※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/
※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/
★発行部数 2,562部(10月6日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ Science Communication News ◆◇◆
No.890 2020年10月6日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★日本学術会議問題の論点
2020年9月29日~2020年10月6日
カセイケン代表 榎木英介
このメルマガの読者の方々なら、我々が地味に日本学術会議の動向を追っていたこと、提言などをピックアップしていたことはご存知だと思います。
私もNPO法人サイエンス・コミュニケーション時代にはサイエンスカフェのイベントで学術会議と関わっていましたし、若手アカデミーのメンバーの方々とは交流がありました。
しかし、日本学術会議がここまで一般の人々も含めた話題になるとは思ってもみませんでした。
菅総理の新規会員任命拒否です。
梶田会長のもと始まった25期にいきなり難題が降りかかったという感じです。
「第25期新規会員任命に関する要望書」
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo301-youbou.pdf
第25期会員名簿(新会員のみ)
http://www.scj.go.jp/ja/scj/member/pdf/25n_kaiin_meibo.pdf
第25期会員名簿(継続会員含む)
http://www.scj.go.jp/ja/scj/member/pdf/25kaiin_meibo.pdf
第25期連携会員名簿
http://www.scj.go.jp/ja/scj/member/pdf/25renkei_meibo.pdf
以下報道など。かなり多くの報道が出ているので、あくまで一部のみです。
学術会議任命拒否
https://mainichi.jp/sciencecouncil/
#排除する政治~学術会議問題を考える:任命拒否の理由を語らない菅首相の戦略 忖度使う国民支配への道 中島岳志氏が読む
https://mainichi.jp/articles/20201003/k00/00m/040/135000c
官邸、安倍政権時の16年にも学術会議人事介入 差し替え求め、事実上拒否
https://mainichi.jp/articles/20201002/k00/00m/010/335000c
日本学術会議推薦の6人、任命されず 菅首相に任命権
https://www.asahi.com/articles/ASNB14CDTNB1UTIL01F.html
日本学術会議は「学者の国会」 科学政策を政府に提言
https://www.asahi.com/articles/ASNB166XVNB1ULBJ00K.html
日本学術会議除外された6人は 「学問への介入」と批判
https://www.asahi.com/articles/ASNB16RZSNB1UTIL03W.html
立民 枝野代表 任命見送り 「明確な違法行為」と批判
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201004/k10012647871000.html
研究者ら官邸前で抗議集会 任命拒否「不当」と300人
https://www.chunichi.co.jp/article/131297
日本学術会議、首相宛てに要望書提出 説明と任命求める
https://www.asahi.com/articles/ASNB364R9NB3ULBJ008.html
「日本学術会議」をどう考えるか-個人的な見解
https://togetter.com/li/1601382
学術会議任命見送りで野党が政府の国会説明を要求
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201005/k10012648591000.html
加藤氏「構造的変更ではない」 学術会議人事の法的解釈
https://www.asahi.com/articles/ASNB545HKNB5UTFK006.html
学術会議人事、野党が官房長官出席の閉会中審査求める
https://www.asahi.com/articles/ASNB53WFFNB5UTFK005.html
学術会議・任命拒否はなぜ問題なのか?
http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1895.html
菅首相 学術会議の任命見送り「学問の自由とは全く関係ない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201005/amp/k10012649301000.html
映画監督や脚本家らが撤回求める抗議声明 学術会議任命見送り
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201005/k10012649261000.html
問題だらけの「日本学術会議」は、今すぐ「民営化」するのが正解だ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5924719aa407193ef0040ab294263009c5473fa6
不信を呼ぶ不毛な力の誇示 学術会議の任命拒否問題
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64605430V01C20A0000000/
日本学術会議、どんな存在か 教育学者・佐藤学さん、科学史家・隠岐さや香さん
https://www.asahi.com/articles/DA3S14647918.html
首相に「一定の監督権」 内閣府、18年に見解 学術会議任命拒否
