科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

第6期計画と「毒まんじゅう」

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,561部(2月10日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.908 2021年2月9日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★第6期計画と「毒まんじゅう
2021年2月2日〜2月9日
カセイケン代表 榎木英介

 告知です。最近流行りのクラブハウスで、このメルマガの内容をゆるく語る企画を立てました。

榎木のサイコムニュース増刊号#001
https://www.joinclubhouse.com/event/myyYJp0G

 日本時間23時から一時間ほど。初めての試みなので、どうなるか分かりませんが、とりあえずやってみます。お時間がある方はぜひ。

 意見募集は本日(2月10日)までです。

「第6期科学技術・イノベーション基本計画」答申素案についての意見募集
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20210120.html

 パブコメがどこまで反映されるかは不透明だなあといつも思っていますが、とにかく意見を言うことが重要です。クラブハウスの企画でも、基本計画を取り上げようかなと思っています(変更の可能性あり)。

氷河期世代にコロナの寒風 失職、再就職ままならず
https://news.yahoo.co.jp/articles/af681fdf536cbd075d9dd663fbb4502b26a8b302

不安定な雇用で長い年月を過ごし、能力があるのに下を向いてしまった人も多い。この世代の困難さに、コロナが追い打ちをかけている

 第6期計画では若手重視が強く押し出されており、それは非常に素晴らしいと思っていますが、若手が若手でなくなった時、そして、すでに若手ではない、私の同世代の人たちのことはもはや計画の対象ではなくなったのかなという印象です。

 ちなみに素案で「若手」という言葉は29回出てきます。

 もちろん、中堅以上の研究者の支援や、研究データ管理、利活用にURAやシニア人材、ポスドクを参加させる、リカレント教育といった記載はありますが、やや乏しい印象です。

 この辺り、決して文科省だけで解ける問題ではないので、政府頼みだけではなく、日本版AAASや私たちカセイケンも、民間非営利の立場でぜひ頑張っていきたいと思います。

【優秀な若手を活かせ】ポスドク支援の課題を考える
https://www.todaishimbun.org/postdoctoral20210208/

このような支援の実施は重要ではあるが、予算に関しては問題点もあると、北野教授は指摘する。「文科省や企業など、外部からの予算で支援を実施すると、予算がなくなった際に支援が続くかどうか不透明です。大学裁量の予算でも支援することが持続性を保つことになります」

 北野秋男教授(日本大学)の発言ですが、この種の予算の問題点を指摘しています。

 私は文科省ポスドクキャリア事業の評価委員をしていましたが、5年の支援が終わると事業自体が消滅してしまう大学などもありました。もちろん、カリキュラム化するなどその後も継続した大学は多かったのですが。

 これは今でもそうです。

科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 公募情報
https://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/fellowship/1419245_00002.htm

 支給対象学生1人当たり200~250万円/年を支払う事業で、まさに第6期計画の方向性に合致したものですが、以下のように書かれています。

※補助事業によるフェローシップ支援対象は令和7年度の博士後期課程進学者まで。
※補助事業期間終了後には各機関は自立的運営を確立することが前提となります。

 補助事業が終了したのちにどうなるかが不透明で、これは若手が若手でなくなった時と類似した構造になっています。

 こういう事業の乱立を「毒まんじゅう」と揶揄する声があります。食べているうちは美味しいけど、後から毒がまわる、あるいは毒なしでは生きていけない状態になるということでしょうか。

 資金を投入することは重要ですが、構造にまで目を向けないといけません。

 上述の北野教授はこんなことも言っています。

各大学や学会、国、企業などが主体となり、横断的なネットワークの構築を行う必要もあるでしょう

 まさにこれこそ、日本版AAASの目指すことでもあります。

起業家、精神面の「受け皿」必要 家入一真
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ097E00Z01C20A2000000/

「挑戦ばかりを促し、日本では挑戦が少ないと嘆くのは筋違いだ。」

 このあたり、研究者でも同じなのではないかと思います。挑戦を煽るのはいいですが、それだけではない部分にいかに目配せするか。これが私達にも求められている大きな役割だと思っています。

104歳の男性が“巣ごもり”中に「水問題」の博士論文を完成
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/284972

 最高齢?素晴らしい。これこそリカレント教育と言いますか。

 費用対効果を持ち込むと、リカレント教育は無駄、ということになってしまいます。若い人に教育して、長く活躍してもらわないと損、というように。

 そうではないんだ、と強く言いたいです。効率、費用対効果を追求したら、人間など無駄、となりかねないのでは、と思います。

 前号でお伝えした日本版AAASですが、その後も報道が相次いでいます。

【プレスリリース 】日本版AAAS設立準備委員会が正式発足
https://jaas.group/pressrelease-launch-20210201/

若手研究者ら、科学普及のNPO法人設立へ…注目論文減少や理科離れに危機感
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210206-OYT1T50126/

「対話通じて科学技術振興」日本版AAAS設立準備委発足
https://sci-news.co.jp/topics/4623/

若手研究者ら、科学普及のNPO法人設立へ…注目論文減少や理科離れに危機感
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210206-00050126-yom-sci

 科学新聞は一面で大きくとりあげており、注目と期待の高さが分かります。

 一部で日本学術会議の対抗組織という紹介のされ方がなされましたが、それは本意ではなく、科学アカデミーと分野横断的草の根NPONGO)とは役割が違います。

 日本版AAASの肝は、誰でも条件なく入れるNPOであるということです。研究者の利益を代弁する組織ではありません。科学振興イコール研究者振興では必ずしもないからです。

 その辺りはまだ同床異夢な部分ではありますが、徐々に実現できればと思います。

 今回の日本版AAASの設立の動きは、研究者サイドから出てきたもので、科学コミュニケーションや理科教育関係の方々の関与がまだまだ弱いのが現状です。

 科学コミュニケーションに関わる方々にも、日本版AAASを設立したいという動きが以前よりあるので、なんとか合流なり連携なりができないものかと思います。

 とにかく、6月にNPO法人設立と公にしたので、組織づくりは急ぎたいと思っています。

 個人のノートに少し書きましたが、組織、特に非営利組織の経営は営利組織と異なる部分があり、なかなか難しい部分もあります。

https://note.com/enodon/n/n1ecb88f5f7cf

 集まった皆さんの思いを形にできる強い組織づくりが私のやりたいことであり、日本版AAASでは、まずは自らの主張は封印して、組織を作り回していくことに力を注ぎたいと思っています。やりたいことは母体のカセイケンの方でしっかりとやっていきます。小回りの効く、小さな組織の利点を生かして。

 書きながら思ったのですが、法人としての日本版AAASは、設立後しばらくは、動きたい皆さんのバックアップ組織として、財政面、法的な面等で支えていくといった形になるのかなと思います。宿木と言いますか。

