科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

ユーチューバー梶田会長、博士に進まない理由

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,516部(2月1日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.1007 2023年2月1日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【巻頭言】
★ユーチューバー梶田会長、博士に進まない理由

2022年1月25日〜2023年1月31日
カセイケン代表 榎木英介

 日本学術会議の梶田会長が、YouTubeで語りました。

「対話の始まりとして」(梶田会長から社会に向けたメッセージ)
"日本学術会議の活動や思いをより広く知っていただくための第一歩として、梶田会長からのメッセージを発出しました。(令和5年1月26日)"
https://www.youtube.com/watch?v=hikODHhUQCQ

 非常に重要なことだと思います。ノーベル賞受賞者がこれほど汗をかかれていることに、本当に頭が下がる思いです。

 様々な学協会が声明を発表しています。

日本学術会議の在り方についての方針に対する声明一覧(PDF形式:271KB)
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo337-seimei.pdf

会長声明「日本学術会議法の性急な改正について再考を求める」を発出いたしました。
https://www.jps.or.jp/information/2023/01/202301_scj.php

科学系6団体、学術会議改革に懸念 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230131/ddm/012/010/067000c

理系6学会 会長声明/学術会議 政府方針「強い懸念」| 「しんぶん赤旗
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-31/2023013113_02_0.html

 学協会向けの説明会も開催されました。

政府方針再考へ学術会議/連携会員と学協会に認識共有の説明会へ
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-28/2023012812_02_0.html

日本学術会議 「政府方針再考求める声明」に関する説明会を開催し、再考への賛同求める | TBS NEWS DIG (1ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/301274

学術会議改革 科学系学会など6団体、政府方針の再考求め声明 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230130/k00/00m/040/253000c

学術会議法 改悪中止せよ/学者ら呼びかけ署名1200人/内閣府に提出 「新しい戦前」に警告
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-25/2023012501_01_0.html

 これは私も呼びかけ人になった署名。

学術会議会員選考で諮問委 政府、新設案を自民に提示 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230125/k00/00m/010/214000c

 政府より自民党が強硬です。

参院代表質問 “反撃能力” “日本学術会議”などめぐり論戦 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230126/amp/k10013961361000.html

政府の学術会議対応「独立性踏みにじる」蓮舫氏 | エコノミックニュース
http://economic.jp/?p=98688

 国会でも論戦。

学術会議の出発点と歴史 〈学術のゆくえ〉隠岐さや香=思索のノート|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023012900140

"政府から切り離したいが自由にはしたくない"という政府の方針とどう向き合うか…。

対立する学術会議と政府、打開の道は探れるか:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2021C0Q3A120C2000000/

 日経の滝さん。

政府と学術会議の押し問答はつまるところ、会員任命に介入したい政府とそれを排除したい学術会議の対立にみえる。これは白か黒か、どちらかしかありえない話ではないように思える。

 ここに落とし所を見つけることができるのか…。難しい状況であるのは事実でしょう。

 解決策があるとしたら、世論、一般の人々の支持です。なぜ独立が不可欠なのか、梶田会長に任せるだけでなく、科学アカデミーが丁寧に説明していく必要があるでしょう。

政府と協力して社会問題を解決するための日本学術会議の独立性 - 須藤靖|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/science/articles/2023013000001.html

 学術会議に対する疑問に答えた記事。こうした記事は重要です。ただ、少しだけ気になるところがあります。

ある意味では、政府と学術会議の問題解決は、ロシアーウクライナ戦争をいかに終結させるか、にも似た難問である。桁違いの強さの差のもとで弱者の独立性をどこまで担保できるか、歴史観・価値観の違いと法的・論理的正当性のどちらをより優先すべきか、一旦振り上げた手をどうするか、などなど。

