科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

可視化されたアカデミア人事

2020年7月7日~2020年7月14日
カセイケン代表 榎木英介

 大雨が続いています。まずは身の安全を第一に考え、行動してください。

★令和2年7月豪雨について
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/ooame202007/index.html

 さて、今週は新型コロナウイルスの前にこれを持ってきました。

東京都立大学 採用・昇任選考結果一覧
https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/results/tmu/

 これが何がすごいか、というと、採用倍率が明らかになっていることです。

 例えば、生態学助教だと応募者53名で一人採用。

https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/13-%e7%90%86%e5%ad%a6%e9%83%a8-%e7%94%9f%e5%91%bd%e7%a7%91%e5%ad%a6%e7%a7%91/

 一方生態学准教授は120名で一人です。

https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/29-%e7%90%86%e5%ad%a6%e9%83%a8-%e7%94%9f%e5%91%bd%e7%a7%91%e5%ad%a6%e7%a7%91/

 一方、ミクロ経済学助教は5名に一人。

https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/33-%e7%b5%8c%e6%b8%88%e7%b5%8c%e5%96%b6%e5%ad%a6%e9%83%a8-%e7%b5%8c%e6%b8%88%e7%b5%8c%e5%96%b6%e5%ad%a6%e7%a7%91/

 バーチャルリアリティでは3名しか応募者がいません。

https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/15-%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e5%ad%a6%e9%83%a8-%e6%83%85%e5%a0%b1%e7%a7%91%e5%ad%a6%e7%a7%91/

 在宅看護学分野は2名。

https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/22-%e5%81%a5%e5%ba%b7%e7%a6%8f%e7%a5%89%e5%ad%a6%e9%83%a8-%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%ad%a6%e7%a7%91/

 このように、分野間の違いが可視化されました。

 以前から生物学系は競争が激しいなどと言われていましたが、データとして示されたものは見たことがありません。もしご存知でしたらご教示ください。

 こうしてデータが明らかになったことで、改めて考えなければならないのが、大学教員になるというキャリア以外の方がむしろ多数派を占める分野において、どのような指導や情報が必要かということです。

 「大学は研究するところである」
 「インターンシップは研究時間を削るから反対」

 という意見はもっともではありますが、もう少し柔軟にしないと、露頭に迷うということになってしまいます。

 建前を取っ払って「飯を食っていく」ことにフォーカスを当てて情報提供や指導をしていかないといけないと思いますし、我々もこのあたりを強化していけたらと思っています。

 私が大学教員や病院勤務を辞めてフリーランスになったり、会社を立ち上げたりして生き方を模索しているのも、ある種のロールモデルになれないかと思っているからです。

 カッコ悪くあがく様子も含め、さらけ出していけたらと思います。

★人文知に新しい行き先を
http://blog.mahoisono.com/makingplace/

 医療人類学者の磯野真穂さん。アカデミアの外に飛び出す人が次々と出ています。

新型コロナウイルス感染症等による日本の科学技術への影響と科学者・技術者の貢献に関するアンケート調査(速報)の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/44831

★戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)における新型コロナウイルス感染症による影響について
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20200709sip.html

コロナで「食費にも困る」大学院生、収入激減で「研究を続けるか就職か…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c8502d3d55dc57eb37e2b7e575349682d899e39

 新型コロナウイルスの蔓延は、研究にも大きな影響を与えています。しかも、就職したいと思っても簡単ではありません。

★山中 伸弥 氏と西浦 博 氏の特別対談
新型コロナウイルスの流行における意思決定
~ 未曾有の状況下でどう考え、どう判断すべきか ~
http://www.congre.co.jp/jcs2020/public_seminar.html

★コロナ、山中氏「対策なければ日本で死者10万人以上」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61415890Q0A710C2000000/

 山中教授と西浦教授(共に夏からは京大教授ですが)の対談は10月まで視聴可能とのことです。是非一度ご覧ください。

 お二人が言っていますが、このウイルスと人類は長く付き合っていかなければならなくなりそうです。こうした中、一人一人はどうサバイブしてけば良いのか…。

 私も実践を通じて、あがいていきたいと思います。

感染症と闘う:科学者の見方/4 経済と科学、二項対立に難しさ=北海道大・西浦博教授
https://mainichi.jp/articles/20200709/ddm/013/040/021000c