 さて、日本版AAASのモデル、本家AAASは現在年次総会開催中(2月11日まで)で、今年はオンラインでやっています。日本からも参加できるので、ぜひ。

https://meetings.aaas.org

パンデミックを予見した漫画家が驚くほどのリアルさを実現できた理由(朱戸 アオ,佐倉 統)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79612

信州大、2学部試験中止 共通テストのみで判定
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68802370T00C21A2CR8000/

More than 17,000 jobs lost at Australian universities during Covid pandemic
https://www.theguardian.com/australia-news/2021/feb/03/more-than-17000-jobs-lost-at-australian-universities-during-covid-pandemic

 オーストラリア。厳しい状況になっています。

JSTムーンショット新目標検討21チームを決定
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20210208_n01/

 既報ですが、まとまった記事。

「始動 Next Innovator 2020(グローバル起業家等育成プログラム)」のシリコンバレー・プログラム選抜メンバーが決定しました
https://www.meti.go.jp/press/2020/02/20210208001/20210208001.html

「デジタル産業の創出に向けた研究会」を立ち上げます
https://www.meti.go.jp/press/2020/02/20210204003/20210204003.html

人工衛星の中に宇宙寺院 世界遺産の京都の寺が計画
http://www.asahi.com/articles/ASP283TTYP28PLZB007.html

 新たな時代の宗教。銀河英雄伝説の「地球教」ではないですが、宇宙時代に宗教もアップデートされつつあるのかなと思います。

10兆円大学ファンド、低金利下の運用にジレンマ-収益か安定か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-02-08/QNZPCYT0AFB801

大学ファンド法批判/参院文科委 吉良議員が質問
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-02-04/2021020402_02_1.html

 大学ファンドについては賛否あり、議論が続いています。期待はしますが、期待ほどかどうか。

隣席の東北大学長に「お前、漱石は読んだか」と言われ…北大学長「生意気な男だと思った」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210205-00050138-yom-sci

北大と東北大の学長は同級生!対談で知る素顔
https://toyokeizai.net/articles/-/410448

 二つの旧帝大の学長が同級生だったという話。札幌南高校の優秀さが伝わるエピソードですが、人材の多様性という観点から見ると、今後はもっと多様な人材が学長になってほしいなと思います。

早稲田大学“医学部”誕生が現実味を帯びてきた…東京女子医大は経営難で学費1200万円値上げ
https://biz-journal.jp/2021/02/post_206313.html

 私は早稲田大学に1年間通ったこともあり、稲門医師会という早稲田大を経て医学部に入り直し医師になった人の会に入れてもらっています。医学部を持つ慶應大学に対する早稲田の医学部への希求熱は強いものがあり、今後の大学再編と絡んで注目していきたい話題です。

九大教授の急死を労災認定 損害賠償求め、妻ら法人提訴
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASP2465X7P24UTIL03J.html

男性の専門分野は理系で、当時は研究に加え、週5コマ(計7時間半)の授業と論文作成の指導をしていた。九大と中国・韓国の大学の双方で学生が学位を取得できるようにするプログラムの運営にも携わり、中国や韓国に日帰り出張することもあったという。

 大学教員の過労死。この辺り、研究支援人材の活用等も含め真剣に考えないといけません。

名古屋大の元院生が研究論文で画像改ざん 教授の処分検討
https://www.chunichi.co.jp/article/197615

研究活動上の不正行為に関する調査結果について | 大学からのお知らせ
http://www.nagoya-u.ac.jp/info/20210205_news.html

Hundreds of ‘predatory’ journals indexed on leading scholarly database
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00239-0

 捕食(ハゲタカ)ジャーナルの「汚染」、浸透はじわじわときています。

「イケメン大卒者の精子」が“売り切れ”続出─パンデミックで枯渇する精子バンク
https://courrier.jp/news/archives/231659/

 露骨な優生思想です。新たな生命倫理問題を提示しているようにも思います。

グーグル、著名なAI研究者の解雇に反発 2名が辞職「疲れ果ててしまった」 | Ledge.ai
https://ledge.ai/google0208/

社会学者を科学行政中枢に登用したバイデン政権 - 細田満和子
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021013100001.html

Biden has assembled a stellar science team - now they must pull together
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00184-y

いでよ、女性STEM人材 技術革新の恩恵広く社会へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG313QS0R30C21A1000000/

シュプリンガー・ネイチャー・グループ、大学生・院生計2人に150万円の奨学金
https://ict-enews.net/2021/02/09springernature/

シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な支援を必要とする日本の大学生・大学院生を対象にチャリティー資金を提供
https://www.natureasia.com/ja-jp/info/press-releases/detail/8830

★The future of grant proposals is video
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00341-3

スペースXの大型宇宙船、打ち上げ実験で着陸時に再び爆発
https://jp.reuters.com/article/space-exploration-spacex-idJPKBN2A3052

新型宇宙船の試験飛行でまた爆発 「データは取れた」
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASP236QSFP23ULBJ00H.html

 スペースXのマスク氏ですが、学位などいらないと言っています。学位の意味が問われる時代です。博士号取得者のキャリアパスを考える上で、学位不要論は吉なのか凶なのか考えさせられます。

子どもたちは「主にYouTubeRedditで教育を受けてきた」 - イーロン・マスク氏、"教育"を語る
https://www.google.co.jp/amp/s/www.businessinsider.jp/amp/post-228957

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.908 2021年2月9日号 巻頭言
【発行者】一般社団法人科学・政策と社会研究室(担当 榎木英介)
【編集者】Science Communication News編集部
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本版AAASへの期待

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,561部(2月2日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.907 2021年2月2日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★日本版AAASへの期待
2021年1月26日〜2月2日
カセイケン代表 榎木英介

 私たちカセイケンのメンバーも参加しています日本版AAAS準備委員会が正式に発足し、メディアでも報道されました。

★日本の科学を元気に! 「日本版AAAS」にかける若手研究者の思い
https://mainichi.jp/articles/20210131/k00/00m/040/064000c.amp

「日本の科学を元気にする普及団体を」 若手らが設立へ
http://www.asahi.com/articles/ASP213HH2P1PULBJ00K.html

日本版の科学振興団体が6月にも発足へ
https://www.chunichi.co.jp/article/195206

 詳細は公式ページをご覧ください。

https://jaas.group/

 プレスリリースはこちら。

【プレスリリース 】日本版AAAS設立準備委員会が正式発足
https://jaas.group/pressrelease-launch-20210201/

 日本版AAASについては、私たちも2000年代半ばくらいから設立を模索しており、あれこれ活動もしましたが、NPO法人サイエンス・コミュニケーションの分裂とそこからの脱退、メンバーのライフステージの変化などからペンディングになっていました。

 そこに新たな動きが生まれ、私たちにもお声がけがあり参加した次第です。

 日本版のAAASのような組織の重要性については、私たちをフォローしてくださっている方々なら言わずもがなですが、今回の動きを成功させる鍵は、私自身はバックオフィスにあると思っています。

