科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

頭脳流出の論点、参院選

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,526部(7月5日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.978 2022年7月6日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★頭脳流出の論点、参院選

2022年6月29日〜7月5日
カセイケン代表 榎木英介

 選挙が迫ってきました。

 私たちカセイケンはJAASと共同で、今回も政策アンケートを送っています。

第26回参議院議員選挙科学技術政策アンケートを日本科学振興協会(JAAS)と共同で行います
https://www.kaseiken.org/election2021-p1/

 回答があり次第お伝えしますが、ちょっと例年より反応が鈍そうです。

第26回参議院議員選挙科学技術政策アンケート 各党の解答
https://www.kaseiken.org/election2022-2/

 報道でも科学技術政策に関する記事がちらほら出ており、以前より関心が高まっているようにも思います。

揺らぐ「科学技術立国」 不安定雇用の若手研究者が増加 参院選でも振興策が論点に:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/187902

 JAASの馬場さんが取り上げれ荒れています。他にも以下のような記事が。

研究職、改善進まない労働環境 パワハラ被害の訴え届かず <参院選・暮らしどこへ> | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
https://kahoku.news/articles/20220703khn000013.html

研究力低下、「選択と集中」は大失敗 山極前京大総長「多少ばらまきでも」 参院選2022 現状の課題「焦点」|主要|地域のニュース|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/824592

疲弊する大学、低迷する日本の研究力 資金偏り、現場しわ寄せと頭脳流出 参院選2022 現状の課題「焦点」|社会|地域のニュース|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/824578

[サイエンス Report]科学技術政策の課題 3氏に聞く : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220702-OYT8T50046/

 関心が高まっているとしたら嬉しいことです。ともかく、私たちのアンケートにもどうかご回答を。

〈成長の未来図〉知で越える危機(1)高度人材、国境越え争奪:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62317890V00C22A7MM8000/

高度人材、国境越え争奪 ロシア「頭脳流出」30万人超:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA273EQ0X20C22A5000000/

 頭脳流出、brain drainの問題。日経はさらに、若者が海を渡らないと嘆いています。

〈成長の未来図〉知で越える危機(2)「エラスムス世代」留学で鍛錬:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62357660W2A700C2MM8000/

 しかし、バブル期などによく企業や官公庁からの紐付きで留学した人がいましたが、本当にそれは「外向き志向」だったのでしょうか。

 そして今、日本の環境の悪化に背中を押され、切実な思いで海外に出る研究者が出ています。

中国へ渡る日本人研究者、そこから見えた日本の大問題
https://www.asahi.com/articles/ASQ713TBDQ6XULZU00T.html

 ところが、そういう若手たちを売国奴、スパイとバッシングしているのは、私たち日本の社会です。

 外に出ろ出ろ言っておきながら、出たら叩く。

 外国に行って「異能」を身に付けた人材など、予定調和の「メンバーシップ型」からしたら撹乱要因。国内の人材にとって、自分の仕事を奪う可能性のある人材を優遇しない組織が多いのが現状です。

 それは、国内の「異国」大学院に行って博士号を取得した人材が大学街で評価されないのと同じです。

 「内向き志向」を作り出したのは誰か。

 何でも精神論に落とし込まず、リアルな現実を見る目が必要です。

小林内閣府特命担当大臣記者会見要旨 令和4年6月21日 - 内閣府
https://www.cao.go.jp/minister/2111_t_kobayashi/kaiken/20220621kaiken.html

小林内閣府特命担当大臣記者会見要旨 令和4年6月17日 - 内閣府
https://www.cao.go.jp/minister/2111_t_kobayashi/kaiken/20220617kaiken.html

 大臣の会見です。6月17日にはJAASに、21日には理研の雇い止めに言及しています。

 政府が雇い止め問題に介入する意図は乏しいそうです。

科学技術・学術審議会 大学研究力強化委員会(第5回) 配布資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu32/siryo/000017833_00003.html

議題

大学研究力強化に向けた取組 (1. 世界と伍する研究大学の実現に向けた大学ファンドの創設 2. 地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージ 3. 大学の強みや特色を伸ばす取組の強化(大学研究力関係))

 大学ファンドのあり方について議論がはじまっています。

資料2:「日本学術会議のより良い役割発揮に向けて」に掲げた具体的な取組事項の進捗状況(PDF形式:793KB)
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo327-yakuwari220629.pdf

 日本学術会議

同志社大学 桝太一さんが『学研の科学』の"特別研究員"に! | 学研プラス公式ブログ https://gkp-koushiki.gakken.jp/2022/07/05/49090/

桝太一氏、7日創刊「学研の科学」特別研究員に「子ども世代の科学との接点について考えていく」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8502ad7f6eeef1943c5cdb74639c57e5f93ab42

 一躍サイエンス・コミュニケーションのアイコンとなった桝さん。期待が高まっています。

投獄されたイラン人学者に支援の声を
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v19/n7/%E6%8A%95%E7%8D%84%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E4%BA%BA%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%AB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%82%92/114743

 イラン国内で複数の研究者が投獄されています。

 学術会議も声明を出していましたが、非常に大きな問題です。

日本学術会議会長談話
「アフマドレザ・ジャラリ博士の状況に対する深刻な懸念について」
https://www.scj.go.jp/ja/head/pdf/20220518.pdf

出版料をだまし取る“ニセ学術誌”のリストが登場 本物と見分けがつかない詐欺サイト150以上を掲載(要約):Innovative Tech - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2207/04/news037_0.html

 Retraction Watch

Ten Years of CRISPR
https://www.the-scientist.com/news-opinion/ten-years-of-crispr-70171

CRISPR, 10 Years On: Learning to Rewrite the Code of Life - The New York Times
https://www.nytimes.com/2022/06/27/science/crispr-gene-editing-10-years.html

 10年経ちました。

AIが自分自身について論文を書き、それが学術誌に投稿される : カラパイア
https://karapaia.com/archives/52314118.html

 研究者という職業が危機に晒されている?

