科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

経済格差とアカデミア、大学ランクと「選択と集中」

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,513部(10月19日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.993 2022年10月19日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★経済格差とアカデミア、大学ランクと「選択と集中

20222年10月5日〜10月12日
カセイケン代表 榎木英介

 まずはあるサイトのご紹介。

奨学金サイト「ガクシー」会員増、背景に「放置されてきた2つの課題」 | 東洋経済education×ICT | 変わる学びの、新しいチカラに。 https://toyokeizai.net/articles/-/623829

国内最大の奨学金サイト「ガクシー」 https://gaxi.jp/

 これ初めて知ったのですが、とてもいいですね。院生の奨学金のデータもあります。

 こういう意義あることを民間の力でやってしまうことに希望を感じます。

大学院段階の学生支援のための新たな制度に関する検討会議(第2回)配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/120/siryo/mext_01246.html

大学院生「出世払い」で支援 議論本格化、収入確保課題:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE075N50X01C22A0000000/

 もちろん政府でも議論は進んではいます。

In academia, lower socioeconomic status hinders sense of belonging | Science | AAAS
https://www.science.org/content/article/academia-lower-socioeconomic-status-hinders-sense-belonging

 経済的格差がアカデミアに及ぼす問題。金策に時間を費やす院生と、親がかりの院生では大きく状況が異なります。

 大学院生の経済支援は、私がかつてメディアで拡充を主張して研究室を追放されるきっかけにもなったことでもありますので、関心を持って動向を追っていきたいと思います。

World University Rankings 2023 | Times Higher Education (THE)
https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2023/world-ranking

 毎年恒例のTHE大学ランキング。

THE世界大学ランキング2023―東京大学は39位、京都大学は68位|THE世界大学ランキング 日本版
https://japanuniversityrankings.jp/topics/00224/

東大39位、京大68位に下がる 中国勢が上昇 世界大学ランキング
https://www.asahi.com/articles/ASQBF5KFZQBFUTIL00G.html

【Japan Data】世界大学ランキング、日本の200位以内は東大・京大だけ : アジアトップは中国・清華大(nippon.com) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/e33c4f6602585c1914abf1e1367cfe0c9939f897

世界大学ランキング 東大39位 京大68位 いずれも順位下げる | NHK | 教育 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221012/k10013856291000.html

 選択と集中したから、かろうじて2校残ったのか、選択と集中して裾野がやせ細ったからなのか。捉え方で結論が変わりますが、やはり選択と集中の効果であり限界なのだと思います。

 ドイツの大学は、トップ大学こそ30位ですが、多数がトップ200位に入っています。よく八ヶ岳型といわれるゆえんです。山脈、連峰のように、大学が競い合っており、それゆえ、国別の論文数、引用率ランキングも上位に。

 それに対して日本は富士山型。東大がそそり立ち、それを京大が追う…。

 見習うべきは超大国米英ではなく、研究者数も人口も日本より少ないこうした国でしょう。

 もちろん、ドイツがすべて素晴らしいとは言いません。ドイツの早期選抜は、中学生くらいの年齢で将来が決まってしまうということですし。

 大学ランキングは、どこに配点するかで変わってきます。聞くところでは来年からTHEの基準も変わるそうです。振り回されてはいけないと思います。

 とはいえ、イギリス、シンガポールと大学ランキングを人材受け入れの基準に使うところが出てきており、無視はできないのも事実です。

ワーキングホリデーでシンガポールに行けるのは11大学の学生・出身者だけ | 倉部史記のブログ
https://unipro-note.net/archives/51368721.html

英国、大学ランキング上位校の卒業生向けビザルート導入(英国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/c429b8f7eec67b82.html

 選択と集中が変わりそうにない現状で、こうした動きも当然です。

国立大学法人東京工業大学国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた基本合意書を締結
https://www.titech.ac.jp/news/2022/065089

統合に向けた基本合意書を締結
https://www.tmd.ac.jp/press-release/20221014-2/

東工・医科歯科、1大学に 24年度中に統合、名称検討:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65124800T11C22A0CT0000/

東工大と医科歯科大、一つの大学に 大学ファンド視野に研究力強化
https://www.asahi.com/articles/ASQBF76JYQBFUTIL01P.html

 アンブレラ方式ではなく、一つの大学になるということで、選択と集中により状況を打開する方向に向かうことがより鮮明になりました。

 東京にとっては有力国立大学法人が何個もあるのは多様性でしょうが…。

経済安保「重要物資」に半導体など11分野 政府が提示:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA132IS0T11C22A0000000/

特定重要物資に自民「11分野」案 経済安保法での支援対象:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S15444513.html

政府 製品の原材料など安定供給へ 特定重要物資の対象候補示す | NHK | 経済安全保障
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221013/k10013857841000.html