 私たち自身のNPO法人の分裂などからも分かる通り、この種の活動は常に分裂や乗っ取り等の危機に晒されます。

 会計業務、財務なども当然重要で、そこらあたりをしっかりしないと瓦解してしまう可能性を、私たちは身をもって知りました。

 何かをやりたいという人はたくさんいるのですが、このあたりのバックオフィスが弱い活動はたくさんあります。

 かつてJSTで科学コミュニケーションの助成金の評価委員をしていましたが、バックオフィスが弱くて、助成してもお金の管理ができないという団体は多かった印象です。

 バックオフィスの重要性は、東浩紀氏の話題の書「ゲンロン戦記」にも書かれており、関係者必読です。
https://www.chuko.co.jp/special/genron/

 ちなみに私は結構初期からゲンロンの会員です。ほかにもシノドスの会員にもなっており、マネタイズも含めたこうした組織のあり方に興味があります。

シノドス
https://synodos.jp/

専門知が異様に軽視される日本にアカデミック・ジャーナリズムを=シノドス芹沢一也代表
https://www.weekly-economist.com/20180403netmedia-synodos/

 とはいえ、こうした組織とは規模が違ったりするので、むしろ学会運営の方が近いかもしれません。

 学会の場合、運営代行の会社があり、そこがいろいろやってくれます。

 ただ、そうだとしても丸投げは問題なわけで、運営の手綱はきちんと握っておかなければなりません。

 営利企業や学会など、構成員のための中間団体は、誰のための組織か比較的明確です。

 しかしNPO法人は、公益のための団体なので、運営はかなり難しいことを理解しておかなければなりません。

 私益ではなくミッション、志で人を惹きつけ続けるのは非常に難しいのです。

 私たちとしては、かつての失敗経験も含め、その辺りのバックオフィスから組織を支えることが重要だと思っています。

 口先であれこれ言う人は多いですが、実際にコミットする人はごく少数。今回の動きは、ダメ出しではなくポジ出しで育て、実のあるものにしていきたいと思います。

★学術界のプレカリアートポスドク
https://go.nature.com/3cxOrgz

 nature記事の翻訳。本家AAASのように、研究者のキャリア問題も活動の射程に入ります。

★海外からも最悪国呼ばわり。博士号取得者を冷遇する日本のひずみ
https://www.google.co.jp/amp/s/www.mag2.com/p/news/484682/amp

 こうした状況の改善も当然です。

★大学国際競争力強化へ 10兆円規模の基金で研究支援 改正法成立
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210128/k10012838321000.html

JST法の一部を改正する法律案の成立/大学ファンド創設で若手研究者の安定した研究環境の確保を
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2021/20210129.html

★ 国立研究開発法人科学技術振興機構法の一部を改正する法律案:参議院
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/204/meisai/m204080204005.htm

 若手研究者の支援問題も重要です。より良いものにするために、意見が言える団体に育てたいです。

★来客数予測システム、老舗食堂がAI使い開発…「科学技術立国」復活予感の現場
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210127-OYT1T50077/

 豊田長康氏のインタビュー。読売新聞は政治部や社会部は千人計画に関して不正確な記事を書いていますが、科学部は研究者の置かれた状況をよくわかっています。

★若手の自由で挑戦的な研究を、最長10年間支援する「創発的研究支援事業」第1期生252名を採択
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2021/20210202.html

 2000人から252名の若手が選ばれました。日本の千人計画だ、という声もありましたが、採択率はこの種の他のものよりは高く、若手優遇を評価する声も。

 一方で人文社会科学系が少ないので、分野の偏りを指摘する意見もあります。

★第3次補正予算
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2020/fy2020.html#3hosei

 1月28日に成立。概要。

https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2020/hosei021215b.pdf

 新型コロナウイルス対策ほか、

ポスト5G・Beyond5G(6G)研究開発支援〔1,400億円〕
カーボンニュートラルに向けた革新的な技術開発支援のための基金の創設〔20,000億円〕

 など。

新型コロナウイルス感染症対策分科会第23回資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/corona23.pdf

緊急事態宣言下での対策の徹底・強化についての提言
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/taisakunotettei_kyouka_teigen.pdf

新型コロナウイルス感染症対策本部(第 54 回)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r030202.pdf

第22回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和3年2月1日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00216.html

 緊急事態宣言は栃木県以外延長されました。まだまだ医療が逼迫する状況です。

 ワクチンはもうすぐですが、しっかりと対策をやり続けていくしか道はありません。

★コロナ「変異種」表記やめて 日本感染症学会がマスコミに要望「変異株と呼称すべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9daf250a234f3e3e143bfd388e376fdaab938c1

【重要】変異「種」の誤用について(報道機関 各位)
https://www.kansensho.or.jp/modules/news/index.php?content_id=221

 用語の正しい使い方は重要です。

★コロナ対策を軌道に乗せるのは陰謀論との戦いそのものである。|倉本圭造|note
https://note.com/keizokuramoto/n/n780dcbadfd7c

 立場の違う人たちの激しい言葉のやりとりに辟易してましたが、こう言う意見があるのはホッとします。こういうのも生ぬるいとか、敵に魂を売るのかとなってしまうのかもしれませんが…。

 対話によって立場の違いを乗り越えることを諦めてはいけないなと思います。

手ごわい問題は、対話で解決する ~アパルトヘイトを解決に導いたファシリテーターの物語~
https://www.humanvalue.co.jp/wwd/publishing/solve-tough-prob/

第3の案 成功者の選択
https://fce-publishing.co.jp/book/p863940185/

★議事次第 令和3年1月28日 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20210128.html

議題

1.ムーンショット新目標検討チームの公募状況について
2.科学技術振興機構研究開発戦略センターにおける最新の調査報告について
 ・リサーチトランスフォーメーション(RX)ポスト/withコロナ時代、これからの研究開発の姿へ向けて
 ・感染症研究プラットフォームの構築に関する提言

副大臣の人事について
https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/202102/1_p.html

 田野瀬文部科学副大臣が更迭されました。非常に残念な事態です。

★令和元年度 大学等における産学連携等実施状況について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1413730_00010.htm

中央教育審議会において「「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(答申)」を取りまとめいただきました
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2021/20210126.html

★「民間企業の研究活動に関する調査2020」(速報)の公表について
https://www.nistep.go.jp/archives/46590

また、2019 年度に博士課程修了者を採用した企業の割合は、 2011 年度以降の全期間のなかでも下から 3 番目に小さい割合となっている。一方、女性研究者の採用企業割合は、 微増となっている。

 社内で研究開発を実施していると回答した企業のうち資本金 1 億円以上の企業の調査。博士課程修了者を採用した企業が10.2%、ポスドク採用が1.1%。ともに前年より減少。