Pentagon UFO study led by researcher who believes in the supernatural
https://www.science.org/content/article/pentagon-ufo-study-led-researcher-who-believes-supernatural

 アメリカのUFO問題がここしばらく話題ですが、率いているのが超科学信奉者ではないかとの懸念を述べています。

When should U.S. research be stamped ‘top secret’? NSF asks for a new look at the issue
https://www.science.org/content/article/when-should-u-s-research-be-stamped-top-secret-nsf-asks-new-look-issue

 中国との関係で、アメリカの科学の開放性が脅かされていると。日本も同じ問題に直面していると思います。

博士課程に進学しよう!
https://www.nagoya-u.ac.jp/info/upload_images/20220629_jimu.pdf

名古屋大学奨学金2倍 博士学生に年173万円、返済不要:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD293C90Z20C22A6000000/

名大が院生支援拡大 博士は9割対象に
https://www.chunichi.co.jp/article/498773

大学院生に出世払いの奨学金導入?名古屋大学は博士課程・年173万円返済不要
https://biz-journal.jp/2022/07/post_305289.html

 名古屋大。力入っています。

女性の科学分野へ貢献、軽視の理由は? 米大学が調査の重要性を指摘(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f62a66faa579122a2655d456bd810174b2f00653

学部生の卒業研究は何のために行うのか 大学の性質から考える
http://allatanys.jp/blogs/17523/

 大学改革から取り残される学部生。研究者にならない人たちこそ、学術、科学を支える人たちになりうるのに、ちょっと軽視しすぎではないかと思います。アンチ学術の人を増やしているのではないかと懸念も抱きます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.978 2022年7月6日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本発「ゾンビ論文」の恐怖

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,526部(6月29日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.977 2022年6月29日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

――――――――――――――――――
サイエンスアゴラ2022開催日程・テーマ
・オンライン開催:10月20日(木)~22日(土)
・実地開催:11月4日(金)~6日(日)
  会場 テレコムセンタービル他(お台場 青海地区)

・今年のテーマは「まぜて、こえて、つくりだそう」です。
誰もが暮らしやすい未来に必要なのは、自分だけでは気づけなかった、多様な問題意識や考え方でしょう。
今年のサイエンスアゴラは、集まった人々の知恵をまぜて、今ある枠組みや思い込みをこえて、よりよい未来をつくることに挑戦します。

●企画応募締切:6月30日(木)
募集要項など詳細は次のURLよりご確認ください。
応募方法:https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2022/entry.html

<お問合せ先>
国立研究開発法人科学技術振興機構JST)「科学と社会」推進部 
サイエンスアゴラ事務局 E-mail:agora@jst.go.jp
――――――――――――――――――

【巻頭言】
★日本発「ゾンビ論文」の恐怖

2022年6月22日〜29日
カセイケン代表 榎木英介

 最近ゾンビ映画をよく見ます。

 特に話題の「Kゾンビ:韓国ゾンビ」、「今、私たちの学校は…」はお気に入りの一つです。

 しかし、学術の世界にゾンビが出たとなると、笑ってすませることはできません。

‘Zombie papers’ just won’t die. Retracted papers by notorious fraudster still cited years later
https://www.science.org/content/article/zombie-papers-wont-die-retracted-papers-notorious-fraudster-still-cited-years-later

 これは私も何度も記事にするなど、最悪の研究不正として一部では知られる元弘前大の研究者S氏の論文が、撤回されたにもかかわらず引用され続けているという事実を指摘する記事です。一部では診療ガイドラインにさえ根拠として引用されているわけです。

 これらは「ゾンビ論文」と呼ばれています。撤回され「死んでいる」にもかかわらず、引用され続け影響を与え続けるということです。

 一部では撤回論文を注意喚起するなどこうした状況に対処する動きも出ていますが、長期にわたって科学コミュニティを混乱に陥れ、患者に害を与えるわけです。

 研究不正やQRP(疑念ある研究行為)は一部の人間のやることだから自分には関係ない、と無関心だったり、あるいは余計な手間が増えたと被害者ぶる人も多いですが、少なくとも関心を持って欲しいなと思います。

 論文出版直後に撤回されたSTAP細胞をはるかに上回る不正ですが、知っている人が少ないこの研究不正が、日本の研究に与える負の影響は計り知れないものがあります。

RETRACTED: Epigenetic modification of the oxytocin gene is associated with gray matter volume and trait empathy in mothers - ScienceDirect
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0306453020304492

福井大教授の「査読偽装」認定 オランダの出版社、論文1本撤回 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220625/k00/00m/040/120000c

