科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

グレタと気候変動、学位より出身高校で評価

2019年9月17日~2019年9月24日

★UN Climate Action Summit 2019
https://www.un.org/en/climatechange/un-climate-summit-2019.shtml

 9月23日に国連総会にあわせて開催された国連気候行動サミット。

 やはり中心はグレタさん(16)など若者たちでした。

★Why young climate activists have captured the world’s attention
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02696-0

★Greta Thunberg tells world leaders ‘you are failing us’, as nations announce fresh climate action
https://news.un.org/en/story/2019/09/1047052

グレタさん演説全文 「裏切るなら絶対に許さない」涙の訴え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190924/k10012095931000.html

At UN, youth activists press for bold action on climate emergency, vow to hold leaders accountable at the ballot box
https://news.un.org/en/story/2019/09/1046962

Actions not words: what was promised at the UN’s landmark climate summit?
https://news.un.org/en/story/2019/09/1047112

国連で初の若者気候サミット、青年が熱いスピーチ 「今こそ私たちがリーダーに」
https://www.afpbb.com/articles/-/3245703

 未来からやってきた彼らに、私たち大人世代が突きつけられた課題は大きいです。

 行動しない人を巻き込むために、さまざまな手法も開発されています。代表的なのはナッジです。
https://www.hitachi-hri.com/keyword/k114.html
https://courrier.jp/news/archives/99941/

 しかし、グレタさんの訴えは、そんな悠長なことを言っている暇などない!です。

 飛行機に乗る、乗らないも含め、研究者だったら大量に消費するプラスチックをどうするかなども行動の一つです。若い世代の怒りに、苦い思いをしつつ、私たちも行動しなければなりません。

★Scientists worldwide join strikes for climate change
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02791-2

Scientists to Join Teens in Global Climate Strike
https://www.the-scientist.com/news-opinion/scientists-to-join-teens-in-global-climate-strike-66458

★Quiz: how green is your lab?
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02830-y

 しかし、日本の若者たちは非常に苦しい状況におかれているようです。

(気候危機)「地球守る」学校スト、響かぬ日本 呼びかけに「何も思わない」 世界一斉デモ
https://www.asahi.com/articles/DA3S14188494.html

 行動にはリスクも伴いますが、行動や発言することへの否定や冷笑、出る杭は打たれる感が半端ないという感じです…。

 評論ではなくアクション。簡単ではありませんが、グレタさんの親世代である私たちも負けてはいられません。

★東電の旧経営陣3人に無罪判決 福島原発事故東京地裁
https://www.bbc.com/japanese/49750439

東京電力旧経営陣に無罪 東京地裁の判決要旨
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50014430Z10C19A9CR8000/

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点/ムラの思考に無批判
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63035.html

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(下)想定外の春/軽視の試算値 実像に
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190922_63022.html

朝日「腑に落ちない」産経「冷静な判断」 東電旧経営陣「無罪」各紙はこう論じた
https://www.j-cast.com/2019/09/21368151.html?p=all

菅長官「教訓踏まえ二度と起こさない」 東電無罪判決
https://www.sankei.com/life/news/190919/lif1909190019-n1.html

Fukushima bosses cleared over nuclear disaster
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02822-y

「無罪」証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/

平成31年度文教及び科学振興費について
https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/201903/201903f.html

 財務省

★科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合(令和元年度) > 議事次第 令和元年9月12日
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20190912.html

議題

「研究力強化・若手研究者支援総合パッケージ」について

 配布資料中の

European Research Council (ERC) Advanced Grantのパネルを経験して
『痛烈に』感じたこと
理化学研究所創発物性科学研究センター副センター長
東京大学大学院工学系研究科教授
相田卓三
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20190912/siryo3.pdf

が熱いです。

★科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合(平成31年度) > 議事次第 令和元年9月5日
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20190905.html

議題

「科学技術指標2019」と「科学研究のベンチマーキング2019」について

安倍総理は第30回未来投資会議を開催しました。
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201909/19miraitoushi.html

未来投資会議(第30回) 配布資料
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai30/index.html

(配布資料)
資料1 : 成長戦略実行計画(令和元年6月21日閣議決定)における宿題
資料2 : 基礎資料
資料3 : デジタル市場競争本部の設置について

首相、成長戦略「来夏までに新計画を閣議決定」 未来投資会議
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL19HHK_Z10C19A9000000/

政府、デジタル市場のルール整備など議論 未来投資会議
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HOB_Y9A910C1000000/

★高等教育の修学支援新制度の対象機関(確認大学等)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/1421393.htm

大学・短大1043校を無償化 31校は申請せず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50065190Q9A920C1CR8000/

★人の未来をテーマに、ありたい社会を考える「サイエンスアゴラ2019」を開催
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1392/index.html

 11月15日から17日まで。 

★2050年における世界の食料需給見通しの公表について(世界の超長期食料需給予測システムによる予測結果)
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/190917.html

★Society 5.0時代の東京
―デジタル革新を通じた国際競争力の強化―
http://www.keidanren.or.jp/policy/2019/072.html

経団連

★「査読」のシステムはどのようにして学術の世界に普及していったのか?
https://gigazine.net/news/20190922-rise-of-peer-review/

★New Journal Seeks Typically Overlooked Studies
https://www.the-scientist.com/news-opinion/new-journal-seeks-typically-overlooked-studies-66443