★バイオ小委員会 報告書「バイオテクノロジーが拓く『第五次産業革命』」を取りまとめました
https://www.meti.go.jp/press/2020/02/20210202001/20210202001.html

★京都・醍醐寺が宇宙に寺院開設へ 人工衛星に寺機能、8日に初の「宇宙法要」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210201-00593163-kyt-l26

 銀河英雄伝説の「地球教」ではないですが、時代によって宗教も変わっていくのは当然なのかもしれません。

★「知的財産推進計画2021」の策定に向けた意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pdf/suishin2021_iken_boshu.pdf

★第307回幹事会後の記者会見資料(令和3年1月28日)
>日本学術会議幹事会声明「日本学術会議会員任命問題の解決を求めます」(PDF形式:278KB)
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo307-ninmei.pdf

>学術フォーラム「危機の時代におけるアカデミーと未来」(PDF形式:783KB)
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo307-s-0227.pdf

>(参考)学協会声明一覧(PDF形式:383KB)
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo307-gakukyokai.pdf

学術会議は独立か あり方の議論、6人任命棚上げのまま
https://www.asahi.com/articles/ASP1Y6HC4P1RULBJ007.html

学術会議VS官邸 「1行空白」の名簿、任命拒否の伏線
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP1P4561P15UTFK01B.html

任命拒否6人の再任命、加藤長官は否定「手続きは終了」
https://www.asahi.com/articles/ASP1Y45KVP1YUTFK006.html

政府・自民の「人文・社会科学系は多過ぎ」論は正しいか 「科学技術政策と矛盾」指摘も
https://mainichi.jp/articles/20210130/k00/00m/040/109000c

学術会議のあり方、どうする 4月までに自ら改革案、自民PT「独立を」
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S14779671.html

 日本学術会議の問題。まだやってるの、と言う人もいますが、この問題は科学コミュニティの自律の問題であり、疎かにはできません。

★大学寄付金「賄賂」に医師戸惑い 三重大病院汚職事件
https://www.chunichi.co.jp/article/194616

 製薬メーカーとの利益相反問題は、これを機に見直す方向にいけばよいと思っています。

文科相旭川医大に苦言「冷静な対応を」 院長解任騒動
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASP1V3HMTP1VUTIL002.html

 先週既報ですが、文科大臣も苦言を。

★研究所元職員による研究活動上の特定不正行為について
http://www.ncvc.go.jp/topics/20210130.html

研究活動上の特定不正行為と本院が実施している臨床研究との関連・対応について|お知らせ|大阪大学医学部附属病院
https://www.hosp.med.osaka-u.ac.jp/topics/detail.php?id=456

国循、がん論文2本に不正認定 肺治療の先進医療中止を決定
https://www.chunichi.co.jp/article/193833

不正論文もとに臨床研究、参加した患者に影響は?阪大
https://www.asahi.com/articles/ASP1Z7S9YP1ZPLBJ00C.html

「今回の会見では、これまでに臨床研究で「有害事象」が計10件あったことが明かされた。有害事象とは、脳梗塞(のうこうそく)など治療後に起きた望ましくない反応だ。

中略

脳梗塞は注射によるものではなく、がんの手術自体が原因と判断して、研究を続けていた。」

 有害事象があったかも含め、医師の研究者の研究倫理に問題があることが明らかになりました。

 一人の特異な人のせいにせず、仕組みや制度、構造を考え直さないといけません。

★「緊急告発」大学入学共通テストがニセ科学を前提としていいのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ef7529f2f3208c50e48c6c9386514284a95d945

甘味料に「誤解与える」 共通テストの問題文で業界団体
https://www.asahi.com/articles/ASP1Y6DBDP1QUTFL00B.html

★『上座部仏教における聖典論の研究』に関する声明 - 大蔵出版 仏教学術書を中心とする出版社
https://www.daizoshuppan.jp/news/n39180.html

 「さる教授」のアカハラ

★Memorandum on Restoring Trust in Government Through Scientific Integrity and Evidence-Based Policymaking
https://www.whitehouse.gov/briefing-room/presidential-actions/2021/01/27/memorandum-on-restoring-trust-in-government-through-scientific-integrity-and-evidence-based-policymaking/

Biden orders sweeping review of government science integrity policies
https://www.sciencemag.org/news/2021/01/new-biden-scientific-integrity-policy

★Biden breaks new ground with science team picks
https://science.sciencemag.org/content/371/6528/452

 走り出したバイデン政権。議会を経ず大統領令連発に批判もありますが、ハネムーンの100日はお手並み拝見というところでしょうか。

★大学非常勤講師として、「人並み」に生きる―個人事業主という選択―
https://note.com/kyoiku_gakusya/n/nfcaf6b0067f9

 私も個人事業主ですが、こういう情報は非常に重要ですね。そろそろ確定申告のシーズンです。

★謎のYouTuber鈴木貫太郎さんに学ぶ「数学の愛し方」 - 伊藤隆太
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021012800011.h

 在野の生き方。

★(あすを探る 科学技術)「正しく恐れる」が生む排除 内田麻理香
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14779615.html

★『日本の学術予算は実は簡単に増やせる』という話|倉本圭造|note
https://note.com/keizokuramoto/n/ne499a284714f

★音声SNS「Clubhouse」で起きた女性への中傷を巡る激論と、プラットフォームの責務
https://wired.jp/2021/01/29/plaintext-where-are-the-adults-in-the-clubhouse/

 にわかに流行り出したクラブハウス。私も登録はしましたが、どうなるか…。

★国策は学問を育てられるのか
https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/jiyuunokiki/12941

外国ニュースか未整理状態でしたので、再送します。

【海外動向】
https://scirex.grips.ac.jp/topics/

【海外動向】科学技術イノベーション政策の科学 海外情報 (1月21日~1月27日)
https://scirex.grips.ac.jp/topics/archive/210128_2598.html

世界各国の科学技術に対する考え方をさぐる(2017~2020年分)
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20210128-00219120/

Water conflicts, science and the media
https://www.scidev.net/global/supported-content/water-conflicts-science-and-the-media/

宇宙人との遭遇、もう間近? 探査60年、中国も参入
http://www.asahi.com/articles/ASP213JPMP1GULBJ01F.html

Once again, physicists ask, how magnetic is the muon?
https://science.sciencemag.org/content/371/6528/450

Science, civics, and democracy
https://science.sciencemag.org/content/371/6528/442

Going beyond eloquent words
https://science.sciencemag.org/content/371/6528/443

Feeling the Foundation
https://www.the-scientist.com/editorial/feeling-the-foundation-68381

The Promise of Scientific Partnerships with People on the Spectrum
https://www.the-scientist.com/news-opinion/the-promise-of-scientific-partnerships-with-people-on-the-spectrum-68361

The quantum chocolatier
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00231-8

Seven technologies to watch in 2021
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00191-z

The bird librarian
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00179-9

Risk of being scooped drives scientists to shoddy methods
https://www.sciencemag.org/news/2021/01/risk-being-scooped-drives-scientists-shoddy-methods