福井大教授らの論文、出版社が撤回 査読めぐり「明白な違反」認定
https://www.asahi.com/articles/ASQ6V5J9XQ6VPLBJ001.html

 毎日新聞の鳥井記者のスクープで知られた査読偽装。ついに一本の論文撤回となりました。

 こちらもまだまだ闇は深そうで、続報を待ちたいと思います。

科学振興のための草の根組織がついに日本でも誕生 - 高橋真理子|論座
https://webronza.asahi.com/science/articles/2022062600001.html

「対話する科学」新たな挑戦 「日本科学振興協会」が発足、初の民間普及団体
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15337224.html

「日本の科学をもっと元気に」日本科学振興協会が初の大規模イベントを開催
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220623-2375557/

 JAASの報道が続いています。キックオフは成功と言っていいのではないかと思います。今後の活動に期待します。

日本が結核「蔓延国」から、初めて「低蔓延国」入りへ…患者数が欧米並みに
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20220623-OYT1T50198/

 大阪はじめ関西で仕事をしていると、結核は本当に身近な疾患なのですが、ようやく低蔓延国に。さらに減少して欲しいと思いますし、関係者の努力をたたえたいと思います。

サル痘の緊急宣言を見送り WHO - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6430646

 気になるサル痘。緊急宣言は見送られましたが、警戒は怠るべきではない段階です。

(記者解説)原発事故、被害者賠償は 早期の救済へ国の指針見直し必須 編集委員南相馬支局長、大月規義
https://www.asahi.com/articles/DA3S15335833.html

 重要な指摘です。

第1回経済安全保障重要技術育成プログラムに係るプログラム会議 - 科学技術・イノベーション - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/anzen_anshin/program/1kai/1kai.html

 経済安保が科学技術政策の中で議論され始めましたが、規制に行きすぎない効果的な対策が求められます。だから

大学でスパイ対策啓発 愛知県警、研究流出防止に 経済安保:地域ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/local/chubu/news/20220627-OYTNT50000/

 この読売新聞の記事のように、基礎研究も千人計画も全て悪、留学生はスパイみたいな雑な解像度ではダメなのですが…。

大学院部会(第107回) 配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1422801_00008.html

議題

大学設置基準の改正に伴う大学院設置基準等の改正 について
「総合知」の基本的考え方及び戦略的に推進する方策 中間とりまとめ報告 について
人文科学・社会科学系の大学院教育に関する方向性 中間とりまとめ について

「民間企業の研究活動に関する調査報告2021[NISTEP REPORT No.193]の公表について」
https://www.nistep.go.jp/archives/51937

研究開発者の新卒採用が増加…民間企業の研究活動調査(リセマム) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/563e1bbd7550459891cce222df559f871b553cc8

 恒例の重要な調査。結局博士を雇うより社員を博士にするというメンバーシップ型が研究開発を行う企業では強いようです…。

4大学、化学研究の新機構設立へ 世界トップの拠点目指し連携強化(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/635efbd69348c70f0193ef01ecb84147494c3f7e
https://www.chunichi.co.jp/article/494982

Hijacked-journal tracker helps researchers to spot scam websites
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01666-3

 撤回論文監視でお馴染みの理トラクションウォッチが、「ハイヤックジャーナルトラッカー」を立ち上げ。

The Retraction Watch Hijacked Journal Checker
https://retractionwatch.com/the-retraction-watch-hijacked-journal-checker/

How science can tackle inequality
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01721-z

 Natureの特集。科学が貧困問題解決にどう貢献できるか。こうした課題を日本のアカデミアももっと取り上げるべきだと思ったりもします。

The US Supreme Court abortion verdict is a tragedy. This is how research organizations can help
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01760-6

After Roe v. Wade: US researchers warn of what’s to come
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01775-z

 中絶問題。科学にも影響をあたえます。

U.S. universities fight Senate innovation bill targeting foreign gifts to faculty
https://www.science.org/content/article/u-s-universities-fight-senate-innovation-bill-targeting-foreign-gifts-faculty

Democrats lobby for high-tech immigration reforms in innovation bill before Congress
https://www.science.org/content/article/democrats-lobby-high-tech-immigration-reforms-innovation-bill-congress

Biden Nominates New Science Advisor | The Scientist Magazine®
https://www.the-scientist.com/news-opinion/biden-nominates-new-science-advisor-70161

 サイエンスアドバイザー決まる。

U.K. set to abandon Europe’s top science funding program, go it alone
https://www.science.org/content/article/u-k-set-abandon-europe-s-top-science-funding-program-go-it-alone

 完全にさよならEUですね。

中国、科学技術の人的資源が1億1234万1000人で世界一を維持
http://j.people.com.cn/n3/2022/0627/c95952-10115396.html

中国の科学技術の人的資源、億人規模以上 若年化の傾向が際立つ 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3411690

 規模が違いますね。

科学コミュニティー:科学論文に著者と明記される女性研究者が男性研究者より少ない
http://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/14114

Women scientists don’t get authorship they should, new study suggests https://www.science.org/content/article/women-scientists-don-t-get-authorship-they-should-new-study-suggests

Women are Credited Less in Science than are Men
https://www.nature.com/articles/s41586-022-04966-w

Women scientists don’t get authorship they should, new study suggests
https://www.science.org/content/article/women-scientists-don-t-get-authorship-they-should-new-study-suggests

