※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/
※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/
★発行部数 2,513部(10月26日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ Science Communication News ◆◇◆
No.994 2022年10月26日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★雇い止め院内集会、署名、日本版DARPAとマルチユース
20222年10月19日〜10月26日
カセイケン代表 榎木英介
雇い止め問題ですが、東洋経済の記事が深く掘り下げています。
9年前に予見された「研究者大量雇い止め」の戦犯
https://toyokeizai.net/articles/-/626983
あと半年を切って、研究を諦める人が出てきています。もちろん、研究が全てとは言いませんし、多様なキャリアパスがあって然るべきと、私自身自分のキャリアを見て思っていますが、キャリア支援は行われているのでしょうか。
東大教授、成果あげても雇い止め 研究者殺す「毒まんじゅう」の罠
https://www.asahi.com/articles/ASQBK55ZNQBKUTFL00V.html
こちらでは、他に移ることができず厳しい状況に追い込まれた経験のある特任教授の方が出ています。
国は本来、無期雇用を促すためにルールをつくったのだと思う。でも現実には予算がついていないから、現場では無理なんです
雇い止めに関しては、全労連 などが主催で10月28日に院内集会を行う予定です。私も急遽参加することにしました。
チラシ
http://www.zenroren.gr.jp/jp/schedule/2022/221012_01.pdf
参加登録は以下。
10/28大学・研究職雇止めSTOP院内集会
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfRXrA7WJHkvD1eCyX_vqOI3CmrfBmzoMh9GAFJ4tnyFBi7Nw/viewform
Pandemic led to historic drop in U.S. STEM Ph.D. graduates, new data suggest
https://www.science.org/content/article/pandemic-led-historic-drop-u-s-stem-ph-d-graduates-new-data-suggest
以下で署名活動も行われています。私も賛同者として名を連ねさせていただきました。
国産研究の停滞、途絶、流出の防止を求めます! 国の責任で国立の大学・研究機関の大量雇止めをやめさせてください!
https://www.change.org/p/%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AE%E5%81%9C%E6%BB%9E-%E9%80%94%E7%B5%B6-%E6%B5%81%E5%87%BA%E3%81%AE%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99-%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E3%81%A7%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6-%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%87%8F%E9%9B%87%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84
オンライン授業「やりとりしにくい」4割 全国学生調査:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE197OA0Z11C22A0000000/
大学の対面授業なし、賠償認めず コロナ影響、明星大の元学生敗訴
https://www.chunichi.co.jp/article/566422
新型コロナウイルス感染症は、教育に大きな影響を与えています。これが将来にどのような意味を持つことになるのか…。
国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議(第2回)|内閣官房ホームページ
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/boueiryoku_kaigi/dai2/index.html
岸田総理は第2回国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202210/20bouei.html
資料4 総合的な防衛体制の強化に資する科学技術分野の研究開発に向けて(橋本委員・上山委員提出資料)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/boueiryoku_kaigi/dai2/siryou4.pdf
デュアルユースではなくマルチユースと表現していますが、用途多義性のある研究を行い、スタートアップや防衛力強化に資する方向を構想しているようです。DARPAがモデルとして出ています。
以下報道です。
研究開発、安保活用で2案 防衛力強化へ「縦割り打破」:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA21D4Z0R21C22A0000000/
“1つ目は政府の科技政策の司令塔となるCSTIと国家安全保障会議(NSC)が技術動向などについて意見を交わす仕組みを設ける案“
“2つ目はJSTのような国立研究開発法人をハブ(拠点)にして、防衛装備庁や大学などの研究者が交流を深めるアイデア“
防衛力強化の研究開発・インフラ整備予算を防衛費に算入、首相が仕組み検討を指示 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221020-OYT1T50232
防衛装備庁に新研究機関、先端の民生技術を活用へ…AIや無人機など重点支援
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221019-OYT1T50002/
防衛強化へ技術革新支援 防衛省、24年度にも新研究機関:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01DCM0R00C22A9000000/
「大型サイド」安保と科学技術予算 政府「軍民両用」に照準 学界警戒、研究自由を制限|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022102400226
学術研究を防衛力強化に用いたいという強い意図があり、それが日本学術会議のあり方検討にもつながっていると思われます
このあたり、デュアルユースの専門家も交え、懸念などにも配慮し、身のある議論、制度設計が行われればいいと思っていますが…。
山際氏辞意 学術会議にも衝撃 「政治に振り回されている」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b117e939dcad75dc0c5440dbcf4c8ac6e5544af
その学術会議は、山際大臣の辞任に振り回されています…。
Protecting U.S. Technological Advantage |The National Academies Press
https://nap.nationalacademies.org/catalog/26647/protecting-us-technological-advantage
