科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

台風19号、博士の価値

2019年10月8日~2019年10月15日

 台風19号の被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

 多くの方が亡くなられ、洪水などの被害も甚大なものがあります。

東京都市大学、世田谷キャンパスが水没。図書館地下が大打撃。
https://togetter.com/li/1416376

 大学や研究機関のなかにも被害を受けたところがあります。

 徳川家康の江戸の開発、武田信玄の信玄堤、八ッ場ダムなどが被害を軽減したといった言説もネット上で飛び交いました。60年前の狩野川台風の被害を考えると、この数十年の治水対策で、被害はかなり軽減はされていると思います。

 しかし、地方の河川の氾濫をみると、治水対策が都市部を中心に行われ、地方が取り残されたのではないかとも思えます。

 あと少し台風の勢力が強ければどうなっていたのか…。奇跡とか胸熱など情緒的な言葉に踊らされることなく、しっかりと振り返らなければなりません。

★「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50958710T11C19A0MM8000/

 この日経の記事には批判も多く聞かれました。命を守る行動をしろと言われても、何をどうすればよいのか、明確に示されていないわけで、そうはいっても堤防は重要です。

 とはいえ、防災を自分ごととして考えていなかければならないのは当然であり、国か個人か、ではなく国も個人も、であるはずです。

ノーベル化学賞吉野彰さんのキャリアにみる論文博士の価値
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20191010-00146107/

 ノーベル化学賞を、旭化成名誉フェローで名城大学教授の吉野彰さんが受賞することが決まりました。

 私もYahoo!ニュース個人に記事を書きました。題材は論文博士です。

 ただ、よく考えないといけないのは、吉野さんの研究が1980年代に行われたということです。まだ大学院重点化の前です。バブル景気があり、オーバードクター問題があったころです。

 それを今の時代の政策の是非に使っては、判断を誤ります。

博士課程を経ないノーベル賞受賞者が増加。文科省の大学院重点化政策の意義は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191011-00010002-wordleaf-sctch

企業の研究、日本技術を下支え ノーベル化学賞は「余裕があった時代の産物」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/191011/cpc1910110500001-n1.htm

 上の記事は共同通信配信の記事で、私のコメントが出ていますが、2000年代以降、企業は研究所を閉鎖するところも多く、基礎研究を自前で行う余裕がなくなっています。

 自前で社員を専門家にすることより、外から専門家を呼んできたほうが効率がよい時代になっているわけで、博士号取得者の問題は、こうした時代の変化を見据えて考えなければいけないわけです。

聞かれなくなった「末は博士か」に立ちはだかる3つの傷心
https://ironna.jp/article/13566

「日本はもうノーベル賞を取れない」歴代受賞者が危惧も“お金とシステム”の問題を抱える日本科学界の“ヤバさ”
https://times.abema.tv/posts/7023560

河北新報
ノーベル賞受賞/基礎研究こそ日本の強みだ
https://sp.kahoku.co.jp/editorial/20191011_01.html

 予想通りですが、メディアもそのことは分かっており、今の科学研究システムの問題点には触れています。

 ノーベル賞を既存の構造の延命に使うのではなく、現在、未来を考えるための題材にしなければなりません。

名城大「ノーベル賞3人目」から読み解く地方私大の生き残り戦略
https://mainichi.jp/articles/20191012/k00/00m/040/011000c

 名城大の戦略は一つの方法だと思います。願わくば、優れた成果を持った人を勧誘するだけでなく、次世代を育てる戦略をとる研究機関もあってしかるべきだと思います。長期的スパンですが…。国立大学はそうした戦略が取れるはずで、京大や名大はその傾向がありますが、法人化以降は厳しいかもしれません…。

A third of US Nobel Prize winners in chemistry, medicine and physics are immigrants
https://edition.cnn.com/2019/10/14/us/nobel-prizes-immigrants/index.html