‘Ignored and not appreciated’: Women’s research contributions often go unrecognized
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01725-9

 こうした状況にもかかわらず

「科学を信頼」…日本における信頼度は88%で過去最高|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
https://newswitch.jp/p/32683

理系活躍 意識と実情に差:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62009150U2A620C2TY5000/

 無意識の偏見は強いですね。大きな課題です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.977 2022年6月29日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

参院選、雇い止め問題、日本の大学の「研究力」低下

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,527部(6月21日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.976 2022年6月22日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

――――――――――――――――――
サイエンスアゴラ2022開催日程・テーマ
・オンライン開催:10月20日(木)~22日(土)
・実地開催:11月4日(金)~6日(日)
  会場 テレコムセンタービル他(お台場 青海地区)

・今年のテーマは「まぜて、こえて、つくりだそう」です。
誰もが暮らしやすい未来に必要なのは、自分だけでは気づけなかった、多様な問題意識や考え方でしょう。
今年のサイエンスアゴラは、集まった人々の知恵をまぜて、今ある枠組みや思い込みをこえて、よりよい未来をつくることに挑戦します。

●企画応募締切:6月30日(木)
募集要項など詳細は次のURLよりご確認ください。
応募方法:https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2022/entry.html

<お問合せ先>
国立研究開発法人科学技術振興機構JST)「科学と社会」推進部 
サイエンスアゴラ事務局 E-mail:agora@jst.go.jp
――――――――――――――――――

【巻頭言】
参院選、雇い止め問題、日本の大学の「研究力」低下

2022年6月14日〜21
カセイケン代表 榎木英介

 参院選が公示され、選挙戦が始まります。

 今回もカセイケンではJAASと合同でアンケートを各政党に送ります。

 政治との関わり方は色々あって良いと思います。選挙はそのうちの一つでしかありません。もちろん大きなものですが。

 アドボカシーもロビイングもデモも。それぞれが生活を営む中、できることをすれば良いと思っています。

 私たちはこの関わり方を続けます。自ら政治家になるという方向は今のところ目指していません。ご期待いただくのは嬉しいですが…。

 以下主要各党の公約です。15の政党と政治団体が届けています。来週号では科学技術の部分を比較してみたいと思います。

自民党政策パンフレット
https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/pamphlet/202206_pamphlet.pdf

「日本を守る。」「未来を創る。」 高市政調会長参院選公約を発表  | お知らせ | ニュース | 自由民主党
https://www.jimin.jp/news/information/203808.html

参院選公約を決定 | お知らせ | ニュース | 自由民主党
https://www.jimin.jp/news/information/203765.html

公約・政策パンフレット | 重点政策 | 自由民主党
https://www.jimin.jp/policy/pamphlet/

重点政策 | 第49回衆議院選挙 特設サイト | 公明党
https://www.komei.or.jp/special/shuin49/policy/

立憲民主党 | もっと良い未来
https://elections2022.cdp-japan.jp/

日本維新の会 参議院議員選挙2022
https://o-ishin.jp/sangiin2022/

― 国民民主党が提案する政策5本柱 ―
給料を上げる。国を守る。
https://new-kokumin.jp/wp-content/uploads/2022/05/5796364b8461b73843646459dd0f9e09.pdf

2022参議院選挙政策│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
https://www.jcp.or.jp/web_policy/2022cat/

2022参議院選挙政策│2022参議院選挙政策│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
https://www.jcp.or.jp/web_policy/2022/06/2022-sanin.html

れいわ新選組 2021年 衆議院選挙 マニフェスト「れいわニューディール」 | れいわ新選組
https://reiwa-shinsengumi.com/reiwa_newdeal/

がんこに平和 くらしが一番~社民党参院選の公約とビジョンを発表~ - 社民党 SDP Japan
https://sdp.or.jp/sdp-paper/manifest-poster/

 労働契約法の「10年ルール」悪用により、雇い止めされる研究者が多数出そうな状況はなかなか動きが鈍いのが現状です。

 こうした中、理化学研究所の労組が救済を申し立てました。

理研、研究者600人雇い止め方針を撤回せず 労組が救済申し立て 今年3月以降100人近く去る
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202206/sp/0015402998.shtml

「雇い止め撤回の要求に回答先送り」 理研労組が救済申し立て
https://www.asahi.com/articles/ASQ6N766CQ6NULBH005.html

雇い止めで救済申し立て 理化学研究所労働組合
https://www.tokyo-np.co.jp/article/184563

雇い止めで救済申し立て 理化学研究所労働組合
https://kahoku.news/articles/knp2022062001000715.html

 Twitter理研労が明らかにしたところによると、チームリーダーの方が研究を断念し、外資系企業に移るそうです。

https://twitter.com/riken_union/status/1538730790246567938?s=21&t=5io3tcF6L_W2aRu-bK1uCQ

 人材の流動化を否定はしませんが、スムーズに人が流れていません。いわば流動化の「目詰まり」が起きていて、外部資金を得られるほどの実力があっても行き場を失っています。

 これでは外資、外国に人材が流れるのは当たり前であり、売国奴、無責任と罵っても何もなりません。

 こういうことを書くと、アメリカ流の「明日からオマエはクビだ」的解雇自由を唱える人が現れますが、アメリカ以外の国でそこまで解雇自由な国はありませんし、当のアメリカが分断と影響力低下に直面しつつあるのはどう考えればいいのでしょうか。