アメリカ】

Memorandum on Restoring Trust in Government Through Scientific Integrity and Evidence-Based Policymaking
https://www.whitehouse.gov/briefing-room/presidential-actions/2021/01/27/memorandum-on-restoring-trust-in-government-through-scientific-integrity-and-evidence-based-policymaking/

Biden orders sweeping review of government science integrity policies
https://www.sciencemag.org/news/2021/01/new-biden-scientific-integrity-policy

Biden breaks new ground with science team picks
https://science.sciencemag.org/content/371/6528/452

Trump downplayed the cost of carbon. That’s about to change
https://science.sciencemag.org/content/371/6528/447

End of Trump’s ‘Muslim ban’ a relief to researchers, but obstacles remain
https://www.sciencemag.org/news/2021/01/end-trump-s-muslim-ban-relief-researchers-obstacles-remain

Ex–vaccine chief reflects on triumphs, failures, and Trump
https://science.sciencemag.org/content/371/6528/449

Parting Trump memo on U.S. research security seen as road map for Biden
https://www.sciencemag.org/news/2021/01/parting-trump-memo-us-research-security-seen-road-map-biden

‘The problem is greater than it’s ever been’: US universities urged to invest in mental-health resources
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00229-2

AAASがバイデン次期大統領への要望を発出
https://crds.jst.go.jp/dw/20210127/2021012725805/

「国家Q‐12教育パートナーシップ」キックオフイベントの開催
https://crds.jst.go.jp/dw/20210128/2021012825806/

「政府における信頼しうるAI利用の促進」に関する大統領令の発令
https://crds.jst.go.jp/dw/20210128/2021012825804/

米国のディキンソン陸軍大将が宇宙における米国の優位性維持の重要性を力説
https://crds.jst.go.jp/dw/20210129/2021012925945/

「科学的公正性と証拠に基づく政策立案による政府への信頼回復に関する大統領覚書」
https://crds.jst.go.jp/dw/20210129/2021012925949/

NIHが多様性と包摂性を強化するための大学教員採用プログラムに資金提供
https://crds.jst.go.jp/dw/20210201/2021020125807/

【イギリス】

歳出計画(Spending Review)で示されたBEISが果たすべき役割
https://crds.jst.go.jp/dw/20210126/2021012625624/

英国の研究開発への投資
https://crds.jst.go.jp/dw/20210128/2021012825829/

英国初の無人戦闘機の開発に3,000万ポンドの投資
https://crds.jst.go.jp/dw/20210129/2021012925941/

国連と英国が宇宙の持続可能性を促進するための協定に署名
https://crds.jst.go.jp/dw/20210129/2021012925942/

航空業界のグリーン化を支援する画期的な航空宇宙プロジェクトに8,460万ポンドの助成
https://crds.jst.go.jp/dw/20210129/2021012925943/

以下はリンクを辿ってください。
https://www-overseas-news.jsps.go.jp/2021/01/

【ニュース・イギリス】英国大学協会、高等教育における人種差別的嫌がらせの緊急対策を求める
【ニュース・イギリス】政府、大学入学資格取得後の大学入学制度の検討を計画
【ニュース・イギリス】大学卒業者の賃金を大学の質の指標とするのは性差別
【ニュース・イギリス】UKRI、博士課程学生に課程を修了するためにプロジェクトの調整を勧める
【ニュース・イギリス】未来の学習形態は組み合わせた形(Blended learning)
【ニュース・イギリス】IFSの報告書:コロナ禍により高等教育が重大な資金不足に直面(2)
【ニュース・イギリス】IFSの報告書:コロナ禍により高等教育が重大な資金不足に直面(1)
【ニュース・イギリス】60万人の留学生受け入れ目標、2030年までに達成可能(2)
【ニュース・イギリス】60万人の留学生受け入れ目標、2030年までに達成可能(1)

【中国】

China can help solve the debt and environmental crises
https://science.sciencemag.org/content/371/6528/468

中国で後を絶たない進学、受験を巡る詐欺 「ニセ大学」設立し入学金だまし取る手口も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210129-03328365-clc_toho-cn

カーボンニュートラル国家建設を推進
https://crds.jst.go.jp/dw/20210127/2021012725621/

中国全国の5G+工業インターネット建設項目1,100件を超過
https://crds.jst.go.jp/dw/20210201/2021020125619/

EU

バッテリー分野の第2回IPCEIに関するシェフチョビチ欧州副委員長のスピーチ
https://crds.jst.go.jp/dw/20210129/2021012925946/

欧州委員会(EC)が「グリーン消費誓約」イニシアチブを開始
https://crds.jst.go.jp/dw/20210129/2021012925947/

欧州委員会(EC)が人口高齢化への対応に関する議論を開始
https://crds.jst.go.jp/dw/20210129/2021012925948/

【ドイツ】

【ニュース・ドイツ】マイスター連邦教育研究省政務次官:機会の公平と多様性がヨーロッパの研究をより卓越に
https://bit.ly/3afqUOG

【フランス】

Covid-19 の流行に対処するワクチン戦略
https://crds.jst.go.jp/dw/20210126/2021012625653/

Hcéres 会長にティエリ・クーロン氏が任命される
https://crds.jst.go.jp/dw/20210127/2021012725857/

ANRのMRSEI助成手段は「欧州または国際的な科学ネットワークの構築」に焦点を当てる
https://crds.jst.go.jp/dw/20210129/2021012925944/

GAIA X サミット:将来の欧州クラウドに関する中間報告
https://crds.jst.go.jp/dw/20210201/2021020125873/

【オランダ】

Biopharma Looks to the Netherlands as European Hub
https://www.the-scientist.com/bio-business/biopharma-looks-to-the-netherlands-as-european-hub-68356

スウェーデン

Horizon Europe に関する戦略提案
https://crds.jst.go.jp/dw/20210126/2021012625675/

【アフリカ】

西アフリカの小さな国が、コロナ禍の支援金給付に衛星画像を駆使している
https://wired.jp/2021/02/02/clever-strategy-distribute-covid-aid-satellite-data/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.907 2021年2月2日号 巻頭言
【発行者】一般社団法人科学・政策と社会研究室(担当 榎木英介)
【編集者】Science Communication News編集部
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

千人計画誤報いくたび、医療者と社会を隔てる壁、政治ニヒリズムの弊害

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,562部(1月26日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.906 2021年1月26日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
★千人計画誤報いくたび、医療者と社会を隔てる壁、政治ニヒリズムの弊害
2021年1月19日〜1月26日
カセイケン代表 榎木英介

 また読売新聞です。

★【独自】中国の「千人計画」念頭、外国の研究資金に申告義務…すでに審査開始 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210125-OYT1T50048/amp/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210125-00050048-yom-soci

