科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

ムーンショット、ゲノム編集WHOで議論

2019年3月19日~2019年3月25日
カセイケン代表 榎木英介

ムーンショット型研究開発制度に関する提案・アイデア公募について
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20190315moonshot_kobo.html

 4月15日まで意見が募集されています。

ムーンショット型研究開発制度
https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/index.html

 このムーンショットに関しては、

ムーンショット型研究開発制度の創設
https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/gaiyo.pdf

 に書かれた絵が話題になっています。

「結果的に、『失敗』という概念が消滅」…?内閣府ムーンショット型研究開発制度」の資料がポンチ絵過ぎる件
https://togetter.com/li/1330717

 ムーンショット型研究開発制度も含め、こうした研究開発に関しては、制度設計をきっちりしないとあらぬ方向に行ってしまいがちのように思います。

 ポンチ絵がどうあれ、ふわっとしたような概念で議論されてはいけません。しっかりとディテイルを追っていなかければ。

 以下の投稿が話題になっています。

科研費の増額を財務省に交渉しにいくと、
「基礎研究が重要というのはわかるが、じゃあ社会保障と比較した時に本当に基礎研究をとるんですか。例えば、食べるのに困っている子供が目の前にいて、その子を助けることができるお金があった時に、それを本当にその基礎研究に費やせるのですか。」
https://twitter.com/tsuyomiyakawa/status/1108512411080781824

 研究者の間で議論が沸騰しています。

 こうしたことは以前から財務省から問われているわけですが、結局予算の使い方は国民の合意でしか行えず、財務省云々より政治的に決めるしかないわけです。

 二択を迫るというのは、レトリックなわけですが、研究者はこのレトリックに感情的に反発するのではなく、かわすなりなんなりできるくらい考えておく必要があるでしょう。

 この種の言い方がされるということは、つまり国にお金がない(と財務省が思っている)ということで、実際お金がないのかはさておき、日本が先進国から脱落しつつあるということを意味しているようにも思えます。

 ゲノム編集に関してWHOで議論がおこなわれました。

 ★厳格な国際基準必要 ゲノム編集でWHO諮問委
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42692310Q9A320C1CR0000/

WHO Panel Calls For a Registry of Gene-Editing Research in Humans
https://www.the-scientist.com/news-opinion/who-panel-calls-for-a-registry-of-gene-editing-research-in-humans-65619

WHO panel proposes new global registry for all CRISPR human experiments
https://www.sciencemag.org/news/2019/03/who-panel-proposes-new-global-registry-all-crispr-human-experiments

World Health Organization panel weighs in on CRISPR-babies debate
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00942-z

 日本のゲノム編集食品の解禁に関してはサイエンスでも報道されています。

Gene-edited foods are safe, Japanese panel concludes
https://www.sciencemag.org/news/2019/03/gene-edited-foods-are-safe-japanese-panel-concludes

迫真)解禁・ゲノム編集 出番待つマダイやトマト
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42875980V20C19A3SHA000/

解禁・ゲノム編集(1) 食の革新 日本が先陣
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO42875980V20C19A3EA1000/

 繰り返しになりますが、ゲノム編集ベイビーとゲノム編集食品は同列には論じられません。しかし、非常に早い動きをしっかりとフォローしていかなければなりません。

★「未来イノベーションワーキング・グループ」の中間取りまとめを行いました
https://www.meti.go.jp/press/2018/03/20190319006/20190319006.html

★「未来イノベーションワーキング・グループ」の中間取りまとめを行いました
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04044.html

 経産省厚労省で議論。

本WGの議論の通り、先端技術が溶け込んだ社会像からバックキャストすることで、我が 国にとって重要な領域を抽出した上で、中長期の計画を策定していくことが必要。このよ うな計画の策定・アップデートや、それに基づく研究開発/実証プロジェクトの組成を行うに あたっては、国内外の最新の技術・市場・政策動向に関する知見を有したインテリジェ ンス機能の強化が必要。

★2019年度予算案及び2018年度第2次補正予算案における国立大学法人等施設整備事業の選定の考え方
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/050/gaiyou/1414585.htm

★大学等の授業科目として行う企業内実習等の実施に係る労働法上の留意事項について(通知)
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1414549.htm

★全形を保持した象牙の登録審査方法の厳格化について-全形牙国内取引の原則禁止へ-
https://www.env.go.jp/press/106580.html

環境省象牙の年代証明を義務化 7月から取引厳格に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42762800S9A320C1CR0000/

