科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

千人計画誤報いくたび、医療者と社会を隔てる壁、政治ニヒリズムの弊害

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,562部(1月26日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.906 2021年1月26日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★千人計画誤報いくたび、医療者と社会を隔てる壁、政治ニヒリズムの弊害
2021年1月19日〜1月26日
カセイケン代表 榎木英介

 また読売新聞です。

★【独自】中国の「千人計画」念頭、外国の研究資金に申告義務…すでに審査開始 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210125-OYT1T50048/amp/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210125-00050048-yom-soci

日本、外国からの研究資金を申告義務化…中国「千人計画」に対応=日本紙
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210126-00000028-cnippou-kr

 読売新聞(社会部や政治部か)の反千人計画キャンペーンは徹底していて、一貫して千人計画に参加している日本人は日本の先端技術を漏洩させ、ひいては中国の軍事研究に協力しているというストーリーで報道し続けています。

 千人計画に関しては、アメリカで給料二重取り、特許を中国国内で出願させようとするといった問題が生じ、それが大きな問題になっているのは事実です。

 千人計画に限らず、知的財産の流出に警戒すべきなのはそのとおりで、外国との関連を申告させ、必要なら調査をすべきですが、千人計画だからといって、中国に渡った基礎研究者を批判し続けるのは筋違いです。

 最初は同様の報道をしていて、その後日本の研究環境の問題が原因であると気がついた週刊新潮とは違いが大きいように思います。

 もっともその週刊新潮は、ワクチン報道で批判されているわけですが…。

 読売新聞は、科学部の記者の方とは交流があり、科学についてよく分かっています。だから読売新聞が全ておかしい、などとは言いません。

 しかし大手新聞が一面で、不正確な報道を繰り返し続けているのは、非常に問題があると言わざるを得ません。

 意図的ならば、これは違っていると言っても無視されるばかりです。

 大手新聞が言っているからと信じてしまった人が、中国に渡った研究者の身辺に危害を加えると脅していると聞きます。

 飛び立てだとか、内向き志向だ外へ出ろだとか煽った人達は、こうした状況を擁護することもありません。

 日本で研究をするということはこういうことなのか…。絶望しそうになりますが、諦めずおかしいことはおかしいと言い続けないといけません。

新型コロナウイルス感染症のワクチンについて(坂井学内閣官房副長官
https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/202101/22_p.html

新型コロナワクチンについて
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html

新型コロナワクチンについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html

 新型コロナウイルスワクチンに関して、否定的な報道が増えてきました。

 ワクチンの安全性への懸念は分かりますが、事実に基づかない印象操作は問題です。

 一方で、不安を持つ人を無知無能扱いするのは、いわゆる「欠如モデル」的な振る舞いであり、正しい知識が人々の行動変容にダイレクトに結びついているわけではないことは理解すべきです。

 医師を中心に、どうもいわゆる「欠如モデル」、言い方を変えれば「上から目線」と取られかねない発言をする人がおり、そこが人々の不信感を煽るというネガティブフィードバックが起こっているように思います。

 科学コミュニケーションと医療コミュニケーションが別物になっている弊害があるようにも思いますが、医療者と非医療者を隔てている「壁」はなかなか頑強で、どうしたものかと思ってしまいます。

 Twitterでは、この「壁」を挟んで激しい言葉の応酬があり、もう少しお互い歩み寄る方法はないものかと考えます。

 会って話をするのが良いのだと思うのですが、今は難しいですし、「あいつが出るなら私は出ない」となってしまいます。

 こういう時、どちらともコミュニケーションができる仲介者が重要だと思います。私のような理学部も医学部も経験しているような者や、例えば医師免許を持ちながらメディアで働く人などが、その役割を果たせればいいのですが、人材育成やそうした人材のプロモーション、キャリアに関する情報の提供もやっていきたいところです。

★世界の通学機会 平均5.5カ月喪失
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68477970V20C21A1CE0000/

医学生が“就活禁止令”で悲鳴 希望の進路を阻む移動制限と自宅待機の壁
https://dot.asahi.com/aera/2021012200012.html

★宇都宮大の入試 個別試験を中止
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68400110R20C21A1CR8000/

 学生や生徒など、若年者が不利益を被る状況の改善や支援は急務です。

菅総理通常国会等について会見を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0118kaiken.html