日本、外国からの研究資金を申告義務化…中国「千人計画」に対応=日本紙
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210126-00000028-cnippou-kr

 読売新聞(社会部や政治部か)の反千人計画キャンペーンは徹底していて、一貫して千人計画に参加している日本人は日本の先端技術を漏洩させ、ひいては中国の軍事研究に協力しているというストーリーで報道し続けています。

 千人計画に関しては、アメリカで給料二重取り、特許を中国国内で出願させようとするといった問題が生じ、それが大きな問題になっているのは事実です。

 千人計画に限らず、知的財産の流出に警戒すべきなのはそのとおりで、外国との関連を申告させ、必要なら調査をすべきですが、千人計画だからといって、中国に渡った基礎研究者を批判し続けるのは筋違いです。

 最初は同様の報道をしていて、その後日本の研究環境の問題が原因であると気がついた週刊新潮とは違いが大きいように思います。

 もっともその週刊新潮は、ワクチン報道で批判されているわけですが…。

 読売新聞は、科学部の記者の方とは交流があり、科学についてよく分かっています。だから読売新聞が全ておかしい、などとは言いません。

 しかし大手新聞が一面で、不正確な報道を繰り返し続けているのは、非常に問題があると言わざるを得ません。

 意図的ならば、これは違っていると言っても無視されるばかりです。

 大手新聞が言っているからと信じてしまった人が、中国に渡った研究者の身辺に危害を加えると脅していると聞きます。

 飛び立てだとか、内向き志向だ外へ出ろだとか煽った人達は、こうした状況を擁護することもありません。

 日本で研究をするということはこういうことなのか…。絶望しそうになりますが、諦めずおかしいことはおかしいと言い続けないといけません。

新型コロナウイルス感染症のワクチンについて(坂井学内閣官房副長官
https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/202101/22_p.html

新型コロナワクチンについて
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html

新型コロナワクチンについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html

 新型コロナウイルスワクチンに関して、否定的な報道が増えてきました。

 ワクチンの安全性への懸念は分かりますが、事実に基づかない印象操作は問題です。

 一方で、不安を持つ人を無知無能扱いするのは、いわゆる「欠如モデル」的な振る舞いであり、正しい知識が人々の行動変容にダイレクトに結びついているわけではないことは理解すべきです。

 医師を中心に、どうもいわゆる「欠如モデル」、言い方を変えれば「上から目線」と取られかねない発言をする人がおり、そこが人々の不信感を煽るというネガティブフィードバックが起こっているように思います。

 科学コミュニケーションと医療コミュニケーションが別物になっている弊害があるようにも思いますが、医療者と非医療者を隔てている「壁」はなかなか頑強で、どうしたものかと思ってしまいます。

 Twitterでは、この「壁」を挟んで激しい言葉の応酬があり、もう少しお互い歩み寄る方法はないものかと考えます。

 会って話をするのが良いのだと思うのですが、今は難しいですし、「あいつが出るなら私は出ない」となってしまいます。

 こういう時、どちらともコミュニケーションができる仲介者が重要だと思います。私のような理学部も医学部も経験しているような者や、例えば医師免許を持ちながらメディアで働く人などが、その役割を果たせればいいのですが、人材育成やそうした人材のプロモーション、キャリアに関する情報の提供もやっていきたいところです。

★世界の通学機会 平均5.5カ月喪失
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68477970V20C21A1CE0000/

医学生が“就活禁止令”で悲鳴 希望の進路を阻む移動制限と自宅待機の壁
https://dot.asahi.com/aera/2021012200012.html

★宇都宮大の入試 個別試験を中止
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68400110R20C21A1CR8000/

 学生や生徒など、若年者が不利益を被る状況の改善や支援は急務です。

菅総理通常国会等について会見を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0118kaiken.html

 国会での論戦が実りあるものになることを願います。

★感染拡大の責任、政治軽視の社会にも 神里達博さん
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1R435JP1PUPQJ005.html

政治という活動自体を軽視し、今のリーダーがダメなら自分たちの候補を探すでもなく、ただ酒の肴(さかな)に政治家を冷笑する癖を身につけてしまった、この社会の、多くのメンバーの責任でもある

 この神里さんの指摘は重要です。我々カセイケンは、政治や科学技術政策を「自分ごと」とするべく、活動を続けていきたいと思います。

★「第6期科学技術・イノベーション基本計画」答申素案についての意見募集
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20210120.html

 政策に関心を持ち意見を言うことも重要です。こうしたパブコメの効果は心許ない物がありますが、それでも積極的に意見を言いましょう。2月10日まで。

旭川医大、病院長を解任 「学長発言外部に漏らす」
https://www.chunichi.co.jp/article/191229

学内からは「理不尽な解任」 旭川医大、院長は漏洩否定
https://www.asahi.com/articles/ASP1T6V77P1TIIPE00T.html

 医師が「インテリヤクザ」と呼ばれるのがよくわかる事態です…。

★議事次第 令和3年1月21日 - 総合科学技術・イノベーション会議
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20210121.html

1.科学技術・学術政策研究所における最新の研究成果について
 ・新型コロナウイルス感染症に関するプレプリントを用いた研究動向分析
 ・博士人材追跡調査 第3次報告書

★AI関連発明に関する審査環境の整備を開始しました
https://www.meti.go.jp/press/2020/01/20210120001/20210120001.html

★研究の本質一目で伝える 京大初のサイエンス・イラストレータ
https://www.sankei.com/west/amp/210119/wst2101190006-a.html

★科学者をまどわす魔法の数字,インパクト・ファクターの正体
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/8463.html

 日本評論社から。ご恵贈いただきました。

★No more cuddly selfies with our ape cousins, top conservation body warns scientists
https://www.sciencemag.org/news/2021/01/no-more-cuddly-selfies-our-ape-cousins-top-conservation-body-warns-scientists

 霊長類と一緒の自撮り写真はやめましょうという警告。

★バイデン氏、コロナ対策の国家戦略を発表 「政治ではなく科学」に立脚
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35165422.html

 バイデン政権は科学界には期待が高いですが、しっかりと見ていくことも政治参加の一つだと思います。アメリカでは議員に立候補するくらいの研究者がいるわけで、日本でも当事者として政策を見ていきましょう。

★博士号を取得した英語教師 「2足のわらじ」に初挑戦? ジル米大統領夫人
https://www.google.co.jp/amp/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/81277

教育者と二足のわらじ 米大統領夫人のジル・バイデンさん
https://www.google.co.jp/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2021012000892

 医師でもないのにドクターか、と揶揄され毅然と反論したジルさん。博士号の価値に注目が集まっています。

★採用するなら博士人材より学部卒 熊本大学が卒業生・修了生を追跡調査
https://univ-journal.jp/79381/

文系、理系とも学位の段階が上がるほど企業の採用意欲が下がっているわけで、企業側が依然として新卒採用の軸を学部卒に置いている実態が浮き彫りになった。

 やはりメンバーシップ型は根強いということでしょうか。

★非正規、孤立、パラサイト… 親の介護も始まる就職氷河期世代に「高齢貧困」危機
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f17e1431dd6bc0e8d24979608dadc7850981c6d

