起こるようになったのも、トップダウン重視の間接的影響のように思います。

 こうした流れの中に今の日本の研究が置かれた状況があるわけです。もちろん、必ずしも安倍首相だけがイニシアチブをとったわけではありません。その辺りはしっかりと区別していくべきではありますが、全否定でも全肯定でもないリアルで地に足のついた評価が不可欠だと思います。

Mass layoff looms for Japanese researchers
https://www.science.org/content/article/mass-layoff-looms-japanese-researchers

 サイエンス誌が理研などの雇い止め問題を取り上げました。私(榎木)のコメントも出ています。

日本の研究者雇い止め「深刻」/『サイエンス』誌が報道/田村智子議員の質問を紹介
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-07-13/2022071314_01_0.html

 こうした中、日本学術会議が幹事会声明を出しました。

日本学術会議幹事会声明「有期雇用研究者・大学教員等のいわゆる「雇止め」問題の解決を目指して」(PDF形式:263KB)
https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-25-kanji-3.pdf

 ちょっと遅いし、これからやります、という声明ではありますが、是非これからしっかりと取り組んでいただけたらと思います。

「科学技術立国」(5) 榎木英介・一般社団法人科学・政策と社会研究室代表理事 2022.7.13
https://youtu.be/rlwXp1LfJfM

 雇い止め問題に関しては、昨日(7月13日)日本記者クラブでお話しさせていただきました。よろしければご覧ください。

 この問題を曖昧なまま放置してはいけません。立場を問わず、解決を目指して動いていきましょう。

揺らぐ「科学技術立国」 不安定雇用の若手研究者が増加 参院選でも振興策が論点に:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/187902

「科学技術立国」掲げるのに研究者の雇用不安定 「学生に勧められない」:中日新聞Web
https://www.chunichi.co.jp/article/503520

中国に流出する日本の頭脳、研究環境求め 人材・資金難で大学は疲弊(京都新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f3262eab5dfcbfb63777eef070addf09da4a008

中国へ、米国へ…流出する頭脳、資金力なく見放される日本
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00478/062900004/

 参院選終了。直前にはYahoo!ニュース個人に記事を書いて各党の政策を比較しました。

参院選直前~各党の科学技術政策は?(榎木英介) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20220709-00304734

 昨日の日本記者クラブの会見で、どうして各党とも研究者支援をいうのに実現しないのか、という質問を受けました。

 それは研究者支援という大きな部分では一致しても、誰を支援するかで意見が分かれるからではないかと思います。

 しかしながら、合意の形成の余地はあるわけで、希望の光の一筋だと思います。

<社説>研究論文の不正 学術界は再発防止急げ:北海道新聞 どうしん電子版
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/702618

記者の目:福井大教授の学術論文「偽装」疑い 査読不正防ぐ国の指針を=鳥井真平(東京科学環境部) | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220706/ddm/005/070/005000c

 鳥井記者のスクープで査読偽装が広く認知されるようになりました。

 アカデミアの自律に期待したいところですが…。

御嶽山噴火で夫亡くした女性 気象庁に「責任感も力もなかった」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7aeac3a61b9e9c9f375383715f6fef4ad52a88e

 気象庁の判断が問われた裁判。火山の専門家の育成や、気象庁の予算といった部分の問題でもあり、科学が問われた裁判でもあります。

佐賀県みやき町におけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/press_00224.html

本件は、中国南沙港を出港し、博多港で陸揚げされ、陸路で佐賀県みやき町の事業者敷地に搬入されたコンテナ内において、ヒアリ約100個体が発見されたものです。なお、荷下ろし中に作業員2名に刺傷被害がありましたが、健康上の支障は生じていません。

 とのことです。刺された作業員の方々がご無事でなによりです。

【ザ・インタビュー】理系人間よ、メディアに来たれ 同志社大助教 桝太一さん著『桝太一が聞く 科学の伝え方』
https://www.sankei.com/article/20220710-LE2IBJORNFPHZDR73BOKRQNN3U/

 桝さんが科学コミュニケーションに軸足を置いたことは大きく、まさに「マス」対象に声が届きやすいでしょう。

小学6年生の「将来就きたい職業」 | kuraray
https://www.kuraray.co.jp/news/2022/220707

小6「将来就きたい職業」 1位は「スポーツ選手」 男女とも人気上昇 =クラレ調べ=
https://ict-enews.net/2022/07/11kuraray/

 研究者もそこそこ上位に。

Bullying in science: largest-ever national survey reveals bleak reality
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01837-2

 アカデミアのいじめ問題を取り上げた調査。女性、大学院生が被害に遭っています。この問題の直視を。

Inclusion doesn’t lower standards
https://www.science.org/doi/10.1126/science.add7259

 サイエンス誌の巻頭言。

Biden reveals Webb telescope’s reach with first picture of thousands of galaxies
https://www.science.org/content/article/biden-reveals-webb-telescopes-reach-with-first-picture-of-thousands-of-galaxies

 大統領自らが歴史的研究成果を発表。

Draft bill would ban CDC, NIH from funding lab research in China
https://www.science.org/content/article/draft-bill-would-ban-cdc-nih-funding-lab-research-china

 中国との関係に苦慮するアメリカ。

Scientific conferences mull relocating over abortion access
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01884-9

 先ほどの判決の余波。

Memo to Boris Johnson’s successor: tell the truth, respect evidence and restore trust
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01894-7

 ジョンソン首相辞任表明。そのイギリスですが、EUとの離別で研究環境が悪化。

EU Cancels Funding for UK Researchers in Ongoing Brexit Fallout
https://www.the-scientist.com/news-opinion/eu-cancels-funding-for-uk-researchers-in-ongoing-brexit-fallout-70200

Why the party is over for Britain’s Research Excellence Framework
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01881-y

We built a science institute from scratch
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01902-w

Russia’s war in Ukraine forces Arctic climate projects to pivot
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01868-9

 戦争は続いています。研究への影響もじわじわと。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.979 2022年7月13日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━