 国会での論戦が実りあるものになることを願います。

★感染拡大の責任、政治軽視の社会にも 神里達博さん
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1R435JP1PUPQJ005.html

政治という活動自体を軽視し、今のリーダーがダメなら自分たちの候補を探すでもなく、ただ酒の肴(さかな)に政治家を冷笑する癖を身につけてしまった、この社会の、多くのメンバーの責任でもある

 この神里さんの指摘は重要です。我々カセイケンは、政治や科学技術政策を「自分ごと」とするべく、活動を続けていきたいと思います。

★「第6期科学技術・イノベーション基本計画」答申素案についての意見募集
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20210120.html

 政策に関心を持ち意見を言うことも重要です。こうしたパブコメの効果は心許ない物がありますが、それでも積極的に意見を言いましょう。2月10日まで。

旭川医大、病院長を解任 「学長発言外部に漏らす」
https://www.chunichi.co.jp/article/191229

学内からは「理不尽な解任」 旭川医大、院長は漏洩否定
https://www.asahi.com/articles/ASP1T6V77P1TIIPE00T.html

 医師が「インテリヤクザ」と呼ばれるのがよくわかる事態です…。

★議事次第 令和3年1月21日 - 総合科学技術・イノベーション会議
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20210121.html

1.科学技術・学術政策研究所における最新の研究成果について
 ・新型コロナウイルス感染症に関するプレプリントを用いた研究動向分析
 ・博士人材追跡調査 第3次報告書

★AI関連発明に関する審査環境の整備を開始しました
https://www.meti.go.jp/press/2020/01/20210120001/20210120001.html

★研究の本質一目で伝える 京大初のサイエンス・イラストレータ
https://www.sankei.com/west/amp/210119/wst2101190006-a.html

★科学者をまどわす魔法の数字,インパクト・ファクターの正体
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/8463.html

 日本評論社から。ご恵贈いただきました。

★No more cuddly selfies with our ape cousins, top conservation body warns scientists
https://www.sciencemag.org/news/2021/01/no-more-cuddly-selfies-our-ape-cousins-top-conservation-body-warns-scientists

 霊長類と一緒の自撮り写真はやめましょうという警告。

★バイデン氏、コロナ対策の国家戦略を発表 「政治ではなく科学」に立脚
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35165422.html

 バイデン政権は科学界には期待が高いですが、しっかりと見ていくことも政治参加の一つだと思います。アメリカでは議員に立候補するくらいの研究者がいるわけで、日本でも当事者として政策を見ていきましょう。

★博士号を取得した英語教師 「2足のわらじ」に初挑戦? ジル米大統領夫人
https://www.google.co.jp/amp/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/81277

教育者と二足のわらじ 米大統領夫人のジル・バイデンさん
https://www.google.co.jp/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2021012000892

 医師でもないのにドクターか、と揶揄され毅然と反論したジルさん。博士号の価値に注目が集まっています。

★採用するなら博士人材より学部卒 熊本大学が卒業生・修了生を追跡調査
https://univ-journal.jp/79381/

文系、理系とも学位の段階が上がるほど企業の採用意欲が下がっているわけで、企業側が依然として新卒採用の軸を学部卒に置いている実態が浮き彫りになった。

 やはりメンバーシップ型は根強いということでしょうか。

★非正規、孤立、パラサイト… 親の介護も始まる就職氷河期世代に「高齢貧困」危機
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f17e1431dd6bc0e8d24979608dadc7850981c6d

非正規、孤立… 就職氷河期世代に「高齢貧困」の危機
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO67992880Y1A100C2000000/

東大卒で年収250万円の40代。「東大なら結果を残して当然」が無言の圧力に
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ef8f8b7eab31601653ae33c0d56a79c7afd9a56
https://nikkan-spa.jp/1731008

 SPAが高学歴の貧困問題を扱っていました。高学歴と言っても学校歴の話が主体ですが、なかなか辛い話です。

 この世代のために、同世代として行動を続けていきたいと思っています。

★地方医学部は東大卒の「人生再生工場」か、再入学した卒業生の告白
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210126-00000012-pseven-soci

 人生はどんどん再生していいわけで、医学部入学くらいしか手段がないように思わせている状況を変えたいです。

★大学院生が「無給医」 労基署から是正勧告 日本医科大学
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210126/amp/k10012832961000.html

“無給医” 労基署が是正勧告「画期的な判断 改善の第一歩に」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210126/k10012833931000.html

