科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

気候変動、彷徨う博士、ランキングドーピング

 千葉県を中心に大きな被害をもたらした台風15号。いまだ停電が続いている地区があり、復旧に時間がかかると言われています。

 被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

令和元年台風第15号について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00064.html

令和元年台風第15号による被害状況等について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/newpage_00029.html

千葉県防災ポータルサイト
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/

NHKスペシャルも予測できなかった長時間停電
台風被害を受けた千葉からの緊急報告
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019091200001.html

 昨年私は関西地方に大きな被害を与えた台風を目の当たりにしました。衰えることなく上陸する台風が被害を与える傾向が強まっているように思います。

 地球温暖化との関連も想起されますが、気候変動に関するメディアの動きが。

★Act now and avert a climate crisis
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02734-x

 9月15日から、23日までの一週間、Covering Climate Nowというメディアのアクションが行われています。
https://www.coveringclimatenow.org/

Covering Climate Now
is a global journalism initiative committed to bringing more and better coverage to the defining story of our time.

★「飛び恥」には社会の再設計が欠かせない
飛行機なしでワーク・ライフ・バランスをどう保つか、という難題もある
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019090600006.html

 飛行機に乗ることが環境破壊につながると言われはじめています。いろいろ問題点はありますが、私たちの当事者意識や行動も問われています。

安倍総理は第4次安倍内閣発足後、2回目の内閣改造を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201909/11naikaku_kaizo.html

第4次安倍第2次改造内閣
閣僚等名簿
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/meibo/index.html

閣僚等名簿の発表について
https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201909/11_m.html

内閣総理大臣談話を掲載しました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/discourse/20190911comment.html

基本方針を掲載しました
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2019/0911kihonhousin.html

安倍総理内閣改造について会見を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201909/12kaiken.html

安倍総理は初副大臣会議に出席しました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201909/13fukudaijin.html

安倍総理は初大臣政務官会合に出席しました
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201909/13seimukan.html

 内閣改造です。文部科学大臣には萩生田光一衆議院議員
http://www.ko-1.jp/

 科学技術担当大臣には竹本直一衆議院議員
https://www.jimin.jp/member/member_list/legislator/100492.html

 萩生田議員に関しては加計学園の問題との関連が取りざたされています。竹本議員は個人ホームページがダウンしているなど、IT担当大臣としてどうか、という話も出ました。

 誰が大臣になるにせよ、働き方や主張などはしっかりみていなかければなりません。

テレメンタリー2019「さまよう博士」
https://tver.jp/episode/62726503

 私(榎木)のインタビューが放映されました。

 先週の国立国会図書館のシンポジウムでもお話しましたが、ロスジェネ氷河期世代の博士の問題は政策や大学、研究者の自発的動きなどには期待できないのが現実です。

就職氷河期世代への就職支援は「アリバイ作り」にすぎない
https://diamond.jp/articles/-/214380

 ではどうするか。なかったことにしてよいのか。

 そうはいきません。確かに数万人規模の問題ですから、マイノリティの問題と言われてしまえばそれまでですが、できることをやっていかなければなりません。

★日本の研究市場を救う?現役東大生が見つけた「ラボテック」の威力
https://diamond.jp/articles/-/214863

理系の現役東大生が、研究者の働き方を変える。24歳、加茂倫明の挑戦
https://forbesjapan.com/articles/detail/28886
 
LabBase
https://labbase.jp/

LabBaseX
https://material.labbase.jp/x/business/main/

 理工系の学生の就職や産学連携に関するマッチングサービス。

ココナラ
https://coconala.com/

は様々なスキルのマッチングサービスです。

 ロスジェネ世代の人文社会科学系も含む方々に対するこうしたサービスが、果たして事業として成り立つか分かりませんが、なんらかの形で、この世代の方々の潜在能力を生かす道を作り出すことができれば(あるいはそうした人が登場すれば)と思います。

 実はそうした動きはすでにあって、私は希望を持っています。

★ギグエコノミーの担い手たち(5)84歳「まだ時間は十分」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49821500T10C19A9TJC000/

