科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

ヒアリ正念場、バズりと災害対策、米研究公正法成立

 台風の被害は甚大で、いまだ多くの人たちが影響を受けています。

★都市と地方の間にある発信能力の絶望的な差と『バズらなきゃ災害対策もやってもらえない』現状
https://togetter.com/li/1416865

 これは私も感じていました。バズりメディアに取り上げられないと支援が受けられない状態。バズる→メディアに取り上げられる→支援。目立たないと支援されないという状況はおかしいと思います。

 公務員が削減されて、災害に対応できなくなりつつあるという現状も重いものがあります。

「役所の職員が来るのが遅い」のはなぜ?~自然災害が明らかにする人員不足
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20190917-00142915/

★令和元年台風第19号による図書館への影響
https://current.ndl.go.jp/node/39264

 貴重な書籍が水に浸かる被害が相次いでいます。

★気候変動を踏まえた治水計画へ転換
~「気候変動を踏まえた治水計画に係る技術検討会」の提言とりまとめ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000994.html

 国土交通省

東京港青海ふ頭におけるヒアリの確認について(令和元年10月10日の続報)
https://www.env.go.jp/press/107355.html

ヒアリ対策関係閣僚会議について
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201910/21_a.html

ヒアリ対策関係閣僚会議 議事次第
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/fireant/dai2/gijisidai.html

東京港で女王ヒアリ50匹以上確認 飛び立った可能性も 環境省追跡調査
https://mainichi.jp/articles/20191018/k00/00m/040/182000c

ヒアリ「これまでと次元の異なる事態」水際対策を強化 閣僚会議
https://mainichi.jp/articles/20191021/k00/00m/040/103000c

小泉環境相ヒアリ定着で範囲広げ調査 閣僚会合も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51120030Y9A011C1000000/

 ヒアリはこのメルマガでも2年間ずっとフォローし続けてきましたが、世間の関心が薄らいでいるなあと思っていたところにこのニュースです。

 今対策を強化しないと、根絶は困難になります。正念場です。

安倍総理は第20回宇宙開発戦略本部を開催しました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201910/18space.html

宇宙開発戦略本部 第20回会合 議事次第
https://www8.cao.go.jp/space/hq/dai20/gijisidai.html

米国提案による国際宇宙探査への日本の参画方針
https://www8.cao.go.jp/space/decision/pdf/r01housin.pdf

米の月面探査計画参加へ、将来的には日本人の着陸も
https://www.yomiuri.co.jp/science/20191017-OYT1T50198/

米の月着陸計画に参加決定 首相「新挑戦、強い絆で」
https://www.sankei.com/life/news/191018/lif1910180030-n1.html

日本、米の月探査計画に参加 同床異夢の思惑
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51091610X11C19A0TJM000/

日本、米国の月着陸に参加 施設建設協力、正式表明へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000039-kyodonews-soci

 月面探査を米国とともに行うことになります。付帯事項がついています。

厳しい財政事情の中、国の関与は、これまでの国際宇宙探査の実績の評価等を踏ま
え費用対効果の高いものとし、科学探査も含めて宇宙開発利用政策の総合的推進に
支障を生じさせないようにメリハリ付けを行うこと。

民間企業の積極的な参画を得るため、官民での対話を深め、役割分担を検討しつつ、
事業予見性を高めるための具体的な方策を検討すること。

日本人宇宙飛行士の活躍の機会を確保する等、本計画への参画を通じ、宇宙先進国
としてのプレゼンスの確保を図ること。

適切な法的枠組みを整備すること。

★第1回輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)受賞者の決定と表彰式開催について
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1397/index.html

第1回「輝く女性研究者賞」に欧州分子生物学研の戎家氏
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2019/10/20191018_01.html

JSTです。

★Boosting inclusivity in the Nobels
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03115-0

Statistically speaking, 2019 Nobel Prize lineup of 11 men and one woman was bound to happen
https://www.sciencemag.org/news/2019/10/statistically-speaking-2019-nobel-prize-lineup-11-men-and-one-woman-was-bound-happen

 今年のノーベル賞受賞者に女性が一人しかいなかったことは、日本では話題になりませんでしたが、サイエンスとネイチャーはきっちりと触れてきました。

★女子生徒の進学を阻む要因は?
~保護者の男女平等度や性役割態度、理系分野に対するイメージ分析から見えるもの~
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20191017-2/index.html

 東京大学横山広美教授の研究。

★人文学・社会科学を軸とした学術知共創プロジェクト(中間まとめ)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/048/houkoku/1421958.htm

★高齢者の特性を踏まえた保健事業ガイドライン 第2版
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000204952_00001.html

★Hundreds of Scientists Declare Support for Extinction Rebellion
https://www.the-scientist.com/news-opinion/hundreds-of-scientists-declare-support-for-extinction-rebellion-66572

★「自然環境保全基本方針(変更案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について
https://www.env.go.jp/press/107270.html

★国連気候変動枠組条約第25回締約国会議閣僚級準備会合(プレCOP)の結果について
https://www.env.go.jp/press/107331.html

★「大学入試英語成績提供システム」利用予定状況一覧
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/10/21/1420469_4_2_1.pdf

英語民間試験4割使わず
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO51257780R21C19A0CC1000/

英語民間試験 東大、京大や早大など大学の7割が活用 文科省発表
https://mainichi.jp/articles/20191021/k00/00m/040/268000c

高校側「混乱激しく」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO51263540R21C19A0CC1000/

大学新共通テスト阻止の緊急シンポ開催
約300人の参加者が「2020年度の実施をとめよう!」で一致
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019101500002.html

大学入学共通テスト 不安な高2、83% - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20191021/ddm/013/100/041000c