日本医大病院へ是正勧告 「無給医」問題で労基署
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG263910W1A120C2000000/

無給医、就労状況監督を 労組が厚労省に要請
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG15CQV0V10C21A1000000/

大学院生が「無給医」 労基署から是正勧告 日本医科大学
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210126/k10012832961000.html

院生「変わるきっかけに」 無給医是正勧告に期待
https://mainichi.jp/articles/20210126/ddm/012/040/107000c

博士課程学生に生活費240万円 政府、7800人に支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE156T90V11C20A2000000/

博士課程学生に生活費、年240万円
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68476770V20C21A1MM0000/

 NHKが地道に調査報道をしたから状況が変わったわけで、影ながら協力した医師の方もいます。お名前を前面に出すつもりはないそうですが、私はその方々を讃えたいと思います。

 そして、医師だけでなく、研究労働力として使われ、労働法が適用されない他学部の院生たちの環境にも光が当たって欲しいと思います。

野口聡一さん、東大博士号取得 宇宙での感覚変化、論文に
https://mainichi.jp/articles/20210120/ddm/012/040/045000c

 人類最強のアストロノート博士。

★Target student mental well-being
https://science.sciencemag.org/content/371/6527/325

 Science巻頭言。こうしたことに光を当てていくことも重要です。

★Akito Arima (1930-2020)
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00189-7

★Masatoshi Koshiba (1926-2020)
https://science.sciencemag.org/content/371/6527/349

 日本の物理学者への追悼文が相次いで出ました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.906 2021年1月26日号 巻頭言
【発行者】一般社団法人科学・政策と社会研究室(担当 榎木英介)
【編集者】Science Communication News編集部
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

認知バイアス、科学アドバイザー、第6期計画素案

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,563部(1月19日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.905 2021年1月19日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
認知バイアス、科学アドバイザー、第6期計画素案
2021年1月12日〜1月19日
カセイケン代表 榎木英介

 1月19日に行われた統合イノベーション戦略推進会議(第8回)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tougou-innovation/dai8/gijisidai.html

 で、第6期科学技術・イノベーション基本計画の素案が議論されました。

第6期科学技術・イノベーション基本計画(答申素案)(概要)(PDF/1,390KB)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tougou-innovation/dai8/siryo1-1.pdf

資料1-2 第6期科学技術・イノベーション基本計画(答申素案)(PDF/3,633KB)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tougou-innovation/dai8/siryo1-2.pdf

【独自】政府、研究開発への5年間の投資目標を過去最大の30兆円に…脱炭素の研究後押し
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210118-OYT1T50275/

科学技術やイノベーションで総額120兆円投資目指す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210119/k10012822291000.html

 素案の概要から以下。

多様で卓越した研究を生み出す環境の再構築
• 博士課程学生の処遇向上とキャリアパスの拡大、若手研究者ポストの確保
• 女性研究者の活躍促進、基礎研究・学術研究の振興、国際共同研究・国際頭脳循環の推進
• 人文・社会科学の振興と総合知の創出(ファンディング強化、人文・社会科学研究のDX)

 若手研究者支援が強化されます。

総合政策特別委員会(第35回) 配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu22/siryo/1422091_00006.htm

 こちらは文科省の検討状況。

 しかし、閣議決定が根拠の統合イノベーション戦略推進会議が総合科学技術・イノベーション会議の上に立ち、司令塔の役割を果たしていることに違和感を感じます。

 科学技術政策は産業振興政策の一部であるということがよくわかります。

★科学技術はすでに振興している だから付加価値を付けていくプロセスがイノベーションだ 総合科学技術・イノベーション会議 上山隆大常勤議員インタビュー
https://www.jst.go.jp/tt/journal/journal_contents/2021/01/2101-03_article.html

 政府内の方向性がわかるインタビュー。

ムーンショット型研究開発事業 新たな目標検討のためのビジョン公募
目標検討チームの決定について
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1481/index.html

 これはメルマガ発行後に入ってきたニュースです。

 学部学生が選ばれたり、ユニークな内容の研究テーマがあるなど、興味深いものです。いろいろ批判はありますが、まずは思い切り研究してほしいと思います。

釈放の“鼻マスク”受験生「メガネが曇るから 失格はひどい」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210119/k10012823461000.html