★What kind of researcher did sex offender Jeffrey Epstein like to fund? He told Science before he died
https://www.sciencemag.org/news/2019/09/what-kind-researcher-did-sex-offender-jeffrey-epstein-fund-he-told-science-he-died

 故エプスタイン氏の問題がまだくすぶっています。。

★「農林水産省コレラ防疫対策本部」の開催結果について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/190920_3.html

コレラ対策ワクチン接種へ 農水省方針、発生エリアで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00000063-asahi-soci

コレラ、ワクチン接種に二つの壁 実施しない地域も?
https://www.asahi.com/articles/ASM9N53WZM9NUTIL021.html

ついに関東でも豚コレラ 封じ込めに農水省「最後の手」
https://www.asahi.com/articles/ASM9K4J5GM9KUTIL01T.html

「もろ刃」のワクチン接種=輸出に支障、風評リスクも-豚コレラ対策〔深層探訪〕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00000029-jij-pol

 拡大する豚コレラ。ワクチン接種という手段を検討するに至りましたが、果たして間に合うでしょうか。非常に心配です。

★遺伝子組み換えされた蚊を野生に放ち撲滅する実験が失敗、予想外の結果に
https://buff.ly/32K0E9A

Study on DNA spread by genetically modified mosquitoes prompts backlash
https://www.sciencemag.org/news/2019/09/study-dna-spread-genetically-modified-mosquitoes-prompts-backlash

GM Mosquito Progeny Not Dying in Brazil: Study
http://bit.ly/2kJcPDm

 思った通りの結果が出ませんでした。非常に厳しい状況です。

★Biogen, Eisai End Two Late-Stage Trials for Alzheimer’s Treatment
http://bit.ly/2l19f7Q

ESRI Discussion Paper No.351「AIは労働者の代替か、補完か。」
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis351/e_dis351.html

AIなどの新しいデジタル技術の導入の影響について、(1)労働時間と業務の非定型性の変化、(2)職場における雇用者数の変化に着目し、独自のアンケート調査に基づき、技術の導入前後でのDifference-in-Differences分析を行った。
分析の結果、AIなどの新しい技術の導入は、(1)労働時間を減少させ、反復の少なさでみた業務の非定型性を増加させること、(2)正規雇用を増加させることが明らかとなった。
この結果から、AIなどの新しい技術は、労働代替でもあり、労働補完でもあると言える。

 とのことです。

★End the drought in drought research
Policymakers battling water shortages and land degradation need independent scientific advice.
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02782-3

★Polar research should include Indigenous perspectives
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02571-y

★Trump’s top scientist outlines plan to reduce foreign influence on US research
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02787-y

★This U.S. lawmaker wants greater scrutiny of algorithms used in criminal trials
https://www.sciencemag.org/news/2019/09/us-lawmaker-wants-greater-scrutiny-algorithms-used-criminal-trials

★論文、選挙、子連れ再婚…夫婦別姓なくて困る女性と「妻の不倫」心配する男性
https://www.businessinsider.jp/post-199123

★「美大でメシが食えない」を変えたい京都造形芸術大教授~学生の作品販売でキャリア支援
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20190921-00143593/

 美大を大学院に、芸術を研究に変換すると…。いろいろ考えさせられます。

★Grad student unions dealt blow as proposed new rule says students aren’t ‘employees’
https://www.sciencemag.org/news/2019/09/grad-student-unions-dealt-blow-proposed-new-rule-says-students-aren-t-employees

★Three lessons from industry that I’m taking back to academia
https://www.sciencemag.org/careers/2019/09/three-lessons-industry-i-m-taking-back-academia

What industry can teach academia
https://science.sciencemag.org/content/365/6459/1342

★(インタビュー)イノベーション立国論 立命館アジア太平洋大学学長・出口治明さん
https://www.asahi.com/articles/DA3S14182416.html

 大学院進学と労働生産性が相関するとの主張。産業界出身の方からこうした主張がでてくるのは嬉しく思います。

小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」
https://www3.nhk.or.jp/news/special/heisei/interview/interview_08.html

 企業が学位取得者を評価しないのは、他の専門職種も含めて、人を職務で採用するわけではないからです。さらに言えば、学位取得者が評価されないのだから、大学院の教育の質の向上という圧力がかかりません。

大学教育と職業生活 広がる「段差」実践で是正
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50039540Q9A920C1CK8000/

 大手企業は労働者を職務ではなくポテンシャルで採用するので、試験に受かってしまえばよいわけです。行き着くところが、良い高校を出た人ということになり、絶望社会が生まれます…。

新卒採用では大学ではなく高校の偏差値を見るべき! 地頭の良し悪しは高校入試でこそ出る
https://news.careerconnection.jp/?p=78842

★日本の研究力を損ねた「選択と集中
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49938430Y9A910C1000000/

 鈴鹿医療科技大の豊田先生。

★「推し研究者」「推し学者」をつくったら、人生がときめいた話についての賛否
https://togetter.com/li/1405630

 先週この巻頭言でも取り上げた記事に賛否両論が。

★研究者を雑務から解放し、研究に没頭できる世界をつくる! InnerResourceが着目した課題点
https://techable.jp/archives/107934

 面白い取り組みです。