 確かに政府に比べて学術会議、科学コミュニティは弱い立場であることは分かります。しかし、「弱者」というのは表現としてどうかなと思います。

 もちろんポジションや研究費を得るための苦しみは理解していますが、人々の思いを託され、公金で研究している存在であり、人々から見たら恵まれた存在に見えていると思います。言葉は丁寧に選んで欲しいなと思います。

理研雇い止め プロジェクト途中でも/対象者に外部資金8.2億円
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-30/2023013001_03_0.html

 雇い止め問題は解決などしていません。しかし、もう終わったことだという意識が広がっています。そんな中…

新たな若手研究者育成・支援策の実行について | 理化学研究所
https://www.riken.jp/pr/news/2023/20230126_1/index.html

理研、若手研究者の給与2割増 研究リーダーも公募:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE24B4Y0U3A120C2000000/

理研、若手研究者の給与を最大2割引き上げ 優秀な人材確保へ | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230126/k00/00m/020/261000c

 現在の雇い止め問題はリセットし、新たに頑張ってます、と言いたいのだと思いますが…。

若手研究者の給与引き上げ 藤井氏「予算自体は増えないですよ」 | 文化放送
https://www.joqr.co.jp/qr/article/79322/

 結局こういうことであり、批判的な視点は持ち続けていきたいと思います。

遅すぎたコロナ5類移行 科学的検証欠いた3年:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK273SX0X20C23A1000000/

Should COVID vaccines be given yearly? Proposal divides US scientists
https://www.nature.com/articles/d41586-023-00234-7

Bird flu outbreak in mink sparks concern about spread in people
https://www.nature.com/articles/d41586-023-00201-2

‘Incredibly concerning’: Bird flu outbreak at Spanish mink farm triggers pandemic fears
https://www.science.org/content/article/incredibly-concerning-bird-flu-outbreak-spanish-mink-farm-triggers-pandemic-fears

 サイエンスとネイチャーが同時に報じた鳥インフルのミンクへの感染。人への感染性が高まる変異が発生する危険性が…。

長周期地震動等に対応した防災気象情報の強化にかかる運用開始日時について
https://www.jma.go.jp/jma/press/2301/25a/20230125_lpgm_suikei.html

 2月1日から。

議事次第 令和5年1月19日 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20230119.html

議題

1.博士人材キャリアについて

2.ムーンショット型研究開発制度戦略推進会議(第7回)の報告について

 博士人材に関する資料が出ています。

資料1-1-1博士人材のキャリア(趣旨・概要)(PDF形式:2422KB)
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20230119/siryo1-1-1.pdf

資料1-1-2博士人材のキャリア(関連する調査分析・各府省の取組)(PDF形式:3121KB)
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20230119/siryo1-1-2.pdf

資料1-2博士人材キャリアにかかる調査結果(PDF形式:1276KB)https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20230119/siryo1-2.pdf

資料1-3博士人財の活躍推進に向けて(PDF形式:2357KB)
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20230119/siryo1-3.pdf

各府省等における博士号取得者の活用に関する検討に向けた調査結果の公表について
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230127doctor.html

国家公務員試験の区分改善 24年から人文科学専攻に対応(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/818a8f254a0ed5d478892fc678254f08ea130280

国家公務員に博士号取得者2274人 常勤の1%:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67982400X20C23A1EA3000/

国の中央省庁、博士号取得者が研究職中心に2,274人
https://univ-journal.jp/207731/

修士課程(6年制学科を含む)在籍者を起点とした追跡調査(令和3年度修了(卒業)予定者)」[調査資料 No.323]の公表について - 科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)
https://www.nistep.go.jp/archives/53896

 なぜ博士課程に進学しないかが分かります。

「経済的に自立したい」、「社会に出て仕事がしたい」等が過半数を占めた一方、「博士課程に進学すると生活の経済的見通しが立たない」、「博士課程に進学すると修了後の就職が心配である」、「博士課程の進学のコストに対して生涯賃金などのパフォーマンスが悪い」等、進学がキャリアや収入にネガティブな影響を与えることを懸念する回答も3割以上を占めました。

