2020年5月19日~2020年5月26日
カセイケン代表 榎木英介
緊急事態宣言は全国で解除されました。
★新型コロナウイルス感染症緊急事態解除宣言
https://corona.go.jp/news/pdf/kinkyujitaisengen_gaiyou0525.pdf
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
令和2年3月 28 日(令和2年5月 25 日変更) 新型コロナウイルス感染症対策本部決定
https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_h_0525.pdf
新型コロナウイルス感染症対策本部(第 36 回)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020525.pdf
移行期間における都道府県の対応について
https://corona.go.jp/news/pdf/ikoukikan_taiou_0525.pdf
安倍総理は第36回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202005/25corona.html
安倍総理は記者会見を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2020/0525kaiken.html
経済的にダメージを受けながらも、感染者が減りました。
果たしてこの状況をどう考えればよいのか。世界も日本も考えあぐねているようです。
★日本はうまくいったのか 解除後もモヤモヤ続くわけ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59532670V20C20A5I00000/
★「日本は成功」海外メディア、新型コロナで手のひら返し
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20200524-00180130/
★From near disaster to success story: how Japan has tackled coronavirus
https://www.theguardian.com/world/2020/may/22/from-near-disaster-to-success-story-how-japan-has-tackled-coronavirus
「日本モデル」というべきものがあったのか、単なる偶然なのか。
SARS-Xなる未知のウイルスが流行していたからなのか。BCGなのか。HLAなのか。
理由がわからないので、もやもやするのは分かります。
そして「うまくいった」のかさえ意見が一致しません。
専門家のせいで感染により人が死んだのか、専門家のせいで経済問題で人が死んだのか。
★政治と科学、責任を取るのはどちらか?
https://bit.ly/2TFdNib
ここに来て、経済にダメージを与えた西浦教授への厳しい批判、いや、非難とも呼べる意見が広がっています。曰くもっと早く緊急事態宣言は解除できたと。
現段階でなぜこのような状況になっているか不明な段階で、対応が良かったのかも悪かったのかも分からないというのが正直なところでしょう。対応が異なった「パラレルワールド」は、現実には見ることができません。
諸外国を「パラレルワールド」に見立てる方法もありますが、感染拡大国を「パラレルワールド」にするか、完全に押さえ込んだ国を「パラレルワールド」とするかで、全く違う判断が導けてしまいます。
まだ事態は進行形であり、現状分析を進め、改めるべきは改めて、今後来るべき事態に備えないといけません。
みえない「パラレルワールド」を見るために科学的な様々な手法があるわけです。是非それを駆使し、忌憚なき検証が行われることを期待します。ただ、個人の責任追及が問題の解決につながらないというのは、医療や航空機事故等でも言われてきたことです。
この欄で繰り返し述べてきましたが、専門家会議やそれを含めた有志の会と政治との関係が曖昧で、政府に矢面に立たされて「盾」にされた感じがあります。自ら「盾」になった感じもあります。
★ 悩める新型コロナ専門家会議、情報の出し方模索
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59274980Z10C20A5I00000/
政府に助言を与える専門家に政治的責任を負わせることは問題です。
責任があるとして、どうやれば責任を取ることになるのでしょうか。西浦教授を排除したとして、よりよい対応ができるのか。西浦教授がいる世界、いない世界、「パラレルワールド」は見ることができません。
ただ、この責任追及の動きを招いてしまったのは、人選含め、専門家と政府のやりとりが公開されていないことも一因だと思います。そのあたりがモヤモヤの原因でもあると思います。
★8割おじさん・西浦教授が語る「コロナ新事実」
アメリカが感染拡大の制御を止める可能性
https://toyokeizai.net/articles/-/352503
その西浦教授。一国で感染を抑えても、アメリカの圧力が感染拡大に繋がる可能性を指摘。
★査読前論文、コロナで注目 信頼性確保がカギ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59532180V20C20A5XY0000/
Reasons to Worry Less About the Explosion of Preprints
https://absolutelymaybe.plos.org/2020/05/25/reasons-to-worry-less-about-the-explosion-of-preprints/
プレプリント問題。査読や別の雑誌への再投稿の手間を考えれば利点もあるよ、という主張も。
★「PCR検査論争」が不毛な理由 同調圧力が支配する日本の感染症対策を考える
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-kentaro-iwata-1
★研究を再開する際に留意すべきこと
https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/biocheng/2020/05/646/
関西大片倉教授。
★日本国内におけるCOVID-19に関するアーカイブ活動調査のためのアンケート
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfMMCeSHTm1vfAof5eHmDOXUrPPZjgbY28pyHbjs0qdNL2A0Q/viewform
★現金給付、留学生は上位3割限定
文科省、成績で日本人学生と差
https://this.kiji.is/635796561105159265
留学生給付は上位3割のみ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59435580S0A520C2CE0000/
新型コロナ 留学生給付、成績上位3割 文科省、大学に伝達
https://mainichi.jp/articles/20200522/ddm/012/040/041000c
せっかく日本に来てくれた学生をがっかりさせるのではないかとの意見も。
★医学生の7%が退学を検討
親の収入減、実習に不安も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-00000128-kyodonews-soci
開業医の経営難も影響を与えていると思われます。