 理研の話に戻りますが、結局五神新理事長もこの問題には冷淡で、問題解決に前向きな姿勢がみられません。

 理研はわずか2ヶ月程度で既に自力で100ほどの人が次の職を見つけているそうです。少し安心はしました。

 とはいえ、簡単に職を得られない人は多いと思われます。

 研究が途絶える問題と、職がなくなってしまう問題の2つの問題がありますが、どちらも早急に、そして言葉だけでなく行動でなんとかしていかなければなりません。

 カセイケン代表の榎木は、7月13日水曜日の午後に日本記者クラブで講演をさせていただくことになりました。

 当然この問題含め、研究人材のあり方について語ることができればと思っています。

留学生数、5年後にコロナ前水準の回復目指す…目安は外国人31万人・日本人12万人
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220621-OYT1T50118/

 国際交流を促す方向と、経済安保がらみで、外国に行くことも外国人材を受け入れることも批判を浴びるというチグハグな状況です。

 選挙前、中国を中心にこのあたりが意図的に問題にされはじめています。

「中国の資金援助は助かる」と日本人研究者…破格の待遇で世界の人材を集める「千人計画」の恐ろしい目的 日米欧による"科学技術の競争"とは狙いがまったく違う
https://president.jp/articles/amp/57786

 前国家安全保障局長の北村滋氏の著書の一部が記事になっています。

 著書自体は少し前出版で、私も一読していますが、この時期にこうした記事が出たことに意図を感じます。

 「右」の票が欲しい政治家はこうしたデマを流すでしょうし、そうでなくても票を気にしてこのあたりに触れない政治家もいるでしょう。

 こうした記事には要注意です。

Nature Index 2022 Annual Tablesでは、中国の研究機関が圧倒的な存在感を示す | Nature Portfolio https://www.natureasia.com/ja-jp/info/press-releases/detail/8922

Nature Index Annual Tables 2022: China’s research spending pays off https://www.nature.com/articles/d41586-022-01669-0

世界の大学・研究所の「研究力」、トップ10に中国4機関がランク入り…日本は東大の14位が最高 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220621-OYT1T50074/

 日本の「研究力」下落は当たり前すぎてもはやニュース価値はないのかもしれません。

 選択と集中してなかったらもっと下落していた、解雇自由がない日本でこれだけの実力あるのだからなかなかだといった発言も聞かれます。

 それは違うと多くは思っていると思いますが、こうした言説にはきちんと反論していかないといけません。

 ある対策をしても効果がない時、対策が問題ではなく、対策以外に問題があるとされてしまうのはままあることですから。

What causes Long Covid? Here are the three leading theories
https://www.science.org/content/article/what-causes-long-covid-three-leading-theories

How common is long COVID? Why studies give different answers
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01702-2

 コロナ後遺症はメカニズムの解明途上です。

岸田総理は第93回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202206/17corona.html

新型コロナウイルス感染症対策本部(第 93 回)
議事次第
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r040617.pdf

コロナなど感染症対策 司令塔・病床確保になお課題:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA14BWM0U2A610C2000000/

 日本版○○というのは色々ありますが、今度は日本版CDCです。実効性ある組織になってほしいですが…。

新型コロナ対策 有識者会議が報告書 “病床確保の措置不十分”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220615/k10013672371000.html

尾身氏「聴取たった7分」のコロナ検証報告書 「お手盛り」批判も - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220615/k00/00m/040/338000c

司令塔機能の強化、デジタル化の推進求める コロナ検証有識者会議
https://www.asahi.com/articles/ASQ6H5JTMQ6HUTFL009.html

 有識者会議の報告書は上記の議事次第にもでていますが、もとはこちら。

新型コロナウイルス感染症へのこれまでの取組を踏まえた 次の感染症危機に向けた中長期的な課題について
2022年6月15日 新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/coronavirus_yushiki/pdf/corona_kadai.pdf

 検証は負の側面まできっちりとみていかなければなりませんが…。

専門家「群発地震の一環」「地盤緩い地域で震度大きく」…石川で震度6弱 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220619-OYT1T50117/

 能登半島で続く地震。警戒が必要です。

最高裁、国の責任認めない判断 福島原発事故の避難者訴訟
https://www.sankei.com/article/20220617-G7DXMX43UFNQJMU5JHRQO2NM5E/

 この判決に批判が噴出しています。

G7科学技術大臣会合 - 科学技術・イノベーション策 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/kokusaiteki/g7_2022/2022.html

末松大臣が日本経済団体連合会と懇談
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2022/20220616.html

専門人材、処遇で重視を 十倉経団連会長に要請―末松文科相時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022061600482&g=soc

 なんか「オマエのせいだ」になっているような気もしますが…。

「我が国の大学の研究活動における研究マネジメントの状況に関する分析」[DISCUSSION PAPER No. 208]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/51926

大学ファンド活用で「2050年に東大抜く」 早大総長再選の田中氏
https://www.asahi.com/articles/ASQ6K6TZBQ6KUSPT00K.html

10兆円ファンド検討の農工大学長「大学の大きさではなく信念大事」
https://www.asahi.com/articles/ASQ6N6HHJQ6MULBH001.html