 こうした見方もあるわけで、トランプ政権への牽制ということでしょう。

★理系分野の博士人材の多様化の計測 ―平成元年度~30年度学校基本調査データによる女性博士課程入学者数等の検討―[DISCUSSION PAPER No.173]の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/42742

 重要資料です。

学校基本調査のデータを男女別、分野別、国公私立別という代表的な指標に基づいて区分した集団ごとにいろいろな方法で集計すると、平成の 30 年間にそれぞれ異なる規模や変動のパタ ーンを示す。このことから、例えば、人材政策の EBPM を考える際には、博士人材というひとくくり の集団に対して講じる施策と、例えば理学分野の国立大学の博士課程への女性入学者数の増 加のために講じる施策とでは、粒度や内容が異なることになると考えられる。

★PhDs under publication pressure
https://www.nature.com/collections/ijfdfjhjef

 Nature human behaviorの特集。

★Publish but perish regardless in Japan
https://www.nature.com/articles/s41562-019-0729-9
https://www.nature.com/articles/s41562-019-0729-9.epdf

 九州大学の山田 祐樹准教授が日本の現状を書かれています。

★科学技術社会連携委員会(第11回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/092/shiryo/1421726.htm

議題
第6期科学技術基本計画策定に向けた検討
その他

資料1 第6期科学技術基本計画策定に向けた科学技術社会連携委員会における検討結果(修正案)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/092/attach/1421820.htm

★「厚生労働省統計改革ビジョン2019 工程表」を策定しました
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06835.html

東京港青海ふ頭におけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/107330.html

 ヒアリ見つかっています!

★2019年10月26日(土)名古屋大で市民サークル主催シンポ!
KagaQ シンポジウム「サイエンスとアートへ影響を与えるメディア」
https://www.facebook.com/events/371002623569071/

★Geneticists retract study suggesting first CRISPR babies might die early
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03032-2

★「情報発信も命を助ける医療だと気がついたから」
https://www.asahi.com/articles/ASMB962RVMB9UFEV003.html

 最近医療情報を発信する医師の活動が活発化しています。正しい情報だからといって伝わらない時代のなか、こうした医師たちに注目しています。

★世界の人々は科学をどう見ているか――グローバル調査の結果から
https://www.editage.jp/insights/global-survey-reveals-what-people-around-the-world-think-about-science

★Massive California power outage triggers chaos in science labs
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03086-2

Berkeley Labs Face Power Outage Amid Wildfire Threat
https://www.the-scientist.com/news-opinion/berkeley-labs-face-power-outage-amid-wildfire-threat-66552

 カリフォルニア州で10月9日、10日に計画停電があり、研究者たちが影響を受けたという話。

★UPR Hasn’t Paid Some TAs for Nearly Two Months
http://bit.ly/2B8otfH

★No-deal Brexit would leave science dead for years, say Nobel prizewinners
https://www.theguardian.com/education/2019/oct/08/top-scientists-accuse-boris-johnson-of-behaving-like-a-clown-over-research-funding

 ハードブレクジットが迫っています。イギリスの科学界の懸念が高まっています。

★Banish hunger on university campuses
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03011-7

 10月16日は世界食料デーです。
https://www.jawfp.org/worldfoodday2019/

★日本の中学生の大学院志望率は、たったの3%
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/3-148.php

 私が中学生だったとき、大学院の存在を知らなかったかもしれません。思い出せませんが…。

★『表現の不自由展』騒動がみせた日本の不自由と無頓着
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/post-13170.php

★みんな未来予想に夢中だった 100年前に描かれた「百年後の日本」
https://globe.asahi.com/article/12786581

★大川小、防災過失責任確定 津波犠牲の児童遺族勝訴
https://www.kahoku.co.jp/naigainews/201910/2019101101001622.html

大川小津波訴訟、最高裁が上告棄却 市と県の賠償確定
https://www.asahi.com/articles/ASMBC43ZTMBCUTIL01H.html

大川小訴訟、学校現場に重い責任
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO50922590R11C19A0CR8000/

 重要な決定です。