★英ケンブリッジ大、講義はオンラインだけに 来年度
https://www.bbc.com/japanese/52734052
名門大学だけに衝撃が広がりました。
★小学校の9月入学、2案提示 文科省「移行1年か5年」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59299790Z10C20A5EA2000/
9月入学なら法改正30超 来年導入想定し検討
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59323830Q0A520C2PP8000/
賛否渦巻く「9月入学」、今年度は「実質11カ月」案も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59244250Y0A510C2000000/
9月入学問題。
★新型コロナ、日本独自戦略の背景に結核との闘い
対策の要「保健所」の歴史から見えるもの
https://this.kiji.is/636063326715642977
新型コロナウイルスの最前線に立つ保健所。その歴史と背景、そして課題を知ることは重要です。
★Ten reasons why immunity passports are a bad idea
https://www.nature.com/articles/d41586-020-01451-0
★Opinion: The Isolated Scientist
https://www.the-scientist.com/news-opinion/opinion-the-isolated-scientist-67544
★Tackle coronavirus in vulnerable communities
https://www.nature.com/articles/d41586-020-01440-3
これは世界共通の課題です。
★Are women publishing less during the pandemic? Here’s what the data say
https://www.nature.com/articles/d41586-020-01294-9
★博士人材の多様なキャリアパス構築に向けて大阪大学キャリアセンターと文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)が連携協力に関する覚書を締結
https://www.nistep.go.jp/archives/44326
NISTEP、大阪大学キャリアセンターと連携協力に関する覚書を締結
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=12060
★研究データ公開と論⽂のオープンアクセスに関する実態調査2018[調査資料-289]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/44300
★第73回WHO総会が開催されました(第2報)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11404.html
第73回WHO総会が開催されました
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11383.html
★新型コロナウイルスに有効な界面活性剤を公表します(第一弾)
https://www.meti.go.jp/press/2020/05/20200522009/20200522009.html
★フィリピンから来日後に狂犬病を発症した患者(輸入感染症例)について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11464.html
14年ぶりに狂犬病が出ました。
★報告
地球惑星科学分野における 科学・夢ロードマップ(改訂) 2020
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-h200515.pdf
★提言
長期の温室効果ガス大幅排出削減に 向けたイノベーションの加速
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t289-1.pdf
★科学的根拠に基づいて「9月入学」を考える
https://drive.google.com/file/d/1wGoEJPGRlSzFjOrqlQ-p5wsCZJqRiKZf/view
★Open-access science funders announce price transparency rules for publishers
https://www.sciencemag.org/news/2020/05/open-access-science-funders-announce-price-transparency-rules-publishers
★Interview with JBC research integrity manager Kaoru Sakabe
https://forbetterscience.com/2020/05/19/interview-with-jbc-research-integrity-manager-kaoru-sakabe/
★刷新されたPubMedに対し一部の利用者がSNSで不満を吐露(記事紹介)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=12063
They redesigned PubMed, a beloved website. It hasn’t gone over well
https://www.sciencemag.org/news/2020/05/they-redesigned-pubmed-beloved-website-it-hasn-t-gone-over-well
★Springer Nature社、DORAに署名
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=12055
★Will Trump White House tear down journal paywalls? Many anxiously await a decision
https://www.sciencemag.org/news/2020/05/will-trump-white-house-tear-down-journal-paywalls-many-anxiously-await-decision
★NIH Director Francis Collins honored for work to bridge science and religion
https://www.sciencemag.org/news/2020/05/francis-collins-honored-work-bridge-science-and-religion
★なぜ博士号をとったのに大学教員にならないのか
https://www.ki1tos.com/entry/2020/05/21/181426
博士号は教員になるためだけのものではないと私は思いますが、そう思うまでに時間は必要だと思います。
★修士・博士・ポスドクと専門性の高い人材を求める企業をマッチングするサービス「博士のキャリア」を開設―epiST
https://itjinzai-lab.jp/article/detail/2218
博士人材に高年収のチャンス!ジョブ型採用の新マッチングサイト
https://newswitch.jp/p/22291