 大学ファンドを積極的に活用しようとする大学が出てきていますが、毒饅頭を解毒できるでしょうか…。

研究倫理ガイドラインの制定および、研究倫理審査委員会の運営を開始 ~倫理的・科学的に社会から受容される健全な研究開発の推進強化へ~
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=27708

Why Won't Academia Let Go of 'Publish or Perish'?
https://undark.org/2022/06/16/why-wont-academia-let-go-of-publish-or-perish/

目標の3倍、3千万円達成 奥州・国立天文台水沢観測所CF | 岩手日報 IWATE NIPPO
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/6/19/118388/amp

国立天文台 水沢VLBI観測所 進むブラックホール研究にご支援を。 - クラウドファンディング READYFOR
https://readyfor.jp/projects/naoj-mizusawa

 壮挙だと思いますが、国の研究機関がクラファンでよいのかというモヤモヤがつきまといます。

学際・超学際研究における研究公正に関する調査の報告書を掲載 - RISTEX 社会技術研究開発センター
https://www.jst.go.jp/ristex/info/topics/20220617_01.html

出張先で異性の学生と繰り返し同宿 早大教員をアカハラで処分
https://mainichi.jp/articles/20220617/k00/00m/040/162000c

アカハラで停職6カ月〉「自宅や研究室で性行為を…」早稲田大学“女性准教授”が男子学生に訴えられた
https://bunshun.jp/articles/-/55289

 女性の教員が男性に、ということですが、男女に関係なく権力を濫用した行為は許し難いと思います。

Predatory Journals That Publish Shoddy Research Put People's Lives at Risk
https://www.scientificamerican.com/article/predatory-journals-that-publish-shoddy-research-put-people-rsquo-s-lives-at-risk/

 捕食ジャーナル問題。

Research must do no harm: new guidance addresses all studies relating to people
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01607-0

 nature社説。研究対象の保護は極めて重要です。

NIH launches grant program aimed at closing the funding rate gap between Black and white investigators
https://www.science.org/content/article/nih-launches-grant-program-aimed-closing-funding-rate-gap-between-black-and-white


「STEM目指す女子への偏見ない」日本が世界1位。現実とギャップ(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cd84a7da99dce991316a27defcf3f1b0beff9b7

 無意識の偏見問題。バイアスフリーということはないのですから、自覚が必要です。

New study details many ways scientists from minority groups are disadvantaged in STEM | Science | AAAS
https://www.science.org/content/article/new-study-details-many-ways-scientists-minority-groups-are-disadvantaged-stem

「日本の科学を、もっと元気に」、JAASキックオフ
https://sp.m3.com/news/open/iryoishin/1052457

科学関係者組織「日本科学振興協会(JAAS)」、初の大規模イベントは集客好調:日経バイオテクONLINE
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/020100064/061800009/

日本の科学を「元気に」、若手らNPO法人 研究力の回復めざす:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S15328467.html

「科学を元気に」若手研究者ら団体設立 環境改善の声、政治に届ける(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/782fce840a30f0735b54b0844339033cf7aedc50

 JAASのキックオフイベントが開催。

憂楽帳:博士アイドル | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220620/dde/041/070/013000c

ジャニーズ2人目の大学院進学者 7 MEN 侍・本高克樹が目指す“自分像”
https://dot.asahi.com/wa/2022061000034.html

 博士をアイドルにするという方向と、アイドルが博士課程に進学するかもしれないという方向。奇しくも博士とアイドルが話題に。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.976 2022年6月22日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2つの「スクープ」から見えるもの

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,527部(6月14日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.975 2022年6月15日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★2つの「スクープ」から見えるもの

2022年6月7日〜14日
カセイケン代表 榎木英介

 最近科学関連のスクープを連発している毎日新聞の鳥井真平記者(科学ジャーナリスト賞受賞者)らが、今回もスクープを。

福井大教授が「査読偽装」の疑い 論文審査に自ら関与か
https://mainichi.jp/articles/20220610/k00/00m/040/114000c

 毎日の報道ののち、各社も報道しています。

「簡単なコメント頂けたら…」 査読偽装、指示はメールで
https://mainichi.jp/articles/20220610/k00/00m/040/119000c

査読偽装の疑い、さらに論文4本にも 福井大教授ら、不正が常態化か
https://mainichi.jp/articles/20220614/k00/00m/040/170000c

 すでにウェブでは出ていますが、問題の教授はメディアにもよく登場しており、私もテレビ番組を見たことがあります。査読という本来厳正であるべき行為が杜撰であれば、研究の妥当性が揺らぎます。

福井大・査読偽装「科学への信頼を揺るがす」文科相が批判
https://mainichi.jp/articles/20220614/k00/00m/040/078000c

 文科相、科学技術担当相も「もし本当ならば」とただしがき付きで批判。

 これに対し、一部ではなんでわざわざ記者はこういう質問をしたのだ、アカデミア内部の規範の問題で、内部で処理すべきものではないかという批判も耳にしました。

 その批判は分からない訳ではないですが、アカデミア内部の自浄作用には私自身あまり期待できないのではないかと思っており、難しい問題です。

 ところで、この偽装査読ですが、日本国内でなかった訳ではなく、最近問題になりつつあります。

https://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/e2d910b9b021ff7489e940194f05de11