https://mainichi.jp/articles/20201006/k00/00m/010/077000c
官邸、前回の学術会議選考にも関与 推薦前に名簿要求
https://www.asahi.com/articles/ASNB575QZNB5UTIL04S.html
日本学術会議のこと
https://chez-nous.typepad.jp/tanukinohirune/2020/10/scj-issue.html
日本学術会議のこと(2)
https://chez-nous.typepad.jp/tanukinohirune/2020/10/scj-issue-2.html
日本学術会議会員任命拒否について、アカデミック・コミュニティはどのような態度で臨むべきか: 様々な差別と人道に関する論点を忘れない
http://blog.talktank.net/2020/10/blog-post.html
「法律論」「学問の自由」をはるかに超える大問題
学術会議の会員任命拒否には誠実な説明が必要だ
須藤靖 東京大学教授(宇宙物理学)
https://webronza.asahi.com/science/articles/2020100400001.html
学術会議の会員任命拒否の「とんでもなさ」
学術界と社会の健全な関係作りをぶち壊す菅政権
高橋真理子 朝日新聞科学コーディネーター
https://webronza.asahi.com/science/articles/2020100200004.html
会員わずか210人 「研究者の頂点」学術会議とは
https://www.asahi.com/articles/ASNB57J0ZNB5UTFK017.html
自民党、日本学術会議の役割を議論へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/517157a6820367a112cb6bab70b579d5c2f6f3bc
3教授、重ねて首相批判 「逸脱行為」「忖度働く」
https://www.chunichi.co.jp/article/132256
「学問の自由踏みにじる」 任命拒否で軍事研究反対団体
https://www.chunichi.co.jp/article/132303
学会、映画界からも批判 学術会議任命拒否
https://www.chunichi.co.jp/article/132411
もろい「学問の自由」 歴史の反省、軽んじた政治の介入
https://www.asahi.com/articles/ASNB57J43NB5UTIL04C.html
学術会議人事、野党が官房長官出席の閉会中審査求める
https://www.asahi.com/articles/ASNB53WFFNB5UTFK005.html
Japan’s new prime minister picks fight with Science Council
https://www.sciencemag.org/news/2020/10/japan-s-new-prime-minister-picks-fight-science-council
私としては論点整理には、以下の文章が参考になりました。
日本学術会議会員の任命拒否について私の考えるところ
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/79653/5485ca10327817ef9bb1c8b64b752d95
全国紙の社説を見ると、予想通りの反応が出ています。
学術会議人事 説得力ない首相の説明
https://www.asahi.com/articles/DA3S14647852.html
学術会議人事 学問の自由 脅かす暴挙
https://www.asahi.com/articles/DA3S14644624.html
学術会議6氏任命せず 看過できない政治介入だ
https://mainichi.jp/articles/20201003/ddm/005/070/108000c
なぜ学者6人を外したのか
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64549470S0A001C2SHF000/
朝日、毎日は積極的に報道していますし、日経も報道が多いです。
学術会議人事 混乱回避へ丁寧な説明が要る
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20201005-OYT1T50201/
読売は積極的ではありません。学術会議にも問題ありという姿勢。
日本学術会議 人事を機に抜本改革せよ
https://www.sankei.com/column/news/201003/clm2010030002-n1.html
産経は完全に学術会議に問題ありと言っています。
実のところ、ネットやテレビを見ると、どうも誤解に基づいた議論が多いように思います。
日本学術会議と日本学士院が混同されたりしています。「なくせ」「民営化しろ」という議論もありますが、日本学術会議は各国の科学アカデミーとの交流なども担っており、どこが日本の科学アカデミーとして各国のアカデミーと交渉にあたるのか、という問題もあります。
賛成にせよ反対にせよ、正しい知識のもとでの議論が重要です。
2007年には私はこんな文章を書いています。
日本には代表的な科学者の職能団体(科学アカデミー)として日本学術会議が存在し,科学技術政策に意見を言える立場にある.しかし,メンバーが概ねトップ研究者に
限られており,大学院生の経済問題や,若手研究者のキャリア問題など,若手研究者を取り巻く問題に対する課題別委員会は存在しないなど,こうした問題への取り
組みに積極的とはいえないように感じる.2006年より始まった第20期で大きな改革がなされ,40代の研究者も議員に選ばれた.今後の日本学術会議の取り組みに期待
したい.ただアメリカにも全米科学アカデミーが存在しており,それと同時に民間非営利の AAASが存在していることを考えると,日本学術会議に過度な期待をするの
は筋違いかもしれない.