 博士の就職の問題を「若手研究者問題」としてしまうと、問題が矮小化されてしまいます。40代はまだ50年は生きるのです。

 博士問題を一般の人に理解してもらうことは正直疲れます。さまざまな心無い言葉
浴びます。

★「当事者」以外、苦しみを語ってはいけないのか?福島の地域活動家は問いかける
https://www.huffingtonpost.jp/entry/yosomono-event_jp_5d4d0ae4e4b0066eb70f6e0e

 そして私はすでに当事者ではありません。博士課程をやめて医学部に入りなおして20年。そんな自分に問題を語る資格があるのか悩んだこともありますし、揶揄されることもあります。

 しかし、当事者ではなくても、上記記事によると「共事者」ではあると思います。やりたいからやっているのだ、と割り切り、これからも活動を続けていきます。

★「推し研究者」「推し学者」をつくったら、人生がときめいた話
研究の「ファン」になる喜び
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67214

 私はだれか特定を推しているわけではありませんが、研究者のファン、サポーターという感じですね。サイエンス・サポート・アソシエーションというグループを作ったくらいですし。

平成32年度予算概算要求において新規に要求する事業に係る行政事業レビューシート
http://www.mext.go.jp/a_menu/kouritsu/detail/1421137.htm

文部科学省規制に関する評価書-令和元年度-
http://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/kekka/1421029.htm

★令和2年度 概算要求書
http://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420955.htm

★(調査報告書)研究力強化のための大学・国研における研究システムの国際ベンチマーク ~米国、英国、ドイツおよび日本の生命科学・生物医学分野を例に海外で活躍する日本人研究者に聞く~/CRDS-FY2019-RR-03
https://www.jst.go.jp/crds/report/report04/CRDS-FY2019-RR-03.html

★第2回がんゲノム医療中核拠点病院等の指定に関する検討会(選定結果及び評価結果)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06724.html

がんゲノム医療中核拠点病院、選定結果を公表-厚生労働省
https://www.cbnews.jp/news/entry/20190913173739

がんゲノム医療、34施設追加 保険適用を受け厚労省
https://www.asahi.com/articles/ASM9F560MM9FULBJ01B.html

 各地の有力病院が追加指定されました。

★9月17日は「世界患者安全の日」です
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06247.html

 今日(メルマガの発行日)です。

東京港におけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/107222.html

★千葉県船橋市内におけるヒアリの確認について
https://www.env.go.jp/press/107209.html

 ヒアリが確認されています。関心を失わないようにしましょう。

★THE世界大学ランキング2020-東大は6ランクアップの36位、京大は65位を維持
https://japanuniversityrankings.jp/topics/00130/

 このランキングをもって「日本はだからダメだ」などと脊髄反射するのだけはやめましょう。以下参照。

Times Higher Education世界大学ランキングに関する申し入れについて
https://www.ruconsortium.jp/site/tf/344.html

★Italy’s rise in research impact pinned on ‘citation doping’
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02725-y

Clubby and ‘disturbing’ citation behavior by researchers in Italy has surged
https://www.sciencemag.org/news/2019/09/clubby-and-disturbing-citation-behavior-researchers-italy-has-surged

 イタリアが自国の研究者の論文を引用しあって研究のインパクトを向上させたとのこと。

 こういうことが起こる可能性があるわけで、何を指標にして「研究力」を測定するのかは大きな問題です。

★神戸山手大が学部譲渡 現代社会学部、関西国際大へ 文科相に答申 /兵庫
https://mainichi.jp/articles/20190913/ddl/k28/100/303000c

私大の学部譲渡、新制度を初適用
神戸山手大から関西国際大に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49677030R10C19A9CR8000/

★東大抜いて日本1位、世界9位のOISTは「高コスト」? 財務省指摘に大学側は成果強調
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-989012.html

 研究にコスパをどこまで求めるか…。

★Open-access megajournals lose momentum
https://science.sciencemag.org/content/365/6458/1067.full