 大学入試共通テスト会場で、私と同じ49歳の方が試験妨害をして逮捕されました。

 SNSでは49歳がトレンドになるなど、同じ49歳としては複雑な思いに…。

 若手優遇の中不遇な氷河期世代にいったい何が、と思いましたが、報道からあれこれ言うのは行うべきではありません。

 ただ、事件とは別に、49歳であっても再チャレンジできる社会であってほしいと思います。

 しかし、試験監督をされた方々にはお疲れ様でしたといいたいです。私も大学教員時代にセンター試験の試験監督をしましたが、試験を無事終えることがいかにプレッシャーかよく分かりますので…。

菅総理は第204回国会における菅内閣総理大臣施政方針演説を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0118shoshinhyomei.html

 菅首相ですが、当然ながら新型コロナウイルス対策を冒頭にもってきました。

 しかし、その新型コロナウイルス対策ですが、異説を唱える慈恵医大の教授の話を聞いて明るい話を聞いたと述べるなど、懸念の声があがっています。

★「コロナで医療崩壊」に慈恵医大の名医が異論 病院にはまだ“余裕”がある!
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/01131700/

「コロナ治療の医師や看護師にインセンティブを」医師が首相に進言
https://www.sankei.com/politics/news/210116/plt2101160007-n1.html

菅首相、コロナ病床増へ意欲 医療者の給与増提言に
https://www.sanspo.com/geino/news/20210116/pol21011620150002-n1.html

菅首相の“ブレーン医師”が公邸で説いた「?」なコロナ対策…持論には「社会大混乱」と専門家懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/f06ac922265d990f17268c2e8f61b73f755ebb16

★総理官邸が陥っている「認知バイアス」が国民の命を危険にさらす
https://note.com/nn1718/n/nbc6073b5b0d6

 聞きたい話だけ聞くという状態の菅総理。これを本人の資質の問題だけにしてはいけないと思います。

 菅総理に限らず、日本の総理大臣が気軽に利用できる科学の相談役、科学アドバイザーが制度的にいないことが影響を与えている可能性があります。

 本来は日本学術会議がこうした役割を果たし得ますが、政府は信頼していないし、しかも任命拒否で関係性がズタズタなので、頼れないし頼りません。

★消費された「学術会議問題」…いま日本の大学が忘れつつある「大切なこと」(宮野 公樹)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79194

池内恵 時代錯誤のレッドパージと学者集団の大いなる矛盾
池内 恵(東京大学先端科学技術研究センター教授)
https://chuokoron.jp/politics/116623.html

 そう考えると、自民党内にあったシンクタンクが潰れてしまったのも痛かったと思います。

 自民党内に基盤もなく、利用できる制度もない…。菅総理を取り囲む状況はこんなものなのかもしれません。

★提言 健康危機管理と疾病予防を目指した政策提言のための情報分析と活用並びに人材支援組織の創設
https://www.jmsf.or.jp/news/page_965.html

 こうした常設組織の必要性はかねがね訴えられてはいますが…。

感染症法改正議論に関する声明
一般社団法人日本公衆衛生学会
一般社団法人日本疫学会
https://jeaweb.jp/covid/pronouncement/seimei20210114.pdf

入院拒否罰則「受け入れがたい」 日本医学会連合が声明
https://www.asahi.com/articles/ASP1G6D18P1GULBJ019.html

★令和3年度政府予算案 : 財務省
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2021/seifuan2021/index.html

政府経済見通し - 内閣府
https://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/mitoshi.html

★経済見通しと経済財政運営の基本的態度
本文
https://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/2020/r030118mitoshi.pdf

概要
https://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/2020/r030118mitoshi-gaiyo.pdf

閣議決定(令和3年1月18日)

★Science Nominees and Appointees
https://buildbackbetter.gov/nominees-and-appointees/science/

Joe Biden names top geneticist Eric Lander as science adviser
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00118-8

Biden appoints geneticist Eric Lander as science adviser
https://www.sciencemag.org/news/2021/01/biden-appoints-geneticist-eric-lander-science-advisor

Eric Lander will be Biden’s science advisor, a cabinet-level position for the first time
https://cen.acs.org/content/cen/articles/99/web/2021/01/Eric-Lander-Bidens-science-advisor.html