なぜ我々はAAASに注目するのか
科学技術コミュニケーション2巻 p49-55, 2007
http://hdl.handle.net/2115/28258
その後若手アカデミーが出来るなど、色々改革があったと思います。ただ、いくつかの提言は評価するものの、提言に実効性が伴っておらず、期待ほどではないなあと思ったりもしています。
★科学技術立国支える 大学院の博士課程学生数 ピーク時の半分に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201004/k10012648001000.html
学術会議だけのせいではないですが、このような状態に…。
上の文章で書いた通り、学術会議に期待しすぎてはいけません。やはり今こそ日本版のAAASのような組織が必要だと痛感しています。
しかし、ちょっと気になるのが、異議申し立ての動きが超党派にならないことです。
自民党の中にも船田元氏のように問題提起をする人がいます。
自民・船田氏「明らかに解釈変更」 学術会議人事を批判
https://www.asahi.com/articles/ASNB55FZXNB5UTFK008.html
日本学術会議の会員任命拒否について
https://bit.ly/34p98p8
色々な立場の方々が超党派で問題提起できればと思うのですが、党派的な動きになっているのが残念です。
【総長メッセージ】日本学術会議会員任命拒否に関して
https://www.hosei.ac.jp/info/article-20201005112305/
現在、日本学術会議の会員は、ノーベル物理学賞受賞者である現会長はじめ、各分野における国内でもっともすぐれた研究者であり、学術の発展において大きな役割を果たしています。内閣総理大臣が研究の「質」によって任命判断をするのは不可能です。
他にも菅総理に学術業績がないから任命などできないという意見も一部にあります。また、学術会議が素晴らしい団体だから、素晴らしい人がいるから守らなければならないという意見もあります。
それでは共感の輪が広がらないのではないかと危惧します。
そういう業績主義が強すぎると、排他的になり、抑圧的になり、人々の反感を買ってしまうのではないか…。
総理大臣は選挙で選ばれた議員の中から、さらに選ばれた人であり、科学的な業績がなくても大きな権限を持っています。
そうした大きな権限は抑制的に使わなければならないと切に思いますが、人々から選ばれた人であるという意味は大きく、学術業績がないからといって無視も軽視もできないはずです。
論点を絞り、その点に関して立場を超えて共闘できるような形にしないと、分断は埋まらないのではないか…。
日本学術会議がどんなに腐敗していようと、逆に高貴な人たちで運営されていようと、そこは論点ではないはずです。
私も上述の文章の通り、日本学術会議は期待に応えていないと思っています。
架空の物語のことではありますが、「銀河英雄伝説」の主人公ヤン・ウェンリーは、自由惑星同盟が腐敗し、ろくでもないことを知りながら、自由と民主主義のために戦っていました。
そういう方向にならないものかと思ってしまいます。
東大学長選が大混乱 「プロセスが信用失っている」、教員有志が大学に質問状
https://www.tokyo-np.co.jp/article/58028
大混乱の末ついに決着 東大の次期学長に副学長の藤井輝夫氏
https://www.tokyo-np.co.jp/article/59289
東京大 新総長選考めぐる会議の音声データを事務局が消去
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201005/k10012648621000.html
大学にも大きな問題が…。
ノーベルウイークです。
https://www.nobelprize.org/
しかし、今回の日本学術会議の件で、日本学士院が混同されて不当な攻撃を受けています。
ノーベル賞受賞者をこれほどまで待望するのだったら、学術的な業績があった人に年間250万円終身であげてもいいのではないか、と思ってしまうのですが…。
★HHMI, one of the largest research philanthropies, will require immediate open access to papers
https://www.sciencemag.org/news/2020/10/hhmi-one-largest-research-philanthropies-will-require-immediate-open-access
Powerful US research funder unveils strict open-access policy
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02793-5
著名研究所がオープンアクセスに。
★特許庁の行政手続き、全てデジタル申請可能に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64574140S0A001C2EA4000/
★令和3年度予算(文科省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420672_00002.htm
各省から概算要求が出揃いました。
★大学の研究支援のファンド、政府が創設へ 10兆円規模
https://www.asahi.com/articles/ASNB132VBN9YULBJ00M.html
これは
https://www.mext.go.jp/content/20200929-mxt_kouhou01-000010168_10-2.pdf
の28ページに出ています。
★事後評価書(令和元年度実績)
https://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/kekka/1420759_00003.htm
★大学等における後期等の授業の実施方針等に関する調査結果(地域別)
https://www.mext.go.jp/content/20201002-mxt_kouhou01-000004520_3.pdf
★リサーチ・アドミニストレーター活動の強化に関する検討会(第11回)配布資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/035/shiryo/mext_00001.html
★新型コロナウイルス流行の研究活動への影響等に関する調査-博士人材データベース(JGRAD)におけるウェブアンケート調査- [調査資料-298]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/45780
日本企業の研究開発マネジメントとイノベーションの現状 -「研究開発マネジメントに関する実態調査」結果概要-[DISCUSSION PAPER No.189]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/45735
★『サイバーセキュリティ体制構築・人材確保の手引き』を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2020/09/20200930004/20200930004.html
★東京港にヒアリ500匹超 青海ふ頭コンテナヤード
https://www.chunichi.co.jp/article/130073
東京港青海ふ頭におけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/108520.html
横浜港におけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/108509.html
ヒアリの発見が相次いでいます。関心を失わずに。
★ずさんな「ハゲタカ誌」使用を防げ 学術会議がコンソーシアム設立を提言
https://mainichi.jp/articles/20200929/k00/00m/040/287000c
榎木がコメントをしています。
★Disgraced researchers can still reap drug industry payouts
https://science.sciencemag.org/content/370/6512/27.full
FDAから制裁を受けた医師が製薬会社からコンサル料などとして資金を得ていたとのこと…。
★厳しいビザ制限でアメリカンドリームを打ち砕かれた若き科学者5人の証言
https://gigazine.net/news/20200930-american-dreams-shattered-visa-scientists/
★世界的快挙の後で予算削減 困惑の天文台・水沢観測所と、研究者の思い
https://news.yahoo.co.jp/feature/1816
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.890 2020年10月6日号 巻頭言
【発行者】一般社団法人科学・政策と社会研究室(担当 榎木英介)
【編集者】Science Communication News編集部
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
【Facebook】 http://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━