科学技術・学術政策研究所「民間企業の研究活動に関する調査報告2022」(速報)の公表について - 科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)
https://www.nistep.go.jp/archives/53995

 重要資料。

自由で挑戦的な研究を最長10年間支援する「創発的研究支援事業」263名を新たに採択
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2023/20230127.html

 ツイッターでも採択報告が聞かれました。

理工系学部拡充に最大20億円 文科省、公私立大の再編支援
https://www.chunichi.co.jp/article/624089

理工系を増額 令和5年度から私大助成金 成長分野後押し
https://www.sankei.com/article/20230131-6VAAOL2BCNLMVPQUSPJS7DCJG4/

私立大助成、理工系に厚く AI・デジタル人材の育成促進:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE27D8B0X20C23A1000000/

 私立大学も理工系に転換が促されるようです。

「基幹教員」で大学教育は柔軟化? 混乱? 設置基準緩和に学長賛否
https://www.asahi.com/articles/ASR1R41M0R1DUSPT00J.html

ガバナンス改革に私大不満も 「評議員と理事の兼任禁止」4割超反対
https://www.asahi.com/articles/ASR1R46M2R1DUSPT00L.html

 ガバナンス問題。ガバナンスといえば…。

岡山大学学長、予算2000万円を“趣味の写真”に注ぎ込んでいた!3億円不正経理も責任取らず3月退任で“逃走”(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c50f9ffda02c097e11351156da417ac23497dd4e

 こんな問題も発生。

 この辺りについては、個人noteにもちょっとだけ書きました(購読者限定)。

語られないこと|榎木英介|note
https://note.com/enodon/n/nbffdbd88f7a7

 こうした問題が起こる背景にはトップのガバナンス強化があるのではと思います。まさに私物化される大学。

石原 俊 大学ファンドと国際卓越研究大学がもたらすもの――戦後大学史上、第4の衝撃(中央公論) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5716ba1d6ba9c2d0b2d41aec5dc73933eb6674dc

14色のペン:大学の「卓越した研究」? 就職氷河期世代が思うこと | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230123/k00/00m/040/139000c

一橋大の「ソーシャル・データサイエンス学部」が人気 後期に東大理系受験者が大量出願か(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f45dbd1c64d2afc9ee2efe26de6a607878f7a7fe

 一橋大の進学部が注目の的に。

Ready, set, share: Researchers brace for new data-sharing rules | Science | AAAS
https://www.science.org/content/article/ready-set-share-researchers-brace-new-data-sharing-rules

論点:学術論文の査読偽装 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230125/ddm/004/070/001000c

ChatGPT is fun, but not an author | Science
https://www.science.org/doi/10.1126/science.adg7879

学術誌ScienceがChatGPTなどのAIを論文の著者として認めないポリシー改定を実施
https://gigazine.net/news/20230127-science-journals-editorial-policies-chatgpt/

 話題沸騰のChatGPT、サイエンスは著者にしないと決定。

AIツールのChatGPT、米名門大の試験を次々通過
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35199213.html

UK universities report sharp post-Brexit drop in EU students https://www.nature.com/articles/d41586-023-00214-x

中国在住の日本人研究者、「待遇は日本並み、頭脳流出批判には違和感」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00485/012500026/

 こうした言葉に耳を傾けるべきです。

Academia’s culture of overwork almost broke me, so I’m working to undo it
https://www.nature.com/articles/d41586-023-00241-8

 過重労働が評価されるカルチャーはアカデミアの大きな課題です

A call to create funding equity for researcher-mums
https://www.nature.com/articles/d41586-023-00252-5

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.1007 2023年2月1日号 巻頭言
【発行】一般社団法人科学・政策と社会研究室
【制作・編集】サイエンス・サポート・エージェンシー合同会社
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━