 バイデン政権の科学アドバイザーやその他の科学閣僚が決まりつつあります。

 そんなバイデン政権は、中国との競争をやっていかなければなりません。

★科学論文が米中の「世界2強時代」に 中国は論文不正も課題
https://www.afpbb.com/articles/-/3325813

 中国と言えば、千人計画への参加を隠して給料の二重取りや私的財産を流出したとして、研究者が逮捕されています。

★MIT Professor Arrested and Charged with Grant Fraud | USAO-MA | Department of Justice
https://www.justice.gov/usao-ma/pr/mit-professor-arrested-and-charged-grant-fraud

NASA研究施設の高官 中国政府から金を受け取り知的財産を流出させたか
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19538245/

 これは重大な問題ですが、日本ではこれを根拠に中国に渡った日本人基礎研究者を叩く人がいます。

 これは構造が全く異なります。アメリカとて、中国人全てを危険とみなしているわけではなく、外科的アプローチが必要と言っているので、雑な日本の一部の対応は大いに問題です。

 なかぬかその点が分かってもらえない人がいるのが残念ですが…。

OECD Science, Technology and Innovation Outlook 2021: Times of Crisis and Opportunity
http://www.oecd.org/sti/oecd-science-technology-and-innovation-outlook-25186167.htm

 重要資料。

★日立による北大博士課程学生に向けた給付型奨学金制度導入
https://www.jst.go.jp/tt/journal/journal_contents/2021/01/2101-05_article.html

 人数は少ないですが、企業がコミットする取り組みは注目です。

★博士進学、自分だけ。恩師は止めた「普通の幸せを歩みたいなら」 | かがみよかがみ
https://mirror.asahi.com/article/14091033

 こう言う話を聞くと、指導教員の方々の進路指導がいかに雑かが分かります。

 もちろん研究者しかやったことがなければ、キャリア指導などなかなかできないわけですが、だとすると施設がそう言う部署を設けて対応すれば良く、キャリア支援センターなどが存在する施設もあると思います。

 私達が出す予定の失敗しない大学院進学ガイドも、なんとかお役に立てるものにできればと思っています。

★社会政策 第12巻第3号(通巻第37号) - ミネルヴァ書房
https://www.minervashobo.co.jp/book/b556564.html

【小特集】大学教職員の不安定就業問題

★Fallen giant
https://science.sciencemag.org/content/371/6526/225

Arecibo telescope

★「我が国のAIガバナンスの在り方 ver. 1.0(AI社会実装アーキテクチャー検討会 中間報告書)」の意見公募手続パブリックコメント)を開始しました
https://www.meti.go.jp/press/2020/01/20210115003/20210115003.html

★Cell’s publisher invites statements in papers about studies’ diversity and inclusion efforts
https://www.sciencemag.org/news/2021/01/cell-s-publisher-invites-statements-papers-about-studies-diversity-and-inclusion

Twitter shuts down account of Sci-Hub, the pirated-papers website
https://www.sciencemag.org/news/2021/01/twitter-shuts-down-account-sci-hub-pirated-papers-website

★ネイチャー高額掲載料の衝撃 進む学術誌オープン化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH067TB0W1A100C2000000/

 オープンアクセスと費用負担。日本ではまだ取り組みが進んでいません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.905 2021年1月19日号 巻頭言
【発行者】一般社団法人科学・政策と社会研究室(担当 榎木英介)
【編集者】Science Communication News編集部
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

カルトと高学歴者

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,566部(1月12日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.904 2021年1月12日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★カルトと高学歴者
2021年1月5日〜1月12日
カセイケン代表 榎木英介

 関東3都県に緊急事態宣言が発出され、今日にも複数の府県が追加されます。

菅総理は緊急事態宣言の発出を受けて会見を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0108kaiken.html

 こんななかノーベル賞が受章者の声明が出ました。

★「医療崩壊の防止を」 日本人ノーベル受賞者4氏が声明
https://www.sankei.com/smp/life/news/210108/lif2101080060-s1.html

声明
https://shard.toriaez.jp/q1541/749.pdf

 ノーベル賞受賞者の生命というと、2009年の事業仕分けを思い出しますが、こうした権威の声明や提言が政策に反映されるには、日本の科学と政策の現場は遠すぎます。

 私は最近10年ぶりくらいにTwitterでの情報発信を強化していますが、Twitter上では検査のあり方を巡ってキツい言葉が飛び交っています。

 Twitterを眺めていて不思議に思うのが、戦犯だ責任を取れという超えが意見の違う人々の間を飛び交っていることです。

 少なくとも一般人が、たとえ数十万のフォロワーがあったとしても、政策の決定に大して影響など与えていないと思います。

 逆に言えばTwitterで政策が左右されたらそれはそれで怖いなと思うわけです。もう少し冷静になって欲しいなと思います。

 しかし、そのTwitterも時に力を持つことがあります。
 
★Science advocacy groups join calls for Trump’s removal
https://www.sciencemag.org/news/2021/01/science-advocacy-groups-join-calls-trump-s-removal