 国際的に批判を浴びている日本の象牙市場。環境省が動き出しました。

★The future of science in film
http://science.sciencemag.org/content/363/6433/1253.full

★「統計的有意」には弊害があるとして800人以上の科学者が反対を表明
https://gigazine.net/news/20190322-scientists-against-statistical-significance/

Scientists rise up against statistical significance
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00857-9

It’s time to talk about ditching statistical significance
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00874-8

Drop Statistical Significance, Scientists Say
https://www.the-scientist.com/news-opinion/drop-statistical-significance-scientists-say-65635

Retire significance, but still test hypotheses
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00972-7

Raise the bar rather than retire significance
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00970-9

Retiring statistical significance would give bias a free pass
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00969-2

 統計的優位が曲がり角に。

★P値を用いずに科学的根拠を示すのは難しいが、そうした試みは、偽陽性や過大評価、効果の見逃しを避けることにつながる可能性がある。
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00874-8

 Natureの巻頭言でもP値問題について触れられています。

Duke University settles research misconduct lawsuit for $112.5 million
https://www.sciencemag.org/news/2019/03/duke-university-settles-research-misconduct-lawsuit-1125-million

 巨額ですね…

★ゆがむ被曝評価
https://www.iwanami.co.jp/kagaku/hibakuhyoka.html

再生医療の正確な情報発信、学会がサイト開設
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190323-OYT1T50207/

再生医療ポータル」(https://saiseiiryo.jp/

★米当局が「昆虫兵器」開発? 欧州の科学者が懸念
https://www.asahi.com/articles/ASM3H4WFYM3HULBJ006.html

★U.S. researchers hope Congress will dig NSF out of a $1 billion budget hole
https://www.sciencemag.org/news/2019/03/nsf-hopes-congress-will-dig-it-out-1-billion-budget-hole

Trump proposes slashing science spending at the NSF
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00851-1

White House details proposed cuts to science agencies
http://science.sciencemag.org/content/363/6433/1258.full

 トランプ大統領の科学予算削減の意向。どうなるか…

NSF hopes Jason can lead it through treacherous waters
https://www.sciencemag.org/news/2019/03/nsf-hopes-jason-can-lead-it-through-treacherous-waters

Elite advisers to help NSF navigate security concerns
http://science.sciencemag.org/content/363/6433/1261-0.full

★Universities spooked by Trump order tying free speech to grants
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00962-9

★Chinese-American Scientist Societies Fear Racial Profiling
https://www.the-scientist.com/news-opinion/chinese-american-scientist-societies-fear-racial-profiling-65627

NASA cuts to Europa mission anger planetary scientists
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00945-w

★Trump Signs Executive Order Tying Grant Money to Free Speech
https://www.the-scientist.com/news-opinion/trump-signs-executive-order-tying-grant-money-to-free-speech-65645

★Gigantic EU research programme takes shape
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00957-6

★Canada budget overlooks basic research
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00852-0

★研究者応援マガジン「月刊ポスドク」が休止 5年間の歩みを編集長に聞いた
https://www.j-cast.com/2019/03/21352819.html

 お疲れ様でした。

★45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ
https://www.orangeitems.com/entry/2019/03/24/000500

 45歳を超えた人たちのリストラ加速。45歳で民間企業に入るのがいかに大変か…

★大都市圏の早期離職者等と地方の中堅・中小企業とのマッチング
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04055.html

 しかし、救いがないわけではありません。地方で人材を欲している企業などはあります。うまくマッチングできれば…。

★産学連携を加速させる研究者DB「LabBase X(ラボベース クロス)」を正式ローンチ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000020282.html

大学研究者29万人のデータベース 企業に産学連携促す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42770710S9A320C1X13000/

 注目の取り組み。

★Female scientists get less money and staff for their first labs
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00933-0

 女性研究者にとっては厳しいデータ。

★「数学のノーベル賞」にアーレンベック氏、女性の受賞は史上初
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35134465.html

Soap-bubble pioneer is first woman to win prestigious maths prize
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00932-1

Founder of geometric analysis honored with Abel Prize
https://www.sciencemag.org/news/2019/03/founder-geometric-analysis-honored-abel-prize

 しかし、決して女性が劣っているわけではありません。

★Nature Index Japan 2019
https://www.nature.com/collections/ggiejjiiib

Japanese universities test collaboration
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00830-6

Japan’s start-up gulf
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00833-3

Japan expands international scientific links
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00829-z

Japan’s global connectors
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00831-5

Unconscious bias l imits women’s careers
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00832-4

 今年版のNature index。