 によれば、2012年の事件以来大きな問題になっているとのこと

https://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/bc13b0d5ecd701096779a30b0b2f42fc

 深刻な問題であり、無視するわけにはいきません。

 こうした不正が、アカデミアへの信頼を失わせていくことを、関係者は自覚すべきでしょう。

令和4年版 科学技術・イノベーション白書:文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa202201/1421221_00001.html

日本の研究力、国の強化策を読み解く 科技イノベ白書を公表 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20220614_n01/

“科学技術立国実現へ投資推進”科学技術・イノベーション白書 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220614/amp/k10013670721000.html

論文数、日本は過去最低10位に 「状況は深刻」科学技術白書 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220614/k00/00m/010/032000c

 長いので略しますが、科技イノベ白書が出ました。日本の研究の問題点を分析しています。

 Twitter上にもさまざまな意見が飛び交いましたが、現状分析が正しくても、果たして「10兆円ファンド」という「選択と集中」で良いのか、という声が聞かれます。

 私もまさに同意なのですが、こうした声が、いわゆる「アカデミア」の外には広がっていかないのが残念です。

3M、科学に対する意識調査 「ステート・オブ・サイエンス・インデックス」2022年版の結果を発表:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000043.000040477&g=prt

調査結果の主なポイント(日本)
1. 日本での科学・科学者への信頼度が過去最高値に
2. STEM分野におけるジェンダー課題の実状と意識との間に差も環境問題への意識は高い一方で、環境に配慮した行動を「一切していない」と回答した人の割合は調査対象国中で最高値に
3. 環境問題への意識は高い一方で、環境に配慮した行動を「一切していない」と回答した人の割合は調査対象国中で最高値に

 科学、科学者は信頼しているけれど、その環境には興味がないということでしょうか。

 野球は好きで選手は応援しているけど、球団内部のドロドロはやめてくれ、みたいな感じでしょうか。

 アカデミアの問題を熱心に報じているのが朝日新聞なのですが、先週ある「スクープ」記事をめぐって批判が研究者サイドから噴出しました。

小惑星探査機「はやぶさ2」が持ち帰った砂から20種以上のアミノ酸
https://www.asahi.com/articles/ASQ6572ZQQ65TIPE002.html

 この記事ですが、2022年6月6日 5時00分に公表されています。関係者からの取材で分かったとされています。

 しかし、Science誌に掲載されたのが6月10日、いわゆるエンバーゴの前だったのではないかという指摘があり、エンバーゴ破りになっているのではないかと言われています。

 例えば岡山大学のプレスリリースを見てみます。

https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id971.html
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r4/press20220610-1.pdf

「報道解禁:令和 4 年 6 月 10 日(金)午前 0 時(新聞は 10 日朝刊より)」と書いてあります。

 エンバーゴに是非はあり、プレプリント時代に果たして意味があるのか、という指摘がありますが、一方、エンバーゴ破りは論文掲載取り消しにもつながり、決してメディアと雑誌社の問題ではないという意見も強いです。

 私自身、これはエンバーゴ破りで、誰かが売り込んだとしても、かつてのiPS細胞移植事件のように、前のめりな報道姿勢が業績偽装や株価操作につながるのではないかと懸念しています。

 ただ、Twitter上で、朝日新聞が悪い、とあたかもアカデミアの朝日新聞叩きになっているのはどうかなと思ってもいます。

 難しい問題ですね。メディアとアカデミアは良い意味での緊張関係が必要で、メディアは広報であってはいけないわけです。

 論文が掲載されたとしても、研究不正で撤回されることはあるわけで、要は論文レベルの新規性の時点で大々的に報道することの難しさという、科学報道が抱える問題にも行き着きます。

 今回の件で、一方的に「叩く」のではなく、良い対話ができればと思うのですが…。

 馴れ合いとも敵対とも違う緊張感もある健全な関係を作る…。なかなか難しいですが…。

QS World University Rankings 2023 : Top Global Universities | Top Universities
https://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2023

世界大学ランク 日本は100位以内に5大学 東大23位(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/eecb08a89e6b2d626b499be0c98143abb510dba1

 3大大学ランキングの一つ、QSのランキング。あまり気にしてはいけないものの、イギリスが高度人材呼び込みに使っているので無視もできません…。

 そのイギリスですが、Brexit以来の苦境を脱出するために、ああした人材呼び込みをおこなっているわけですが…。

UK scientists fear they will be locked out of e100 billion EU research programme
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01637-8

 ユーロ記号が出ないのでeとしていますが、EUから外れるということはこういうことですね…。

令和4年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書の公表について
https://www.env.go.jp/press/111155.html

「令和3年度エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書)」 が閣議決定されました
https://www.meti.go.jp/press/2022/06/20220607002/20220607002.html

 白書のシーズンです。

「経済的困窮」よりも…コロナ禍で大学中退者が続出、その意外な理由
https://biz-journal.jp/2022/06/post_300516.html

 若い世代への負担は深刻です。親世代としてもなんとかしなければと思います。

感染症危機管理庁」新設、対応一元化 首相表明へ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA141GX0U2A610C2000000/

「内閣感染症危機管理庁」設置など政府の危機管理強化策案判明 | NHK | 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220614/k10013671871000.html