 前代未聞のトランプ支持者の議会突入によって、トランプ大統領Twitterなどのアカウントを永久凍結されました。

 私企業が言論の自由に恣意的に介入するのいかがなものかとという議論もありますが、アメリカでは大統領によるクーデターの失敗という捉え方をされているようです。

 私の日本にいる知人の中にも、トランプ大統領支持者がいて、「ドミニオン」だの「アンティファ」だのという言葉が飛び交い、バイデンは中国よりだから、日本危ないなどと述べています。

 ジャーナリストの江川紹子さんは、Yahoo!ニュース個人の記事で、トランプ支持者の動きをカルトであると警告しています。

★選挙不正を言い募るトランプ支持の「カルト性」に警戒を
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20210108-00216678/

 1990年代初頭、私もオウム真理教の奇妙な選挙運動を目撃しました。あの奇妙な歌はいまだに耳に残っています。

 衆院選に惨敗したオウム真理教は、選挙結果を認めず陰謀論に走り、最後はテロを起こしました。

 そしてその中には理工系の修士号、博士号取得者も多くいました。

★1995年地下鉄サリン事件 なぜ理系の高学歴者は、麻原彰晃にのめり込んだのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4226d2aae651a7949bde5251c2afb4e23cc4ddf

 過激組織に高学歴者がいるという話は以前から言われています。

★社会への怒り、承認欲求、疎外感……高学歴者が過激組織に入信してしまうメカニズム
https://u-note.me/note/47506207

★エンジニアはテロリストになる可能性が高い?
https://www.excite.co.jp/news/article/Slashdot_15_11_29_1754222/

★過激思想に走りやすい?理数系学生を警戒
https://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2010/03/post-1056.php

★IS志願者は高学歴、貧困は「傾倒」の要因ではない 世銀報告書
https://www.afpbb.com/articles/-/3103441

 そして、トランプ支持者も高学歴の人たちが多いといいます。

★トランプを押し上げる「高学歴貧困層」の鬱憤
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/092900073/101200007/

 日本のトランプ支持者にも、大卒者、大学院卒者、医師などがいます。

 まだ整理しきれていませんが、アメリカでも、そして日本でも起こっているこの現象をどう捉えればよいでしょうか。

 日本のトランプ支持者は、反中国、中国脅威論と結びついていて、それが日本学術会議や千人計画に関わる若手研究者叩きにつながっているように思います。

★Japan’s top science advice group battles government over independence and identity
https://www.sciencemag.org/news/2021/01/japan-s-top-science-advice-group-battles-government-over-independence-and-identity

 日本ではもう終わったこと扱いのような感じですが、日本学術会議をめぐる動きは世界の中ではホットな話題であり続けています。

 話を戻すと、博士号取得者が過激組織、過激思想に絡め取られるという悪夢への警戒は怠ってはいけないように思います。

 日本では高学歴を含む中国警戒者(多くはトランプ支持者でもあります)が職を求めて中国に渡った博士号取得者を叩くという、高学歴者の分裂が起きているようにみえます。

 対立する二つの過激思想に博士号取得者がおり、互いに非難し、実力行使に出るという悪夢…。

 考えすぎでしょうか。

★Coevolution of policy and science during the pandemic
https://science.sciencemag.org/content/371/6525/128

★科技立国 動かぬ歯車(4)iPS、世界と隔たり
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68052890Q1A110C2TJM000/

重視すべき科学技術政策 医療やIT、環境が上昇
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68057300R10C21A1PE8000/

★デジタル市場による問題解決と次世代取引基盤に関する検討会の報告書「デジタル市場に関するディスカッションペーパー ~産業構造の転換による社会的問題の解決と経済成長に向けて~」を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2020/01/20210108002/20210108002.html

★霊長類研の再編検討 京大、研究費の返還かさむ
https://www.chunichi.co.jp/article/182177

 研究費不正使用に重い制裁が…。

★Public use of Nazi salute rocks archaeology conference
https://www.sciencemag.org/news/2021/01/public-use-nazi-salute-rocks-archaeology-conference