AI、量子、ドローン…先端技術は防衛力か?学術界には根強い警戒感
https://www.asahi.com/articles/ASQBG6FLRQBFUTFK018.html

経済安全保障、4本柱で技術守る 自由な経済と両立難題:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA124FQ0S2A910C2000000/

自民 小野寺元防衛相 防衛関係の研究開発 大学などと連携を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221016/k10013860341000.html

 急速に進む経済安全保障関連の動向ですが、どうもAI、ドローンがセットになって出てきています。そして大学でのデュアルユース研究を加速したい方針です。

 対策は重要ですが、既に遅れをとっている分野の対策を強化して、本当に守るべき分野は手薄になる…。一体誰が得するのでしょうか。

 政府の議論が床屋談義レベルでは困ります。

経済安保と「スパイ防止」の悪夢 ~ 研究者らが学術研究の軍事化を懸念 - 社民党 SDP Japan
https://sdp.or.jp/sdp-paper/keizaianpo/

「世界一流の軍隊へ」 習氏、科学技術で強化提言 中国共産党大会:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S15446836.html

技術革新を担う 人材育成に注力:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65190190W2A011C2FF8000/

 日本が経済安全保障で最も警戒する中国。共産党大会が開催。科学技術重視と軍事への応用の方針は鮮明です。

人材確保に苦労する中国軍、理工系の高学歴人材は「生命の危険ない」民間起業に流出
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221014-OYT1T50348/

 とはいえ軍民関係は簡単ではないようです。

科学技術・学術審議会(第68回)配布資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu0/shiryo/mext_00012.html

議題

各分科会等の報告について
最近の科学技術・学術の動向について
その他

科学技術・学術審議会総会に永岡大臣、井出副大臣、山本大臣政務官が出席
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2022/20221013.html

健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html

生物多様性に関する世論調査」の結果について
https://www.env.go.jp/press/press_00692.html

生物多様性「知っている」、7割で過去最多 具体的な行動へは課題も
https://www.asahi.com/articles/ASQBG56HPQBFPLBJ00C.html

生物多様性の認知度向上 内閣府調査、3割「意味知っている」
https://www.chunichi.co.jp/article/565159

要緊急対処特定外来生物の指定等(ヒアリ類関係)に対する意見の募集(パブリックコメント)について
https://www.env.go.jp/press/press_00685.html

一部の規制を適用除外とする特定外来生物の指定等(アカミミガメ・アメリカザリガニ関係)に対する意見の募集(パブリックコメント)について
https://www.env.go.jp/press/press_00686.html

アカミミガメとアメリカザリガニ、ペット飼育認める「条件付特定外来生物」指定へ : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20221014-OYT1T50287/

イプシロン6号機打ち上げ失敗 姿勢異常が起き指令破壊 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20221012_n01/

 拒否を投じていることから批判も強いですし、無視はできませんが、失敗から学ぶことが重要です。

国際学術会議(ISC)の常設委員会委員に隠岐さや香連携会員が選出されました(令和4年10月)。
https://www.scj.go.jp/ja/int/isc/index.html

 隠岐さんが重責を担います。

東北経済連合会日本経済団体連合会 共同宣言
―科学技術を源泉とする産業競争力の強化により、社会変革の姿を描く―
https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/091.html

経団連東北経済連合会、科学技術で連携強化:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC182YH0Y2A011C2000000/

Science’s no-fee public-access policy will take effect in 2023
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03128-2

 サイエンス誌と関連雑誌の動向。

名門大学でベテランの教授が解雇 「授業が難しすぎる」と学生が署名活動 
https://sirabee.com/2022/10/11/20162952764/

 難しい問題です…。

Human brain cells implanted in rats prompt excitement - and concern
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03238-x

 ヒトの脳細胞をラットに移植した実験が、生命倫理の問題を惹起。

A big chance for science at the heart of global policymakin
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03200-x

 国連の政策決定における科学的助言の活用改革。

習近平氏「科学技術を第一の生産力に」 第20回党大会で報告-Xinhua
https://jp.news.cn/20221016/33225d95eb79425daccd2909a25ec40f/c.html

Ukrainian academy president seeks to protect science as war escalates
https://www.science.org/content/article/ukrainian-academy-president-seeks-protect-science-war-escalates

 戦争は終結の機会を見せないまま2度目の冬に突入へ。科学研究への影響も長期化。

【2022/10/6】公開シンポジウム「若手研究者をとりまく評価-調査結果報告と論点整理-」
https://youtu.be/K-1LopyVwQ0

 先日行われたシンポジウム。

Women researchers are cited less than men. Here’s why-and what can be done about it
https://www.science.org/content/article/women-researchers-cited-less-men-heres-why-what-can-done

Why the mid-career stage in science can feel like a second puberty
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03237-y

 中年は第二の青春。混乱を乗り切るには。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.993 2022年10月19日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━