非正規、孤立… 就職氷河期世代に「高齢貧困」の危機
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO67992880Y1A100C2000000/

東大卒で年収250万円の40代。「東大なら結果を残して当然」が無言の圧力に
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ef8f8b7eab31601653ae33c0d56a79c7afd9a56
https://nikkan-spa.jp/1731008

 SPAが高学歴の貧困問題を扱っていました。高学歴と言っても学校歴の話が主体ですが、なかなか辛い話です。

 この世代のために、同世代として行動を続けていきたいと思っています。

★地方医学部は東大卒の「人生再生工場」か、再入学した卒業生の告白
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210126-00000012-pseven-soci

 人生はどんどん再生していいわけで、医学部入学くらいしか手段がないように思わせている状況を変えたいです。

★大学院生が「無給医」 労基署から是正勧告 日本医科大学
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210126/amp/k10012832961000.html

“無給医” 労基署が是正勧告「画期的な判断 改善の第一歩に」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210126/k10012833931000.html

日本医大病院へ是正勧告 「無給医」問題で労基署
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG263910W1A120C2000000/

無給医、就労状況監督を 労組が厚労省に要請
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG15CQV0V10C21A1000000/

大学院生が「無給医」 労基署から是正勧告 日本医科大学
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210126/k10012832961000.html

院生「変わるきっかけに」 無給医是正勧告に期待
https://mainichi.jp/articles/20210126/ddm/012/040/107000c

博士課程学生に生活費240万円 政府、7800人に支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE156T90V11C20A2000000/

博士課程学生に生活費、年240万円
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68476770V20C21A1MM0000/

 NHKが地道に調査報道をしたから状況が変わったわけで、影ながら協力した医師の方もいます。お名前を前面に出すつもりはないそうですが、私はその方々を讃えたいと思います。

 そして、医師だけでなく、研究労働力として使われ、労働法が適用されない他学部の院生たちの環境にも光が当たって欲しいと思います。

野口聡一さん、東大博士号取得 宇宙での感覚変化、論文に
https://mainichi.jp/articles/20210120/ddm/012/040/045000c

 人類最強のアストロノート博士。

★Target student mental well-being
https://science.sciencemag.org/content/371/6527/325

 Science巻頭言。こうしたことに光を当てていくことも重要です。

★Akito Arima (1930-2020)
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00189-7

★Masatoshi Koshiba (1926-2020)
https://science.sciencemag.org/content/371/6527/349

 日本の物理学者への追悼文が相次いで出ました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.906 2021年1月26日号 巻頭言
【発行者】一般社団法人科学・政策と社会研究室(担当 榎木英介)
【編集者】Science Communication News編集部
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

認知バイアス、科学アドバイザー、第6期計画素案

※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を
ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。
※詳しくは以下のサイトをごらんください。
http://www.kaseiken.org/活動/

※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので
※ご了承ください。
※以下でも随時情報を提供しています。
はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/
twitter http://twitter.com/kaseikenorg
科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/

★発行部数 2,563部(1月19日現在)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◆◇◆  Science Communication News ◆◇◆
         No.905 2021年1月19日号 巻頭言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【巻頭言】
認知バイアス、科学アドバイザー、第6期計画素案
2021年1月12日〜1月19日
カセイケン代表 榎木英介

 1月19日に行われた統合イノベーション戦略推進会議(第8回)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tougou-innovation/dai8/gijisidai.html

 で、第6期科学技術・イノベーション基本計画の素案が議論されました。

第6期科学技術・イノベーション基本計画(答申素案)(概要)(PDF/1,390KB)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tougou-innovation/dai8/siryo1-1.pdf

資料1-2 第6期科学技術・イノベーション基本計画(答申素案)(PDF/3,633KB)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tougou-innovation/dai8/siryo1-2.pdf

【独自】政府、研究開発への5年間の投資目標を過去最大の30兆円に…脱炭素の研究後押し
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210118-OYT1T50275/

科学技術やイノベーションで総額120兆円投資目指す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210119/k10012822291000.html

 素案の概要から以下。

多様で卓越した研究を生み出す環境の再構築
• 博士課程学生の処遇向上とキャリアパスの拡大、若手研究者ポストの確保
• 女性研究者の活躍促進、基礎研究・学術研究の振興、国際共同研究・国際頭脳循環の推進
• 人文・社会科学の振興と総合知の創出(ファンディング強化、人文・社会科学研究のDX)

 若手研究者支援が強化されます。

総合政策特別委員会(第35回) 配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu22/siryo/1422091_00006.htm

 こちらは文科省の検討状況。

 しかし、閣議決定が根拠の統合イノベーション戦略推進会議が総合科学技術・イノベーション会議の上に立ち、司令塔の役割を果たしていることに違和感を感じます。

 科学技術政策は産業振興政策の一部であるということがよくわかります。

★科学技術はすでに振興している だから付加価値を付けていくプロセスがイノベーションだ 総合科学技術・イノベーション会議 上山隆大常勤議員インタビュー
https://www.jst.go.jp/tt/journal/journal_contents/2021/01/2101-03_article.html

 政府内の方向性がわかるインタビュー。

ムーンショット型研究開発事業 新たな目標検討のためのビジョン公募
目標検討チームの決定について
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1481/index.html

 これはメルマガ発行後に入ってきたニュースです。

 学部学生が選ばれたり、ユニークな内容の研究テーマがあるなど、興味深いものです。いろいろ批判はありますが、まずは思い切り研究してほしいと思います。

釈放の“鼻マスク”受験生「メガネが曇るから 失格はひどい」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210119/k10012823461000.html

 大学入試共通テスト会場で、私と同じ49歳の方が試験妨害をして逮捕されました。

 SNSでは49歳がトレンドになるなど、同じ49歳としては複雑な思いに…。

 若手優遇の中不遇な氷河期世代にいったい何が、と思いましたが、報道からあれこれ言うのは行うべきではありません。

 ただ、事件とは別に、49歳であっても再チャレンジできる社会であってほしいと思います。

 しかし、試験監督をされた方々にはお疲れ様でしたといいたいです。私も大学教員時代にセンター試験の試験監督をしましたが、試験を無事終えることがいかにプレッシャーかよく分かりますので…。

菅総理は第204回国会における菅内閣総理大臣施政方針演説を行いました
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0118shoshinhyomei.html

 菅首相ですが、当然ながら新型コロナウイルス対策を冒頭にもってきました。

 しかし、その新型コロナウイルス対策ですが、異説を唱える慈恵医大の教授の話を聞いて明るい話を聞いたと述べるなど、懸念の声があがっています。

★「コロナで医療崩壊」に慈恵医大の名医が異論 病院にはまだ“余裕”がある!
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/01131700/

