科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

ILCは誘致されるのか、はやぶさ2、稲盛財団若手に助成

2019年2月19日~2019年2月25日
カセイケン代表 榎木英介

 はやぶさ2、りゅうぐうに着陸。報道過多にて一部のみ紹介。

小惑星、資源開発で注目 独自に磨いた、はやぶさ2技術
http://www.asahi.com/articles/ASM2Q5HZMM2QULBJ017.html

はやぶさ2、遠い小惑星りゅうぐうに着陸 3億キロ以上離れた難作業に成功の快挙
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2019/02/20190222_01.html

Japan’s Hayabusa2 craft touches down on asteroid Ryugu
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00671-3

 色々な角度の報道がありましたが、はやぶさ2の予算がなかなか承認されなかったことを指摘する声もありました。

★First private Moon lander heralds new lunar space race
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00634-8

★China sets sights on first solar power stations in space
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00629-5

 宇宙開発競争が激化する中、日本は低予算でなんとかやっているという論調です。

国際リニアコライダー誘致に関する意思表明への期待
http://www.keidanren.or.jp/policy/2019/015.html

★次世代加速器ILC 国際議論の開始を支援 誘致議連
https://www.sankei.com/life/news/190221/lif1902210047-n1.html

<ILC>3月7日に政府見解 国際推進委に現状説明へ
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201902/20190222_73009.html

 一方、巨額の予算が投じられるILCは、日本学術会議の懸念の中、経団連などの意向表明もあり、恐らく誘致されるのではないかと思います。

★異見交論64【最終回】 「思考停止の改革」から脱却せよ 浜口道成氏(科学技術振興機構理事長)
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/64.php

 浜口氏は私が評価委員を務めていた文科省ポスドクキャリア事業の評価会議に名古屋大学長として自ら出席され、ポスドクの支援について御自身の言葉で発言されていたことに感心したことがあります。

 色々な問題はありますが、根本は基本的に国にカネがない、あるいはカネを出す気がないということなのだろうなと思います。

 一方で、経団連が支持するような研究には「選択と集中」でカネが出やすい…。

 どのような研究に予算を投じるかは国家方針なので、国民の合意で決めることですが、はやぶさ2喝采を送るだけでは不十分なのはいうまでもないことでしょう。

★総合政策特別委員会 論点とりまとめ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu22/houkoku/1413784.htm

★科学技術社会連携委員会(第8回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/092/shiryo/1413696.htm

議題

科学コミュニケーターに期待される役割と必要とする資質について
今後の社会技術研究開発センター(RISTEX)の取組みの方向性について
その他

生命科学データベースに関するオンラインインタビューのご協力者募集
https://jp.surveymonkey.com/r/WQJ6GNV

2月28日まで

★Society 5.0実現に向けたベンチャー・エコシステムの進化
http://www.keidanren.or.jp/policy/2019/012.html

★AI活用戦略
~AI-Readyな社会の実現に向けて~
http://www.keidanren.or.jp/policy/2019/013.html

国立国会図書館、2019年4月から同館の書誌データを自由に利用できると発表
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=11109

★研究倫理
福島第1原発事故 個人被曝線量の解析論文に疑義  滝 順一/古田 彩
http://www.nikkei-science.com/201904_078.html

東日本大震災:福島第1原発事故 被ばく論文調査、福島県医大も データ不同意使用
https://mainichi.jp/articles/20190224/ddm/041/040/088000c

 この問題、研究不正事案として粛々と調査するしかないように思います。

白血病 新たな免疫療法…自身の細胞 遺伝子操作し投与 厚労省部会了承
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190221-OYT1T50103/

白血病治療薬「キムリア」了承、米国で1回5千万円
https://www.sankei.com/life/news/190220/lif1902200050-n1.html

 CAR T療法承認。

★Nature Retracts Paper on Delivery System for CAR T Immunotherapy
https://www.the-scientist.com/news-opinion/natureretracts-paper-on-delivery-system-for-car-t-immunotherapy-65488

 一方論文撤回も。

★[FT]米国、温暖化対策を主導?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41506370Q9A220C1TCR000/

★Leaving a Ph.D. takes courage-and it doesn’t mean the path to academic success is over
https://www.sciencemag.org/careers/2019/02/leaving-phd-takes-courage-and-it-doesn-t-mean-path-academic-success-over

★For forced migrants, access to higher education can be key to rebuilding, this researcher says
https://www.sciencemag.org/careers/2019/02/forced-migrants-access-higher-education-can-be-key-rebuilding-researcher-says

★若手研究者に10年で計1億円助成  稲盛財団が新制度創設
https://www.sankei.com/life/news/190225/lif1902250050-n1.html

稲盛科学研究機構フェローシッププログラム誕生
https://www.inamori-f.or.jp/news/2019/02/25/4640/

InaRIS
FELLOWSHIP PROGRAM
https://www.inamori-f.or.jp/inaris/

InaRIS全国説明会のご案内
https://www.inamori-f.or.jp/news/inamori_grants/2019/02/25/4592/

 稲盛財団。やってくれます。

はみ出せ学界! ハカセが挑む
AI起業家、岡野原(36)の多次元頭脳
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41207700T10C19A2000000/

生命科学のプリンス、上田(43)の尽きぬ探究心
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41218430T10C19A2000000/

 私からすればああ、あの上田さんかと分かりますが、苗字+年齢になんの意図が?