 PLOS ONEの苦境。

★New deals could help scientific societies survive open access
https://www.sciencemag.org/news/2019/09/new-deals-could-help-scientific-societies-survive-open-access

★What’s next for Registered Reports?
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02674-6

★Scientists - make time for contemplation
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02693-3

昭和大学医学部入学試験に関わる第三者委員会報告について
http://www.showa-u.ac.jp/admission_info/2019/20190913_000.html

「女子差別否定できぬ」昭和大医学部入試で 第三者
https://mainichi.jp/articles/20190914/ddp/041/040/011000c

★教員の懲戒について
https://www.kit.ac.jp/2019/09/important190912/

京都工繊大、前副学長を懲戒解雇…無断で特許独占使用契約
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20190913-OYO1T50005/

京都工繊大前副学長が不正に特許契約、懲戒解雇
https://www.sankei.com/west/news/190912/wst1909120036-n1.html

★研究費の不正使用に係る調査結果を発表しました
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/53412

広大院元准教授、1000万円不正受給 研究費など /広島
https://mainichi.jp/articles/20190914/ddl/k34/040/400000c

東大元教授、1千万円を不正受給 出張旅費を二重取り
https://www.asahi.com/articles/ASM9F4WQ8M9FUTIL01L.html

★宮崎早野論文に関するフォーラム開催 東大調査の不備指摘
https://this.kiji.is/546228509764486241

★同意なき暴露「アウティング」の怖さ知って 一橋大OBがLGBT支援組織
https://mainichi.jp/articles/20190914/k00/00m/040/064000c

LGBT働きやすく ハラスメント禁止に
関連法成立、来春にも企業に対策義務付け
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49570040Z00C19A9000000/

★[FT]メディアラボ伊藤穣一所長の辞任劇が示す大学の弱み
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49729180S9A910C1000000/

なぜ米国はMITメディアラボ伊藤穣一氏だけ責めるのか
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00019/091100093/

MITメディアラボがスキャンダルで消滅したら我々は本当に困るのだろうか
https://jp.techcrunch.com/2019/09/12/2019-09-08-would-we-miss-the-media-lab-if-it-were-gone/

MITメディアラボのスキャンダルが「テック産業全体」への不信感に繋がる理由
https://diamond.jp/articles/-/214469

MITメディアラボ的、TED的な“衒学的アカデミア”に終わりは来るか
https://note.mu/kyslog/n/n36ac54a4df2b

 衒学的とはなかなか刺激的な言葉ですが、地に足をつけたゴリゴリとした研究も評価されるべきだと思います。

★豚コレラ6県に拡大、対策後手 発生1年 埼玉・長野でも発生
https://mainichi.jp/articles/20190914/k00/00m/040/289000c

関東に波及、豚肉供給に影響も=一大産地抱え警戒強まる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190914-00000020-jij-pol

 関東に拡大した豚コレラ。深刻な状況です。

★提言「日本紅斑熱SFTSなどのダニ媒介感染症対策に関する緊急提言」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t280-1.pdf

提言のポイント
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/kohyo-24-t280-1-abstract.html

★子宮頸がんとHPVワクチンに関する正しい理解のために
http://www.jsog.or.jp/modules/jsogpolicy/index.php?content_id=4

★検証:結核患者 外国人1割超 増える実習生「クビになる」 厚労省調査
https://mainichi.jp/articles/20190914/ddm/002/040/111000c

結核、在留外国人の患者増 感染知らず来日、言葉の壁で重症化
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019091702000054.html

結核患者・外国人1割超 背景に厳しい労働環境も 求められる生活環境の整備
https://mainichi.jp/articles/20190913/k00/00m/040/264000c

 結核がまだ多い日本。外国人が劣悪な状況に置かれていることが問題に。

★米 電子たばこ販売禁止へ、日本にも影響出る可能性
https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20190912X290/

米、味付き電子たばこの販売禁止へ 若者の健康被害懸念
https://www.asahi.com/articles/ASM9D1CS3M9CUHBI088.html