「コロナ治療の医師や看護師にインセンティブを」医師が首相に進言
https://www.sankei.com/politics/news/210116/plt2101160007-n1.html

菅首相、コロナ病床増へ意欲 医療者の給与増提言に
https://www.sanspo.com/geino/news/20210116/pol21011620150002-n1.html

菅首相の“ブレーン医師”が公邸で説いた「?」なコロナ対策…持論には「社会大混乱」と専門家懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/f06ac922265d990f17268c2e8f61b73f755ebb16

★総理官邸が陥っている「認知バイアス」が国民の命を危険にさらす
https://note.com/nn1718/n/nbc6073b5b0d6

 聞きたい話だけ聞くという状態の菅総理。これを本人の資質の問題だけにしてはいけないと思います。

 菅総理に限らず、日本の総理大臣が気軽に利用できる科学の相談役、科学アドバイザーが制度的にいないことが影響を与えている可能性があります。

 本来は日本学術会議がこうした役割を果たし得ますが、政府は信頼していないし、しかも任命拒否で関係性がズタズタなので、頼れないし頼りません。

★消費された「学術会議問題」…いま日本の大学が忘れつつある「大切なこと」(宮野 公樹)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79194

池内恵 時代錯誤のレッドパージと学者集団の大いなる矛盾
池内 恵(東京大学先端科学技術研究センター教授)
https://chuokoron.jp/politics/116623.html

 そう考えると、自民党内にあったシンクタンクが潰れてしまったのも痛かったと思います。

 自民党内に基盤もなく、利用できる制度もない…。菅総理を取り囲む状況はこんなものなのかもしれません。

★提言 健康危機管理と疾病予防を目指した政策提言のための情報分析と活用並びに人材支援組織の創設
https://www.jmsf.or.jp/news/page_965.html

 こうした常設組織の必要性はかねがね訴えられてはいますが…。

感染症法改正議論に関する声明
一般社団法人日本公衆衛生学会
一般社団法人日本疫学会
https://jeaweb.jp/covid/pronouncement/seimei20210114.pdf

入院拒否罰則「受け入れがたい」 日本医学会連合が声明
https://www.asahi.com/articles/ASP1G6D18P1GULBJ019.html

★令和3年度政府予算案 : 財務省
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2021/seifuan2021/index.html

政府経済見通し - 内閣府
https://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/mitoshi.html

★経済見通しと経済財政運営の基本的態度
本文
https://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/2020/r030118mitoshi.pdf

概要
https://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/2020/r030118mitoshi-gaiyo.pdf

閣議決定(令和3年1月18日)

★Science Nominees and Appointees
https://buildbackbetter.gov/nominees-and-appointees/science/

Joe Biden names top geneticist Eric Lander as science adviser
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00118-8

Biden appoints geneticist Eric Lander as science adviser
https://www.sciencemag.org/news/2021/01/biden-appoints-geneticist-eric-lander-science-advisor

Eric Lander will be Biden’s science advisor, a cabinet-level position for the first time
https://cen.acs.org/content/cen/articles/99/web/2021/01/Eric-Lander-Bidens-science-advisor.html

 バイデン政権の科学アドバイザーやその他の科学閣僚が決まりつつあります。

 そんなバイデン政権は、中国との競争をやっていかなければなりません。

★科学論文が米中の「世界2強時代」に 中国は論文不正も課題
https://www.afpbb.com/articles/-/3325813

 中国と言えば、千人計画への参加を隠して給料の二重取りや私的財産を流出したとして、研究者が逮捕されています。

★MIT Professor Arrested and Charged with Grant Fraud | USAO-MA | Department of Justice
https://www.justice.gov/usao-ma/pr/mit-professor-arrested-and-charged-grant-fraud

NASA研究施設の高官 中国政府から金を受け取り知的財産を流出させたか
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19538245/

 これは重大な問題ですが、日本ではこれを根拠に中国に渡った日本人基礎研究者を叩く人がいます。

 これは構造が全く異なります。アメリカとて、中国人全てを危険とみなしているわけではなく、外科的アプローチが必要と言っているので、雑な日本の一部の対応は大いに問題です。

 なかぬかその点が分かってもらえない人がいるのが残念ですが…。

OECD Science, Technology and Innovation Outlook 2021: Times of Crisis and Opportunity
http://www.oecd.org/sti/oecd-science-technology-and-innovation-outlook-25186167.htm

 重要資料。

★日立による北大博士課程学生に向けた給付型奨学金制度導入
https://www.jst.go.jp/tt/journal/journal_contents/2021/01/2101-05_article.html

 人数は少ないですが、企業がコミットする取り組みは注目です。

★博士進学、自分だけ。恩師は止めた「普通の幸せを歩みたいなら」 | かがみよかがみ
https://mirror.asahi.com/article/14091033

 こう言う話を聞くと、指導教員の方々の進路指導がいかに雑かが分かります。

 もちろん研究者しかやったことがなければ、キャリア指導などなかなかできないわけですが、だとすると施設がそう言う部署を設けて対応すれば良く、キャリア支援センターなどが存在する施設もあると思います。

 私達が出す予定の失敗しない大学院進学ガイドも、なんとかお役に立てるものにできればと思っています。

★社会政策 第12巻第3号(通巻第37号) - ミネルヴァ書房
https://www.minervashobo.co.jp/book/b556564.html

【小特集】大学教職員の不安定就業問題

★Fallen giant
https://science.sciencemag.org/content/371/6526/225

Arecibo telescope

★「我が国のAIガバナンスの在り方 ver. 1.0(AI社会実装アーキテクチャー検討会 中間報告書)」の意見公募手続パブリックコメント)を開始しました
https://www.meti.go.jp/press/2020/01/20210115003/20210115003.html

★Cell’s publisher invites statements in papers about studies’ diversity and inclusion efforts
https://www.sciencemag.org/news/2021/01/cell-s-publisher-invites-statements-papers-about-studies-diversity-and-inclusion

Twitter shuts down account of Sci-Hub, the pirated-papers website
https://www.sciencemag.org/news/2021/01/twitter-shuts-down-account-sci-hub-pirated-papers-website

★ネイチャー高額掲載料の衝撃 進む学術誌オープン化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH067TB0W1A100C2000000/

 オープンアクセスと費用負担。日本ではまだ取り組みが進んでいません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“Science Communication News”
[SciCom News] No.905 2021年1月19日号 巻頭言
【発行者】一般社団法人科学・政策と社会研究室(担当 榎木英介)
【編集者】Science Communication News編集部
【E-Mail】 office@kaseiken.org
【Web Site】 https://www.kaseiken.org/
Facebookhttp://www.facebook.com/kaseikenorg
メルマガの登録解除、イベント告知依頼などは以下のページからお願いします。
https://www.kaseiken.org/活動/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━