 今の高校2年生の世代が非常に不安を感じています。私の娘がまさにこの世代なので…。

★「賢いやつ」ウイルスとの闘い エボラ出血熱死者1万人
https://www.asahi.com/articles/ASMBH3WLRMBHUBQU001.html

The Ebola outbreak is finally slowing down
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03197-w

★インターネット上の海賊版に対する 総合的な対策メニュー及び工程表について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/chitekizaisan2019/pdf/kaizoku_taisaku.pdf

★科学界と一般社会の溝をどう埋めるか
https://www.editage.jp/insights/there-gap-between-scientific-and-non-scientific-community

★レイサマリーとは何か?
https://www.editage.jp/insights/what-lay-summary

★Putting the ‘I’ in science
Chris Lintott’s chronicle of the booming citizen-science project Zooniverse is inspirational, finds Michael West.
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03051-z

★Prestigious journal pulls paper about chemical attack in Syria after backlash
https://www.sciencemag.org/news/2019/10/prestigious-journal-pulls-paper-about-chemical-attack-syria-after-backlash

★Citation doping not for Italy’s elites
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03119-w

★「賢いやつ」ウイルスとの闘い エボラ出血熱死者1万人
https://www.asahi.com/articles/ASMBH3WLRMBHUBQU001.html

The Ebola outbreak is finally slowing down
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03197-w

 ようやく患者数が減り始めたというエボラ出血熱。闘いは続きます。

★院内がん登録 小児・AYA世代がん集計 について
小児がん中央機関による初めてのデータのまとめ~がん診療連携拠点病院等院内がん登録2016-2017年小児AYA集計報告
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2019/1018/

 子宮頸癌に関しては、ワクチンの問題との関連があると思われます。反ワクチンの問題は、政治にも食い込み、単純に「正しい知識を伝えればよい」という欠如モデルだけでは解けません。

 近年発信する医師が増えてきていますが、科学技術社会論や科学コミュニケーション、リスクコミュニケーションの流れからやや独立しているように見えます。

 現場の発信する医師たちと、科学コミュニケーションに関わる人たちがコミュニケーションできないものかと考えています。

★Data on child deaths are a call for justice
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03058-6

Protect the census
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03116-z

★Russian ‘CRISPR-baby’ scientist has started editing genes in human eggs with goal of altering deaf gene
https://www.nature.com/articles/d41586-019-03018-0

Deafness Gene GJB2 Edited in Human Eggs
https://www.the-scientist.com/news-opinion/deafness-gene-gjb2-edited-in-human-eggs-66600

 ロシアの研究者のゲノム編集実験。着々と進んでいます…。

★Scientific integrity bill advances in U.S. House with bipartisan support
https://www.sciencemag.org/news/2019/10/scientific-integrity-bill-advances-us-house-bipartisan-support

Scientific Integrity Act Passes Out of Committee with Unprecedented Bipartisan Support
https://blog.ucsusa.org/michael-halpern/scientific-integrity-act-passes-out-of-committee-with-unprecedented-bipartisan-supportfb

 トランプ政権下で非常に重要な法案が通りました。政府機関に所属する研究者が研究成果を公表する権利を保証し、科学研究を政治的干渉から防ぐ法律です。

★Indian government tightens rules on academic collaboration with China
https://www.sciencemag.org/news/2019/10/indian-government-tightens-rules-academic-collaboration-china

★「ソニック」が木星探査機ロゴに 研究者がセガに打診
https://www.asahi.com/articles/ASMBL6HQ4MBLULBJ01D.html

★(議論の整理) 大学・研究機関が発信する研究成果の国際情報発信・国際プレスリリース(英文)における研究者等の氏名の記述について
https://www.ruconsortium.jp/site/tf/365.html

★40代後半「就職氷河期」支援なぜダメなの? 非正規、若年層より多いのに
https://mainichi.jp/articles/20191021/k00/00m/040/213000c

 私(1971年生まれ)は対象外になっています。特定の年齢を支援することはやはり難しく、仕組みを変えることを目指さないといけないと思います。

★国立大授業料減免 支援外し
50~60%の学生に影響
山添議員が調査
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-10-19/2019101901_04_1.html

 学生に経済的打撃を与える事態です。

★OD・非常勤講師問題
https://note.mu/tmaita77/n/n0a3ccbe14d4a

 舞田敏彦さんがデータを使ってまとめています。

★Escaping ‘The Waiting Place’
https://science.sciencemag.org/content/366/6463/390

Post-Ph.D. job searches are tough. Here’s how I escaped Dr. Seuss’s ‘Waiting Place’
https://www.sciencemag.org/careers/2019/10/post-phd-job-searches-are-tough-here-s-how-i-escaped-dr-seuss-s-waiting-place

★21世紀のシンクタンク・パワー
https://toyokeizai.net/category/ThinktankPower-21stcent

 日本に官僚機構があるため、政策に影響を与えるようなシンクタンクが成り立ちにくい状況にはありますが、博士号取得者の力を借りて官学の外側に作りたいですね…。

★夏季職員トップセミナー
「“シン・ニホン” AI×データ時代における日本の再生と人材育成」(PDF:575KB)
・・・安宅 和人 慶応義塾大学環境情報学部教授/ヤフー株式会社CSO
https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/denshi/201910/html5.html#page=68

 行政の中心たる財務省に安宅氏乗り込む。政策に影響を与えることができるでしょうか。

★Society 5.0の実現に向けた個人データ保護と活用のあり方
http://www.keidanren.or.jp/policy/2019/083.html

★主要政党の政策評価 2019
http://www.keidanren.or.jp/policy/2019/085.html

 経団連。政策提言や政策評価は盛んに行っています。政策への影響力はかなり大きなものがあります。