「健康危機管理庁」の創設、岸田首相があす表明…感染症対策強化へ首相直属組織 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220614-OYT1T50032/

 入れ物を作って、果たして中身が伴うか…。そこはしっかりとみていきましょう。

尾身 茂 我々専門家は、言うべきことは言う「オネストブローカー」(中央公論) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9f53e48342c150127b3a86ca20f77e58d72e493

 専門家と政治家の関係も整理されていけばと思います。

No Reduction in COVID-19 Hospitalizations, Deaths with Ivermectin
https://www.the-scientist.com/news-opinion/no-reduction-in-covid-19-hospitalizations-deaths-with-ivermectin-70119

ノーベル賞受賞者が言ったから、イベルメクチンを「盲信」していいのか?(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1591f4274bd626e1c662e45c11f081a3500be68

 イベルメクチンが宗教のようになってしまい、非常に残念です。

厚労省データ 心筋炎リスク情報も不適格~新型コロナワクチン未接種扱い問題だけじゃない!2つの不適格データ問題を独自検証~
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cf1122ab31210e8f5fd8bb14e8eec53e58e50e6

「十分な説明できず」厚労相が陳謝 ワクチン接種歴のデータ計上問題
https://www.asahi.com/articles/ASQ6G3VKZQ6GUTFL00K.html

 データの問題は大きな問題ですが、これも陰謀論に飲み込まれることなく、あるいは忖度することなく、冷静に論じるべき問題です。

サル痘感染者 世界で1000人超 追跡調査強化求める WHO | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220609/k10013663791000.html

 WHOも緊急会議を行うようです。

サル痘巡り WHOが23日に緊急委 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6429486

令和4年度公開プロセス特設ページ
https://www.gyoukaku.go.jp/review/kokai/R4/process_r4.html

文科省
https://www.mext.go.jp/a_menu/kouritsu/detail/block30_00055.htm

 現在進行中です。科学技術関連の事業もとりあげられています。あまり報道がないのが気になりますが…。

令和4年度公開プロセス配布資料
https://www.mext.go.jp/a_menu/kouritsu/detail/1417520_00002.htm

 6月7日に以下が行われています。

持続的な産学共同人材育成システム構築事業
イノベーションシステム整備事業

半導体の高度人材、九州は手薄 「弱い大学」返上なるか:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC026GU0S2A600C2000000/

シリコンアイランド 争奪1200人(中) 高度人材、育成力見劣り:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61547850Y2A600C2LX0000/

初任給「月額28万円」も…関係者は驚き 人材争奪戦の半導体業界(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec499bc5f5ff79d39bf641d6a63d245148a304be

 九州がいまホットな状況です。半導体人材は世界的に需要があり、人材の取り合いになっています。

京大への寄付金100億円突破 「研究力強化に」創立125周年(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3a7eb4ad28ad9704a7a1bd3255fa5a09bdb8d09

 さすが京大くらいになると、という数字です。

サイエンス+エンタメで新境地
https://project.nikkeibp.co.jp/onestep/keyperson/00017/

 サイエンスコミュニケーションは「車輪の再発明」を繰り返している、という指摘があります。なんとか先人たちの残したものを次世代につなげていけばいいのですが。

Science must overcome its racist legacy: Nature’s guest editors speak
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01527-z

Chile’s Indigenous peoples seek fairer partnerships with scientists https://www.science.org/content/article/chiles-indigenous-peoples-seek-fairer-partnerships-with-scientists

‘Helicopter research’ comes under fire at Cape Town conference https://www.science.org/content/article/helicopter-research-comes-under-fire-cape-town-conference

若手研究者の環境整備で先鞭付けた産総研、理事長が明かす「博士型任期付研究員制度」廃止の背景|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 https://newswitch.jp/p/32457

 最初から無期雇用にした産総研。セレクションをどこでするかの問題ですね。

「ブルシット・ジョブ」との決別 大学をやめた学者が語る学びの作法
https://www.asahi.com/articles/ASQ6661FHQ5TULEI00G.html

 在野研究者の在り方。

博士号取得でも人文系は2割の人が年収200万円未満?悲観論の嘘と現実
https://biz-journal.jp/2022/06/post_301284.html

 博士課程進学者が減っているのは日本だけではないといった指摘もあり、楽観でもなく悲観でもない、現実的な対応が必要ですね。

As professors struggle to recruit postdocs, calls for structural change in academia intensify
https://www.science.org/content/article/professors-struggle-recruit-postdocs-calls-structural-change-academia-intensify

Industry versus academia - a mid-life career switch
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01624-z

 日本でもミドルエイジ以降のキャリアチェンジは大きな課題で、メンバーシップ型ではない雇用を中心に、具体例を積み重ねていかなければなりません。

研究者 刺激し合って知恵を…理化学研究所 五神真・新理事長 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220611-OYT8T50062/

 どうも雇い止め問題を解決しようとする姿勢が見えません…。

そこが聞きたい:日本の基礎研究 ノーベル医学生理学賞受賞者・大隅良典氏 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220614/ddm/005/070/007000c

 教授が楽しく研究していなければ、若い世代も進まないだろうという指摘。

 ただ、研究以外を「雑用」と称し馬鹿にしていても、問題は解決しません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.975 2022年6月15日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━