★「震災の教訓生きず」 コロナで露見、科学と政治の関係
https://www.asahi.com/articles/ASN735R2YN72ULBJ010.html

 私たちは、政府は、アカデミアは、震災どころか、「第一波」の教訓も咀嚼していないように思います。

★クローズアップ:コロナ薬論文撤回 研究データ不正、波紋
https://mainichi.jp/articles/20200708/ddm/003/040/094000c

世界揺るがすコロナ研究不正疑惑 相次ぐ論文撤回 口つぐむデータ提供企業
https://mainichi.jp/articles/20200707/k00/00m/030/168000c

 私もコメントしましたが、査読未査読問わず、あらゆる学術情報が仮説であることを前提に、新型コロナを学術情報のあり方をより良い方向に変えていけたらと思います。

★Secure meat-hungry food systems to prevent next pandemic
https://www.scidev.net/global/disease/feature/secure-meat-hungry-food-systems-to-prevent-next-pandemic.html

★Scientists call for pandemic investigations to focus on wildlife trade
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02052-7

★Disease hotspots flourish when the city meets the country
https://www.scidev.net/global/disease/feature/disease-hotspots-flourish-when-the-city-meets-the-country.html

 野生動物食にカロリーを依存している人も多い中、重い課題が突きつけられています。また、人類が地球の隅々に入り込んでいることも、パンデミックを誘発します。

★Planning for the next pandemic: facts and figures
https://www.scidev.net/global/nutrition/feature/planning-for-the-next-pandemic-facts-and-figures.html

 次のパンデミックは遠い先ではないという現実を直視しないといけません。

★How the coronavirus pandemic is changing virtual science communication
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02075-0

★How scientific societies are weathering the pandemic’s financial storm
https://www.nature.com/articles/d41586-020-01553-9

★Remote controller
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02073-2

 在宅で新型コロナウイルス治療薬を開発する研究者の話。

★小学6年生の「将来就きたい職業」
男の子は「スポーツ選手」、女の子は「保育士」が1位
~男女とも「医師」が順位上げる~
https://www.kuraray.co.jp/news/2020/200707

就きたい職業、医師の人気上昇 コロナ影響、薬剤師も
https://www.chunichi.co.jp/article/84874

 新型コロナウイルスはこんなところにも影響を与えています。

★動き出す国会議員とアカデミアの政策共創
https://scienceportal.jst.go.jp/reports/other/20200710_01.html

 先週紹介した日本工学アカデミーの提言。日本学術会議に厳しい評価をしています。

★ 2020年 7月10日
提言「Web調査の有効な学術的活用を目指して」(PDF形式:651KB)
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t292-3.pdf

2020年 7月7日
報告「東京電力福島第一原子力発電所事故による環境汚染の調査研究の進展と課題」(PDF形式:1,908KB)
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-h200707.pdf

2020年 7月7日
提言「サステナブルで個人が主体的に活躍できる社会を構築するサービス学」(PDF形式:691KB)
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t292-2.pdf

2020年 7月7日
提言「化学・情報科学の融合による新化学創成に向けて」(PDF形式:859KB)
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t292-1.pdf

 こうした日本学術会議の提言は政府に頼まれたものではなく、立法府に活用されていないというのは事実ではあります。

 独立した科学者組織が必要というのはその通りで、私達も分野横断的科学者(及びサイエンスサポーター)組織である「日本版AAAS」を目指しています。

 しかし、日本学術会議に独自性を与えないようにしている歴史も直視しないといけないように思います。

★2020年 7月7日
報告「東京電力福島第一原子力発電所事故による環境汚染の調査研究の進展と課題」(PDF形式:1,908KB)
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-h200707.pdf

福島県原子力被災12市町村の営農再開の加速化に向けて「市町村を越えた広域的な高付加価値産地構想」を公表します
https://www.maff.go.jp/j/press/seisan/kankyo/200707.html

★多核種除去設備等処理水の取扱いに係る書面での意見募集期限を延長します
https://www.meti.go.jp/press/2020/07/20200710014/20200710014.html

 7月31日まで延長されました。

★《独自》日本版シリコンバレーへ 政府が東京・横浜など4都市圏を選定
https://www.sankei.com/smp/politics/news/200710/plt2007100055-s1.html

安倍総理は令和2年第10回経済財政諮問会議を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202007/06kaigi.html