 アメリカも思い切ったことをしました。

★Fixing the Flaws in Animal Research
https://www.the-scientist.com/careers/fixing-the-flaws-in-animal-research-66276

★Laskers Go to Immunologists, Developers of Breast Cancer Therapy
https://www.the-scientist.com/news-opinion/laskers-go-to-immunologists-developers-of-breast-cancer-therapy-66407

Immune-cell pioneers win prestigious Lasker medical award
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02710-5

 ノーベル賞の登竜門と言われるラスカー賞

Google Bans Ads for Experimental Medical Treatments
https://www.the-scientist.com/news-opinion/google-bans-ads-for-experimental-medical-treatments-66404

 問題のある治療法で患者さんが苦しまないようになればと思います。

★NATURE OUTLOOK | 11 SEPTEMBER 2019
Opioids
https://www.nature.com/collections/wcbsjcwqng

★CRISPR reveals some cancer drugs hit unexpected targets
https://science.sciencemag.org/content/365/6458/1065

Many cancer drugs aim at the wrong molecular targets
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02701-6

★Science Advisor William Happer to Leave National Security Council
https://www.the-scientist.com/news-opinion/science-advisor-william-happer-to-leave-national-security-council-66426

Why a high-profile climate science opponent quit Trump’s White House
https://www.sciencemag.org/news/2019/09/why-high-profile-climate-science-opponent-quit-trump-s-white-house

★Trump Administration Overturns Clean Water Regulation
http://bit.ly/30m4RyS

EPA Aims to Drastically Reduce Animal Testing
https://www.the-scientist.com/news-opinion/epa-aims-to-drastically-reduce-animal-testing-66420

U.S. EPA to eliminate all mammal testing by 2035
https://www.sciencemag.org/news/2019/09/us-epa-eliminate-all-mammal-testing-2035

Scientists concerned over US environment agency’s plan to limit animal research
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02715-0

 EPAの決定に研究者から懸念が。

★Chinese ties don't faze European funders
https://science.sciencemag.org/content/365/6458/1068
https://www.sciencemag.org/news/2019/09/chinese-ties-don-t-faze-european-funders

★When Europeans do science in China
https://www.sciencemag.org/news/2019/09/when-europeans-do-science-china

 欧州と中国の関係はアメリカとはちょっと違うようです。

★South Korea’s ‘Nobel prize project’ rocked by tough year
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02363-4

South Korea’s ‘Nobel prize project’ gets overhaul
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02722-1

「基礎科学研が自律性喪失の危機、揺らぐ韓国のノーベル賞プロジェクト」
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2019091280015

 Nature誌が厳しい指摘をしました。

★European Commission expands role of research chief
https://www.nature.com/articles/d41586-019-02728-9

EU research commissioner named, but lacks ‘research’ in her title
https://www.sciencemag.org/news/2019/09/eu-research-commissioner-named-lacks-research-her-title

★Universities need to do more to support grad student parents
https://www.sciencemag.org/careers/2019/09/universities-need-do-more-support-grad-student-parents

★The 2019 Winners
https://www.improbable.com/ig-about/the-2019-winners/

「ピザでがん予防」などが受賞、2019年イグ・ノーベル賞
https://www.afpbb.com/articles/-/3244489

5歳児の唾液1日500ml 日本人にイグ・ノーベル賞
https://www.asahi.com/articles/ASM9C43Q6M9CULBJ00Z.html

イグ・ノーベル賞 5歳児30人の唾液採取、調査 渡部明海大教授「よく見つけてくれた」
https://mainichi.jp/articles/20190913/dde/007/040/039000c

よだれ研究の渡部氏、歯で見抜く虐待のサイン
https://www.asahi.com/articles/ASM9C43Q7M9CULBJ010.html

日本人、捨てたもんじゃない ユニーク研究に世界注目
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49804530T10C19A9I00000/

 イグノーベル賞。日本人以外の研究も是非みてみてください。