「移民を増やし、移民科学者を増やせ」全米科学アカデミーが米国内に向け提言(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bf8d0eedf93c3a76ecff36aac7dfb29bb42be1e
アメリカは常にこのあたりなかなかしたたかで、中国とのデカップリングの最中でも、移民人材の活用は常に求めています。日本だと「排除」となるので、彼我の差は大きいですね。
共産党代表大会報告、科学技術・人材などを重視(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/84fac47f8d7c422c.html
科学技術分野からの登用目立つ 共産党、トップ24にも習カラー(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1f4f5ee2c2c3a9bc509944c9c072eefe4ae0f5b
中国の上層部に理工系出身者が消えたことに衝撃が広がっていますが、どうなっていくでしょうか。
人文学・社会科学特別委員会(第14回) 配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/048/gijiroku/1421468_00010.htm
円安 留学生の倍増を狙う上智大学 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6442613
円安をチャンスにする大学。
京大の講義集めたサイト、有志が公開 「京大OCW廃止の危機!? なら自分たちで作っちゃえ!」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c187e8f1d60d31531885effe8be71c5c6a91331
ocwcentral.com
https://ocwcentral.com/
こうした自発的な取り組みを歓迎ます。それと同時に京都大学の公式対応も注目です。
eLife、査読後の論文の採択・不採択の決定を廃止し査読済みのすべての論文を"Reviewed Preprint"として出版すると発表
https://jipsti.jst.go.jp/sti_updates/2022/10/13826.html
Q&A: Why eLife Is Doing Away with Rejections | The Scientist Magazine®
https://www.the-scientist.com/news-opinion/q-a-why-elife-is-doing-away-with-rejections-70667
Journal seeks to upend scientific publishing by only reviewing-not accepting-manuscripts
https://www.science.org/content/article/journal-seeks-upend-scientific-publishing-only-reviewing-not-accepting-manuscripts
アクセプト、リジェクトを無くしたeLifeの取り組み。広がるでしょうか。
学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3115f04f9cc25de555e4a4424bfeb9d3be7f37b7
評価の透明性、客観性等は担保されていなければいけません。
Nature ハイライト:特集:人種差別:科学の有害な遺産を克服する | Nature | Nature Portfolio
https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/117294
Nature特集。多数の記事が掲載されています。
Nobel Prize Winner Faces Investigation into Paper Integrity | The Scientist Magazine®
https://www.the-scientist.com/news-opinion/nobel-prize-winner-faces-investigation-into-paper-integrity-70669
Dozens of papers co-authored by Nobel laureate raise concerns
https://www.nature.com/articles/d41586-022-03032-9
2019年のノーベル生理学・医学賞受賞者であるGregg L. Semenza氏が渦中の人。すでに17本の論文が撤回などされているということです。
Gregg L. Semenza
https://www.nobelprize.org/prizes/medicine/2019/semenza/facts/
権威であっても容赦ないツッコミ。これこそサイエンスの健全性ですが、日本では…。
福山港国際コンテナターミナルにおけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/press_00741.html
定着間際。関係者の努力で防がれていますが、我々も関心を。
18歳で投獄され刑務所内でプログラミング教育を受けた人物が釈放後に企業の最高技術責任者に就任、刑務所内教育の支援へ
https://gigazine.net/news/20221023-stack-overflow-offline/
差別と偏見の中、受刑者の社会への受け入れは大きな問題ですが、受刑者をスキルを持った労働者や起業家にするという発想は、なかなか日本では出てこないですね。
最近思うのですが、日本の研究者はじめ高度知識人材は、自分の生き残り、局所最適化を考えるばかりで、なかなか天下国家ではないですが、社会全体の発展を視野に入れる人はいないように思います。
でなければ、研究者として役立たない院生には指導放棄みたいなハラスメント、いじめは起きないはずです。
いじめのない研究環境を 科学者支援企業が呼びかけ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD120X40S2A011C2000000/
カクタス・コミュニケーションズ。
カクタス、世界初の学術界におけるいじめ問題に対応するグローバル・イニシアチブ 「THINK アカデミア(Academia)」を創設
https://cactusglobal.com/jp/press/think-academia-the-worlds-first-global-initiative-against-bullying-in-the-academic-community/
日本分子生物学会のテーマソングがまさかの「研究者のロックバンド」 議論をコロッセオの死闘に例えて熱唱(1/2 ページ) - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2210/25/news179.html
【JAXA研究者の本気】ISAS Rhyme feat. MC Freddy - 楽しいことばっかやってこうぜー!
https://youtu.be/hn8DC5sWHqY
こういうのいいですね。アウトリーチなど大きなこと考えず、楽しんでいる姿がきっと人を惹きつけると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.994 2022年10月26日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
【Facebook】 http://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━