令和2年第10回経済財政諮問会議
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2020/0708/agenda.html

議事

(1) 「選択する未来2.0」中間報告
(2) 骨太方針の原案

★令和元年度文部科学白書の公表について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/07/1418930_00004.htm

★リサーチ・アドミニストレーター活動の強化に関する検討会(第10回)配付資料
https://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/ura/detail/mext_00815.html

★「GOVERNANCE INNOVATION: Society5.0の実現に向けた法とアーキテクチャのリ・デザイン」報告書を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2020/07/20200713001/20200713001.html

★気候変動による影響を明示的に考慮した海岸保全への転換〜「気候変動を踏まえた海岸保全のあり方 提言」とりまとめ〜
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/bousai/200708.html

★教員の処分について
http://www.waseda.jp/top/information/69615

早大教授パワハラで停職 学生「ばか」呼ばわり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61396980Q0A710C2CR8000/

早大教授、パワハラで停職6カ月 学生を「ばか」呼ばわり
https://mainichi.jp/articles/20200710/k00/00m/040/204000c

★Call for contribution: Advisory Committee on Developing Global Standards for Governance and Oversight of Human Genome Editing
https://www.who.int/news-room/feature-stories/detail/advisory-committee-on-developing-global-standards-for-governance-and-oversight-of-human-genome-editing

 WHOの提言。

★Monumental patience
https://science.sciencemag.org/content/369/6500/121.full

 ジェーングドール博士について。

★Harvard, MIT Sue Trump Administration Over International-Student Policy
https://www.wsj.com/articles/harvard-mit-sue-trump-administration-over-international-student-policy-11594214579

US Bars International Students from Online-Only Learning in Fall
https://www.the-scientist.com/news-opinion/us-bars-international-students-from-online-only-learning-in-fall-67708

‘Disturbing and cruel.’ Universities blast new visa rule for international students
https://www.sciencemag.org/careers/2020/07/disturbing-and-cruel-universities-blast-new-visa-rule-international-students

米政府、オンライン授業の留学生の滞在認めず ビザの規制強化へ
https://mainichi.jp/articles/20200707/k00/00m/030/065000c

米国立研究所長「いまだ第1波のさなか」 感染急増 政府、留学生の滞在制限
https://mainichi.jp/articles/20200707/k00/00m/030/099000c

ハーバード大とMITが提訴 米の留学ビザ規制撤回求め
https://www.asahi.com/articles/ASN792J5HN79UHBI002.html

米留学生ビザ制限、59大学がハーバードとMITの政府提訴を支持
https://jp.reuters.com/article/usa-immigration-students-lawsuit-idJPKCN24E16J

University of California sues Trump administration over immigration decision
https://www.washingtonpost.com/news/grade-point/wp/2017/09/08/university-of-california-sues-trump-administration-over-immigration-decision/

米大学の留学生、オンラインのみの授業に移行なら出国迫られる可能性
https://www.cnn.co.jp/usa/35156358.html

 アメリカの留学生ビザ問題。トランプ政権VSアカデミアは法廷に。

Immigrants help make America great
https://science.sciencemag.org/content/369/6500/120.full

 サイエンスは巻頭言でトランプ政権をちくりと。

米、WHO脱退を正式通告 コロナ拡大下、中国寄り主張
https://www.chunichi.co.jp/article/85296

米、WHOを21年7月に脱退へ 国連に正式通告
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61273020Y0A700C2MM0000/

 こちらも重い問題。バイデン氏が勝利したらその日に脱退を撤回と言いますが…。

 アメリカ大統領選が世界を揺るがします。

★Exclusive: US National Science Foundation reveals first details on foreign-influence investigations
https://www.nature.com/articles/d41586-020-02051-8

An optimist takes the helm at the National Science Foundation
https://www.sciencemag.org/news/2020/07/optimist-takes-helm-national-science-foundation

分析結果を掲載しました
【2019年2月~6月実施 】全国大学・研究機関における男女共同参画ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査の集計・分析結果を掲載しました
https://www.opened.network/questionary/questionary-0001/

★査読時に「ポンコツ博士でごめんね」と泣く 論文が受理されるまでの苦悩描いたパネル「ろんぶんができるまで」が学者あるあるで泣けて笑える
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2007/12/news038.html

 涙する人続出。