ポスドク11年、ついに見切り データサイエンスに活路
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG1536Y0V11C20A2000000

進路不安、博士号敬遠も
研究の足腰 弱る恐れ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68047390Z00C21A1CC1000/

★吉村知事の誤用も…日本の研究職における真の「ガラスの天井」とは(中川 まろみ)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79178

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.904 2021年1月12日号 巻頭言
【発行者】一般社団法人科学・政策と社会研究室(担当 榎木英介)
【編集者】Science Communication News編集部
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「千人計画」叩きの欺瞞

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,565部(1月5日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.903 2021年1月5日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★「千人計画」叩きの欺瞞
2020年12月29日〜2021年1月5日
カセイケン代表 榎木英介

 2021年最初のメルマガです。

 正月早々読売新聞の記事がやらかしました。

★【独自】中国「千人計画」に日本人、政府が規制強化へ…研究者44人を確認
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201231-OYT1T50192/

 千人計画については、以下の記事で触れた通り、少なくとも若手基礎研究者については軍事研究に携わっているわけではないし、日本学術会議が組織的に関わっているわけではありません。

正しく恐れよ「千人計画」(榎木英介)
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20201019-00203031/

 記事は軍事研究とデュアルユースもごちゃ混ぜです。

 読売新聞もおそらく分かっているとは思いますが、意図的な印象操作をしているのではないかと思わざるを得ません。官邸案件という話も聞きますが、真偽の程は分かりません。

 この記事でいったい何を狙っているのか…。科研費含め軍事研究を強化したい、政権批判をそらしたいなどの思惑がありそうですが、推測はやめます。

 いずれにせよ、国内にいても叩かれ、国外に出ても叩かれるならば、研究者を目指すなんてリスクが多すぎると思う若い人がで出ても仕方ありません。

 ウイグルチベット、香港で起こっている人権弾圧や尖閣諸島南沙諸島などで領土的野心を見せるそのような国に関わることはどんな些細なことであっても許されないという人もいます。

 憤る、憂うのは分かりますが、基礎研究の若手研究者を叩いて人権弾圧がなくなるのでしょうか?

 若手叩きに溜飲を下げるくらいなら、国などに働きかける等はしないのでしょうか。政府や中国と貿易する企業、中国人観光客が来訪することで潤う地域経済はスルーでしょうか。

★地方私大はなぜ「留学生ばかり」になるのか? 「生き残り戦略」の難しい舵取り 大月隆寛
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201231-00012250-bengocom-soci

 留学生を受け入れて経営を成り立たせている大学はスルーなんでしょうか。

 中国に一切の利益を与えてはならないというのなら、論文を国際的に発表する行為自体を禁止しなければなりません。

 人権弾圧は憂うべき状況です。知的財産の盗用や、中国の軍事技術への関与があるとしたら、それは大きな問題です。

 しかしそれらは切り分けて個別具体的に対処していくべき問題です。中国に関わることは一切まかりならぬというならば、論文発表は禁止、中国製品購入も禁止、国交があるのさえ禁止となってしまいます。

 異国の人権弾圧に敏感な人が、若手研究者やその家族を叩く…。自国民の人権侵害は容易に行うと言うダブルスタンダードに辟易します。

 読売新聞は紙の記事の最後では角南篤氏のコメントで若手研究者の待遇について触れていますが、ウェブの記事では省かれています。

 若手研究者を叩いて溜飲を下げるのは一時的には愛国者気分が味わえて快感かもしれませんが、長期的には国の衰退を招くわけで、それが愛国なのでしょうか。

 と、このメルマガで書いても、本当に届けたい人たちには届かず、届いたとしても聞かないというもどかしさがあります。

 とはいえ、中国との関わりは一切まかりならぬという人は少数派。読売新聞の中にも事態を冷静に捉えている人はいます。

 事態を冷静に見極めていきたいと思います。

★Report finds holes in U.S. policies on foreign influence in research
https://www.sciencemag.org/news/2020/12/report-finds-holes-us-policies-foreign-influence-research

 外国の影響に注視するのはアメリカが先行していますが、それと若手研究者叩きは別問題です。

 アメリカはしたたかに、良い中国人と悪い中国人を分けたりしています。

 日本は一緒くたにして叩くだけ。これでは衰退は免れません。


★日本企業で出世する人たち、じつは「超低学歴」ばかりになっていた…!【2020年ベスト記事】(小野 一起,冨山 和彦)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/78870

 博士号取得したら出世から外れたという涙なしには読めないストーリー。

 一つ気になっていることがあります。

 博士号を持った人たちをあまりに叩きすぎると、屈折した思いを持った人たちの能力を悪用しようとする勢力が現れるのではないか…。それは国というよりテロ組織となるでしょう。

IS志願者は高学歴、貧困は「傾倒」の要因ではない 世銀報告書
https://www.afpbb.com/articles/-/3103441

社会への怒り、承認欲求、疎外感……高学歴者が過激組織に入信してしまうメカニズム
https://u-note.me/note/47506207

映画『いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち
https://www.synca.jp/itsudatte/vol2/intro/

 日本にもオウム真理教の事件がありました。古くは水戸天狗党など、不遇なエリートの爆発という事例があったと言われています。

 2018年に起こった九州大学の放火自死事件は、その暴力が自分ではなく他人に向いたらどうなるか、と思わざるを得ない事件でした。

九大「オーバードクター」の死にみる「夢のソフトランディング」の重要性
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20180917-00097118/

 だから博士号取得者を優遇せよ、とは言いません。しかし、ひどい言葉を投げかけ続け、ばかにし続けた先に何があるのか…。

 千人計画どころではない危機を招く可能性がある、と言ったら杞憂でしょうか。

菅内閣総理大臣 令和3年 年頭所感
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0101nentou.html

 いよいよ一都三県に緊急事態宣言が発出されます。

 新型コロナウイルスの感染拡大は爆発的になりつつあり、来月が見通せません。

★政治と科学、役割整理 東大教授・武藤香織氏
展望コロナ時代(4)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH230T90T21C20A2000000/

★科技立国 動かぬ歯車(3)大型研究に偏重空回り
失敗恐れ「金メダル」狙わず 基礎研究の裾野狭める恐れ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67835360T00C21A1TJM000/

大型研究に偏重、空回り 基礎研究の裾野狭める恐れ
科技立国 動かぬ歯車(3)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG221ZG0S0A221C2000000/

 日本の科学政策は骨格を骨抜きにして、目先だけで進んでいると言わざるを得ません。

★Opinion: Blowing the Whistle on Research Grant Fraud
https://www.the-scientist.com/critic-at-large/opinion-blowing-the-whistle-on-research-grant-fraud-68273

 アメリカでは既存の法律で研究不正に立ち向かえるのではないかという意見。

★2020年ネカト世界ランキング
https://haklak.com/page_ranking_2020.html

EPA finalizes rule to limit science behind public health safeguards
The Trump administration’s ‘transparency’ rule requires researchers to disclose their raw data. Opponents argue that the goal is to exclude important research on human health.
https://www.washingtonpost.com/climate-environment/2021/01/04/epa-scientific-transparency/

Brexit deal secures U.K. access to European research funds
https://www.sciencemag.org/news/2020/12/brexit-deal-secures-uk-access-european-research-funds

 Brexitした英国。

★Catch up: Africa Science Focus in 2020
https://www.scidev.net/global/africa-science-focus/catch-up-africa-science-focus-in-2020/

★成長産業に人材移動せず 教育訓練支援が重要に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF242X40U0A221C2000000/

★急逝した元文部大臣・有馬朗人さんと大学改革 - 高橋真理子
https://webronza.asahi.com/science/articles/2020122800013.html

 有馬さんは毀誉褒貶がある方でしたが、負の側面もしっかりと見ていかないといけません。

★(ひと)野口五郎さん コロナ接触通知アプリを開発した歌手:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S14750046.html

 日本のブライアンメイという人も。多彩な人です。まさに在野の研究者。

★“非富裕層”が進学断念の要因は「親の子どもに望む学歴の低さ」。新社会人が問う格差問題の解決策
https://m.newspicks.com/news/5501727

 この辺りは高学歴者が多い研究者にはいまいち肌感覚で分からないことかもしれません。

★日本の大学「使命を全うしてない」と断言の理由
https://toyokeizai.net/articles/-/396409

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.903 2021年1月5日号 巻頭言
【発行者】一般社団法人科学・政策と社会研究室(担当 榎木英介)
【編集者】Science Communication News編集部
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━